# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://yucky.net/ai-sitemap/ # 東京近郊の野鳥撮影日記 > 美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット! --- ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://yucky.net/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [ファイル名を一括変換できるPowerRename](https://yucky.net/powerrename/): 「PowerRename」は、Micro... - [プライバシーポリシー](https://yucky.net/privacy/): 【個人情報保護方針】 当サイトは、ご安心... - [サイトマップ](https://yucky.net/site-map/): 東京近郊の野鳥撮影日記 about 野鳥... - [about 野鳥撮影日記](https://yucky.net/profile/): 当サイトは、管理人Yuckyの地元、東京... ## 投稿 - [洗足池のジョウビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250330/): ジョウビタキはもう抜けたと思い、桜を撮る... - [ミソサザイのみ(^▽^;)](https://yucky.net/hinata/birds20250325/): いつもの日向林道ではなくSMBCの森のミ... - [藪の中のウグイス!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250323/): 昨日撮れなかったカワセミを撮りに洗足池に... - [まだいた洗足池のジョウビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250322/): そろそろ渡りの時期、今シーズンは長い間楽... - [秋ヶ瀬公園のアオジ](https://yucky.net/akigase/birds20250320/): 祭日なので道が混みそうなので下道で行ける... - [巣材集めする洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250318/): 洗足池で巣材集めするエナガが撮影できまし... - [惨敗の早戸川林道(T_T)](https://yucky.net/hayato/birds20250317/): 一ヶ月ぶりに早戸川林道に行ってみましたが... - [庭にやってくるシジュウカラとメジロ](https://yucky.net/homegarden/youtube20250315/): 庭にやってくるシジュウカラとメジロの動画... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250314/): 洗足池でカワセミを撮影!翡翠色の羽が美し... - [井の頭恩賜公園のオオタカ](https://yucky.net/inogashira/birds20250313/): 1時間もかからずに行ける井の頭恩賜公園へ... - [日向林道のヒガラ!](https://yucky.net/hinata/birds20250310/): 前日までは渡良瀬遊水地に行く予定でしたが... - [紅梅にジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20250301/): ほぼ1ヶ月ぶりの洗足池!勝海舟のお墓の傍... - [薬師池公園のイカル](https://yucky.net/yakushiike/22523/): 八王子の小宮公園に行くつもりで家を6時に... - [大町公園のトラツグミ!](https://yucky.net/oomachi/20250223b/): ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経... - [モズ飛翔写真!](https://yucky.net/yagiri/birds20250223a/): 今日の目的地は大町公園!9時半開園のため... - [日向林道のクロジ!](https://yucky.net/hinata/birds20250219/): 標高500mぐらいの日向林道と仁ヶ久保林... - [ニシオジロビタキ飛翔!](https://yucky.net/tamagawadai/birds20250217/): そろそろ梅が満開かと思い梅絡みのニシオジ... - [早戸川林道のベニマシコ雌!](https://yucky.net/hayato/birds20250213/): ちょっと寝坊し出発は6時ごろ(^▽^;)... - [秋ヶ瀬公園のカケス!](https://yucky.net/akigase/birds20250211/): 家を出発した5時半ごろは1度、秋ヶ瀬公園... - [久々の大町公園(^▽^;)](https://yucky.net/oomachi/20250205b/): 昨年の5月以来の大町公園!昨年の2月には... - [ふれあい松戸川のジョウビタキ!](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20250205a/): 今冬、オスのベニマシコを撮れていなかった... - [洗足池のメジロ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250204/): 今年の洗足池は、あまりピラカンサが咲いて... - [超かわぃぃニシオジロビタキ!](https://yucky.net/tamagawadai/birds20250131/): そろそろ梅絡みのニシオジロビタキが撮れる... - [彩湖のシメ!](https://yucky.net/saiko-2/birds20250123b/): 秋ヶ瀬公園の帰りに彩湖にミコアイサが来て... - [久々のアオゲラ!](https://yucky.net/akigase/birds20250123a/): ミヤマホオジロやベニマシコ狙いで今月3度... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250122/): 今年2度目の洗足池ですが今年初めての桜山... - [2週間ぶりのニシオジロビタキ!](https://yucky.net/tamagawadai/birds20250118/): 未だ多摩川台公園にニシオジロビタキがいる... - [檜町公園のノバリケン](https://yucky.net/hinoki/birds20250117/): 意外と用が無い六本木(笑)!ついに檜町公... - [2年ぶりのミヤマホオジロ!](https://yucky.net/akigase/birds20250113/): 昨シーズンは会えなかったミヤマホオジロに... - [ハクセキレイ飛翔!](https://yucky.net/koike/birds20250111/): EOS R5 Mark Ⅱを使うようにな... - [洗足池のウグイス!](https://yucky.net/senzokuike/birds20250108/): 先月も撮れましたが、またまたウグイスが撮... - [多摩川台公園にニシオジロビタキがやってきた!](https://yucky.net/tamagawadai/birds20250105/): 2年前は、ニシオジロビタキを撮るためにま... - [新年初撮りはルリビタキ!](https://yucky.net/akigase/birds20250104/): 新年初撮りは、芝川第一調節池経由で秋ヶ瀬... - [早戸川林道のクロジ](https://yucky.net/hayato/birds20241230/): 今日の早戸川林道は、出が悪く久々に小中沢... - [人馴れしたジョウビタキのメス(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/bords20241228/): ミルワーム待ちする洗足池のジョウビタキ雌... - [カワセミ飛翔!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241221/): 今日も電子シャッターで撮って1,600枚... - [初イソヒヨドリ雌!](https://yucky.net/yagiri/birds20241219/): 矢切農耕地で初めてイソヒヨドリのメスに出... - [北本自然観察公園のカケス!](https://yucky.net/kitamoto/birds20241216/): 前日までは秋ヶ瀬公園に行こうと思っていま... - [ふれあい松戸川のアオジ!](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20241214/): 今日は、矢切農耕地でタゲリを撮り、その後... - [小池公園のジョウビタキ!](https://yucky.net/koike/birds20241213/): 天気がイマイチの曇り空でしたが、ジョウビ... - [日向林道のルリビタキ](https://yucky.net/hinata/birds20241209/): 家を5時半ぐらいに出発しましたが、3度し... - [洗足池のオナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241207/): 洗足池の松山にオナガの群れが来ていて、切... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241206/): 洗足池の弁天島近くの藪の奥にカワセミのメ... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/birds20241204/): 珍しくウグイスが藪から出てきてくれました... - [今期初ベニマシコ!](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20241130/): ベニマシコ狙いで久々にふれあい松戸川に行... - [ゴイサギ飛翔!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241124/): 真正面からユリカモメが真っ直ぐことらに向... - [早戸川林道のカヤクグリ!](https://yucky.net/hayato/birds20241125/): 半年ぶりの早戸川林道!ひょっとしたらベニ... - [洗足池はジョウビタキの雌ばっか(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/birds20241122/): ジョウビタキのオスもいるそうですが、メス... - [1年ぶりのタゲリ!](https://yucky.net/honda/birds20241119/): 本来の予定では、ホンダエアポートでタゲリ... - [大石公園のジョウビタキ](https://yucky.net/ooishi/birds20241113/): 紅葉にあわせて御殿場の富士霊園に毎年お墓... - [ハクセキレイ飛翔!](https://yucky.net/koike/birds20241112/): 撮影枚数が増えてチェックが大変なので敬遠... - [中ノ茶屋のカシラダカ](https://yucky.net/nakanochaya/birds20241107/): 本来の予定は、林道富士線でしたが下記ルリ... - [カワセミ!お食事中!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241105/): 今日は、EOS R5 Mark2の威力を... - [アオジ今季初撮り!](https://yucky.net/koike/birds20241104/): ジョウビタキを撮りに小池公園に行きました... - [水元公園のモズ(^▽^;)](https://yucky.net/mizumoto/birds20241103/): クロツグミやアオバトがいるとの事で、久々... - [ジョウビタキ今季初撮り!](https://yucky.net/koike/birds20241101b/): 洗足池でジョウビタキが撮れなかったので、... - [洗足池のカワセミ雌](https://yucky.net/senzokuike/birds20241101a/): また、追っかけっこをするカワセミを撮りた... - [カワセミのカップル?](https://yucky.net/senzokuike/birds20241027/): 一時期3羽いたカワセミがオスとメスの2羽... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241024/): 洗足池に3羽のカワセミがいるとの事で行き... - [狭山湖のモズ](https://yucky.net/sayamako/birds20241021b/): 吹上のコスモス畑の帰りに、草が刈られたと... - [吹上コスモス畑のヒバリ](https://yucky.net/fukiage/birds20241021a/): コスモスは満開で言う事なしでしたが鳥の方... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20241013/): 連日の洗足池(^▽^;)今日はエナガはい... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20241012/): 洗足池の松山でエナガを発見!先月小池公園... - [吹上コスモス畑のノビタキ](https://yucky.net/fukiage/birds20241011/): 4時に出発した時の気温は15℃、現地は1... - [秋ヶ瀬公園のセッカ!](https://yucky.net/akigase/birds20241002/): 狭山湖に行くか秋ヶ瀬公園に行くか迷った挙... - [久々の洗足池!](https://yucky.net/senzokuike/birds20240928/): 洗足池にコサメビタキやキビタキが来てるそ... - [惨敗の奥庭(T_T)](https://yucky.net/subaruline/20240917/): 家を出発した3時半頃25℃あったのに富士... - [桜草公園のモズ!](https://yucky.net/sakuraso/birds20240911/): そろそろツツドリが来てる頃かと思い桜草公... - [小池公園のエナガ!](https://yucky.net/koike/birds20240907/): 小池公園でエナガに会えたのは初めてかも?... - [林道富士線のソウシチョウ!](https://yucky.net/fujisen/birds20240905b/): 創造の森がイマイチだったので林道富士線を... - [創造の森のキセキレイ!](https://yucky.net/souzou/20240905a/): 野鳥枯れシーズン真っ只中の8月30日にE... - [オオルリ幼鳥とキビタキ雄!](https://yucky.net/oobora/birds20240826/): 毎年作っている会社のカレンダーに大洞の水... - [初めての檜原都民の森](https://yucky.net/tomin/birds20240813/): お盆休みに写真を撮りに行くのは渋滞にはま... - [ヤブサメ初遭遇!](https://yucky.net/nakanochaya/birds20240802/): 7/5の奥庭以来の1カ月ぶり探鳥!暑さに... - [奥庭のキクイタダキ!](https://yucky.net/subaruline/birds20240705/): 富士スバルラインが7/10からマイカー規... - [ウグイスのドアップ(^▽^;)](https://yucky.net/morito/%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e2%96%bd/): 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで1年ぶり... - [エナガ幼鳥!](https://yucky.net/hachiouji/birds20240614b/): 駐車場が開くまで早戸川林道で時間調整をし... - [ヤマガラしか撮れない(T_T)](https://yucky.net/hayato/birds20240614a/): ちょっと寝坊して朝7時に早戸川橋に到着、... - [水ケ塚公園のモズ](https://yucky.net/mizugazuka/birds20240611c/): 弁当場、西臼塚の帰りに水ケ塚公園にちょっ... - [ビンズイ初遭遇!](https://yucky.net/nishiusu/birds20240611b/): 高い木の上で証拠写真程度ではありますが、... - [初めての弁当場!](https://yucky.net/bentoba/birds20240611a/): 初めて富士山麓の弁当場に行ってみました。... - [オオルリかなぁ~?](https://yucky.net/bodai/birds20240607a/): 1年ぶりの菩提峠、センダイムシクイやカケ... - [札掛のヤマガラ](https://yucky.net/fudakake/birds20240607b/): 菩提峠がイマイチだったので札掛に行ってみ... - [八王子城跡のキビタキ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20240605b/): 八王子城跡の駐車場が9時にならないと開か... - [日影沢のクロツグミ](https://yucky.net/hikagesawa/birds20240605a/): 日影沢に初めて行ってみました。登山道を登... - [創造の森のキジ!](https://yucky.net/souzou/birds20240524a/): 奥庭帰りに創造の森に寄りましたが、寂しい... - [奥庭のルリビタキ!](https://yucky.net/subaruline/birds20240524/): 季節外れのルリビタキ!ではありません。奥... - [初めての表丹沢県民の森](https://yucky.net/omotetanzawa/birds20240523/): 表丹沢県民の森に初めて行ってきました。出... - [惨敗!1年ぶりの八王子城跡](https://yucky.net/hachiouji/birds20240517/): 9時過ぎに八王子城跡に着きましたが臨時駐... - [キャベツ畑にヒバリ!](https://yucky.net/yagiri/birds20240515/): アマサギ狙いで矢切農耕地に行きましたが発... - [柳沢峠(林道笠取線)のコルリ!](https://yucky.net/yanagisawa/birds20240514/): 途中雨にも降られ柳沢峠まで富士山を見るこ... - [大町公園のキビタキ!](https://yucky.net/oomachi/birds20240503b/): 冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんい... - [久々のカワセミ!](https://yucky.net/yagiri/birds20240504/): 大町公園に行く途中矢切農耕地に寄り道して... - [洗足流れのカルガモ親子](https://yucky.net/senzokunagare/birds20240502/): 今年も洗足流れでカルガモの赤ちゃんが11... - [秋ヶ瀬公園のキビタキ](https://yucky.net/akigase/birds20240429/): 1時間子供の森を歩き回ってコゲラしか撮れ... - [柳沢峠(林道笠取線)のコガラ!](https://yucky.net/yanagisawa/birds20240426/): 先週に引き続き柳沢峠にコマドリ・コルリ狙... - [洗足池に夏鳥がやってきた!](https://yucky.net/senzokuike/birds20240420/): 一週間前ぐらいからキビタキが洗足池に入っ... - [今期初の柳沢峠(林道笠取線)](https://yucky.net/yanagisawa/birds20240419/): 未だ4月なのでそんなに混んではいないだろ... - [初めての奥野林道!](https://yucky.net/okuno/birds20240416b/): 早戸川林道がパッとせず、時間も速かったの... - [遠~いオオルリ](https://yucky.net/hayato/birds20240415a/): 早戸川林道の金沢橋の先にある金沢林道にオ... - [西湖野鳥の森公園のヒガラ](https://yucky.net/saiko/birds20240412/): 撮影している時は、シジュウカラだと思って... - [今期初夏鳥のオオルリ!](https://yucky.net/hinata/birds20240410/): 今期初の夏鳥はオオルリでした。高い木の上... - [桜にメジロ!](https://yucky.net/manazuru/birds20240402/): わざわざ真鶴までメジロを撮りに行ったわけ... - [日向林道のマヒワ](https://yucky.net/hinata/birds20240322/): 先週の日向林道のマヒワが逆光でろくな写真... - [一瞬で去ってしまったキレンジャク](https://yucky.net/kitamoto/birds20240320/): 連雀スポットに着いたら10人近いCM、あ... - [小池公園にはジョウビタキのオス](https://yucky.net/koike/20240316b/): 洗足池でジョウビタキのメスしか撮れなかっ... - [ジョウビタキのみ(T_T)](https://yucky.net/senzokuike/birds20240316a/): 今春の洗足池は、カワセミがいなくて不作(... - [日向林道にマヒワ](https://yucky.net/hinata/birds20240315/): 東名の出口を間違え30分も遠回りしてふれ... - [ジョウビタキ近接撮影(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/birds20240309/): 洗足池の勝海舟のお墓のそばで、ジョウビタ... - [キレンジャクを撮りたくて!](https://yucky.net/asaba/birds20240304/): キレンジャクを撮りたく、今シーズンも東高... - [モズだけ(T_T)](https://yucky.net/senzokuike/birds20240228/): 洗足池の水生植物園あたりにモズを発見!撮... - [秋ヶ瀬公園のヒレンジャク](https://yucky.net/akigase/birds20240226/): 先週、東高根森林公園でヒレンジャクを撮り... - [東高根森林公園のヒレンジャク](https://yucky.net/higashitakane/birds20240218/): ヒレンジャクが東高根森林公園に入ったとの... - [ウグイスのドアップ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20240215/): 洗足池の桜山でウグイスが地鳴きしていたの... - [1年ぶりのミコアイサ!](https://yucky.net/shinyoko/birds20240213/): 新横浜公園第2駐車場にクルマをとめ、投て... - [久々のウグイス!](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20240210/): ベニマシコを撮るためにふれあい松戸川へ行... - [ジョウビタキ三昧(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/birds20240207/): 洗足池の桜山の麓でジョウビタキのオスを発... - [大町公園のミソサザイ](https://yucky.net/oomachi/birds20240203/): ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり... - [ISO50のジョウビタキ](https://yucky.net/akigase/birds20240129/): 芝川第一調節池がパッとしなかったので、1... - [1年ぶりの芝川第一調節池](https://yucky.net/shibukawa/birds20240129a/): 昨年、アリスイが撮れた芝川第一調節池に行... - [ウメジロ~♪](https://yucky.net/senzokuike/birds20240127/): 洗足池の勝海舟のお墓のそばの梅が咲き始め... - [まだいたベンケイヤマガラ!](https://yucky.net/mizumoto/birds20240126/): 2023年の9月ぐらいから話題の水元公園... - [またまたウソ!](https://yucky.net/hayato/birds20240124/): 山梨に行く用があったので早戸川林道に寄っ... - [林道日向線はウソ三昧!](https://yucky.net/hinata/birds20240116/): 伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め... - [小池公園のジョウビタキ♂](https://yucky.net/koike/birds20240114/): 小池公園のオスのジョウビタキが、写真を撮... - [ふれあい松戸川のエナガ](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20230108/): ベニマシコ狙いでふれあい松戸川に行きまし... - [埼玉県民の森のオオマシコ!](https://yucky.net/saitama/birds20240105/): 初めて埼玉県民の森に行きました。着いたの... - [今年はアオジからスタート!](https://yucky.net/senzokuike/birds20240102/): 洗足池の新公園でアオジを発見!珍しく木の... - [久々のキクイタダキ!](https://yucky.net/akigase/birds20231229b/): ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町... - [ホンダエアポートのタゲリ](https://yucky.net/honda/birds20231229a/): タゲリ狙いでホンダエアポートに初めて行っ... - [早戸川林道のベニマシコ!](https://yucky.net/hayato/birds20231225/): 先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソ... - [柿を食べるメジロ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20231223/): 洗足池の八幡様の階段下の大きな柿の木にメ... - [里見公園のソウシチョウ!](https://yucky.net/satomi/birds20231221/): 12月17日にふれあい松戸川の帰りに里見... - [矢切のカワラヒワ!](https://yucky.net/yagiri/birds20231221a/): ルリビタキやソウシチョウがいると噂の里見... - [初見チバエナガ!](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20231217/): 朝7時から探鳥をスタートしましたが、1時... - [今期初のルリビタキ!](https://yucky.net/yakushiike/birds20231214/): エナガもいないヤマガラもいないカワセミも... - [洗足池はエナガだけ(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/birds20231210/): 洗足池に行きましたが撮れたのはエナガだけ... - [秋ヶ瀬公園のジョウビタキ!](https://yucky.net/akigase/birds20231208/): ルリビタキやベニマシコ狙いで秋ヶ瀬公園に... - [早戸川林道のミソサザイ!](https://yucky.net/hayato/birds20231129/): 早戸川橋を渡り15分ほど登ったところでミ... - [今期初タゲリ!](https://yucky.net/teganuma/birds20231127/): タゲリ狙いで手賀沼に行きました。手賀沼曙... - [洗足池不調(T_T)](https://yucky.net/senzokuike/birds20231123/): 最近洗足池の野鳥がイマイチいません。今の... - [水元公園のジョウビタキ!](https://yucky.net/mizumoto/birds20231121a/): 矢切農耕地でタゲリにふられたので、近くの... - [矢切のモズ!](https://yucky.net/yagiri/birds20231121/): そろそろタゲリに会えるかと矢切農耕地に行... - [創造の森のアトリ!](https://yucky.net/souzou/birds20231116/): 久々にアトリに会えました!創造の森では初... - [今期初のジョウビタキ雄](https://yucky.net/koike/birds20231109/): 地元なのに半年ぶりの小池公園!やっとジョ... - [富士散策公園のホシガラス](https://yucky.net/sansaku/birds20231108/): お墓参りの途中で富士山を撮ろうと富士散策... - [創造の森のホオジロ!](https://yucky.net/souzou/birds2023nov08/): 富士霊園にお墓参りに行く途中創造の森にち... - [水元公園のヤマガラ!](https://yucky.net/mizumoto/birds20231103/): ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行きまし... - [創造の森のイスカ!](https://yucky.net/souzou/birds20231030/): やっぱりイスカと会いたく、先週に引き続き... - [洗足池のムシクイ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20231026/): ムシクイの判別は、自信が全くありません。... - [創造の森のアカゲラ!](https://yucky.net/souzou/birds20231023/): 今夏イスカで有名になった創造の森に今頃に... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20231017/): 洗足池でカメラ目線のエナガの写真が撮れま... - [吹上コスモス畑のヒバリ](https://yucky.net/fukiage/birds20231016/): ノビタキを撮りに初めて吹上コスモス畑に行... - [奥庭のルリビタキ!](https://yucky.net/subaruline/birds20231013/): 1年ぐらい前に奥庭でキクイタダキが撮れた... - [カワセミお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/birds20231012/): 例年9月になればカワセミが戻って来るのに... - [水元公園のモズ](https://yucky.net/mizumoto/birds20231011/): ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行き3時... - [半年ぶりの秋ヶ瀬公園](https://yucky.net/akigase/birds20231006/): そろそろ東南アジアに渡るであろうキビタキ... - [惨敗の早戸川林道](https://yucky.net/hayato/birds20231003/): 主役はシジュウカラ?早戸川林道まで行って... - [初めての林道富士線](https://yucky.net/fujisen/birds20230925/): 奥庭あたりのGoogleマップを眺めてい... - [久々の洗足池!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230924/): 地元なのに2週間ぶりの洗足池(^▽^;)... - [権現山のエゾビタキ!](https://yucky.net/gongenyama/birds20230919/): 獄の上り階段は二度と登りたくないと思って... - [奥庭のキクイタダキ!](https://yucky.net/subaruline/birds20230913b/): 柳沢峠が惨敗だったので、奥庭に行きました... - [柳沢峠のコガラ](https://yucky.net/yanagisawa/birds20230913a/): 久々に柳沢峠に行ってみました!5時半ごろ... - [洗足池のホシゴイ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230910/): 久々の洗足池!例年9月になるとカワセミが... - [大田区にコウノトリ!](https://yucky.net/wildbirdpark/birds20230903a/): 千葉県野田市のコウノトリ飼育施設「こうの... - [モズの幼鳥?](https://yucky.net/sakuraso/birds20230903/): そろそろツツドリが来る頃かと思い桜草公園... - [ガビチョウかぁ・・・](https://yucky.net/sakuragaoka/20230825/): 今日は、比較的近場の桜ヶ丘公園に行ってき... - [ヤマガラしかいない・・・](https://yucky.net/saiko/birds20230821a/): 今日は3時起きして中ノ茶屋に行きましたが... - [林道滝沢線のコガラ!](https://yucky.net/nakanochaya/birds20230821/): 中ノ茶屋から新屋山神社奥宮に向かい新屋山... - [大洞の水場のコルリ](https://yucky.net/oobora/birds20230808/): 初めて行った訳でもないのに道に迷い大洞の... - [初めての世附川(丹沢湖)](https://yucky.net/yodukugawa/birds20230802/): 初めて丹沢湖の西側の世附川周辺を探鳥して... - [初めての伊勢沢林道!](https://yucky.net/isezawa/birds20230724/): マイナーと思われる探鳥地「伊勢沢林道」に... - [検見川浜コアジサシ保護区](https://yucky.net/kemigawahama/birds20230717/): ちょっと遅い気はしましたが、コアジサシ親... - [惨敗の奥庭](https://yucky.net/subaruline/birds20230710/): 朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはル... - [囀るサンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20230703/): 二連チャンで八王子城跡へ!前回の反省から... - [サンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20230629/): くもり予想の天気予報でしたが、出発して3... - [菩提峠のソウシチョウ](https://yucky.net/bodai/birds20230621/): 神奈川県の「菩提峠」に初めて行きました。... - [オオルリの水浴び!](https://yucky.net/morito/birds20230619/): 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで行きまし... - [矢切のヒバリ](https://yucky.net/yagiri/birds20230618/): 新しくできた駐車場でヒバリが撮れました。... - [ヤマガラ幼鳥](https://yucky.net/hachiouji/birds20230615/): 今日は、今にも降り出しそうな曇天!5時頃... - [エゾムシクイ?](https://yucky.net/morito/birds20230606/): Zoo Pickerでは、森戸川源流にセ... - [日向渓谷のオオルリ!](https://yucky.net/hinata/birds20230605/): 前回、日向渓谷に行った時に、ヤマドリがい... - [エナガの親子!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230604/): 今日はR5で撮りました!クロップ(1. ... - [早戸川林道にサンショウクイ!](https://yucky.net/hayato/birds20230601b/): 金沢橋のちょっと手前でサンショウクイに会... - [八王子城跡のサンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20230601a/): 先日見つけたサンコウチョウの巣のところに... - [サンコウチョウ飛翔](https://yucky.net/hachiouji/birds20230526/): 朝6時頃に到着し城山川沿いをウロウロして... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20230525/): 本日よりメインのカメラをCanon EO... - [矢切のオオヨシキリ!](https://yucky.net/yagiri/birds20230521/): そろそろアマサギが来る頃かと思い矢切農耕... - [森戸川源流のヤマガラ!](https://yucky.net/morito/birds20230517/): サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きま... - [権現山バードサンクチュアリ](https://yucky.net/gongenyama/birds20230516c/): 札掛の帰り道近くにある有名な野鳥スポット... - [寺山富士見橋のキセキレイ!](https://yucky.net/terayama/birds20230516b/): 札掛の帰りがけ寄った寺山富士見橋のトイレ... - [初見クロツグミ!](https://yucky.net/fudakake/birds20230516a/): 今年初めての札掛!オオルリやキビタキ狙い... - [サンコウチョウ!今期初!!](https://yucky.net/hachiouji/birds20230511/): 朝6時頃に八王子城跡の臨時駐車場に到着、... - [柳沢峠のクロジ!](https://yucky.net/yanagisawa/birds20230509/): ゴールデンウィークはねかなり混んでいたら... - [キジの母衣打ち](https://yucky.net/yagiri/birds20230503/): コチドリやヒバリを撮影することでしたが、... - [ちょっと早めの森戸川源流](https://yucky.net/morito/birds20230502/): いつも5月中旬から6月に行く森戸川源流に... - [カルガモ親子](https://yucky.net/senzokunagare/birds20230501/): 洗足流れでカルガモの雛が12羽生まれまし... - [初サンショウクイ](https://yucky.net/hayato/birds20230427/): リュウキュウサンショウクイは秋ヶ瀬公園や... - [エナガ幼鳥!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230425/): エナガの幼鳥を洗足池公園で撮影できました... - [柳沢峠のコマドリ](https://yucky.net/yanagisawa/birds20230424/): コマドリ、コルリ、コガラ、クロジは、餌付... - [エナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230422/): 団子状態のエナガは、葉の生い茂る木の上の... - [洗足池にヒレンジャクがキター!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230419/): 最後にヒレンジャクを撮ってから1ケ月、今... - [エナガ団子](https://yucky.net/senzokuike/birds20230418/): 洗足池の水生植物園の近くにエナガ団子を発... - [オナガ祭り!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230417/): 今日の洗足池はオナガばっか(^▽^;)飛... - [オオアカゲラ?](https://yucky.net/yanagisawa/birds20230413/): オオアカゲラかアカゲラか?2枚しか撮れて... - [カワガラス初撮り!](https://yucky.net/hinata/birds20230410/): カワガラスが巣立ち1週間以上経っていたの... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230409/): 尾羽が曲がっているエナガが何羽かいたので... - [初めての中ノ茶屋!](https://yucky.net/nakanochaya/birds20230404b/): 中ノ茶屋にクルマをとめ林道滝沢線を探鳥し... - [久々のゴジュウカラ!](https://yucky.net/saiko/birds20230404a/): 春の恒例行事、西湖野鳥の森公園で野鳥観察... - [エナガ祭り!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230401/): 今日の洗足池は、ツミは見かけず写真を撮れ... - [初めての浅羽ビオトープ](https://yucky.net/asaba/birds20230322/): 初めて埼玉県坂戸市の有名な野鳥スポット「... - [和田堀公園のキバラガラ](https://yucky.net/wadabori/birds20230320/): キバラガラという珍鳥をご存知でしょうか?... - [地上に降りたヒレンジャク!](https://yucky.net/akigase/birds20230316b/): 今日の秋ヶ瀬公園は、ヤドリギにヒレンジャ... - [北本自然観察園のシメ](https://yucky.net/kitamoto/birds20230316/): 初めての北本自然観察園!冬鳥シーズンはも... - [外来種ガビチョウ!](https://yucky.net/yokosawairi/birds20230315/): 横沢入里山保全地域を初めて行ってみました... - [エナガ巣作り開始?](https://yucky.net/senzokuike/birds20230310/): 洗足池のエナガがコケをむしって巣材を集め... - [東高根森林公園のヒレンジャク (3rd)](https://yucky.net/higashitakane/birds20230307/): 東高根森林公園には、今シーズン3回目の訪... - [秋ヶ瀬公園のカケス](https://yucky.net/akigase/birds20230303/): 東高根森林公園のヒレンジャクがイマイチだ... - [ヒレンジャクとカワセミ](https://yucky.net/higashitakane/birds20230228/): 1週間前にも行った東高根森林公園を再度訪... - [オスのイソヒヨドリに出会う](https://yucky.net/yagiri/birds20230227b/): 矢切橋付近にいるオスのイソヒヨドリを撮影... - [ふれあい松戸川で撮影した野鳥たち](https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20230227a/): 松戸市には、多くの野鳥が生息する自然豊か... - [洗足池のウメジロ~♪](https://yucky.net/senzokuike/birds20230225/): 大田区にある洗足池は、自然豊かな公園であ... - [手賀沼のタゲリ!](https://yucky.net/teganuma/birds20230222/): 手賀沼は、野鳥観察に最適な場所として知ら... - [東高根森林公園のヒレンジャク](https://yucky.net/higashitakane/birds20230220a/): タイトルは「東高根森林公園のヒレンジャク... - [生田緑地のルリビタキ](https://yucky.net/ikuta/birds20230220/): レンジャク狙いで東高根森林公園に行きまし... - [洗足池のメジロ](https://yucky.net/senzokuike/birds20230218/): 洗足池の勝海舟のお墓近くの紅梅と白梅にメ... - [秋ヶ瀬公園のルリビタキ!](https://yucky.net/akigase/birds20230217/): 秋ヶ瀬公園のこどもの森の奥のいつもの水場... - [桜ヶ丘公園のアオジ!](https://yucky.net/sakuragaoka/birds20230216a/): 小田野中央公園の帰りトラツグミ狙いで桜ヶ... - [小田野中央公園のキセキレイ!](https://yucky.net/odano/birds20230216/): 昨年の3月にイカルの大群がいた小田野中央... - [ミコアイサ!リベンジ失敗(^▽^;)](https://yucky.net/shinyoko/birds20230214/): 2週間ほど前に新横浜公園でミコアイサを撮... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230212/): 今冬の洗足池は、野鳥が少ない気がします。... - [小池公園のモズ!](https://yucky.net/koike/birds20230211/): 今日はジョウビタキもカワセミもいなくて寂... - [秋ヶ瀬公園のミヤマホオジロ!](https://yucky.net/akigase/birds20230205/): 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きました... - [小池公園のウグイス](https://yucky.net/koike/birds20230204/): 小池公園に行ってみたら、いつも藪の中を飛... - [新横浜公園のミコアイサ](https://yucky.net/shinyoko/birds20230201/): 新横浜公園第2駐車場に近い投てき練習場の... - [キンクロハジロ!](https://yucky.net/shinyoko/birds20230130/): 昨年の新横浜公園のオスのミコアイサは1月... - [薬師池公園のルリビタキ!](https://yucky.net/yakushiike/birds20230130a/): 薬師池公園のアジサイ園あたりにオスのルリ... - [洗足池のウグイス!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230128/): なかなか全身を撮らせてくれないウグイスが... - [小池公園にジョウビタキのオスが戻ってきた?](https://yucky.net/koike/birds20230125/): 久々に小池公園にジョウビタキのオスがいま... - [秋ヶ瀬公園のルリビタキ](https://yucky.net/akigase/birds20230122/): 朝7時に秋ヶ瀬公園に到着!ルリビタキのメ... - [小池公園のモズ!](https://yucky.net/koike/birds20230120/): かわいいモズが小池公園で撮れました。ジョ... - [矢切のイソヒヨドリ!](https://yucky.net/yagiri/birds20230119/): イソヒヨドリが坂川の矢切橋付近で撮れまし... - [洗足池のアオジ](https://yucky.net/senzokuike/birds20230118/): 洗足池の勝海舟のお墓の近くにいたアオジを... - [ニシオジロビタキ初撮り!](https://yucky.net/matsubushi/birds20230112a/): まつぶし緑の丘公園にニシオジロビタキを撮... - [アリスイ初撮り!](https://yucky.net/shibukawa/birds20230112/): 浦和くらしの博物館民家園の駐車場にクルマ... - [ピラカンサにカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20230109/): 洗足池の池月橋の袂のピラカンサにとまった... - [秋ヶ瀬公園のカシラダカ](https://yucky.net/akigase/birds20230106/): 秋ヶ瀬公園のピクニックの森の奥の方でカシ... - [林道のベニマシコ!](https://yucky.net/hayato/birds20230105/): 早戸川林道の金沢橋を過ぎたT字路を左に曲... - [柿にメジロ](https://yucky.net/senzokuike/birds20230103/): 洗足池の千束八幡神社の階段の下にある柿を... - [小池公園のジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20230102/): ピラカンサの実をジョウビタキが食べていま... - [紅葉にエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20230101/): 謹賀新年!2023年スタートは終わったは... - [ミヤマホオジロ!](https://yucky.net/yakushiike/birds20221230/): 薬師池公園で初めてミヤマホオジロに出会え... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221227/): 新しくできた休憩所の近くでカワセミをかな... - [秋ヶ瀬公園のモズ](https://yucky.net/akigase/birds20221226/): 矢切にタゲリ狙いで行きましたが発見できず... - [洗足池のシロハラ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221224/): 今シーズン初のシロハラ!秋ヶ瀬公園でも薬... - [薬師池にミソサザイ!](https://yucky.net/yakushiike/birds20221223/): 例年ルリビタキを撮影できる薬師池公園の旧... - [小田野中央公園のセグロセキレイ](https://yucky.net/odano/birds20221220b/): 早戸川林道がイマイチだったので、帰りがけ... - [一ノ宮公園のヒメハジロ](https://yucky.net/ichinomiya/birds20221220/): 4日前に行ったばかりの一ノ宮公園のヒメハ... - [ジョウビタキのアップ!](https://yucky.net/hayato/birds20221220a/): 林道の崖側のフェンスの下にオスのジョウビ... - [ピラカンサにジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20221218/): 先日はムラサキシキブにいましたが、今日は... - [噂のヒメハジロ!](https://yucky.net/ichinomiya/birds20221216/): 一ケ月ぐらい前から珍しいカモが聖蹟桜ヶ丘... - [カワセミお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/birds20221214/): 洗足池でカワセミが小魚を捕まえ食べていま... - [仲良しカワセミ](https://yucky.net/koike/birds20221210/): 繁殖シーズンでもない冬は、縄張り争いする... - [ムラサキシキブにジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20221209/): 去年はピラカンサとジョウビタキの組み合わ... - [小池公園のジョウビタキ♀](https://yucky.net/koike/birds20221207/): 野鳥は朝か夕方に活動すると聞いていました... - [リュウキュウサンショウクイ初撮り](https://yucky.net/akigase/birds20221204/): リュウキュウサンショウクイ 秋ヶ瀬公園に... - [小池公園のカワセミ](https://yucky.net/koike/birds20221203/): 今冬は、アオジやジョウビタキがあまり来て... - [ダケリ飛んじゃった!](https://yucky.net/yagiri/birds20221128/): 矢切に着いたとたん初めてタゲリに遭遇!慌... - [ルリビタキ今期初撮り](https://yucky.net/hayato/birds20221125/): 早戸川林道にヤマセミ狙いで行きましたが今... - [ミヤマホオジロ初撮り!](https://yucky.net/akigase/birds20221122/): ベニマシコが入ったとの噂を聞き半年ぶりに... - [洗足池のゴイサギ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221119/): いつも茂みの中ばかりにいるゴイサギが撮り... - [洗足池にジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221118/): 昨日の小池公園に続き洗足池でもジョウビタ... - [小池公園にジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20221117/): 2週間ぐらい前からジョウビタキが来ている... - [紅葉にエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221112/): 秋っぽくなってきた洗足池でエナガを撮影し... - [ピラカンサにカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221110/): 水面に赤い鳥居が写りこんだ背景にピラカン... - [手乗りヤマガラ](https://yucky.net/saiko/birds20221108/): 母と父の墓参りのついでに西湖 野鳥の森公... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221106/): カワセミが清水窪の水路と池側のかなり近い... - [早戸川林道のジョウビタキ](https://yucky.net/hayato/birds20221104/): 朝6時ぐらいに早戸川橋に到着し9時半ぐら... - [アオジ飛来!](https://yucky.net/senzokuike/birds20221027/): 今シーズン初めて洗足池でアオジの写真が撮... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20221026/): 飛び込みもせず同じところにいつづけていた... - [小池公園のカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20221025/): カモさえいない寂しい小池公園、カワセミだ... - [早戸川林道のソウシチョウ!](https://yucky.net/hayato/birds20221021/): 久々に早戸川林道に行ったらソウシチョウに... - [野山北・六道山公園](https://yucky.net/noyamakita/birds20221020b/): 狭山湖がパッとしなかったので、クルマで1... - [狭山湖のホオジロ](https://yucky.net/sayamako/birds20221020/): 先週に引き続きノゴマ狙いで狭山湖に行って... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20221015/): 洗足池に新しくできた休憩所の近くにカワセ... - [奥庭のホシガラス](https://yucky.net/subaruline/birds20221014/): 天気予報は晴れでしたが、家を出てからずー... - [ノビタキ・セッカ初撮り](https://yucky.net/sayamako/birds20221011/): 昨年に続きノゴマ狙いで狭山湖に行って来ま... - [洗足池のゴイサギ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20221001/): 洗足池で全く動かないゴイサギを撮影しまし... - [カレンダー2023](https://yucky.net/etc/calendar2023/): 早くも来年のカレンダーが届きました!毎年... - [小池公園のカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20220930a/): ちょっと遠い所にいましたが小池公園でカワ... - [洗足池のオナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220930/): 洗足池でオナガの若鳥を撮影しました。 - [キビタキの水浴び!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220929/): 洗足池で3羽のキビタキのメスが水浴びして... - [洗足池のキビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220928/): 洗足池でキビタキのオスとメスを撮る事がで... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220927/): 洗足池の弁天島でカワセミを撮りました。 - [エゾビタキ初撮り!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220925/): エゾビタキを初めて洗足池で撮る事ができま... - [初めての奥庭](https://yucky.net/subaruline/birds20220922/): 野鳥を撮るようになって10年経ちますが、... - [洗足池のセンダイムシクイ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220921/): そろそろキビタキが撮れるかも?と洗足池に... - [ツツドリ初撮り!](https://yucky.net/sakuraso/birds20220912/): 秋ヶ瀬公園の隣にある桜草公園に初めて行き... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220910/): カワセミが新しくできた休憩所の近くの桜に... - [小池公園のカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20220909/): やっと小池公園にカワセミが戻ってきました... - [生田緑地のガビチョウ!](https://yucky.net/ikuta/birds20220907/): 久々に立ち寄った生田緑地ですが・・・あま... - [洗足池のセンダイムシクイ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220903/): ムシクイの種類を判断するのは難しくGoo... - [西湖 野鳥の森公園のオオルリ](https://yucky.net/saiko/birds20220819/): 西湖 野鳥の森公園で初めてオオルリに会え... - [小池公園のオナガ](https://yucky.net/koike/birds20220805/): 地元の夏はオナガぐらいしか撮れません(T... - [八王子城跡のサンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20220802/): 暑いので朝8時には撤収してしまいましたが... - [西湖 野鳥の森公園のカワラヒワ](https://yucky.net/saiko/20220729/): 4月の桜の季節や11月の紅葉シーズンに行... - [八王子城跡のサンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20220725b/): 札掛がイマイチだったので、八王子城跡にサ... - [札掛近くでヒガラ](https://yucky.net/fudakake/birds20220725/): Googleレンズによるとヒガラらしいで... - [八王子城跡のサンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20220720/): 八王子城跡のサンコウチョウが、前回とは別... - [境沢林道のオオルリ](https://yucky.net/fudakake/birds20220711/): 今回探鳥した林道の名前は多分「境沢林道」... - [本門寺のアオバズク](https://yucky.net/honmonji/birds20220709/): 3週間ぶりに池上本門寺のアオバズクを撮り... - [平山城址公園のヤマガラ](https://yucky.net/hirayama/birds20220705/): オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰り... - [八王子城跡のサンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20220630/): 今年の巣は、非常に高いところなので巣廻り... - [八王子城跡のキセキレイ](https://yucky.net/hachiouji/birds20220627/): キセキレイの番いが城山川にいましたが、2... - [八王子城跡のサンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20220620/): 今年の八王子城跡のサンコウチョウの巣は、... - [本門寺のアオバズク](https://yucky.net/honmonji/birds20220619/): 池上本門寺の本門寺公園西側の階段脇に今年... - [森戸川源流のオオルリ](https://yucky.net/morito/birds20220617/): 先週まともなサンコウチョウを撮れなかった... - [早戸川林道のキビタキ!](https://yucky.net/hayato/birds20220613/): 早戸川林道にサンコウチョウを撮りに行きま... - [森戸川源流のオオルリ](https://yucky.net/morito/birds20220610/): 今日もサンコウチョウに会えませんでしたが... - [今期初のサンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20220607/): 八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きま... - [エナガの雛](https://yucky.net/senzokuike/birds20220528/): 今まで見たことのない色合いのエナガの雛が... - [洗足流れのカルガモ親子](https://yucky.net/senzokunagare/birds20220523/): 今年の洗足流れのカルガモの赤ちゃん達は、... - [洗足池のアオサギ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220522/): 洗足池でアオサギが、お魚を食べていました... - [コルリ初撮り!](https://yucky.net/yanagisawa/birds20220519/): 2週連続で柳沢峠へ!前回コマドリもコルリ... - [久々のカワセミ(^▽^;)](https://yucky.net/shikinomori/birds20220515/): 地元の洗足池では、繁殖シーズンになるとカ... - [森戸川源流のオオルリ](https://yucky.net/morito/birds2022may15/): そろそろサンコウチョウが来ているかと思い... - [柳沢峠でソウシチョウ初撮り!](https://yucky.net/yanagisawa/birds20220511/): 柳沢峠にコマドリやコルリ狙いで行きました... - [エナガの親子](https://yucky.net/senzokuike/birds20220510/): 残念ながらエナガ団子は見れませんでしたが... - [洗足池のオオルリ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220508/): 今シーズンは、未だオオルリのオスを撮るこ... - [キビタキが洗足池に!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220424/): 今シーズンのキビタキは数日前から洗足池に... - [コマドリ初撮り!](https://yucky.net/akigase/birds20220419/): コマドリは、中国から繁殖のため初夏に日本... - [エナガ!尾っぽが曲がってる!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220417/): エナガが番で飛び回っていましたが、1羽は... - [今シーズン初のオオルリ(メス)](https://yucky.net/senzokuike/birds20220416/): 今シーズン初のオオルリを撮ることができま... - [西湖野鳥の森公園のヤマガラ](https://yucky.net/saiko/birds20220413/): 西湖 野鳥の森公園に行きましたが、あまり... - [洗足池のアオジ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220412/): いつづけていたのか?、移動中に立ち寄った... - [桜にメジロ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220402/): 洗足池の満開の桜にメジロが来てました。 - [洗足池のホシゴイ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220325/): ゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」が洗足池の弁天... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220324/): 洗足池の勝海舟夫妻のお墓の手前に咲いてい... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220319/): エナガが巣作りを始めてます。昨年のように... - [多摩川のカワラヒワ!](https://yucky.net/tamagawa/birds20220317/): 前回の多摩川は東京側の下丸子方面でしたが... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220316/): ツミの鳴き声はちょくちょく聞こえていまし... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220312/): 最近、洗足池であまりカワセミが撮れていま... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220309/): ジョウビタキのメスは紅梅に来てくれるので... - [紅梅にエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220305/): しだれ梅にエナガが来ていました。 - [小田野中央公園のイカル!](https://yucky.net/odano/birds20220304/): 初めて八王子の小田野中央公園に行きました... - [早戸川林道のミソサザイ!](https://yucky.net/hayato/birds20220228/): クルマはいつもの「松茸山自然の森公園 早... - [多摩川のミサゴ](https://yucky.net/tamagawa/birds20220225/): 3回目のワクチン接種がキヤノン下丸子体育... - [洗足池のウグイス!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220222/): なかなか全身を見せてくれないウグイスが一... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220221/): エナガが数メートルの近場で飛び回っていま... - [秋ヶ瀬公園のクイナ](https://yucky.net/akigase/birds20220216/): 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きました... - [小池公園のカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20220214/): 静かな小池公園、めぼしい野鳥はカワセミし... - [雪だるまとジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220211/): 昨日の雪がちょっと残っていて、雪だるまの... - [秋ヶ瀬公園のベニマシコ](https://yucky.net/akigase/birds20220208/): 秋ヶ瀬公園で初撮りベニマシコ!。レッズラ... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220205/): 今年の洗足池はエナガに出会える確率が低い... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220201/): カワセミが小エビを食べてました! - [洗足池のシロハラ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220130/): 今期初の洗足池でのシロハラ - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220127/): 洗足池の勝海舟のお墓の横にある紅梅にいつ... - [薬師池公園のルリビタキ](https://yucky.net/yakushiike/birds20220125/): ルリビタキのオスもメスも撮れました! - [洗足池のメジロ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220121/): ロウバイにメジロが来てました!ロウバイっ... - [ミコアイサ飛翔!](https://yucky.net/shinyoko/birds20220120/): 新横浜公園の鶴見川手前の水路でブルーギル... - [桜が丘公園のアトリ](https://yucky.net/sakuragaoka/birds20220118/): 久々に会えたアトリ!ただ、木の上の高いと... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220116/): ジョウビタキのメスは洗足池の東側の桜広場... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/birds20220115/): なかなか藪から出てきてくれないウグイスが... - [新横浜公園のミコアイサ](https://yucky.net/shinyoko/birds20220114/): 1年ぶりに新横浜公園でミコアイサに会えま... - [東高根森林公園のキセキレイ!](https://yucky.net/higashitakane/birds20220112/): 東高根森林公園では初めてキセキレイに会え... - [残雪にジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20220107/): 昨日の雪が残る洗足池で、いつもジョウビタ... - [新横浜公園のジョウビタキ](https://yucky.net/shinyoko/birds20220105/): 新横浜公園の投てき練習場奥にいつもいるジ... - [薬師池公園のルリビタキ](https://yucky.net/yakushiike/birds202215/): 今日はルリビタキに会えないかな?と思いな... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20220103/): 洗足池で小さなエビをカワセミが食べていま... - [陸に上がったオシドリ](https://yucky.net/yakushiike/birds20211230/): 岸の近くを泳いでいたオシドリが、こちらに... - [早戸川林道のカヤクグリ](https://yucky.net/hayato/birds20211228/): ヤマセミで有名な早戸川林道!ヤマセミを見... - [久々の里見公園](https://yucky.net/satomi/birds20211227a/): ルリビタキがいなくなって行かなくなってし... - [舎人公園のカワラヒワ!](https://yucky.net/toneri/birds20211227/): 舎人公園にムジセッカというかなり珍しい野... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211226a/): 久々のエナガ - [カワセミ♂](https://yucky.net/koike/birds20211226/): 小池公園にいたカワセミ(オス)を撮ってみ... - [ジョウビタキのオスとメス](https://yucky.net/senzokuike/birds20211223/): ジョウビタキばっか・・・今日は、エナガも... - [洗足池のモズ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211221/): モズが飛ぶ寸前が撮れました - [洗足池のアオジ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211218/): 久々にアオジ発見! - [洗足池のモズ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211216/): 枯れた紅葉にモズ - [オシドリ初撮り!](https://yucky.net/yakushiike/birds20211213/): 何回も薬師池には来ていますが、初めてオシ... - [久々のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/birds20211211/): 地鳴きばかりで姿をみせてくれないウグイス... - [洗足池のジョウビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211209/): 今日はジョウビタキだけ・・・今年の冬は不... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211204a/): 今月からEOS R5で写真を撮っています... - [紅葉にメジロ!](https://yucky.net/koike/birds20211204/): 紅葉したモミジにメジロがいました! - [モズお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211203/): 今月からカメラがミラーレス(EOS R5... - [洗足池のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211202/): 今日からカメラがミラーレス(EOS R5... - [洗足池のコゲラ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211129/): 今年の洗足池は、コゲラがあまりいない気が... - [紅葉にエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211128/): 黄色くなったイチョウを背景にエナガを撮っ... - [ワカケホンセイインコ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211126/): ワカケホンセイインコが、脚を器用に使い姫... - [ジョウビタキと紅葉(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/birds20211121b/): ジョウビタキのオスが1時間に1回ぐらいの... - [ピラカンサにジョウビタキ雌](https://yucky.net/koike/birds20211121/): ピラカンサにジョウビタキがとまってくれま... - [アオジ?](https://yucky.net/senzokuike/birds20211119/): カシラダカかホオジロか・・・腹部が見える... - [ジョウビタキお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211115/): 餌付けには賛否両論あるとは思いますが・・... - [カワセミ飛翔](https://yucky.net/koike/birds20211114/): 距離はありましたが、カワセミの飛んでる姿... - [紅葉にエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211113/): 洗足池の紅葉は未だですが、一部色づいてい... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211112/): ジョウビタキだけのメスばっか(T_T)何... - [富士山周辺の野鳥](https://yucky.net/saiko/birds20211111/): 毎年恒例 秋の西湖 野鳥の森公園に行って... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211110/): 今日はジョウビタキだけ・・・(^▽^;) - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211108/): ジョウビタキのメスが盛んに囀っていました... - [アオサギ飛翔](https://yucky.net/koike/birds20211106/): 滅多に動いてくれないアオサギが目の前で飛... - [小池公園のジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20211101/): 今日は珍しくジョウビタキのメスがいなくて... - [小池公園のジョウビタキ雄](https://yucky.net/koike/birds20211031/): ジョウビタキのオスはメスがいると追い払わ... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20211030/): メスばかりでしたがジョウビタキが撮り放題... - [ムシクイ?](https://yucky.net/senzokuike/birds20211029/): ムシクイかとは思いますが、グーグルレンズ... - [オナガ飛翔!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211028/): 洗足池でオナガの飛んでいる姿を撮影しまし... - [ジョウビタキがやって来た!](https://yucky.net/senzokuike/birds20211024/): ジョウビタキが洗足池にやって来ました。エ... - [狭山湖遠征!](https://yucky.net/sayamako/birds20211021/): ノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが不発... - [久々のカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20211006/): 二日前ぐらいに小池公園にメスのカワセミが... - [生田緑地のヤマガラ!](https://yucky.net/ikuta/birds20211005/): わりと近場なので何回か生田緑地に行った記... - [洗足池のキビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210927/): キビタキのメス!これから寒くなる日本から... - [洗足池のゴイサギ・ホシゴイ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210924/): 久々に洗足池のゴイサギ親子を撮ってみまし... - [カレンダー2022](https://yucky.net/etc/calendar2022/): まだ9月ですが、来年のカレンダーが完成し... - [野鳥シーズン到来!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210916/): 今年も野鳥シーズンがやってきました! - [小池公園のカルガモ](https://yucky.net/koike/birds20210810/): 撮影機材:Canon EOS-7D Mk... - [8月にカルガモの赤ちゃん!](https://yucky.net/koike/birds20210809/): 小池公園のカルガモは例年4月の終わりごろ... - [オオルリのメス?](https://yucky.net/morito/birds20210622/): 帰りがけ、住宅街の桜の大木があり脇から森... - [八王子城跡のサンコウチョウ](https://yucky.net/hachiouji/birds20210618/): 前回見た駐車場の混み具合から6時到着を目... - [森戸川源流のオオルリ!](https://yucky.net/morito/birds20210615/): サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きま... - [ツミの赤ちゃん](https://yucky.net/senzokuike/birds20210612/): ツミの赤ちゃんが巣から顔を出しました。 - [久々のキビタキ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20210608/): サンコウチョウを撮りに朝7時前に八王子城... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210605/): 久々にツミを撮りに洗足池へ、楓の枝を折り... - [サンコウチョウ!オス&メス](https://yucky.net/hachiouji/birds20210603/): オスの写真は、いつも通りの主殿方向の小川... - [シジュウカラの里帰り?](https://yucky.net/homegarden/birds20210531/): 突然いなくなってしまったシジュウカラ親子... - [シジュウカラの突然の巣立ち(T_T)](https://yucky.net/homegarden/birds20210529/): 朝からシジュウカラのヒナの鳴き声がなく巣... - [シジュウカラ給餌](https://yucky.net/homegarden/birds20210528/): 親鳥が盛んにエサを運んでいますが、今まで... - [シジュウカラ幼鳥](https://yucky.net/homegarden/birds20210527/): 庭の巣箱で生まれたシジュウカラのヒナがだ... - [ヒナが顔出した!](https://yucky.net/homegarden/birds20210525-2/): ついにヒナの姿をカメラで捉えました。シジ... - [エナガの幼鳥](https://yucky.net/senzokuike/birds20210525/): たぶん一月前に生まれたと思われるエナガの... - [巣箱にシジュウカラ!](https://yucky.net/homegarden/birds20210523/): 5,6年前に知り合いから頂いた巣箱を庭の... - [洗足池のキビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210515/): 同一個体かは不明ですが、洗足池にキビタキ... - [自宅の庭にシジュウカラ幼鳥](https://yucky.net/homegarden/birds20210513/): 自宅の庭にヒマワリの種でシジュウカラを餌... - [キビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210511/): 最初の2枚は、藪の中ではありましたが、超... - [八王子城跡のサンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20210509/): 5月になったのでそろそろサンコウチョウが... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210430/): 今年生まれた16羽のエナガは、2,3日で... - [洗足池にキビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210428/): 今年も洗足池にキビタキがやってきました。... - [エナガ団子!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210427/): 念願のエナガ団子がなんと洗足池で撮ること... - [今シーズン初のオオルリ♂!](https://yucky.net/akigase/birds20210419/): 今シーズン初のオオルリ♂!遠い・高い・暗... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210418/): 巣材を集めるツミ!巣はいつものところのよ... - [西湖のカワラヒワ!](https://yucky.net/saiko/birds20210406/): 年2回の西湖野鳥の森公園への遠征!なかな... - [洗足池でエナガ撮影](https://yucky.net/senzokuike/birds20210318/): 洗足池でエナガを撮影しました。 - [洗足池のオナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210311/): 鳴き声はかわいくないですが、オナガは綺麗... - [新横浜公園のミコアイサ](https://yucky.net/shinyoko/birds20210224/): ミコアイサを撮りに新横浜公園に何度か来て... - [紅梅にメジロ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210221/): 洗足池の梅にメジロが来てました。 - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210211/): カワセミのメスを洗足池で撮りました。 - [秋ヶ瀬公園遠征!](https://yucky.net/akigase/birds20210210/): 秋ヶ瀬公園で初めてカケスを見ることが出来... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/birds20210206/): ウグイスが近くに来てくれました! - [洗足池のアオサギ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210202/): 飛んでる姿を撮りたいのになかなか動かない... - [ヤマガラ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210129/): 洗足池の桜山に行けばほぼ確実に会えるヤマ... - [モズのアップ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210126/): モズの鳴き声が近くでするので近寄ってみた... - [秋ヶ瀬公園の野鳥たち](https://yucky.net/akigase/birds20210121/): キクイタダキを撮りに秋ヶ瀬公園に行って来... - [小池公園のツグミ](https://yucky.net/koike/birds20210120b/): 草むらをゴソゴソしているイメージのツグミ... - [洗足池のヤマガラ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210120/): 洗足池に行くといつもいるヤマガラ!たぶん... - [小池公園のクイナ!](https://yucky.net/koike/birds20210118/): 先週刈り取られた葦の辺りをクイナが歩いて... - [叫ぶジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20210116/): 縄張り意識の強いジョウビタキ!もう1羽い... - [水浴び中のシジュウカラ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210114/): 水浴び中のシジュウカラが撮れました! - [遠~いミコアイサ!](https://yucky.net/shinyoko/birds20210113/): 新横浜公園のミコアイサはいつも対岸の遠い... - [ワカケホンセイインコ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20210109-2/): 仲睦まじいワカケホンセイインコを発見!イ... - [スピックスコノハズク!](https://yucky.net/koike/birds20210109/): 野鳥ではありませんが、お散歩中のスピック... - [小池公園のアオジ!](https://yucky.net/koike/birds20210108/): 小池公園でアオジが、今日はたくさん撮れま... - [久々のカワラヒワ!](https://yucky.net/shinyoko/birds20210107/): 新横浜公園にベニマシコを撮りに行きました... - [小池公園のジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20210102/): 2021年の初撮りは小池公園からでした。... - [カレンダー2021](https://yucky.net/etc/calendar2021/): - [ピラカンサにジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20201231/): 小池公園そばの民家のピラカンサにジョウビ... - [洗足池のモズ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201231a/): 今年は洗足池であまりモズをみかけませんで... - [今期初のミコアイサ](https://yucky.net/shinyoko/birds20201229/): 新横浜公園にミコアイサが来ているとの事で... - [ジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201225/): 洗足池のジョウビタキはメスしか見かけませ... - [柿にオナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201224/): 洗足池の八幡様の下の柿の木にオナガやメジ... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201221/): ジョウビタキのメスが飛ぶ直前の姿!なんか... - [メジロの水浴び](https://yucky.net/senzokuike/birds20201216/): 洗足池の桜山の下の水路でメジロが水浴びし... - [今季初のルリビタキ!](https://yucky.net/yakushiike/tarsiger-cyanurus2020/): ルリビタキに会いに久々に薬師池公園に行っ... - [紅葉にゴイサギ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20201213/): 洗足池の弁天島の紅葉の中にゴイサギがいま... - [久々にカワセミ!](https://yucky.net/koike/birds20201206/): 小池公園のカワセミは藪が好きで、なかなか... - [柿の木にメジロ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201204/): 洗足池の八幡様下の柿の木に何羽もメジロが... - [超近のジョウビタキ♀](https://yucky.net/koike/birds20201130/): ジョウビタキのメスを、小池公園の通路脇で... - [コサギ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201123/): 珍しく木の上にコサギがいました。 - [久々のウグイス!](https://yucky.net/koike/birds20201115/): いつも藪の中を飛び回っているウグイスが一... - [イスカ!初遭遇!](https://yucky.net/saiko/birds2020oct11/): イスカという変わった名前の野鳥が、西湖 ... - [小池公園のジョウビタキ!](https://yucky.net/koike/birds20201105/): メスのジョウビタキが、小池公園でムラサキ... - [今期初アオジ!](https://yucky.net/koike/birds20201104/): やっとアオジに遭遇!アオジって落ち葉をウ... - [ジョウビタキ](https://yucky.net/koike/birds20201031/): そろそろアオジも来ていいころなのにジョウ... - [ジョウビタキ♀](https://yucky.net/koike/birds20201029/): ジョウビタキのメスが2羽?オスは見かけま... - [今期初のジョウビタキ♀](https://yucky.net/koike/birds20201028/): 今シーズン初めてのジョウビタキ。メスしか... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20201013/): エナガの数羽の群れを発見!相変わらずかわ... - [キビタキ♂](https://yucky.net/senzokuike/birds20201007/): なかなか近くで撮れないキビタキが、わりと... - [洗足池のヤマガラ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200930/): ヤマガラはあまり人を怖がらないので近くで... - [洗足池のキビタキ](https://yucky.net/senzokuike/birds20200928/): キビタキの番い!かなり遠くなかなか鮮明な... - [キビタキ♂](https://yucky.net/senzokuike/birds20200927/): やっとキビタキのオスに会えましたが、たっ... - [久々のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200922/): 今月に入ってカワセミが洗足池にやってきま... - [オオルリ?](https://yucky.net/senzokuike/birds20200920/): たぶんオオルリのメスだと思うのですが・・... - [キビタキ♀](https://yucky.net/senzokuike/birds20200918/): キビタキのメスをやっと撮れました。ただ、... - [野鳥シーズン到来!](https://yucky.net/senzokuike/season2020/): そろそろ洗足池に野鳥が来る頃かと思い4か... - [家の中からツミ撮影(^▽^;)](https://yucky.net/homegarden/tsumi/): 1年程前から空き家になっている隣の家に、... - [またまたサンコウチョウ(^▽^;)](https://yucky.net/morito/birds20200616/): またまたサンコウチョウを撮りに森戸川に行... - [森戸川源流のサンコウチョウ](https://yucky.net/morito/birds20200610/): 再び「森戸川源流」に行き、やっと多少まと... - [サンコウチョウ!](https://yucky.net/morito/birds20200605/): 八王子城跡と並ぶサンコウチョウの有名スポ... - [八王子のキビタキ!](https://yucky.net/hachiouji/birds200602/): サンコウチョウを撮りに八王子城跡に行きま... - [久々のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200530/): エナガの幼鳥かと思いましたが、赤いアイリ... - [サンコウチョウ!](https://yucky.net/hachiouji/birds20200528/): サンコウチョウの有名スポットである八王子... - [マミチャジナイ初撮り!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200517/): 1枚しか撮れませんでしたが、眉斑が白くお... - [コジュケイ初撮り!](https://yucky.net/shikinomori/birds20200514/): 四季の森公園のあし原湿原の脇で何かゴソゴ... - [カルガモ親子](https://yucky.net/senzokuike/birds20200511/): カルガモ親子が珍しく池ではなく清水窪から... - [オオヨシキリ初撮り!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200509/): ツミの写真を撮っていたら聞いた事のない囀... - [メジロ団子?](https://yucky.net/senzokuike/birds20200507/): メジロの赤ちゃん!赤ちゃんだけだと何の子... - [洗足池のツミ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200505/): 洗足池で毎年雛が誕生しているツミ!巣材の... - [アオジ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200502/): アオジは、さえずりに特徴があるので見つけ... - [洗足池のキビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200501/): 今期初撮りのキビタキのオス!メスはオオル... - [洗足池のオナガ](https://yucky.net/senzokuike/birds20200429/): 先週のオナガの写真は枝被りが多く、青い綺... - [小池公園のコサギ!](https://yucky.net/koike/birds20200428/): カルガモの赤ちゃんを小池公園に撮りに行っ... - [カルガモの赤ちゃん!](https://yucky.net/koike/birds20200426/): 今年も小池公園でカルガモが孵りました。2... - [洗足池のオナガ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200422/): 枝被りばかりのオナガ(T_T)高い木の上... - [西湖野鳥の森公園のヤマガラ](https://yucky.net/saiko/birds20200408/): 半年ぶりに西湖野鳥の森公園に行ってまいり... - [ウグイスの囀り](https://yucky.net/shikinomori/warbler2020/): 先週に引き続き四季の森公園にカワセミを撮... - [ガビチョウ初撮り!](https://yucky.net/shikinomori/hwamei202003/): 四季の森公園で初めてガビチョウに出会えま... - [オオカラモズ玉砕(^▽^;)](https://yucky.net/minuma/wildbird20200317/): 先週オオカラモズを見沼に撮りに行きました... - [スモモにメジロ!](https://yucky.net/senzokuike/plum202003/): 洗足池のスモモの木に多くのメジロがやって... - [庭に来る野鳥](https://yucky.net/homegarden/wildbird20200316/): 毎日のようにシジュウカラが庭にやってきま... - [初撮りオオカラモズ!](https://yucky.net/minuma/birds202003/): 巷で話題のオオカラモズ!オオカラモズなん... - [1年ぶりのシメ!](https://yucky.net/senzokuike/birds20200306/): シメが入ったという噂は聞いていましたが、... - [ヒレンジャクを撮りに!](https://yucky.net/higashitakane/bird20200303/): あの独特な姿に魅せられて先週も行った東高... - [久々のミソサザイ!](https://yucky.net/higashitakane/bird20200227/): 東高根森林公園で初めてミソサザイを撮って... - [梅にヤマガラ](https://yucky.net/yakushiike/yamagara202002/): 薬師池公園の山の上にある薬師堂脇にある梅... - [ウメジロー!](https://yucky.net/senzokuike/bird20200220/): 定番の梅にメジロの組み合わせ!メジロは自... - [久々の東京港野鳥公園](https://yucky.net/wildbirdpark/birds20200218/): キレンジャク、ヒレンジャクがいるという話... - [新横浜公園のミコアイサ!](https://yucky.net/shinyoko/birds20200212/): ミコアイサを撮りに再度新横浜公園に行って... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/bird20200209/): 不作の洗足池でもカワセミはいてくれます(... - [初撮りミコアイサ!](https://yucky.net/shinyoko/mergus-albellus202002/): パンダガモともいわれる白黒カラリーングが... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/bird20200203/): なかなか藪から顔を出してくれないウグイス... - [初めてのトラツグミ](https://yucky.net/higashitakane/bird20200202/): 今回は、トラツグミを初めて撮る事ができた... - [洗足池のモズ](https://yucky.net/senzokuike/bird20200131/): 今日の洗足池もイマイチ(T_T)かろうじ... - [ルリビタキ](https://yucky.net/yakushiike/bird20200130/): 今日の薬師池公園のルリビタキは、あまり近... - [藪からウグイス!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch2020120/): 今シーズンの洗足池は、かなりの不作でジョ... - [初めての大町公園](https://yucky.net/oomachi/birds20200114/): 初めての大町公園 - [アオジの水浴び](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20200113/): 桜山の麓の水路でアオジが水浴びしてました... - [明治神宮のシロハラ](https://yucky.net/meiji/bird-watch20200110/): 入場料がかかる御苑ではなく、今日の写真は... - [洗足池のアオジ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20200105/): 2020年最初が地味なアオジとは・・・!... - [凛々しいツグミ](https://yucky.net/koike/gallant-bird2019/): なんか凛々しい感じがするツグミ!それにし... - [サギ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191228/): 真っ白なコサギ、並んで佇むアオサギとホシ... - [薬師池公園のルリビタキ](https://yucky.net/yakushiike/bird20191227/): ルリビタキのオスを間近で撮る事ができまし... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191218/): エナガの背景に玉ボケ! - [洗足池のメジロ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191214/): 毎日家の庭にも来るのでメジロはあまり撮ら... - [カワセミ](https://yucky.net/koike/bird2019dec/): いつもの場所でカワセミ発見! - [洗足池のモズ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191208/): 洗足池のモズ!メスかなぁ? - [ちっちゃい羽がかわぃぃ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191205/): 背景がいい感じのエナガの写真!被写体と背... - [早くもウグイス](https://yucky.net/senzokuike/bird20191203/): 大田区の区の鳥「ウグイス」まだ12月なの... - [カレンダー2020](https://yucky.net/etc/calendar2020/): - [メスのジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191129/): 紅葉を背景にジョウビタキ(メス)今冬、オ... - [コゲラ!](https://yucky.net/senzokuike/bird20191120/): 国内最小のキツツキ「コゲラ」冬の洗足池で... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191116/): エナガが何か食べている?毛虫? - [ハクセキレイお食事中!](https://yucky.net/koike/lunch2019nov/): 小池公園でたまに見かけるハクセキレイ!赤... - [薬師池のモズ](https://yucky.net/yakushiike/bird20191115/): 今日の主役は2枚しかいい写真がなかったモ... - [小池公園のアオジ](https://yucky.net/koike/black-faced_bunting/): 小池公園にいるアオジは、わりと近くで写真... - [ジョビ子のお食事](https://yucky.net/koike/bird-watch20191109/): ジョウビタキのメスがピラカンサの実を食べ... - [小池公園のジョウビタキ](https://yucky.net/koike/bird-watch20191105/): ジョウビタキのメスがわりと近くで撮らせて... - [小池公園のコサギ](https://yucky.net/koike/bird-watch20191104/): 小池公園でコサギを撮影しました。田舎だっ... - [ゴイサギ&ホシゴイ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191102/): なかなか見られないゴイサギの飛んでる姿と... - [小池公園のアオジ](https://yucky.net/koike/bird-watch20191101/): 珍しくアオジが木の上に出てきてくれました... - [ジョウビタキが小池公園にやって来た!](https://yucky.net/koike/bird-watch20191031/): やっとジョウビタキが撮れました!メスが2... - [手乗りヤマガラ!](https://yucky.net/saiko/handride2019/): 毎年4月と11月に富士霊園のお墓参りのつ... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/aegithalidae20191028/): 今日もたくさんのエナガが洗足池を周遊して... - [今期初!アオジ発見!](https://yucky.net/koike/emberiza-spodocephala2019oct/): ジョウビタキが来たらしいとの事で久々に小... - [エナガ祭り!](https://yucky.net/senzokuike/aegithalidae2019/): エナガは、数日前より洗足池に来ていたそう... - [洗足池のゴイサギ](https://yucky.net/senzokuike/nycticorax2019/): 夜行性のゴイサギは、日中あまり動く事が無... - [葉っぱの奥にカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/alcedo-atthis2019oct/): 葉っぱの奥に隠れていましたが、けっこう近... - [キビタキ♀?](https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher2019oct02/): 今日の洗足池はキビタキのメスばかり、オス... - [待望のキビタキ♂](https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher2019oct01/): やっとキビタキのオスが撮れました!メスも... - [今期初エナガ!](https://yucky.net/yakushiike/first2019sep/): 今シーズン初めてのエナガ遭遇は薬師池公園... - [目の前にカワセミ(^▽^;)](https://yucky.net/senzokuike/short-distance2019sep/): 洗足池の水生植物園の脇にある小さな池の横... - [サンコウチョウ初撮り!](https://yucky.net/senzokuike/terpsiphone20190922/): サンコウチョウに初めて遭遇、写真を撮る事... - [たぶんキビタキのメス?](https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher20190921/): キビタキのオスもいたらしいのですがメスば... - [カワセミのダイブ!](https://yucky.net/koike/dive201909/): かなり遠いところから撮影したので画像が粗... - [カワセミ幼鳥](https://yucky.net/senzokuike/young-bird201908/): 小池公園にいたカワセミの幼鳥が洗足池に来... - [小池公園のカワセミ](https://yucky.net/koike/alcedo-atthis/): 今年の夏は珍しく小池公園でカワセミ撮影が... - [カワセミのホバリング!](https://yucky.net/koike/hovering20190826/): 初めて撮った?カワセミのホバリング!それ... - [オナガ飛翔!](https://yucky.net/koike/onaga201908/): いつも高い木の上にいるオナガが珍しく近く... - [真夏のカワセミ(^▽^;)](https://yucky.net/shikinomori/summer2019/): 猛暑の中、クルマで約1時間の四季の森公園... - [カワセミ飛翔(^▽^;)](https://yucky.net/koike/kawasemi2nd/): 珍しくカワセミが飛んでいる姿を撮る事がで... - [小池公園のカワセミ](https://yucky.net/koike/kawasemi201907/): 対岸からのカワセミの飛び込み撮影はちょっ... - [大洞の水場-番外編](https://yucky.net/oobora/waterplace/): 山中湖の有名な野鳥スポット「大洞の水場」... - [カルガモ誕生!](https://yucky.net/koike/greyduck20190516/): 今年も小池公園でカルガモの赤ちゃんが2組... - [洗足池のキビタキ!](https://yucky.net/senzokuike/narcissina20190510/): 今までのキビタキ撮影は、高い木の上にいて... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/nuts20190504/): ツミが番でいましたが、オスはいいショット... - [エナガお食事中](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190428/): エナガがアオムシのようなものを食べてると... - [キビタキ!今季初撮り](https://yucky.net/mizumoto/f-narcissina20190421/): 都内有数の野鳥の生息地「水元公園」でキビ... - [ツミ飛来](https://yucky.net/senzokuike/nuts20190420/): 去年と比べると遅かったのですが、今年も洗... - [光が丘公園のシメ!](https://yucky.net/hikarigaoka/hikarigaoka201904/): 久々に光が丘公園に行ってみたら、入り口す... - [久々のホオジロ!](https://yucky.net/saiko/saiko201904/): 毎年4月と11月に西湖 野鳥の森公園に定... - [洗足池のコゲラ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190412/): そろそろいなくなるコゲラやシメ、アオジ - [桜の木にアカハラ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190409/): 桜山でアカハラに遭遇!はじめてかも?尚且... - [シジュウカラが桜の枝に!](https://yucky.net/senzokuike/paridae201904/): 洗足池の桜はほぼ満開!。せめてメジロを撮... - [小川にシメ!](https://yucky.net/senzokuike/coccothraustes20190325/): いつも洗足池グランド横の桜山の中腹の茂み... - [洗足池のシメとジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/coccothraustes20190313/): 今までいたのかもしれませんが、今年になっ... - [アオサギ飛翔!](https://yucky.net/senzokuike/ardea_cinerea201903/): アオサギが飛ぶ姿には滅多に出会えないので... - [公園を歩くオオバン!](https://yucky.net/koike/coot201903/): 小池公園を悠々と歩くオオバン!はじめてこ... - [イカルとの初遭遇!](https://yucky.net/yakushiike/eophona201903/): 何度も薬師池公園に来ましたが初めてイカル... - [ウメジロ~!](https://yucky.net/senzokuike/plum2019/): 洗足池の梅が満開になり、メジロを撮るのに... - [街灯にコサギ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190208/): 珍しく街灯の上にコサギがとまっていました... - [洗足池のエナガ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190202/): エナガが低めに飛んでくれたので、アップの... - [洗足池では初遭遇のシメ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190130/): 清水窪湧水路の桜山側にいたシメ!洗足池で... - [ルリビタキとジョウビタキ](https://yucky.net/yakushiike/bird-watch20190129/): 薬師池公園でルリビタキとジョウビタキが近... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190126/): 今年の洗足池は、ジョウビタキのオスがいま... - [洗足池のアカハラ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190121/): 落ち葉の下の木の実を探すアカハラ!近くに... - [初めての大原みねみち公園!](https://yucky.net/minemichi/bird-watch20190118/): 空振りだった四季の森公園の帰りにたまたま... - [久々の桜ヶ丘公園!](https://yucky.net/sakuragaoka/bird-watch20190109/): 久々の桜ヶ丘公園でモズやアトリに遭遇! - [洗足池のシロハラ!](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190108/): 藪の中から出てきてくれないシロハラ! - [里見公園のルリビタキ!](https://yucky.net/satomi/bird-watch20181231/): 青さが際立つ里見公園のルリビタキ! - [小池公園のアオジ!](https://yucky.net/koike/spodocephala2018dec/): 小池公園のアオジはサービス満点!近くによ... - [明治神宮御苑のアオジ](https://yucky.net/meiji/bird-watch20181225/): 明治神宮御苑でアオジに遭遇、かなり近かっ... - [久々の薬師池公園!](https://yucky.net/yakushiike/bird-watch20181221/): 久々に薬師池公園に行ったら、カワセミやル... - [洗足池のモズ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20181215/): モズは洗足池高い木の上に! - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20181214/): 洗足池でエナガが近くで撮らせてくれました... - [カイツブリ巣作り中!](https://yucky.net/koike/tachybaptus-2/): カイツブリが12月だというのに巣作りして... - [里見公園のルリビタキ](https://yucky.net/satomi/bird-watch20181130/): 今期初の里見公園へ!オスのルリビタキが迎... - [小池公園のジョウビタキ!](https://yucky.net/koike/daurian-redstart2018nov26/): 小池公園のジョウビタキは、10時少し前に... - [小池公園にアオジが3羽](https://yucky.net/koike/spodocephala/): 小池公園にアオジが3羽、親子なのか?兄弟... - [小池公園にキセキレイがやって来た!](https://yucky.net/koike/motacilla/): 小池公園で初めてキセキレイに遭遇! - [カレンダー2019](https://yucky.net/etc/calendar2019/): 今年も来年の野鳥カレンダーを作りました!... - [小池公園のハクセキレイ](https://yucky.net/koike/lugens/): なかなか近くに来てくれない小池公園のハク... - [洗足池のゴイサギ](https://yucky.net/senzokuike/nycticorax/): 夜行性のゴイサギは、昼間はじっとしていて... - [小池公園にもジョウビタキ](https://yucky.net/koike/daurian-redstart2018nov05/): 今季も小池公園にジョウビタキのメスがやっ... - [エナガと会えた!](https://yucky.net/senzokuike/aegithalos_caudatus20181025/): 今シーズン初のエナガに洗足池の桜山で一瞬... - [ジョウビタキのオス](https://yucky.net/senzokuike/photoshop2018oct/): 今シーズン初のジョウビタキに洗足池の桜山... - [キビタキのメス](https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina2018oct/): 今日は、メスのキビタキしかいませんでした... - [洗足池のダイサギ](https://yucky.net/senzokuike/alba/): ダイサギが小魚を食べているところに遭遇!... - [洗足池のメボソムシクイ?](https://yucky.net/senzokuike/xanthodryas2018oct/): ムシクイは判別しにくい鳥ではありますが、... - [キビタキを求めて!](https://yucky.net/satomi/october201802/): 地元洗足池でキビタキを撮ろうと思っても非... - [洗足池のコサメビタキ](https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina20180918/): 9月になって3回目の洗足池でやっと会えた... - [カイツブリの家族](https://yucky.net/koike/tachybaptus/): カイツブリの写真のアップが初めてだったこ... - [オナガ飛翔!](https://yucky.net/senzokuike/cyanopica_cyana201806/): 珍しくオナガを近くで撮る事ができました。... - [小池公園のカルガモ!](https://yucky.net/koike/greyduck20180607/): 小池公園では今年カルガモの赤ちゃんが4家... - [ツミの水浴び!](https://yucky.net/senzokuike/bathing20180604/): ツミが洗足池の小さな田んぼで水浴びをして... - [ツバメ](https://yucky.net/koike/swallow20180601/): 小池公園の上空をツバメが飛び交い、子ツバ... - [小池公園にコアジサシ](https://yucky.net/koike/sterna_-albifrons201805/): ツバメかと思っていたらコアジサシでした。... - [小池公園のカルガモ!](https://yucky.net/koike/greyduck20180521/): カルガモの赤ちゃんが赤ちゃんと呼べなくな... - [コゲラの親子](https://yucky.net/senzokuike/japanese_pygmy_woodpecker201805/): 巣穴は小さく何羽いるのか定かではありませ... - [洗足池のキビタキ](https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina201805/): 今シーズン初撮りのキビタキ。運の良いこと... - [ツミの捕食シーン!](https://yucky.net/senzokuike/nuts20180504/): 撮っておいて何ですが・・・スズメを食べて... - [カルガモ叫ぶ!](https://yucky.net/koike/shout/): 今までカルガモの赤ちゃんはピヨピヨ鳴くだ... - [はじめてのエサ取り?](https://yucky.net/koike/greyduck20180429/): カルガモの赤ちゃんがアメンボのような虫を... - [ムシクイ初遭遇!](https://yucky.net/senzokuike/phylloscopus_coronatus20180429/): ムシクイを初めて撮影する事ができました! - [洗足池のオナガ](https://yucky.net/senzokuike/cyanopica_cyana20180428/): ツミが飛来してから一ケ月、やっとオナガが... - [カルガモの赤ちゃん!](https://yucky.net/koike/greyduck20180427/): きのうに引き続きカルガモ親子を撮りに小池... - [カルガモの赤ちゃん!](https://yucky.net/koike/greyduck20180426/): 小池公園のカルガモに11羽の赤ちゃんが生... - [オオルリ初撮り!](https://yucky.net/senzokuike/cyanoptila_cyanomelana201804/): オオルリに初めて遭遇し、虫の捕食を洗足池... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/aegithalos_caudatus20180413/): エナガが新公園に移動し、巣作りを始めたよ... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/nuts20180412/): ツミのオスは鷹にしては小さく鳩のようです... - [ツミって草食?](https://yucky.net/senzokuike/nuts20180407/): いつも高い木の上にいるツミが、実がなって... - [まだいたツグミ!](https://yucky.net/senzokuike/turdus_eunomus20180406/): 冬鳥のツグミが未だいました! - [ツミの巣作り!](https://yucky.net/senzokuike/nest_build20180404/): ツミが巣材の小枝を加えていました。2枚目... - [ツミ吠えた!](https://yucky.net/senzokuike/accipiter_gularis/): ツミがこちらに向かって吠えてました - [エナガの巣作り?](https://yucky.net/senzokuike/nest201803/): 先日放映された「ダーウィンが来た!」によ... - [洗足池のさくら](https://yucky.net/senzokuike/cherry_blossoms2018/): 今年の洗足池の桜は例年より1週間以上早く... - [大田区の鳥](https://yucky.net/senzokuike/cettiidae/): 大田区の区の鳥はウグイス!洗足池で地鳴き... - [ツミの交尾](https://yucky.net/senzokuike/mating20180318/): 洗足池の西郷隆盛留魂詩碑脇の広場で枝被り... - [ラブラブなカワセミ?](https://yucky.net/senzokuike/lovelove/): 普通カワセミが小魚をつかまえると、枝に戻... - [野生のワカケホンセイインコ](https://yucky.net/senzokuike/parakeet2018march/): 1年前はジョウビタキのオスが毎朝来てたと... - [里見公園の野鳥](https://yucky.net/satomi/park20180312/): そろそろ里見公園からルリビタキがいなくな... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/park20180310/): どっから撮っても遠くてはっきり写すことが... - [自宅に来るシジュウカラ!](https://yucky.net/homegarden/20180305/): 今シーズンは不作でしたが、相変わらずメジ... - [四季の森のジョウビタキ](https://yucky.net/shikinomori/park20180220/): 久々に横浜市の四季の森公園に行ってきまし... - [東京港野鳥公園](https://yucky.net/wildbirdpark/20180216/): 近くにあるのにあまり行かない東京港野鳥公... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/park20180207/): ウグイスは茂みが好きみたいで枝被りになっ... - [里見公園のルリビタキ](https://yucky.net/satomi/kouen20171230/): 2017年最終遠征に市川の里見公園に行き... - [ツグミとアオジ](https://yucky.net/koike/turdus_eunomus/): ジョウビタキのメスが一瞬いましたが撮るこ... - [洗足池上空にトビ出現!](https://yucky.net/senzokuike/newyear2018/): 洗足池上空に猛禽類を発見!かなり高いとこ... - [小池公園のジョウビタキ♀](https://yucky.net/koike/park20171230/): ジョウビタキのメスが盛んに囀ってました。 - [里見公園のルリビタキとキビタキ](https://yucky.net/satomi/ficedula2017dec/): ルリビタキを撮りに市川の里見公園に久々に... - [洗足池にカワラヒワ!](https://yucky.net/senzokuike/grey-capped_greenfinch/): 久々に洗足池の千束八幡神社の境内脇でカワ... - [洗足池のアオジ](https://yucky.net/senzokuike/aoji/): 茂みからちょっとだけ顔を見せたアオジ、地... - [洗足池のユリカモメ](https://yucky.net/senzokuike/yurikamome/): 滅多に撮らないユリカモメ!飛んでる鳥を撮... - [弁天島のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/bentenjima/): 弁天島の柿の木にカワセミがとまってました... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/senzokuike-kawasemi/): またまた千束八幡神社下の公衆トイレ近くの... - [今日はトーキューの日](https://yucky.net/senzokuike/tokyu/): 相変わらず洗足池の桜山でのキビタキ撮影は... - [洗足池のキビタキ](https://yucky.net/senzokuike/ficedula2017oct01/): キビタキの番いを洗足池の桜山で撮影しまし... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/kingfisher2017sep/): 千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木に... - [小池公園のカワセミ!](https://yucky.net/koike/kawasemi2017sep/): 大田区立小池公園で半年ぶりにカワセミに会... - [ヒヨドリがセミ?を捕食中](https://yucky.net/senzokuike/amaurotis/): ヒヨドリがセミ(スズメ蜂かも?)を捕食し... - [洗足池のキビタキ♂&♀](https://yucky.net/senzokuike/ficedula20170915/): 4ヶ月ぶりにキビタキを撮ることができまし... - [カレンダー2018](https://yucky.net/etc/calendar2018/): 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例... - [鳩の雛!](https://yucky.net/homegarden/pigeon/): 隣の家に鳩の巣ができ、雛が生まれ巣立って... - [小池公園の野鳥](https://yucky.net/koike/park201708/): バンの幼鳥がフラフラしながら池のロープを... - [幼鳥特集](https://yucky.net/koike/young-bird2017/): 5月の末頃生まれたバンの幼鳥。もう成鳥と... - [ツミの赤ちゃん](https://yucky.net/senzokuike/chick201707/): ツミの赤ちゃんがだいぶ大きくなりました。... - [夏のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/kingfisher2017july/): 洗足池のカワセミは、花見の頃いなくなり秋... - [ツミの雛](https://yucky.net/senzokuike/chick/): ツミの雛を初めて撮りました。今年は4羽生... - [洗足池のコアジサシ!](https://yucky.net/senzokuike/little_tern/): 洗足池に2羽のコアジサシがいました。ツバ... - [バンが飛んだ!](https://yucky.net/koike/jump/): ちょっとだけバンが飛んでました! - [木に登ったバン](https://yucky.net/koike/climbing_tree/): 水鳥であっても鳥は鳥、バンだって飛べるの... - [小池公園のバン一家](https://yucky.net/koike/gallinula_chloropus-family/): 4羽も雛がいるとなかなか平等にわけてもら... - [小池公園にアオサギ!](https://yucky.net/koike/cinerea/): いつもじっとしているアオサギが珍しく飛ん... - [小池公園のバンの雛](https://yucky.net/koike/chloropus/): ここ数年小池公園でバンの雛が巣立っている... - [カルガモとバンのバトル!](https://yucky.net/koike/battle/): カルガモとバン夫婦の壮絶な喧嘩を激写!最... - [洗足池のツミ](https://yucky.net/senzokuike/sparrowhawk/): 猛禽類を初めて撮りました。タカの仲間のツ... - [小池公園のカルガモ家族](https://yucky.net/koike/greyduck/): そろそろカルガモの赤ちゃんが見れるのでは... - [洗足池のキビタキ♂](https://yucky.net/senzokuike/ficedula/): 洗足池にオオルリやキビタキがいるという噂... - [小池公園のバン!](https://yucky.net/koike/gallinula_chloropus/): 久々に小池公園に行ってみたら番いのバンを... - [西湖 野鳥の森公園](https://yucky.net/saiko/saiko2017/): 昨年の秋に西湖の野鳥の森公園に行った時は... - [洗足池のカワラヒワ(初見)](https://yucky.net/senzokuike/chloris_sinica/): 洗足池のカワセミやジョウビタキは桜の季節... - [お庭の野鳥](https://yucky.net/homegarden/my-garden/): 庭のハナカイドウにシジュウカラやメジロが... - [里見公園のルリビタキ♀](https://yucky.net/satomi/satomi-park2017/): 市川の里見公園のトイレ脇には、来るたびに... - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/bush_warbler/): 大田区の区の鳥であるウグイスが洗足池にい... - [ジョウビタキ♂♀](https://yucky.net/senzokuike/daurian_redstart20170322/): そろそろ洗足池からジョウビタキがいなくな... - [クイナのトンネル?](https://yucky.net/koike/nest/): クイナが茂みに逃げ込むトンネル?巣穴? - [ジョウビタキの捕食シーン](https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart201703/): ジョウビタキ♂が土をほじくっていたらゲシ... - [アトリとジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/brambling201703/): 洗足池の勝海舟のお墓の近くにいたアトリと... - [薬師池公園の野鳥たち!](https://yucky.net/yakushiike/bird-watch201703/): 町田の薬師池公園に野鳥を撮りに行ってきま... - [小池公園のクイナ](https://yucky.net/koike/water_rail/): 半夜行性のクイナは、なかなか茂みから出て... - [ジョウビタキとメジロ](https://yucky.net/senzokuike/daurian_redstart/): ジョウビタキの♂がいつものところに! - [小池公園の野鳥](https://yucky.net/koike/wild_bird/): かなり距離がありましたが、カワセミの飛ん... - [自宅に来る野鳥!](https://yucky.net/homegarden/myhome/): 自宅の庭には、メジロやシジュウカラが来て... - [アトリの餌場](https://yucky.net/senzokuike/bait/): 東京都大田区立洗足池公園に勝海舟夫妻のお... - [里見公園にて](https://yucky.net/satomi/satomi20171213/): 市川の里見公園は、確実にルリビタキに会え... - [白鳥の郷!](https://yucky.net/swan-inzai/swan2017/): 白鳥の郷をテレビで知り、ちょっと遠いんで... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/pelet/): たまたまカワセミのペリットを吐き出すとこ... - [洗足池の野鳥たち](https://yucky.net/senzokuike/white-cheeked-starling/): ムクドリって、よく見かけるので逆にあまり... - [カワセミのペリット](https://yucky.net/koike/kingfisher-pelet/): カワセミのペリットが撮れました。最初は木... - [カワセミお食事中!](https://yucky.net/koike/kingfishers/): カワセミが小魚を食べていました。途中小魚... - [ジョウビタキのアップ!](https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart2017jan/): ジョウビタキの♀がかなり近くで撮影できま... - [小池公園のアオジ!](https://yucky.net/koike/black-faced-bunting/): 鳴き声に特長のあるアオジを久々に小池公園... - [カワウが飛んだ~♪](https://yucky.net/koike/great-cormorant/): カワウの飛んでる姿は初めて撮ったかも?カ... - [里見公園の野鳥たち](https://yucky.net/satomi/satomi2017jan/): 2回目の里見公園、今日もルリビタキ(♂)... - [洗足池のアトリ](https://yucky.net/senzokuike/brambling/): 「洗足池のアトリ」というタイトルにもかか... - [洗足池のシロハラ!](https://yucky.net/senzokuike/pale-thrush/): ツグミの仲間の「シロハラ」最近洗足池でも... - [久々のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/kingfisher/): 今シーズンのカワセミは、池月橋横のメタセ... - [洗足池のアトリ他](https://yucky.net/senzokuike/fringilla-montifringilla/): 今シーズンから遭遇するようになったアトリ... - [洗足池のアカハラ](https://yucky.net/senzokuike/turdus-chrysolaus/): 花見で地元では有名な洗足池の桜山!ジョウ... - [里見公園まで遠征!](https://yucky.net/satomi/satomi-park/): ルリビタキがいるという噂の千葉県市川市の... - [ジョウビタキ♂&♀](https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart2017/): 洗足池の紅梅が咲き始め、ちょうどそこにジ... - [メジロの夫婦喧嘩?](https://yucky.net/senzokuike/battle2017/): 東京都大田区立洗足池公園にてメジロの夫婦... - [今日の洗足池](https://yucky.net/senzokuike/senzokuike2017/): 2017年初撮り!洗足池にはモズやジョウ... - [カレンダー2017](https://yucky.net/etc/calendar2017/): 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例... - [雄のジョウビタキ(洗足池)!](https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart/): 連日の雄のジョウビタキです(^^ゞ捕食シ... - [小池公園にクイナ!](https://yucky.net/koike/water-rail/): 久々に小池公園に行ってみたらクイナが一瞬... - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/phoenicurus-auroreus2016dec/): 洗足池でオスのジョウビタキを撮ったのは初... - [庭にメジロとシジュウカラ!](https://yucky.net/homegarden/home-garden2016dec/): 毎年冬になるとメジロとシジュウカラが自宅... - [光が丘公園のシメ](https://yucky.net/hikarigaoka/hikarigaoka2016/): 東京都練馬区の光が丘にある光が丘公園のバ... - [洗足池のジョウビタキ他](https://yucky.net/senzokuike/phoenicurus-auroreus/): 今日は、アトリやカワセミ、モズといろいろ... - [薬師池公園にて](https://yucky.net/yakushiike/yakushiike2016dec/): 5回目の薬師池公園でやっとカワセミを撮る... - [洗足池の野鳥たち](https://yucky.net/senzokuike/wild-bird201612/): 今日はカワセミが2羽いましたが、洗足池で... - [アトリ初撮影!](https://yucky.net/senzokuike/fringilla_montifringilla/): 最近洗足池にアトリがいるという噂を聞いて... - [カワセミ(四季の森公園)](https://yucky.net/shikinomori/shikinomori2016dec/): 四季の森公園まで足を延ばしカワセミ、ジョ... - [洗足池のメジロ 他](https://yucky.net/senzokuike/mejiro20161130/): 紅葉のモミジを背景にメジロ、柿を食べるス... - [小池公園のハクセキレイ](https://yucky.net/koike/bakkery201611/): カワセミを期待して行きましたが、やっぱり... - [久々の洗足池](https://yucky.net/senzokuike/parakeet2016/): 洗足池では、例年遅くとも11月にはカワセ... - [桜ヶ丘公園の野鳥](https://yucky.net/sakuragaoka/sakuragaoka2016oct/): 相変わらず洗足池や小池に野鳥がいないので... - [安曇野遠征!](https://yucky.net/azumino/azumino2016/): 長野県の「安曇野わさび田湧水群」でキセキ... - [薬師池公園のヤマガラ](https://yucky.net/yakushiike/yakushiike20161004/): 横浜の四季の森公園にカワセミを撮りに行き... - [四季の森公園のカワセミ](https://yucky.net/shikinomori/shikinomori20161004/): 最近、近所の洗足池や小池公園で野鳥を見か... - [四季の森公園にて](https://yucky.net/shikinomori/shikinomori20160523/): 横浜市の四季の森公園にカワセミを撮りにい... - [カルガモの親子](https://yucky.net/koike/spot-billed_duck2016/): 小池公園にカルガモの赤ちゃんが11羽も生... - [洗足池の桜](https://yucky.net/senzokuike/sakura2016/): 今年の桜シーズンは天気が悪くて・・・青空... - [東高根森林公園にて](https://yucky.net/higashitakane/higashitakane201603/): 遠征第二弾は、東高根森林公園3メーターぐ... - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/senzokuike/): 久々の洗足池。ジョウビタキ、コゲラ、モズ... - [薬師池公園にて](https://yucky.net/yakushiike/yakushiike201602/): 最近の洗足池は、カワセミがいなくメジロや... - [シロハラ?](https://yucky.net/senzokuike/shirohara/): シロハラと思われる野鳥に初遭遇!精悍な顔... - [ウグイス超至近距離に!](https://yucky.net/senzokuike/horornis_diphone/): 望遠レンズでは撮れない程の近さ(1mぐら... - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/senzokuike20160116/): 洗足池の百舌(モズ),コサギ,ヒヨドリ,... - [洗足池でインコ発見!](https://yucky.net/senzokuike/parakeet20160109/): 洗足池にインコ発見!っといっても数十年前... - [洗足池の勝海舟のお墓にジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/redstart20160103/): 洗足池には大田区の文化財に指定されている... - [庭にアオジ!](https://yucky.net/homegarden/emberiza_schoeniclus/): 草むらの奥で非常に見にくかったんですけど... - [洗足池にモズ出現!](https://yucky.net/senzokuike/lanius20151229/): 今日初めて洗足池でモズを見ました!捕まえ... - [「めじろのゼリー」効果覿面](https://yucky.net/homegarden/mejiro_jelly/): ヨドバシ. comで買った「めじろのゼリ... - [庭に来たシジュウカラ](https://yucky.net/homegarden/great_tit20151216/): 最近メジロも来るようになりましたが、ヒマ... - [カレンダー2016](https://yucky.net/etc/calendar2016/): 来年の野鳥カレンダーを作りました! - [富士霊園のホオジロ](https://yucky.net/fujireien/fujireien201511/): お墓参りに行った富士霊園にいた野鳥・・・... - [久々のカワセミ!](https://yucky.net/senzokuike/%e4%b9%85%e3%80%85%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%ef%bc%81/): 今シーズン初めてカワセミの撮影に成功!巷... - [スーパームーンを撮ってみた!](https://yucky.net/homegarden/super_moon/): 今日はスーパームーンとの事で月を撮影して... - [洗足池のキビタキ(♀)](https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina/): 久々に洗足池へ!夏の洗足池は、野鳥が姿を... - [シジュウカラの叫び!](https://yucky.net/homegarden/great_tit_20150719/): シジュウカラのクチバシってオレンジ色なん... - [スズメも](https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%82%82/): シジュウカラのためのヒマワリの種をスズメ... - [コゲラ参上!](https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b3%e3%82%b2%e3%83%a9%e5%8f%82%e4%b8%8a%ef%bc%81/): 洗足池の住宅街の真ん中にキツツキ(コゲラ... - [明治神宮 北池のカワセミ・・・](https://yucky.net/meiji/kitaike/): 明治神宮、北池の橋の上からカワセミを撮影 - [梅雨のあいまの明治神宮御苑](https://yucky.net/meiji/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%ae%e6%98%8e%e6%b2%bb%e7%a5%9e%e5%ae%ae/): 入園料(御苑維持協力金)500円を払い明... - [今年のゴーヤは・・・](https://yucky.net/homegarden/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%81%af%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 今年のゴーヤは成育が悪いかも(^^ゞ - [ヒマワリの種を啄むシジュウカラ](https://yucky.net/homegarden/japanese_tit/): ヒマワリの種を啄むシジュウカラ - [シジュウカラ餌付け成功?](https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b7%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%ab%e3%83%a9%e9%a4%8c%e4%bb%98%e3%81%91%e6%88%90%e5%8a%9f%ef%bc%9f/): ヒマワリの種を庭にまいたらシジュウカラが... - [洗足池のブラシノキ](https://yucky.net/senzokuike/callistemon_speciosus/): オーストラリア原産のブラシノキ(別名キン... - [シジュウカラのドアップ!](https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b7%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): ちょうどシジュウカラがヒマワリの種を銜え... - [洗足池のエナガ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%82%ac/): エナガは、ちっちゃくて顔がとってもカワイ... - [洗足池のオナガ](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%82%ac/): 洗足池のオナガ - [カワセミ飛翔](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e9%a3%9b%e7%bf%94/): 例年、洗足池にカワセミがいるのは今月まで... - [洗足池のコサギ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-3/): 洗足池のコサギ - [明治神宮御苑](https://yucky.net/meiji/handride2015/): 明治神宮御苑南池のヤマガラとカワセミ - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/onaga2015/): オナガはけっこう大きくてきれいな鳥です。... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150204/): 今日のオマケはジョウビタキ - [カワセミとジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150204-2/): カワセミとジョウビタキ - [ジョウビタキとカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%a8%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad-2/): ジョウビタキとカワセミ - [洗足池のジョウビタキ(♀)](https://yucky.net/senzokuike/joubi2015/): 洗足池のジョウビタキ(♀)ちょっとメタボ... - [洗足池のオナガ](https://yucky.net/senzokuike/onaga201501/): 洗足池のオナガが飛んでる姿 - [洗足池のカワセミ+ジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/): 洗足池のカワセミ+ジョウビタキ - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150109/): 洗足池のカワセミ、ウグイス、メジロ - [洗足池のウグイス](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9/): 洗足池のウグイス - [小魚ゲット!](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e9%ad%9a%e3%82%b2%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%81/): 小魚ゲット! - [水しぶきの写真ではありません!](https://yucky.net/koike/%e6%b0%b4%e3%81%97%e3%81%b6%e3%81%8d%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bc%81/): 水しぶきの写真ではありません! - [小池公園のハクセキレイ](https://yucky.net/koike/white-wagtail/): 小池公園のハクセキレイ - [ムベの実を食べるメジロ](https://yucky.net/homegarden/%e3%83%a0%e3%83%99%e3%81%ae%e5%ae%9f%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad/): ムベの実を食べるメジロ - [小池公園の翡翠(カワセミ)](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e7%bf%a1%e7%bf%a0%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/): 小池公園の翡翠(カワセミ) - [カレンダー2015](https://yucky.net/etc/calendar2015/): カレンダー2015 - [カワセミお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e4%b8%ad%ef%bc%81-2/): カワセミお食事中! - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-6/): 洗足池の野鳥 - [コゲラ発見!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%b3%e3%82%b2%e3%83%a9%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81/): コゲラ発見!コゲラは、日本にいる一番小さ... - [小池公園の野鳥](https://yucky.net/koike/koike_park/): ジョウビタキのオスに初めて遭遇!すぐにい... - [カワセミアップ!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): 珍しく、かなり近距離でカワセミを撮影でき... - [今日のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-3/): カワセミのいろいろなポーズ - [カワセミツーショット!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%81/): 今シーズン最初のカワセミはなんとツーショ... - [桜の季節-2014 その2](https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2014-%e3%81%9d%e3%81%ae2/): 桜の季節-2014 その2 - [桜の季節-2014](https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2014/): 桜の季節-2014 - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-5/): 洗足池の野鳥 - [ウグイス&ジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9%ef%bc%86%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/): 洗足池のウグイス&ジョウビタキ - [カワセミお食事中!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e4%b8%ad%ef%bc%81/): カワセミお食事中! - [カワセミ飛んだ!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e9%a3%9b%e3%82%93%e3%81%a0%ef%bc%81/): カワセミ飛んだ! - [ユリカモメ乱舞](https://yucky.net/senzokuike/%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%a1%e4%b9%b1%e8%88%9e/): ユリカモメ乱舞 - [洗足池のジョウビタキ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/): - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-3/): カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム... - [存在感のあるゴイサギ!](https://yucky.net/senzokuike/%e5%ad%98%e5%9c%a8%e6%84%9f%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b4%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%82%ae%ef%bc%81/): 存在感のあるゴイサギ!かわいいジョウビタ... - [雪のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%86%e9%99%8d%e3%81%a3%e3%81%9f%e9%9b%aa%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e6%84%9f%e3%81%98%ef%bc%81/): きのう降った雪がいい感じ! - [今日のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/): カワセミの飛んでる姿を撮るには、シャッタ... - [カワセミの飛んでる姿](https://yucky.net/senzokuike/%e7%be%bd%e3%82%92%e5%ba%83%e3%81%92%e3%81%9f%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%9d%e3%81%ae2/): 羽を広げた洗足池のカワセミその2 - [羽を広げた洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e7%be%bd%e3%82%92%e5%ba%83%e3%81%92%e3%81%9f%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/): 羽を広げた洗足池のカワセミ - [洗足池のアオサギ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%82%ae/): いつも木の上で動かないアオサギが飛んだ!... - [小池公園のカワセミ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/): 黄昏の小池公園のカワセミ - [カワセミのダイブ・・・(^^ゞ](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%ae%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%82%9e/): カワセミが池に飛び込む写真を撮るって、本... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/): 洗足池のカワセミ - [カレンダー2014](https://yucky.net/etc/calendar2014/): カレンダー2014 - [小池公園のカワセミ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/): 何度か小池公園でカワセミは見かけましたが... - [洗足池のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/): 洗足池のカワセミ - [今日の洗足池](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0-2/): 今日は、カワセミ・カワウ・コサギ・バンと... - [洗足池のバン](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%b3/): 洗足池のバン - [洗足池のコサギ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-2/): 今日のおまけ-幻想的なマゴモ - [小池公園のコサギ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-2/): 小池公園のコサギ - [小池公園のコサギ](https://yucky.net/koike/little-egret/): コサギが小魚を食べていました。 - [ムクドリの水浴び](https://yucky.net/koike/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e9%a3%9b%e7%bf%94%e3%81%9d%e3%81%ae2/): ムクドリの水浴び - [ツバメ飛翔](https://yucky.net/koike/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e9%a3%9b%e7%bf%94/): ツバメ飛翔 - [小池公園のカルガモ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2/): 小池公園のカルガモ - [小池公園のアオサギ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%82%ae/): 小池公園のアオサギ - [洗足池のジャーマンアイリス](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%b9/): 洗足池のジャーマンアイリス - [洗足池の藤棚](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e8%97%a4%e6%a3%9a/): 今日のおまけ - [桜の季節-2013その2](https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2013%e3%81%9d%e3%81%ae2/): 桜の季節-2013その2 - [桜の季節-2013](https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2013/): 桜の季節-2013 - [洗足池のメジロ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad-2/): 洗足池のメジロ - [カワセミ捕食シーン!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e6%8d%95%e9%a3%9f%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%81/): カワセミ捕食シーン! - [洗足池は一面氷の世界!](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%af%e4%b8%80%e9%9d%a2%e6%b0%b7%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c/): 今日の洗足池は、氷がはっていて、ユリカモ... - [雪の洗足池](https://yucky.net/senzokuike/%e9%9b%aa%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0/): 雪の洗足池 - [洗足池のヤマガラ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-4/): 初めて洗足池でヤマガラを発見!ヤマガラは... - [洗足池のメジロ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad/): おまけのヒヨドリ おまけのゴイサギ 撮影... - [今日の一枚](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%9e%9a/): クチバシが赤いのでメスですね!カワセミの... - [2013年元旦](https://yucky.net/senzokuike/2013%e5%b9%b4%e5%85%83%e6%97%a6/): 2013年洗足池でのカワセミの初撮り、け... - [洗足池のホシゴイ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%b7%e3%82%b4%e3%82%a4/): 本日、新しく買った400mm望遠(EF ... - [今日のカワセミ](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/): 洗足池のカワセミの撮影スポットは、池月橋... - [カワセミ復活!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e5%be%a9%e6%b4%bb%ef%bc%81/): 半年ぶりに洗足池にカワセミが帰ってきまし... - [小池公園のチュウサギ](https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%b5%e3%82%ae/): 小池公園のチュウサギ - [洗足池のカルガモ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2/): 洗足池のカルガモ - [カルガモの赤ちゃん!](https://yucky.net/senzokuike/karugamo2012/): 今年も洗足池にカルガモの赤ちゃんが誕生!... - [桜の季節-2012](https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2012/): 洗足池、桜満開! - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-3/): キンクロハジロ(金黒羽白)♂ シジュウカ... - [洗足池のムクドリ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a0%e3%82%af%e3%83%89%e3%83%aa/): 洗足池のムクドリ - [サギ飛翔特集!](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%b5%e3%82%ae%e9%a3%9b%e7%bf%94%e7%89%b9%e9%9b%86%ef%bc%81/): サギ飛翔特集! - [木の上のコサギ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%9c%a8%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae/): 木の上の洗足池のコサギ - [洗足池のチュウサギ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%b5%e3%82%ae/): 水しぶきがちょっと幻想的ではないでしょう... - [カワセミ捕食シーン特集](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e6%8d%95%e9%a3%9f%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%e7%89%b9%e9%9b%86/): 今日は、洗足池のカワセミの捕食シーンばか... - [洗足池の野鳥](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-2/): カモメ コサギ クチバシだけにピントがあ... - [今日の洗足池](https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0/): 今日の洗足池は、野鳥がいろいろ!カワセミ... - [カワセミ初撮影](https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e5%88%9d%e6%92%ae%e5%bd%b1/): 記念すべき初めて撮ったカワセミ!300m... - [夕暮れの白鷺(チュウサギ)](https://yucky.net/senzokuike/%e5%a4%95%e6%9a%ae%e3%82%8c%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba/): 夕暮れといってもまだまだ明るい16時頃撮... - [洗足池の白鷺飛翔](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba%e9%a3%9b%e7%bf%94/): なかなかコサギの飛んでいる姿を写真に撮る... - [洗足池の白鷺(コサギ)](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae/): 白鷺って、ほんと白いですね!この白さを洗... - [洗足池のユリカモメ](https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%a1/): 洗足池は大田区ですが、おとなりの品川区で... - [お花見シーズン](https://yucky.net/senzokuike/cherry-blossom-viewing2010/): 普段はあまりボートに乗ってる人を見かけま... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-04-05 - URL: https://yucky.net/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### ファイル名を一括変換できるPowerRename - Published: 2024-09-20 - Modified: 2024-09-20 - URL: https://yucky.net/powerrename/ 「PowerRename」は、Microsoftが提供するオープンソースツール「PowerToys」に含まれる機能で、ファイル名を一括変換できるツールです。 PowerRenameとは 「PowerRename」は、Microsoftが提供するオープンソースツール「PowerToys」に含まれる機能で、ファイル名を一括変換できるツールです。 今まではミラーレスカメラ(Canon EOS R6 MarkⅡ)で撮影したRAW画像のノイズ除去にDxO PureRAW2を利用していましたが、Canon EOS R5 Mark2の画像がDxO PureRAW2では認識する事ができませんでした。そのため、ノイズ除去にAdobe Camera Rawを使うことに... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-08-14 - Modified: 2018-08-14 - URL: https://yucky.net/privacy/ 【個人情報保護方針】 当サイトは、ご安心してサービスをご利用いただくために、お客様のプライバシーの尊重と個人情報の取扱い、保護に細心の注意を払っております。以下に当サイトのプライバシー・ポリシーを記します。 個人情報の収集 当社では、お客様の個人情報を取扱うにあたり、その利用目的を特定し必要な範囲内のみでこれを行います。お客様が当サイトへの個人情報の提供を希望されない場合は、お客様自身の判断により提供を拒否することができます。 個人情報の利用目的 当サイトがコメントやお問合せ等のメール受信で知り... --- ### サイトマップ - Published: 2016-12-13 - Modified: 2020-06-15 - URL: https://yucky.net/site-map/ --- ### about 野鳥撮影日記 - Published: 2015-07-21 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://yucky.net/profile/ 当サイトは、管理人Yuckyの地元、東京都大田区にある洗足池や小池公園他近郊の野鳥の写真集です。東京の自然が戻ってきた事により野鳥も戻ってきました。都内にもカワセミを筆頭にいろいろな野鳥がいる事を知って欲しくバードウォッチャーの手助けを目的に開設しました。 尚、野鳥のSNSや掲示板で撮影場所を明示してはいけないという独自ルールを決めているサイトをよく見かけますが、情報公開の現代で旧態依然としたこのような考え方には反し、当サイトでは、撮影した場所をわかりやすく地図表示し、知りたい人へ有益な情報を届... --- ## 投稿 ### 洗足池のジョウビタキ! - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250330/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, アオジ ジョウビタキはもう抜けたと思い、桜を撮るためにRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出しましたが、桜はまだ満開には程遠い状態。それでも、抜けたと思っていたジョウビタキやアオジを撮影することができました。ただ、シロハラも見かけたものの、藪の奥に隠れてしまい、撮影するには至らず残念でした。 ジョウビタキはもう抜けたと思い、桜を撮るためにRF70-200mm F2. 8 L IS USMを持ち出しましたが、桜はまだ満開には程遠い状態。それでも、抜けたと思っていたジョウビタキやアオジを撮影することができました。ただ、シロハラも見かけたものの、藪の奥に隠れてしまい、撮影するには至らず残念でした。 普段使用しているレンズはRF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USMですが、久しぶりにRF70-200mm F2. 8を使用してみると、そのボケ具合の違いを実感しました。ただ、桜を撮影... --- ### ミソサザイのみ(^▽^;) - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20250325/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ミソサザイ いつもの日向林道ではなくSMBCの森のミソサザイ撮影スポットに行ってきました。3時間もいましたが、撮れた野鳥はミソサザイのみ(^▽^;)カワガラスはもっと下にいるらしいのですが、時期がちょっと早いとの話でした。2000枚以上撮りましたが、みんな似たような写真(^▽^;)暗くてシャッタースピードは上げられず、Photoshopで露光量をあげており実際の写真はかなり暗いものでした。 いつもの日向林道ではなくSMBCの森のミソサザイ撮影スポットに行ってきました。3時間もいましたが、撮れた野鳥はミソサザイのみ(^▽^;)カワガラスはもっと下にいるらしいのですが、時期がちょっと早いとの話でした。2000枚以上撮りましたが、みんな似たような写真(^▽^;)暗くてシャッタースピードは上げられず、Photoshopで露光量をあげており実際の写真はかなり暗いものでした。 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:... --- ### 藪の中のウグイス! - Published: 2025-03-23 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250323/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ウグイス 昨日撮れなかったカワセミを撮りに洗足池に行きました。カワセミも撮れましたが、松山で藪の中にいたウグイスが撮影できました。 昨日撮れなかったカワセミを撮りに洗足池に行きました。カワセミも撮れましたが、松山で藪の中にいたウグイスが撮影できました。ウグイスは、なかなか全身を見せてくれることがありませんが、藪の裏側の暗がりから撮れました。 カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/500s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 4000 距離:7. 4m 洗足池 --- ### まだいた洗足池のジョウビタキ! - Published: 2025-03-22 - Modified: 2025-03-23 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250322/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, アオジ そろそろ渡りの時期、今シーズンは長い間楽しませてくれましたが、来シーズンも来てくれるのかな?ユキヤナギにとまってくれると絵になります。 そろそろ渡りの時期、今シーズンは長い間楽しませてくれましたが、来シーズンも来てくれるのかな?ユキヤナギにとまってくれると絵になります。 アオジ ヒメリュウキンカ ヒメリュウキンカなんて全く聞いたことのない花が洗足池で咲いていました。漢字で書くと姫立金花らしいのですが、絶対に読めません(笑) 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/1000s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 50... --- ### 秋ヶ瀬公園のアオジ - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20250320/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: シロハラ, ホオアカ, エナガ, ツグミ, ホオジロ, モズ, アオジ 祭日なので道が混みそうなので下道で行ける秋ヶ瀬公園に行ってきました。ルリビタキもジョウビタキも既に旅だったのか?夏鳥が待ち遠しい時期になってしまいました。 祭日なので道が混みそうなので下道で行ける秋ヶ瀬公園に行ってきました。ルリビタキもジョウビタキも既に旅だったのか?夏鳥が待ち遠しい時期になってしまいました。 ホオジロ エナガ ツグミ モズ シロハラ ホオアカ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/2500s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 800 距離:5. 8m 今日の撮影は7:00~10:00、電子シャッター(プリ連続撮影 ... --- ### 巣材集めする洗足池のエナガ! - Published: 2025-03-18 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250318/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ, ウグイス, シロハラ 洗足池で巣材集めするエナガが撮影できました。尾羽が曲がっているので、多少は巣ができているようです。今年はエナガ団子が見れるかもしれません! 洗足池で巣材集めするエナガが撮影できました。尾羽が曲がっているので、多少は巣ができているようです。今年はエナガ団子が見れるかもしれません! ジョウビタキ 梅の花が終わってしまい梅がらみのジョウビタキが撮れなくなったら、今度は雪やなぎにジョウビタキが来てくれました。 ウグイス カワセミ シロハラ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/640s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 3... --- ### 惨敗の早戸川林道(T_T) - Published: 2025-03-17 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20250317/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: アオジ, カワラヒワ 一ヶ月ぶりに早戸川林道に行ってみましたが・・・野鳥がいません(T_T)伊勢沢林道も寄りましたが何も撮れませんでした。カワラヒワは帰りがけに早戸川橋付近に一瞬いましたが、すぐに飛び去りました(T_T) 一ヶ月ぶりに早戸川林道に行ってみましたが・・・野鳥がいません(T_T)伊勢沢林道も寄りましたが何も撮れませんでした。カワラヒワは帰りがけに早戸川橋付近に一瞬いましたが、すぐに飛び去りました(T_T) アオジ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/500s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 400 距離:8. 3m 今日の撮影は7:00~9:00、電子シャッター(プリ連続撮影 ON... --- ### 庭にやってくるシジュウカラとメジロ - Published: 2025-03-15 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://yucky.net/homegarden/youtube20250315/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ, メジロ 庭にやってくるシジュウカラとメジロの動画を撮ってみました。ワンパターンでつまらないものですが、1時間録画したものを編集してYouTubeにアップしてみました。 庭にやってくるシジュウカラとメジロの動画を撮ってみました。ワンパターンでつまらないものですが、1時間録画したものを編集してYouTubeにアップしてみました。 シジュウカラは、ヒマワリの種を食べに来ます。以前は、殻付きのヒマワリの種でしたが、庭じゅうに殻が散らかるので最近は「生ひまわりの種」に変えました。シジュウカラは、変わらず食べに来てくれます。 メジロは、ゼリーを食べに来ます。ヨドバシカメラで「めじろのゼリー」を買っていましたが、高騰したため近所のスーパーで半値以下のフルーツゼリーにしました... --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-03-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250314/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ 洗足池でカワセミを撮影!翡翠色の羽が美しいはずが藪の中(^▽^;)もっとシャッタースピードを遅くすべきでした。 洗足池でカワセミを撮影!翡翠色の羽が美しいはずが藪の中(^▽^;)もっとシャッタースピードを遅くすべきでした。 ジョウビタキ ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/1000s 絞り値:f7. 1 ISO感度:ISO 1250 距離:6. 6m 今日の撮影は9:30~11:00、電子シャッター(プリ連続撮影 ON)で撮影し撮影枚数は705枚、バッテリー残量は72%でした。 ... --- ### 井の頭恩賜公園のオオタカ - Published: 2025-03-13 - Modified: 2025-03-15 - URL: https://yucky.net/inogashira/birds20250313/ - カテゴリー: 井の頭恩賜公園 - タグ: ヤマガラ, オオタカ 1時間もかからずに行ける井の頭恩賜公園へ、サラリーマン時代に花見で訪れて以来、実に40年ぶりに足を運びました。駐車場から公園へ向かう途中、数人のCMさんたちが撮影している姿が目に入りました。その先にはなんとオオタカが! 高い木の上にいて撮影は困難でしたが、今回で132種類目となる野鳥の撮影に成功しました。 1時間もかからずに行ける井の頭恩賜公園へ、サラリーマン時代に花見で訪れて以来、実に40年ぶりに足を運びました。駐車場から公園へ向かう途中、数人のCMさんたちが撮影している姿が目に入りました。その先にはなんとオオタカが! 高い木の上にいて撮影は困難でしたが、今回で132種類目となる野鳥の撮影に成功しました。 その後、井の頭公園を1周しましたが、カワウが巣作りしていましたがあまりカモ類もいなく、成果なく撤収となりましたが、駐車場が24時間営業ですので来冬の野鳥シーズンには再度行きたいと思いました。 ... --- ### 日向林道のヒガラ! - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-12 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20250310/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ジョウビタキ, シロハラ, ヒガラ 前日までは渡良瀬遊水地に行く予定でしたが、寝坊してしまい…急遽行き先を変更して日向林道に向かいました(▽;)。出発時の気温は4度で、7時過ぎに到着した日向林道では3度と、東京都内との温度差はあまりありませんでした。それでも、やはり朝の冷え込みは厳しく、寒さを実感しました。 前日までは渡良瀬遊水地に行く予定でしたが、寝坊してしまい... 急遽行き先を変更して日向林道に向かいました(▽;)。出発時の気温は4度で、7時過ぎに到着した日向林道では3度と、東京都内との温度差はあまりありませんでした。それでも、やはり朝の冷え込みは厳しく、寒さを実感しました。 日向林道での目当てはミソサザイやカワガラスでしたが、以前撮影した浄発願寺奥院やふれあいの森の駐車場でも、ミソサザイの鳴き声は全く聞こえませんでした。もしかすると、まだ時期が早かったのかもしれません。その後、急な階段を登って訪れ... --- ### 紅梅にジョウビタキ - Published: 2025-03-01 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250301/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ハクセキレイ, エナガ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ ほぼ1ヶ月ぶりの洗足池!勝海舟のお墓の傍の紅梅にジョウビタキのメスが、池のそばの桜の木から移動したそうで紅梅がらみのジョウビタキを撮る事ができました。 ほぼ1ヶ月ぶりの洗足池!勝海舟のお墓の傍の紅梅にジョウビタキのメスが、池のそばの桜の木から移動したそうで紅梅がらみのジョウビタキを撮る事ができました。シロハラもいましたが、バッグからカメラを取り出しているあいだにいなくなってしまいました(T_T) ハクセキレイ エナガ メジロ 今日のオマケは昼寝をしていたワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:223mm シャッタースピード:1/500s 絞り値:... --- ### 薬師池公園のイカル - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://yucky.net/yakushiike/22523/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: イカル, ヤマガラ, ジョウビタキ, カルガモ, ツグミ, モズ, アオジ, シロハラ, カイツブリ 八王子の小宮公園に行くつもりで家を6時に出発、5度もありホッカイロは不要かと思いましたが、時間調整のために寄った薬師池公園では2度しかなく、ホッカイロはやはり必要でした。トイレを出るとオスのジョウビタキを発見!その後イカルの群れもいて結局小宮公園はやめてしまいました(^▽^;) 八王子の小宮公園に行くつもりで家を6時に出発、5度もありホッカイロは不要かと思いましたが、時間調整のために寄った薬師池公園では2度しかなく、ホッカイロはやはり必要でした。トイレを出るとオスのジョウビタキを発見!その後イカルの群れもいて結局小宮公園はやめてしまいました(^▽^;) ジョウビタキ シロハラ アオジ モズ ヤマガラ 今日のオマケはツグミ・カイツブリ・カルガモ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm... --- ### 大町公園のトラツグミ! - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://yucky.net/oomachi/20250223b/ - カテゴリー: 大町公園 - タグ: コサギ, モズ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, ダイサギ, トラツグミ, カケス, カワセミ, エナガ ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。 ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。 トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。 カケス シロハラ モズ カワセミ エナガ 今日のオマケはアオジ・ダイサギ・コサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ R... --- ### モズ飛翔写真! - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20250223a/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: モズ, ツグミ 今日の目的地は大町公園!9時半開園のための時間つぶしのための矢切農耕地でしたが、思いのほか満足できるモズの飛翔写真が撮れました。 今日の目的地は大町公園!9時半開園のための時間つぶしのための矢切農耕地でしたが、思いのほか満足できるモズの飛翔写真が撮れました。昔からある駐車場は24時間あいていますが、新しくできた駐車場は8時からあくはずですが15分前で既に開いていて、モズとツグミを撮る事ができました。ただ、矢切橋付近にいたイソヒヨドリには出会えず残念でした。 ツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/400... --- ### 日向林道のクロジ! - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20250219/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ジョウビタキ, ホオジロ, シロハラ, ルリビタキ, キセキレイ, ヒガラ, クロジ, ウソ 標高500mぐらいの日向林道と仁ヶ久保林道のT字路まで何も撮れませんでしたが、仁ヶ久保林道をちょっと歩いたらジョウビタキを発見!やっとシャッターを押せました(^▽^;)その後帰り道に別のジョウビタキや単独行動のウソ雌、ルリビタキ・ホオジロ・シロハラを撮れクロジは、駐車場の反対側の山の斜面、キセキレイは駐車場にいました。 家を5時半ぐらいに出発、クルマの外気温計は1度、新東名の伊勢原大山ICあたりで0度、7時ちょっと前にふれあいの森日向キャンプ場の駐車場に着きましたが、道端には雪があり零下2度でした(^▽^;)10時ぐらいに帰りましたが2度しかありませんでした。 標高500mぐらいの日向林道と仁ヶ久保林道のT字路まで何も撮れませんでしたが、仁ヶ久保林道をちょっと歩いたらジョウビタキを発見!やっとシャッターを押せました(^▽^;)その後帰り道に別のジョウビタキや単独行動のウソ雌、ルリビタキ・ホオジロ・シロハラを撮れ... --- ### ニシオジロビタキ飛翔! - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://yucky.net/tamagawadai/birds20250217/ - カテゴリー: 多摩川台公園 - タグ: メジロ, ニシオジロビタキ そろそろ梅が満開かと思い梅絡みのニシオジロビタキを撮りに多摩川台公園に行きました。珍しく狙い通りの写真が撮れましたが、EOS R5 Mark Ⅱのプリ連続撮影で飛翔写真がたくさん撮れました。 そろそろ梅が満開かと思い梅絡みのニシオジロビタキを撮りに多摩川台公園に行きました。珍しく狙い通りの写真が撮れましたが、EOS R5 Mark Ⅱのプリ連続撮影で飛翔写真がたくさん撮れました。シャッタースピードは、1/2000とあまり早く設定しませんでしたが、折角の晴天だったので、もっと早く設定すべきでした(^▽^;) メジロ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF70-200mm F2. 8 L IS USM 焦点距離:500mm シャッタースピード:1/2000s 絞り値:f7. 1... --- ### 早戸川林道のベニマシコ雌! - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20250213/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ, アオジ, カンムリカイツブリ, カケス, カヤクグリ, ベニマシコ ちょっと寝坊し出発は6時ごろ(^▽^;)クルマの外気温計は6度と、2月にしては暖かく順調に?温度が下がっていきました。相模原八王子トンネルに入ると9度になりトンネルの中って暖かいんだなぁと思っていたらトンネルを抜けても9度をキープ、7時半頃に早戸川橋に到着しましたが9度で携帯用カイロは不要でした。 ちょっと寝坊し出発は6時ごろ(^▽^;)クルマの外気温計は6度と、2月にしては暖かく順調に?温度が下がっていきました。相模原八王子トンネルに入ると9度になりトンネルの中って暖かいんだなぁと思っていたらトンネルを抜けても9度をキープ、7時半頃に早戸川橋に到着しましたが9度で携帯用カイロは不要でした。 いつも通り早戸川林道を歩き汁垂隧道の先で折り返しましたが、ほとんど野鳥の姿をとらえる事はできず、なんとかジョウビタキを撮りお茶っぴきは免れ、帰りに神代植物公園水生植物園にでも寄ってベニマシコを撮りに行... --- ### 秋ヶ瀬公園のカケス! - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20250211/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: スズメ, カワセミ, ジョウビタキ, ホオジロ, シロハラ, カワラヒワ, トビ, キジ, カケス 家を出発した5時半ごろは1度、秋ヶ瀬公園に着いた6時半ごろは―3度、超寒かったのですがミヤマホオジロやベニマシコ狙いで秋ヶ瀬公園に行ってきました。 家を出発した5時半ごろは1度、秋ヶ瀬公園に着いた6時半ごろは―3度、超寒かったのですがミヤマホオジロやベニマシコ狙いで秋ヶ瀬公園に行ってきました。いつも通り狙いの野鳥は空振りでピクニックの森のミヤマホオジロの撮影スポットは誰もいなくて、三ツ池のベニマシコの撮影スポットで、10mぐらいの距離でカケスが撮影できました。 ジョウビタキ シロハラ ホオジロ カワラヒワ トビ 今日のオマケはカワセミ・キジ・スズメ カワセミは33. 5m、キジは81. 9m、スズメは21m・・・PureRAWの「対象の距離」の... --- ### 久々の大町公園(^▽^;) - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://yucky.net/oomachi/20250205b/ - カテゴリー: 大町公園 - タグ: カワセミ, モズ, シロハラ 昨年の5月以来の大町公園!昨年の2月にはオスのルリビタキを近距離で撮れたので、今シーズン撮れていないルリビタキ狙いで行ってきました。大町公園は開園9時で市川市動植物園駐車場にクルマをとめますが、夜明けから撮りたいのに9時開園の為、20分ぐらいで行けるふれあい松戸川に寄ってからとなりました。 昨年の5月以来の大町公園!昨年の2月にはオスのルリビタキを近距離で撮れたので、今シーズン撮れていないルリビタキ狙いで行ってきました。大町公園は開園9時で市川市動植物園駐車場にクルマをとめますが、夜明けから撮りたいのに9時開園の為、20分ぐらいで行けるふれあい松戸川に寄ってからとなりました。 昨年は、ルリビタキの他、ミソサザイやキセキレイも撮れたので、こんな結果になるとは思いませんでしたが、全くの惨敗でした。ZooPickerには、ルリビタキの写真がアップされていたので、ルリビタキが見れないとはお... --- ### ふれあい松戸川のジョウビタキ! - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20250205a/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, ホオジロ, モズ, アオジ, カワラヒワ, オナガ, エナガ 今冬、オスのベニマシコを撮れていなかったので、ふれあい松戸川に行ってみましたが・・・メスさえ発見できず、エナガもろくに撮れず、オスのジョウビタキにも会えず残念なふれあい松戸川でした。 今冬、オスのベニマシコを撮れていなかったので、ふれあい松戸川に行ってみましたが・・・メスさえ発見できず、エナガもろくに撮れず、オスのジョウビタキにも会えず残念なふれあい松戸川でした。 カワラヒワ ホオジロ モズ アオジ エナガ オナガ ツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark Ⅱ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 800 ふれあい松戸川 --- ### 洗足池のメジロ! - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250204/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, ゴイサギ, アオジ 今年の洗足池は、あまりピラカンサが咲いていませんが、新しくできた休憩所近くのピラカンサにメジロが来ていたので、あまりメジロを撮る事は少ないのですが撮ってみました。 今年の洗足池は、あまりピラカンサが咲いていませんが、新しくできた休憩所近くのピラカンサにメジロが来ていたので、あまりメジロを撮る事は少ないのですが撮ってみました。 因みに家の庭のピラカンサは、ヒヨドリに食べつくされ、ジョウビタキが来てくれた時には1粒もありませんでした。なんのためにピラカンサの苗を買ったのか・・・ カワセミ ジョウビタキ いつも桜の木にいるメスのジョウビタキが珍しいところにいました。それにしても今冬はオスがあまり撮れていません。 アオジ ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R... --- ### 超かわぃぃニシオジロビタキ! - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://yucky.net/tamagawadai/birds20250131/ - カテゴリー: 多摩川台公園 - タグ: ジョウビタキ, ニシオジロビタキ, エナガ そろそろ梅絡みのニシオジロビタキが撮れる頃かと思い多摩川台公園に行ってみました。予定通り水生植物園脇の梅の花にニシオジロビタキが来てくれましたが、天気が良すぎて梅の木の影がニシオジロビタキにかぶり、かなり削除してしまいました。 そろそろ梅絡みのニシオジロビタキが撮れる頃かと思い多摩川台公園に行ってみました。予定通り水生植物園脇の梅の花にニシオジロビタキが来てくれましたが、天気が良すぎて梅の木の影がニシオジロビタキにかぶり、かなり削除してしまいました。Photoshopで影はAIで簡単に消せはできますが、あまり加工するのも何なので枚数も多いのでアップからは外しました。それにしても多摩川台公園のニシオジロビタキは、いつまでいてくれるのでしょう?今年の冬は野鳥が少ない気がするので貴重な存在です。 因みに表紙のニシオジロビタキ... --- ### 彩湖のシメ! - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://yucky.net/saiko-2/birds20250123b/ - カテゴリー: 彩湖 - タグ: ツグミ, シメ, トビ, カンムリカイツブリ 秋ヶ瀬公園の帰りに彩湖にミコアイサが来ているらしいので寄ってみましたが発見できず、駐車場代分損したかなぁ~と思ったら平日1時間は無料でした! 秋ヶ瀬公園の帰りに彩湖にミコアイサが来ているらしいので寄ってみましたが発見できず、駐車場代分損したかなぁ~と思ったら平日1時間は無料でした!秋ヶ瀬公園では出会えなかったシメやツグミの写真が撮れたので良かったとは思いますが、ミコアイサはどこにいるんでしょう・・・ カンムリカイツブリ ツグミ トビ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/500s f7. 1 ISO 200 彩湖 --- ### 久々のアオゲラ! - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20250123a/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ルリビタキ, カワラヒワ, アオゲラ, コゲラ, カワセミ, エナガ, ジョウビタキ, ウグイス, モズ, アオジ, シロハラ ミヤマホオジロやベニマシコ狙いで今月3度目の秋ヶ瀬公園!狙い通りとはいきませんでしたが、珍しくアオゲラが撮れました。逆光で綺麗な写真は撮れませんした(T_T) ミヤマホオジロやベニマシコ狙いで今月3度目の秋ヶ瀬公園!ミヤマホオジロの撮影スポットには5人しかいなくて10分ほどしか待たずに移動してしまいましたが、珍しくアオゲラが撮れました。逆光で綺麗な写真は撮れませんした(T_T) ルリビタキ ジョウビタキ エナガ カワラヒワ ウグイス シロハラ モズ 今日のオマケはコゲラ・カワセミ・アオジ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ 今回は、曇天でミヤマホオジロの撮影スポットは暗いので久々にEOS R6 MarkⅡを持ち出しました。EOS R5 Ma... --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250122/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス, アオジ, シロハラ, カワセミ, ハクセキレイ, エナガ, ジョウビタキ 今年2度目の洗足池ですが今年初めての桜山、登ったかいがあってエナガに出会えました。 今年2度目の洗足池ですが今年初めての桜山、登ったかいがあってエナガに出会えました。背景が抜けて来年のカレンダー候補の写真が撮れました! ジョウビタキ 何時もいてくれるジョウビタキのメス!かなり近づいても逃げませんが、背景がイマイチで満足できる写真が撮れませんでした。 ウグイス ハクセキレイ シロハラ カワセミ 今日のオマケはアオジ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 500 洗足池 --- ### 2週間ぶりのニシオジロビタキ! - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://yucky.net/tamagawadai/birds20250118/ - カテゴリー: 多摩川台公園 - タグ: エナガ, アオサギ, ニシオジロビタキ 未だ多摩川台公園にニシオジロビタキがいるようなので、ほぼ2週間ぶり多摩川台公園に行ってきました。 未だ多摩川台公園にニシオジロビタキがいるようなので、ほぼ2週間ぶり多摩川台公園に行ってきました。今回は、水生植物園あたりを中心に飛び回っていてあまり近くに来てはくれませんでしたが、たまに目の前に来てくれることがありました。 エナガ アオサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF70-200mm F2. 8 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 640 多摩川台公園 --- ### 檜町公園のノバリケン - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://yucky.net/hinoki/birds20250117/ - カテゴリー: 檜町公園 - タグ: ノバリケン 意外と用が無い六本木(笑)!ついに檜町公園のノバリケンを撮ってきました(^▽^;) 意外と用が無い六本木(^▽^;)ついに檜町公園のノバリケンを撮ってきました(^▽^;)131種目の野鳥?です。多分4年ぐらい前からいるというノバリケンは、あずまやの庇の下でたたずんでいました。人慣れしていて近づいても全く動じずスマートフォンでも撮れる距離で70-200mmを持って行きましたが広角レンズを持って行けば良かったです(^▽^;) ただ、撮影時期は冬は良くなかったようです。ノバリケンは庇の下から動かず、池の方に行かないと絵にならないと思います。 撮影機材:Canon EOS R5 Mar... --- ### 2年ぶりのミヤマホオジロ! - Published: 2025-01-13 - Modified: 2025-01-19 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20250113/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: コゲラ, アオジ, シロハラ, ミヤマホオジロ 昨シーズンは会えなかったミヤマホオジロに、秋ヶ瀬公園のピクニックの森で出会えました。日の出ちょっと過ぎに予定通り到着しました。 昨シーズンは会えなかったミヤマホオジロに、秋ヶ瀬公園のピクニックの森で出会えました。日の出ちょっと過ぎに予定通り到着しました。既にCMさん達はたくさんいて3列目で待ちました(^▽^;)多分1列目の人たちは日の出前から待っていたのでしょう・・・ミヤマホオジロはすぐに出て撮る事ができました。ただ、※EOS R5 Mark Ⅱの調子が悪く、ミヤマホオジロのほとんどがピンボケでした(T_T)買った当初のAFは良かったのですが、最近ピンボケが多い気がしています(^▽^;) 次に現れるまで1時間以上待ちまし... --- ### ハクセキレイ飛翔! - Published: 2025-01-11 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://yucky.net/koike/birds20250111/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ツグミ, アオジ, オカヨシガモ, カワセミ, ハクセキレイ EOS R5 Mark Ⅱを使うようになって飛翔写真が撮れるようになりました(^▽^;)腕をカメラでカバーできるようになりました(笑)ハクセキレイの飛翔写真は割と知りやすいと思いますが、カワセミは難しいですね! EOS R5 Mark Ⅱを使うようになって飛翔写真が撮れるようになりました(^▽^;)腕をカメラでカバーできるようになりました(笑)ハクセキレイの飛翔写真は割と知りやすいと思いますが、カワセミは難しいですね! カワセミ 今日のオマケは、アオジ・ツグミ・オカヨシガモ オカヨシガモは、初撮り!130種目の野鳥です。水鳥系はあまり撮りませんでしたが、羽の模様が綺麗だったので撮ってみました。 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 5... --- ### 洗足池のウグイス! - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20250108/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, ウグイス 先月も撮れましたが、またまたウグイスが撮れました。こんなにウグイスが撮れるのは何シーズンぶりでしょう・・・初めてかも? 先月も撮れましたが、またまたウグイスが撮れました。こんなにウグイスが撮れるのは何シーズンぶりでしょう・・・初めてかも? ジョウビタキ 今日のオマケはカワセミとメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ISO 1250 洗足池 --- ### 多摩川台公園にニシオジロビタキがやってきた! - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://yucky.net/tamagawadai/birds20250105/ - カテゴリー: 多摩川台公園 - タグ: ニシオジロビタキ 2年前は、ニシオジロビタキを撮るためにまつぶし緑の丘公園まで行きましたが、自宅から自転車で15分ほどで行ける多摩川台公園にニシオジロビタキがやってきました! 2年前は、ニシオジロビタキを撮るためにまつぶし緑の丘公園まで行きましたが、自宅から自転車で15分ほどで行ける多摩川台公園にニシオジロビタキがやってきました!オオタカで有名な多摩川台公園ですが、近い割に行ったことがありませんでした。昨年の12月中旬にニシオジロビタキが入ったという噂を聞きつけ初めて(小学生の頃を除く)行きました。 多摩川台公園は広いので、どこにいるのか不安でしたが、駐輪場から歩いていくと亀甲山古墳の下の広場あたりに数人のCMがいて、その奥のトイレそばにニシオジロビタキはいました。既... --- ### 新年初撮りはルリビタキ! - Published: 2025-01-04 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20250104/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: カケス, イソシギ, コゲラ, エナガ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, キセキレイ, ガビチョウ 新年初撮りは、芝川第一調節池経由で秋ヶ瀬公園に行きました。 新年初撮りは、芝川第一調節池経由で秋ヶ瀬公園に行きました。ただ、芝川第一調節池では撮影はせず秋ヶ瀬公園に向かいました。何故撮らなかったかというと、いつもクルマを停める芝川沿いの土手の道が工事中で入る事ができず、適当な駐車スペースを見つける事ができなかったためです(^▽^;)そのため、5時半に家を出発したにもかかわらず秋ヶ瀬公園の到着は7時半になってしまいました。 秋ヶ瀬公園は、1℃しかなく超寒かったのですが、こどもの森でルリビタキを撮り、三ツ池駐車場に移動し水路を歩いてみましたが、水路脇にあった... --- ### 早戸川林道のクロジ - Published: 2024-12-30 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20241230/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: カワラヒワ, クロジ, ウソ, コゲラ, ヤマガラ, エナガ, ジョウビタキ, シロハラ, ルリビタキ 今日の早戸川林道は、出が悪く久々に小中沢駐車場近くまで歩き往復10キロ近く歩いたと思いますが、クロジは3キロぐらい歩いた地点の藪の中でしたが早戸川林道では初めて見ました。 5時半に家を出るころは4度、早戸川橋に着いた7時半頃はマイナス4度、今シーズン初めて防寒ブーツを履き、使い捨てカイロを握りしめニット帽にグローブ、万全の寒さ対策をしました。早戸川橋袂の駐車スペースに先客は1台しか停まっていませんでしたが、手前の松茸山自然の森公園は、もう駐車できないほどクルマが停まっていました。いきなりの上り坂なので松茸山自然の森公園に行ったことはありませんが、松茸がとれるのでしょうか??? 今日の早戸川林道は、出が悪く久々に小中沢駐車場近くまで歩き往復10キロ近く歩いたと思いま... --- ### 人馴れしたジョウビタキのメス(^▽^;) - Published: 2024-12-28 - Modified: 2024-12-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bords20241228/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, アオジ, カイツブリ, オナガ ミルワーム待ちする洗足池のジョウビタキ雌!全く逃げないのでスマートフォンでも撮れます(^▽^;) ミルワーム待ちする洗足池のジョウビタキ雌!全く逃げないのでスマートフォンでも撮れます(^▽^;) エナガ アオジ オナガ カイツブリ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 135mm 1/640s f5. 6 ISO 400 洗足池 --- ### カワセミ飛翔! - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241221/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ, コサギ, ゴイサギ 今日も電子シャッターで撮って1,600枚オーバー(^▽^;)プリ連続撮影のおかげで飛翔写真が撮れました。小魚を食べるシーンも鮮明に撮れEOS R5 Mark II を買ってよかったです! 今日も電子シャッターで撮って1,600枚オーバー(^▽^;)プリ連続撮影のおかげで飛翔写真が撮れました。小魚を食べるシーンも鮮明に撮れEOS R5 Mark II を買ってよかったです! ジョウビタキ エナガ ゴイサギ 今日のオマケはコサギとメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/3200s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### 初イソヒヨドリ雌! - Published: 2024-12-19 - Modified: 2025-01-05 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20241219/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: イソヒヨドリ 矢切農耕地で初めてイソヒヨドリのメスに出会えましたが・・・雪が降りだし早々に撤収しました(^▽^;) 矢切農耕地で初めてイソヒヨドリのメスに出会えましたが・・・防寒対策は万全のつもりでしたが雪が降りだし早々に撤収しました(^▽^;) 防寒対策 【手袋】 MONCLER Vallerret SONIDORI 防寒対策で手袋を3つも買ってしまいました(^▽^;)最初に買ったのは、値段は度外視して絶対に暖かいと思われるモンクレールのボアの手袋でした。一番暖かいのは間違い無いのですが、手袋をしたままではシャッターボタンを押せないという最大の欠点があり、次に買ったのはVallerretのカメラマン用手袋で... --- ### 北本自然観察公園のカケス! - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-22 - URL: https://yucky.net/kitamoto/birds20241216/ - カテゴリー: 北本自然観察公園 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, アオジ, セグロセキレイ, カケス, タゲリ 前日までは秋ヶ瀬公園に行こうと思っていましたが、早起きしすぎ急遽ホンダエアポートにタゲリを撮りに行くことにしました。日の出直後の7時ぐらいにホンダエアポートに着きましたが、何も鳥の声は聞こえず飛行場の端から端まで見て回りやっと、はるか遠くにタゲリを発見!近くに来るのを待っていましたが、その様子もなく近くの北本自然観察公園に向かいました。 前日までは秋ヶ瀬公園に行こうと思っていましたが、早起きしすぎ急遽ホンダエアポートにタゲリを撮りに行くことにしました。日の出直後の7時ぐらいにホンダエアポートに着きましたが、何も鳥の声は聞こえず飛行場の端から端まで見て回りやっと、はるか遠くにタゲリを発見!近くに来るのを待っていましたが、その様子もなく近くの北本自然観察公園に向かいました。 ベニマシコがいるめだかのT字路に向かう途中でカケスを発見!かなり高いところで木々に阻まれ撮れにくかったです。因みにベニマシコはいませんでした(T_T) ジョウビ... --- ### ふれあい松戸川のアオジ! - Published: 2024-12-14 - Modified: 2024-12-22 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20241214/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: アオジ, シロハラ, カワラヒワ, ジョウビタキ 今日は、矢切農耕地でタゲリを撮り、その後、里見公園の駐車場が8時に開くので移動しルリビタキを撮るのが本来の予定でした。それが・・・矢切農耕地ではモズもサギも撮れず時間が余り急遽10分ほどで行けるふれあい松戸川に行きました。 今日は、矢切農耕地でタゲリを撮り、その後、里見公園の駐車場が8時に開くので移動しルリビタキを撮るのが本来の予定でした。それが・・・矢切農耕地ではモズもサギも撮れず時間が余り急遽10分ほどで行けるふれあい松戸川に行きました。ふれあい松戸川でもベニマシコにもエナガにも会えず、里見公園でもルリビタキに会えず、散々な一日でした(^▽^;) カワラヒワ ジョウビタキ 近隣情報 里見公園で撮った唯一の野鳥、今期初のシロハラ!エナガが飛び交っていましたが、まともな写真が1枚も撮れませんでした(T_T) 撮影機... --- ### 小池公園のジョウビタキ! - Published: 2024-12-13 - Modified: 2024-12-14 - URL: https://yucky.net/koike/birds20241213/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ, ユリカモメ, コサギ 天気がイマイチの曇り空でしたが、ジョウビタキ雄の飛翔写真が撮れました。EOS R5 Mark Ⅱの電子シャッターのプリ連続撮影を使いこのような写真が撮れるようになりましたが、ピントがあまいものばかりでした(T_T) 天気がイマイチの曇り空でしたが、ジョウビタキ雄の飛翔写真が撮れました。EOS R5 Mark Ⅱの電子シャッターのプリ連続撮影を使いこのような写真が撮れるようになりましたが、ピントがあまいものばかりでした(T_T) ハクセキレイ ユリカモメ 今日のオマケはコサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 160 小池公園 --- ### 日向林道のルリビタキ - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-13 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20241209/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ルリビタキ, ヒガラ, クロジ, ヤマガラ, アオジ 家を5時半ぐらいに出発しましたが、3度しかなく寒そうとは思いましたが、現地に7時前に着いた時は0度でした(^▽^;)この時期寒さ対策は必至ですね!日向林道を標高540mぐらいのところで引き返しましたがCMさんは2人しか出会えませんでした。つまりイマイチ・・・ 家を5時半ぐらいに出発しましたが、3度しかなく寒そうとは思いましたが、現地に7時前に着いた時は0度でした(^▽^;)この時期寒さ対策は必至ですね!日向林道を標高540mぐらいのところで引き返しましたがCMさんは2人しか出会えませんでした。つまりイマイチ・・・ ルリビタキは遠く暗いところにいて、何かいるみたい・・・と思って撮ったらルリビタキでした。ウソの鳴き声は聞こえましたが、姿は見えずあまり良い写真も撮れず行く場所を間違えた1日でした(T_T) ヒガラ クロジ?(アオジかも?) ヤマガラ 撮影機... --- ### 洗足池のオナガ! - Published: 2024-12-07 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241207/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, ゴイサギ, ワカケホンセイインコ 洗足池の松山にオナガの群れが来ていて、切り株にたまっていた水を飲みに来ていました。 洗足池の松山にオナガの群れが来ていて、切り株にたまっていた水を飲みに来ていました。 ワカケホンセイインコ ゴイサギ エナガ コゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 324mm 1/500s f6. 3 ISO 1250 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2024-12-06 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241206/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ゴイサギ 洗足池の弁天島近くの藪の奥にカワセミのメスを発見!なんとか枝被りしない写真が撮れました。 洗足池の弁天島近くの藪の奥にカワセミのメスを発見!なんとか枝被りしない写真が撮れました。 エナガ ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ISO 1250 洗足池 --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2024-12-04 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241204/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, ユリカモメ, コサギ, カワウ, ウグイス, アオジ 珍しくウグイスが藪から出てきてくれました!ウグイスの全身写真なんて久々でした。12月になってだいぶ野鳥が増えてきましたが、出会えるはずのモズとエナガには縁が無かったようです(T_T) 珍しくウグイスが藪から出てきてくれました!ウグイスの全身写真なんて久々でした。12月になってだいぶ野鳥が増えてきましたが、出会えるはずのモズとエナガには縁が無かったようです(T_T) カワセミ ジョウビタキ アオジ ユリカモメ 今日のオマケはコサギとカワウ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/320s f7. 1 ISO 2000 洗足池 --- ### 今期初ベニマシコ! - Published: 2024-11-30 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20241130/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: カワラヒワ, ベニマシコ, スズメ, エナガ, ジョウビタキ, ホオジロ, アオジ, シロハラ ベニマシコ狙いで久々にふれあい松戸川に行きました!今回は珍しく狙い通りの写真が撮れましたが・・・メスしか撮れませんでした(T_T) ベニマシコ狙いで久々にふれあい松戸川に行きました!今回は珍しく狙い通りの写真が撮れましたが・・・メスしか撮れませんでした(T_T) エナガ ジョウビタキ アオジ カワラヒワ シロハラ ホオジロ スズメ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark Ⅱ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 250 最近、電子シャッターで撮っているので撮影枚数が膨大になっていますが、今回は2,342枚撮りバッテリーの残が24%でした。こんなに撮れる... --- ### ゴイサギ飛翔! - Published: 2024-11-27 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241124/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, ゴイサギ 真正面からユリカモメが真っ直ぐことらに向かってきたと思いシャッターを切りましたが、近づいてくるとゴイサギでした(^▽^;) 真正面からユリカモメが真っ直ぐことらに向かってきたと思いシャッターを切りましたが、近づいてくるとゴイサギでした(^▽^;)こんな何カットもゴイサギの飛翔写真が撮った事は無くEOS R5 Mark Ⅱと電子シャッターのおかげです(^▽^;) カワセミ ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 320 洗足池 --- ### 早戸川林道のカヤクグリ! - Published: 2024-11-25 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20241125/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ルリビタキ, カンムリカイツブリ, カヤクグリ, カワセミ, ヤマガラ, アオサギ 半年ぶりの早戸川林道!ひょっとしたらベニマシコやヤマセミが撮れるかも?と行きました。かなり寝坊して到着は8時ちょっと前、早戸川橋近くの駐車スペースは、あと1台ぐらいでした。 半年ぶりの早戸川林道!ひょっとしたらベニマシコやヤマセミが撮れるかも?と行きました。かなり寝坊して到着は8時ちょっと前、早戸川橋近くの駐車スペースは、あと1台ぐらいでした。金沢橋のちょっと先で折り返しましたが、往路では全く野鳥に出会えず、今から薬師池に行ったら何時になるかを考えていましたが、帰りにやっとカヤクグリやルリビタキが撮れました(^▽^;) ルリビタキ カンムリカイツブリ ヤマガラ 今日のオマケはアオサギと超遠かったカワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-5... --- ### 洗足池はジョウビタキの雌ばっか(^▽^;) - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241122/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ ジョウビタキのオスもいるそうですが、メスしか撮れませんでした(T_T) ジョウビタキのオスもいるそうですが、メスしか撮れませんでした(T_T) ハクセキレイ 今日のオマケは茂みの中のカワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 Mark2 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 1年ぶりのタゲリ! - Published: 2024-11-19 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://yucky.net/honda/birds20241119/ - カテゴリー: ホンダエアポート - タグ: タゲリ 本来の予定では、ホンダエアポートでタゲリを撮り北本自然観察公園でベニマシコを撮るつもりでしたが、北本自然観察公園は、CMはたくさんいましたが全く野鳥は撮れずホンダエアポートのみの写真になってしまいました。 本来の予定では、ホンダエアポートでタゲリを撮り北本自然観察公園でベニマシコを撮るつもりでしたが、北本自然観察公園は、CMはたくさんいましたが全く野鳥は撮れずホンダエアポートのみの写真になってしまいました。 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f7. 1 ISO 640 ホンダエアポート --- ### 大石公園のジョウビタキ - Published: 2024-11-13 - Modified: 2024-11-21 - URL: https://yucky.net/ooishi/birds20241113/ - カテゴリー: 大石公園 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, コブハクチョウ 紅葉にあわせて御殿場の富士霊園に毎年お墓参りに行ってますが、今年の紅葉は遅く例年より一週間遅く河口湖、山中湖をめぐってきました。ジョウビタキは、大石公園の駐車場の東よりあたりにいて、わりと近くで撮る事ができました。 紅葉にあわせて御殿場の富士霊園に毎年お墓参りに行ってますが、今年の紅葉は遅く例年より一週間遅く河口湖、山中湖をめぐってきました。ジョウビタキは、大石公園の駐車場の東よりあたりにいて、わりと近くで撮る事ができました。一ヶ月前だったらコキアがきれいですが、いつも11月なので来年は10月に行こうと思います。 コブハクチョウ コブハクチョウとエナガは、山中湖で撮りました。 エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/... --- ### ハクセキレイ飛翔! - Published: 2024-11-12 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://yucky.net/koike/birds20241112/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ 撮影枚数が増えてチェックが大変なので敬遠していた電子シャッターをプリ連続撮影したさに最近使うようになりました。先日もハクセキレイの飛び出しを撮りましたが、また、撮ってきました。 撮影枚数が増えてチェックが大変なので敬遠していた電子シャッターをプリ連続撮影したさに最近使うようになりました。先日もハクセキレイの飛び出しを撮りましたが、また、撮ってきました。EOS R5 Mark Ⅱは、人生最後のデジカメの予定なのでメカシャッターより寿命が長いはずの電子シャッターを今後使いそうな気がします。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 中ノ茶屋のカシラダカ - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-11-21 - URL: https://yucky.net/nakanochaya/birds20241107/ - カテゴリー: 中ノ茶屋(林道滝沢線) - タグ: コガラ, ホオジロ, ルリビタキ, アカハラ, カシラダカ 本来の予定は、林道富士線でしたが下記ルリビタキしか撮れず、帰りがけに創造の森にも行きましたが全く野鳥に出会えず、最後に寄った中ノ茶屋で、やっと撮影ができました。富士山の雪はありませんが朝は3度とかなので、寒くて野鳥も標高が低いところに移動したのかもしれません。 本来の予定は、林道富士線でしたが下記ルリビタキしか撮れず、帰りがけに創造の森にも行きましたが全く野鳥に出会えず、最後に寄った中ノ茶屋で、やっと撮影ができました。富士山の雪はありませんが朝は3度とかなので、寒くて野鳥も標高が低いところに移動したのかもしれません。 アカハラ コガラ ホオジロ 今日のオマケはルリビタキ ルリビタキは、中ノ茶屋ではなく林道富士線で撮影しました。 11月になっても雪がほとんど無い富士山 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7... . --- ### カワセミ!お食事中! - Published: 2024-11-05 - Modified: 2024-11-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241105/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ, バン 今日は、EOS R5 Mark2の威力を非常に感じました。今までだったら遠くてどうせピントは合わないだろうなって思いながら撮っていた場所で撮った写真が満足できるものだったからです。 今日は、EOS R5 Mark2の威力を非常に感じました。今までだったら遠くてどうせピントは合わないだろうなって思いながら撮っていた場所で撮った写真が満足できるものだったからです。 洗足池の水生植物園よこの木橋から弁天島とのあいだにあるよくカワセミがとまるロープまでは10メーターちょっとあると思いますが、そこにいた小魚をくわえたカワセミの小魚の眼にピントがあいました!今までとは明らかに違うAF性能に感動です。高感度耐性は良くないとは思いますが、明るい天気の良い好条件であれば非常に満足できるカメラ... --- ### アオジ今季初撮り! - Published: 2024-11-04 - Modified: 2024-11-06 - URL: https://yucky.net/koike/birds20241104/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: アオジ, メジロ, ハクセキレイ, オナガ, ジョウビタキ ジョウビタキを撮りに小池公園に行きましたが、オスはいましたがメスには会えず、そのかわり今シーズン初めてアオジが撮れました! ジョウビタキを撮りに小池公園に行きましたが、オスはいましたがメスには会えず、そのかわり今シーズン初めてアオジが撮れました! ジョウビタキ ハクセキレイ 今日は、いつものメカシャッターではなく電子シャッターに設定しプリ連続撮影をやってみました。ハクセキレイを撮るときはシャッタースピードを1/2000sにし飛ぶ姿を撮ろうとし、思い通りの写真がプリ連続撮影のおかげて撮れました。カワセミの飛び込みに最適かと思いますが、撮影枚数が増えるのでチェックが大変です(^▽^;) メジロ 今日のオマケはオナガ幼鳥 ... --- ### 水元公園のモズ(^▽^;) - Published: 2024-11-03 - Modified: 2024-11-03 - URL: https://yucky.net/mizumoto/birds20241103/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: ジョウビタキ, モズ, ダイサギ クロツグミやアオバトがいるとの事で、久々に水元公園に行きました。駐車場近くでジョウビタキやエナガがいて、いろいろ撮れるかなぁ?と思いながら撮影スポットに行きましたが空振りでした クロツグミやアオバトがいるとの事で、久々に水元公園に行きました。駐車場近くでジョウビタキやエナガがいて、いろいろ撮れるかなぁ?と思いながら撮影スポットに行きましたが空振りでした(^▽^;) ダイサギ 今日のオマケはジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 --- ### ジョウビタキ今季初撮り! - Published: 2024-11-01 - Modified: 2024-11-02 - URL: https://yucky.net/koike/birds20241101b/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ 洗足池でジョウビタキが撮れなかったので、 小池公園にまわってみました。例年だとジョウビタキがやってきても、電線の上や家の高いところにいて、なかなか降りてきませんでしたが、今年はいきなり公園の茂みに降りてきていました 洗足池でジョウビタキを撮影できなかったため、次に小池公園に足を運んでみました。この時期、毎年ジョウビタキがやってくる姿が観察されますが、多くの場合は電線や家の高い場所に留まっていることが多く、地上に降りてくることはなかなかありません。しかし、今年の小池公園では様子が少し違いました。なんと、ジョウビタキのオスとメスが、いきなり公園の茂みに降りてきてくれたのです。 ジョウビタキは、冬鳥として日本に飛来する美しい鳥で、主に秋から春にかけて見られます。特にオスは鮮やかなオレンジ色と黒色が特徴的で、その美... --- ### 洗足池のカワセミ雌 - Published: 2024-11-01 - Modified: 2024-11-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241101a/ - カテゴリー: 洗足池 また、追っかけっこをするカワセミを撮りたいと洗足池に行きましたが、今日はメス1羽しか見れませんでした。それでも、11月になったら洗足池の野鳥の種類が増えてきたようでジョウビタキも入ったそうですが、鳴き声だけで姿は見れませんでした(T_T) また、追っかけっこをするカワセミを撮りたいと洗足池に行きましたが、今日はメス1羽しか見れませんでした。それでも、11月になったら洗足池の野鳥の種類が増えてきたようでジョウビタキも入ったそうですが、鳴き声だけで姿は見れませんでした(T_T) EOS R5 Mark Ⅱはやっぱいいですね!元画像が8480 X 5650pxを1200 X 800pxにトリミングしてアップロードしていますが、ISO1600でも非常にきれいです!ただ、楽しみにしていたカメラ内アップスケーリングがRAW画像に対応していなく... --- ### カワセミのカップル? - Published: 2024-10-27 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241027/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ, キビタキ, ワカケホンセイインコ 一時期3羽いたカワセミがオスとメスの2羽になり、仲がいいのか悪いのか?追っかけっこをしてました。カワセミは本来留鳥だと思いますが、洗足池では夏はいなくて数年前までは9月に現れるパターンでしたが、年々遅くなっています。また、繁殖期でもないのに2羽いるのも洗足池では珍しいと思います。 一時期3羽いたカワセミがオスとメスの2羽になり、仲がいいのか悪いのか?追っかけっこをしてました。カワセミは本来留鳥だと思いますが、洗足池では夏はいなくて数年前までは9月に現れるパターンでしたが、年々遅くなっています。また、繁殖期でもないのに2羽いるのも洗足池では珍しいと思います。 キビタキ ワカケホンセイインコ ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2024-10-24 - Modified: 2024-10-25 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241024/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ゴイサギ 洗足池に3羽のカワセミがいるとの事で行きましたが出会えずエナガとゴイサギを撮ってきました(T_T) 洗足池に3羽のカワセミがいるとの事で行きましたが出会えずエナガとゴイサギを撮ってきました(T_T) ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### 狭山湖のモズ - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://yucky.net/sayamako/birds20241021b/ - カテゴリー: 狭山湖 - タグ: モズ 吹上のコスモス畑の帰りに、草が刈られたという噂の狭山湖に寄ってみました。噂通り草は刈られ野鳥の姿は見られず、なんとか1羽のモズが撮れただけでした(^▽^;) 吹上のコスモス畑の帰りに、草が刈られたという噂の狭山湖に寄ってみました。一番上の園路脇のツツジやセイタカアワダチソウは多少残っていましたが、その下側は噂通り草は刈られ野鳥の姿は見られず、なんとか1羽のモズが撮れただけでした(^▽^;) 撮影機材:Canon Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 250 狭山湖 --- ### 吹上コスモス畑のヒバリ - Published: 2024-10-21 - Modified: 2024-10-24 - URL: https://yucky.net/fukiage/birds20241021a/ - カテゴリー: 吹上コスモス畑 - タグ: ヒバリ コスモスは満開で言う事なしでしたが鳥の方は・・・(T_T)ノビタキ狙いで吹上コスモス畑まで行ったのに地上をウロウロするヒバリしか撮れませんでした(^▽^;) コスモスは満開で言う事なしでしたが鳥の方は・・・(T_T)ノビタキ狙いで吹上コスモス畑まで行ったのに地上をウロウロするヒバリしか撮れませんでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 吹上コスモス畑 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2024-10-13 - Modified: 2024-10-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241013/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ 連日の洗足池(^▽^;)今日はエナガはいなくてカワセミと全く動かないゴイサギのみでした(T_T) 連日の洗足池(^▽^;)今日はエナガはいなくてカワセミと全く動かないゴイサギのみでした(T_T) ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2024-10-12 - Modified: 2024-10-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20241012/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ 洗足池の松山でエナガを発見!先月小池公園以来のエナガ!虫を食べる瞬間が撮れました。 洗足池の松山でエナガを発見!先月小池公園以来のエナガ!虫を食べる瞬間が撮れました。 カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 吹上コスモス畑のノビタキ - Published: 2024-10-11 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://yucky.net/fukiage/birds20241011/ - カテゴリー: 吹上コスモス畑 - タグ: モズ, トビ, ノビタキ 4時に出発した時の気温は15℃、現地は12℃。ダウンベストでちょうどよかったのですが、8時には暑くなって脱ぎました。 4時に出発した時の気温は15℃、現地は12℃。ダウンベストでちょうどよかったのですが、8時には暑くなって脱ぎました。鴻巣市のホームページのコスモス生育状況では、3分咲きとの事でしたが結構咲いてました。ただ、ノビタキを見つけるのは至難の業(^▽^;)しかも遠い・・・枯草にとまっていても、あまり様にはなりません。 それにしてもEOS R5 Mark2 は、明るい陽射しの時は絶好調!腕の無さが悔やまれます(笑)ISOをもっと下げても良かったです。 トビ モズ 撮影機材:Canon EOS R5 Mar... --- ### 秋ヶ瀬公園のセッカ! - Published: 2024-10-04 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20241002/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: カワセミ, セッカ, ヒバリ 狭山湖に行くか秋ヶ瀬公園に行くか迷った挙句、半年ぶりに秋ヶ瀬公園に行きました。それが正解だったのか・・・? 狭山湖に行くか秋ヶ瀬公園に行くか迷った挙句、半年ぶりに秋ヶ瀬公園に行きました。それが正解だったのか・・・?富士見の土手下の農耕地でセッカやヒバリに遭遇!30分ぐらいでいなくなりバーベキュー広場に移動、奥の池でカワセミを撮りましたが、8時を過ぎるとカワセミもいなくなり早々に帰りました。 ヒバリ カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 320 秋ヶ瀬公園 --- ### 久々の洗足池! - Published: 2024-09-28 - Modified: 2024-09-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240928/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 洗足池にコサメビタキやキビタキが来てるそうなので、久々に洗足池に行きましたが、会えたのはキビタキのメスだけでした(T_T) 洗足池にコサメビタキやキビタキが来てるそうなので、久々に洗足池に行きましたが、会えたのはキビタキのメスだけでした(T_T)それにしても、この藪の中のキビタキにピントがあうEOS R5 Mark ⅡのAF性能は優秀だと思います。 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 3200 洗足池 --- ### 惨敗の奥庭(T_T) - Published: 2024-09-17 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://yucky.net/subaruline/20240917/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ウソ, ルリビタキ 家を出発した3時半頃25℃あったのに富士山に向かうにつれ下がり奥庭駐車場に着いた頃には15℃でした。薄手と厚手のジャンパーと2つ持って行きましたが、厚手じゃないと寒かったのですが、9時過ぎには汗だくとなりジャンパーはいらなくなりました。その9時まで奥庭の水場には全く野鳥は現れませんでした(^▽^;)前回キクイタダキが撮れた奥庭は、遊歩道を歩き空振りで水場でやっと撮れたので、今回は最初から水庭に行き、座って待っていたのですが、流石に2時間半は限界でした。1番手の方は7時に撤退、2番手の方は8時半に... --- ### 桜草公園のモズ! - Published: 2024-09-11 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://yucky.net/sakuraso/birds20240911/ - カテゴリー: 桜草公園 - タグ: モズ そろそろツツドリが来てる頃かと思い桜草公園に1年ぶりに行きましたが発見できず、モズしか撮れませんでした(T_T) そろそろツツドリが来てる頃かと思い桜草公園に1年ぶりに行きましたが発見できず、モズしか撮れませんでした(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 EOS R5 MarkⅡを撮っている時はAFが素早くなったと感動していましたが・・・パソコンで見てみると思いのほかピントが外れています(^▽^;)なんかEOS R6 MarkⅡの方が良い気が・・・ 桜草公園 --- ### 小池公園のエナガ! - Published: 2024-09-07 - Modified: 2024-09-08 - URL: https://yucky.net/koike/birds20240907/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: エナガ 小池公園でエナガに会えたのは初めてかも?近くの洗足池では秋から春にかけてよく見かけますが、何故か小池公園では見たことがないと思います。たまたま移動中に立ち寄っただけかとは思いますが、運が良かったです。 小池公園でエナガに会えたのは初めてかも?近くの洗足池では秋から春にかけてよく見かけますが、何故か小池公園では見たことがないと思います。たまたま移動中に立ち寄っただけかとは思いますが、運が良かったです。 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1000 小池公園 --- ### 林道富士線のソウシチョウ! - Published: 2024-09-05 - Modified: 2024-09-08 - URL: https://yucky.net/fujisen/birds20240905b/ - カテゴリー: 林道富士線 - タグ: ヒガラ, ソウシチョウ, メボソムシクイ 創造の森がイマイチだったので林道富士線を登っていき標高1800mを超えたあたりの以前ホシガラスを撮ったあたりでソウシチョウを見つけました。 創造の森がイマイチだったので林道富士線を登っていき標高1800mを超えたあたりの以前ホシガラスを撮ったあたりでソウシチョウを見つけました。ソウシチョウは群れで動き回っていましたが、ホシガラスは飛んでいる姿を一度見ただけでした。 メボソムシクイ ヒガラ 撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 3200 DxOのPure RAWが使えていないので、Photoshopのノイズ軽減(Camer... --- ### 創造の森のキセキレイ! - Published: 2024-09-05 - Modified: 2024-09-07 - URL: https://yucky.net/souzou/20240905a/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: キセキレイ, コゲラ, エナガ, キビタキ 野鳥枯れシーズン真っ只中の8月30日にEOS R5 Mark II が届きました。やっぱ野鳥を撮るには富士山麓だろうと創造の森に行きました。5時半ぐらいに到着しましたが先客はひとりだけ・・・あまり野鳥はいませんでした。 野鳥枯れシーズン真っ只中の8月30日にEOS R5 Mark II が届きました。やっぱ野鳥を撮るには富士山麓だろうと創造の森に行きました。5時半ぐらいに到着しましたが先客はひとりだけ・・・あまり野鳥はいませんでした。 因みに、EOS R5 Mark II の「CR3」ファイルが、Photoshopで読み込みされなく四苦八苦(^▽^;)、Adobeのサポートに「CR3」ファイルを送りましたが問題なく読み込めたそうで、結局Photoshopの再インストールで解決はしました。ただ、DxO Pure ... --- ### オオルリ幼鳥とキビタキ雄! - Published: 2024-08-26 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://yucky.net/oobora/birds20240826/ - カテゴリー: 大洞の水場 - タグ: キビタキ, オオルリ 毎年作っている会社のカレンダーに大洞の水場が来年入っていない事に、ふと気づき急遽大洞の水場に行きました。6時前に着きましたが既にお二人がいましたが、着いたとたんここは暗くてカレンダーに使えるような画質の写真が撮れない事を思い出しました(^▽^;) 毎年作っている会社のカレンダーに大洞の水場が来年入っていない事に、ふと気づき急遽大洞の水場に行きました。6時前に着きましたが既にお二人がいましたが、着いたとたんここは暗くてカレンダーに使えるような画質の写真が撮れない事を思い出しました(^▽^;) 7時半ぐらいまで全く野鳥は現れませんでしたが、帰る9時ぐらいまでオオルリとキビタキがたまに出てくれましたが、やはりISO8000とかISO12800とかの暗い写真ばかりで、カレンダーは無理だなぁ~と思い早々に帰りました。いつも通り撮った写真をXにトップ... --- ### 初めての檜原都民の森 - Published: 2024-08-13 - Modified: 2024-08-14 - URL: https://yucky.net/tomin/birds20240813/ - カテゴリー: 都民の森 - タグ: ヤマガラ, コガラ お盆休みに写真を撮りに行くのは渋滞にはまる可能性が高いので、控えていましたが渋滞情報をみると午後3時以降は混みそうでしたが午前はすいていそうなので、標高がそこそこ高くこの時期でも野鳥がいそうな檜原都民の森に行ってみました。 お盆休みに写真を撮りに行くのは渋滞にはまる可能性が高いので控えていましたが、渋滞情報をみると午後3時以降は混みそうでしたが午前はすいていそうなので、標高がそこそこ高くこの時期でも野鳥がいそうな檜原都民の森に行ってみました。 駐車場が開くのが7時のため、5時ぐらいに出発する予定でしたが4時に目が覚めてしまい高速に乗らず下道で行きました。6時45分ぐらいに駐車場の入口に着きましたが3台のクルマが開くのを待ってました。売店奥の坂を上り始めたら、いきなりミソサザイを発見!暗くてカメラの設定に手こずってい... --- ### ヤブサメ初遭遇! - Published: 2024-08-02 - Modified: 2024-08-05 - URL: https://yucky.net/nakanochaya/birds20240802/ - カテゴリー: 中ノ茶屋(林道滝沢線) - タグ: ヤブサメ, ヤマガラ, キビタキ, ヒガラ, ソウシチョウ, コルリ 7/5の奥庭以来の1カ月ぶり探鳥!暑さに負けてサボっていました(^▽^;)ただ、この時期どこに行ってもあまり野鳥はいないので、2回連続で富士山に行きました。 7/5の奥庭以来の1カ月ぶり探鳥!暑さに負けてサボっていました(^▽^;)ただ、この時期どこに行ってもあまり野鳥はいないので、2回連続で富士山に行きました。当初のコースは、中ノ茶屋から創造の森に寄り大洞の水場に作られた柵を見て帰る予定でしたが、創造の森は、駐車場が閉鎖されていました(T_T) そんなに珍しい野鳥ではありませんが、ヤブサメを中ノ茶屋の水場で初めて撮る事ができました。128種目の野鳥となりました。ただ、暗くてISO6400とかISO8000のザラザラ写真を量産(^▽^;)まともな写真... --- ### 奥庭のキクイタダキ! - Published: 2024-07-05 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20240705/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ルリビタキ, キクイタダキ, ウソ, メボソムシクイ 富士スバルラインが7/10からマイカー規制されるので、規制前に行ってきました。5時半頃に奥庭荘に到着、CMさんは既に水場横に3人いました。とりあえず奥庭遊歩道を1周しましたが、高い木の上にルリビタキがいたぐらいで結局は水場で撮影しました。 富士スバルラインが7/10からマイカー規制されるので、規制前に行ってきました。5時半頃に奥庭荘に到着、CMさんは既に水場横に3人いました。とりあえず奥庭遊歩道を1周しましたが、高い木の上にルリビタキがいたぐらいで結局は水場で撮影しました。 ウソ ルリビタキ メボソムシクイ? 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 3200 奥庭 --- ### ウグイスのドアップ(^▽^;) - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://yucky.net/morito/%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e2%96%bd/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: ウグイス, サンコウチョウ 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで1年ぶり行きました。前日の雨の影響でハイキングコースはいたるところで川になっていて、先日購入した長靴が大活躍でした。 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで1年ぶり行きました。前日の雨の影響でハイキングコースはいたるところで川になっていて、先日購入した長靴が大活躍でした。 このウグイスは、サンコウチョウの撮影スポットのすぐ脇でスマホでも撮れる近距離の藪の中に巣があり、3羽ぐらいの赤ちゃんがいるようでした。定期的に親ウグイスが子供に給餌していましたが、親鳥にピントを合わせることはできず、なぜか子供の嘴になってしまいました。 サンコウチョウ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5... --- ### エナガ幼鳥! - Published: 2024-06-16 - Modified: 2024-06-16 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20240614b/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: エナガ, キビタキ 駐車場が開くまで早戸川林道で時間調整をし、サンコウチョウを撮りに八王子城跡に行きました。サンコウチョウは、御主殿の滝の先で抱卵していますが、たまにメスが飛ぶことはありますが、遠くて暗くて全く撮れずたまたま近くに来たエナガの幼鳥が撮れました。 駐車場が開くまで早戸川林道で時間調整をし、サンコウチョウを撮りに八王子城跡に行きました。サンコウチョウは、御主殿の滝の先で抱卵していますが、たまにメスが飛ぶことはありますが、遠くて暗くて全く撮れずたまたま近くに来たエナガの幼鳥が撮れました。 キビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 800 八王子城跡 --- ### ヤマガラしか撮れない(T_T) - Published: 2024-06-14 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20240614a/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ヤマガラ ちょっと寝坊して朝7時に早戸川橋に到着、既にクルマが4,5台停まっていて期待が膨らみました。橋を渡ってすぐにサンコウチョウの鳴き声が聞こえましたが、かなり遠そうで松茸山あたりか?撮れそうな距離ではなさそうで、先に進み以前オオルリがいた金沢林道にも行ってみましたが、野鳥の写真は1枚も撮れませんでした(^▽^;) ちょっと寝坊して朝7時に早戸川橋に到着、既にクルマが4,5台停まっていて期待が膨らみました。橋を渡ってすぐにサンコウチョウの鳴き声が聞こえましたが、かなり遠そうで松茸山あたりか?撮れそうな距離ではなさそうで、先に進み以前オオルリがいた金沢林道にも行ってみましたが、野鳥の写真は1枚も撮れませんでした(^▽^;) 帰り際運よくヤマガラが撮れましたが、つくづく鳥運が無いなぁ~と思いながら本来の目的地「八王子城跡」に向かいました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm ... --- ### 水ケ塚公園のモズ - Published: 2024-06-11 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://yucky.net/mizugazuka/birds20240611c/ - カテゴリー: 水ケ塚公園 - タグ: モズ 弁当場、西臼塚の帰りに水ケ塚公園にちょっと寄ってみたら駐車場の近くでモズを発見!久々のモズでした。 弁当場、西臼塚の帰りに水ケ塚公園にちょっと寄ってみたら駐車場の近くでモズを発見!久々のモズでした。天気予報は晴れだったのに、晴れていたのは早朝だけで水ケ塚公園に着いた頃は霧の中でした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 250 水ケ塚公園 --- ### ビンズイ初遭遇! - Published: 2024-06-11 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://yucky.net/nishiusu/birds20240611b/ - カテゴリー: 西臼塚 - タグ: ビンズイ, ホオジロ 高い木の上で証拠写真程度ではありますが、127種目の野鳥「ビンズイ」を西臼塚の駐車場付近で撮影できました!今までビンズイが撮れていなかったのが意外でした(^▽^;) 高い木の上で証拠写真程度ではありますが、127種目の野鳥「ビンズイ」を西臼塚の駐車場付近で撮影できました!今までビンズイが撮れていなかったのが意外でした(^▽^;) ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 250 西臼塚 富士山の森林づくり 富士山ふれあいの森林案内図 富士山林道ゲート トイレ トイレ小 トイレ大 洗浄水の流し方 トイレの注意書き ペットボトル 道標 熊注意!... --- ### 初めての弁当場! - Published: 2024-06-11 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://yucky.net/bentoba/birds20240611a/ - カテゴリー: 弁当場 - タグ: ヤマガラ, キビタキ, コサメビタキ, ノスリ 初めて富士山麓の弁当場に行ってみました。最近、ちょっと遠征ぐらいではイマイチだったので、片道100キロオーバーの遠征をしてみました。弁当場は、富士山の須山口登山歩道の途中にあり、南富士エバーグリーンラインから5分ほど歩いたところにある標高1010メーターぐらいの探鳥地です。 初めて富士山麓の弁当場に行ってみました。最近、ちょっと遠征ぐらいではイマイチだったので、片道100キロオーバーの遠征をしてみました。弁当場は、富士山の須山口登山歩道の途中にあり、南富士エバーグリーンラインから5分ほど歩いたところにある標高1010メーターぐらいの探鳥地です。 弁当場のちょっと手前でオオルリが囀っていたので慌ててシャッターを切りましたが、Googleレンズで調べてみるとコサメビタキでした。虫をくわえていたので嘴の色がわかりませんが、Googleレンズ通りコサメビタキという事にします... --- ### オオルリかなぁ~? - Published: 2024-06-07 - Modified: 2024-06-09 - URL: https://yucky.net/bodai/birds20240607a/ - カテゴリー: 菩提峠 - タグ: キセキレイ, オオルリ 1年ぶりの菩提峠、センダイムシクイやカケス、ソウシチョウがいましたが撮れず、オオルリだかキビタキだかよくわからないメスとキセキレイだけ撮れました。 1年ぶりの菩提峠、センダイムシクイやカケス、ソウシチョウがいましたが撮れず、オオルリだかキビタキだかよくわからないメスとキセキレイだけ撮れました。 キセキレイ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 5000 --- ### 札掛のヤマガラ - Published: 2024-06-07 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://yucky.net/fudakake/birds20240607b/ - カテゴリー: 札掛 - タグ: ヤマガラ, オオルリ 菩提峠がイマイチだったので札掛に行ってみましたが・・・やっぱイマイチでした(^▽^;)駐車場にはクルマが1台、バイクが1台ちょっと安心しましたが1時間ぐらい林道を登り標高550メーターぐらいで折り返しました。今までここまで登ったことはありませんでした。その理由は、流れの急な川が道をふさいでからでしたが、今回は新しく買った --- ### 八王子城跡のキビタキ! - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-06-09 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20240605b/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キビタキ 八王子城跡の駐車場が9時にならないと開かないので、日影沢に寄ってから八王子城跡に行きました。9時15分前ぐらいに駐車場に着きましたが、5,6台のクルマが既に駐車場が開くのを待つため並んでいました。 八王子城跡の駐車場が9時にならないと開かないので、日影沢に寄ってから八王子城跡に行きました。9時15分前ぐらいに駐車場に着きましたが、5,6台のクルマが既に駐車場が開くのを待つため並んでいました。 キビタキのオスは、橋を渡った広場のベンチ脇にいて至近距離から撮影でき、メスは広場を登ったところで撮りました。サンコウチョウは、例年になく奥で巣作りしており暗くオスは来ませんでした。 サンコウチョウ狙いのCMさんたち(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F... --- ### 日影沢のクロツグミ - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-06-09 - URL: https://yucky.net/hikagesawa/birds20240605a/ - カテゴリー: 日影沢 - タグ: キビタキ, クロツグミ 日影沢に初めて行ってみました。登山道を登っていくと結構険しい登山道になり標高370mぐらい行ったところで諦めました(^▽^;) 日影沢に初めて行ってみました。登山道を登っていくと結構険しい登山道になり標高370mぐらい行ったところで諦めました(^▽^;)サンコウチョウの鳴き声が聞こえましたが姿は見えず、他の野鳥も発見できず降りていき、日影沢キャンプ場あたりで、遠い高い木の上のクロツグミを撮りました。 今日のオマケはキビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 320 日影沢 甲州古道(都道516号)からの入... --- ### 創造の森のキジ! - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://yucky.net/souzou/birds20240524a/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: カワラヒワ, キジ 奥庭帰りに創造の森に寄りましたが、寂しい限りでした(T_T) 奥庭帰りに創造の森に寄りましたが、寂しい限りでした(T_T)キジの母衣打ちに誘われ向かうとキジ一家に遭遇、生い茂った草の中で見失いました。その後、林道富士線経由で帰路につきましたが何も撮れませんでした。 カワラヒワ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 800 創造の森 --- ### 奥庭のルリビタキ! - Published: 2024-05-24 - Modified: 2024-05-26 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20240524/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ルリビタキ, ヒガラ, ホシガラス, メボソムシクイ 季節外れのルリビタキ!ではありません。奥庭ではルリビタキは夏鳥です。6時半頃奥庭の駐車場に着きましたがクルマの外気温計は9度しかありませんでした。 季節外れのルリビタキ!ではありません。奥庭ではルリビタキは夏鳥です。6時半頃奥庭の駐車場に着きましたがクルマの外気温計は9度しかありませんでした。2時間ほど奥庭にいましたがCMは自分を含め4人しかいません、奥庭荘も閉まってました。つまり、あまり野鳥はいないという事です(^▽^;) 奥庭荘が閉まっているという事は、水場の水も補給されていないので、ちょっとしか水はありません、なので、滅多に野鳥は来てくれません。運よく、ルリビタキやメボソムシクイが来たぐらいで、ウソもキクイタダキも見ませんでした(T_... --- ### 初めての表丹沢県民の森 - Published: 2024-05-23 - Modified: 2024-05-25 - URL: https://yucky.net/omotetanzawa/birds20240523/ - カテゴリー: 表丹沢県民の森 - タグ: ヤマガラ, エナガ, センダイムシクイ, ソウシチョウ, アオバト 表丹沢県民の森に初めて行ってきました。出発する直前までどこに行くか迷っていましたが、早起きできたので表丹沢県民の森にしました。 表丹沢県民の森に初めて行ってきました。出発する直前までどこに行くか迷っていましたが、早起きできたので表丹沢県民の森にしました。5時半頃に表丹沢県民の森の駐車場に着きましたが、ほぼ同時刻にもう1台来ましたがハイカーでCMではありません。4時間ぐらい表丹沢県民の森をウロウロしましたがCMには一人も会いませんでした。 つまりあまり野鳥がいないという事です(^▽^;)ソウシチョウは、上秦野林道を登った標高650mぐらいのところで鳴き声に気づき撮る事ができましたが、オオルリにもキビタキにも会えませんでした... --- ### 惨敗!1年ぶりの八王子城跡 - Published: 2024-05-19 - Modified: 2024-05-19 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20240517/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 9時過ぎに八王子城跡に着きましたが臨時駐車場には数台、メインの駐車場は既に半分ぐらい埋まっていて期待が膨らみました。現実は、サンコウチョウはいましたが、高い木の上を飛び回りまともな写真?はたった2枚でした(T_T) 久々に八王子城跡に行きましたが、なんと駐車場が閉鎖されていました!八王子城跡には8時半ぐらいにあくメインの駐車場と24時間利用可能な臨時駐車場がありましたが、両方とも9時からに変更されていました。 昔は、メインの駐車場も24時間使え、前泊してサンコウチョウを撮りに来た人もいるぐらいだったのに、2,3年前から9時からになり、かなり離れた臨時駐車場を利用しなくてはならず不便に思っていたのに、この仕打ちは超ショックです。何か近隣トラブルがあったのでしょうか?早起きして道路のすいている時間に移動するとい... --- ### キャベツ畑にヒバリ! - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-05-19 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20240515/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: モズ, コチドリ, ヒバリ アマサギ狙いで矢切農耕地に行きましたが発見できず、なんとオオヨシキリやキジも撮れず、ヒバリやコチドリを撮り早々に帰宅しました(^▽^;) アマサギ狙いで矢切農耕地に行きましたが発見できず、なんとオオヨシキリやキジも撮れず、ヒバリやコチドリを撮り早々に帰宅しました(^▽^;) 矢切農耕地のコチドリ 矢切農耕地のモズ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 400 矢切農耕地 --- ### 柳沢峠(林道笠取線)のコルリ! - Published: 2024-05-14 - Modified: 2024-05-18 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20240514/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: ソウシチョウ, コガラ, コルリ, ヤマガラ, キビタキ, ミソサザイ, アカハラ 途中雨にも降られ柳沢峠まで富士山を見ることもできず、朝5時に駐車場に着きましたが先客は1台も無く、コマドリがいない柳沢峠はこんなもんかと・・・無線中継所まで登りましたが、ミソサザイを数枚撮っただけで、帰りはどこに寄ろうかと考えながら降りてきたら、CMさんたちが10人ほどいました。 途中、雨に降られてしまい、柳沢峠までの道中で期待していた富士山の美しい姿を見ることは叶いませんでした。朝の5時に駐車場に到着しましたが、予想に反して先客は1台もなく、嫌な予感が漂ってきました。今年の柳沢峠にコマドリはいないという噂が定着し「これが柳沢峠の現実なのか」と少し落胆しながら、鳥の声を頼りに無線中継所までの道を進むことにしました。 無線中継所に到着するまでの間、何度も耳を澄ませ、目を凝らして鳥の姿を探しましたが、期待していた野鳥の姿は見つけることができませんでしたが、なんとかミソサザイの... --- ### 大町公園のキビタキ! - Published: 2024-05-04 - Modified: 2024-05-06 - URL: https://yucky.net/oomachi/birds20240503b/ - カテゴリー: 大町公園 - タグ: キビタキ 冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんいましたが・・・今日はキビタキ1羽で終わりました(T_T)市川市動植物園駐車場(時田駐車場)から大町公園に向かう途中からウグイスやキビタキの囀りが聞こえ期待しましたが、カケスもモズもいませんでしたが、唯一暗い林の中でオスのキビタキが撮れました。 冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんいましたが・・・今日はキビタキ1羽で終わりました(T_T)市川市動植物園駐車場(時田駐車場)から大町公園に向かう途中からウグイスやキビタキの囀りが聞こえ期待しましたが、カケスもモズもいませんでしたが、唯一暗い林の中でオスのキビタキが撮れました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 2500 大町公園 --- ### 久々のカワセミ! - Published: 2024-05-04 - Modified: 2024-05-05 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20240504/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: カワセミ, アオサギ, カワラヒワ, オオヨシキリ 大町公園に行く途中矢切農耕地に寄り道していました。ヒバリは発見できずオオヨシキリは遠くトイレに寄り大町公園に向かおうとしたところ坂川でカワセミが飛んでいる姿を発見!かなり近くで撮れました。 大町公園に行く途中矢切農耕地に寄り道していました。ヒバリは発見できずオオヨシキリは遠くトイレに寄り大町公園に向かおうとしたところ坂川でカワセミが飛んでいる姿を発見!かなり近くで撮れました。 オオヨシキリ 今日のオマケはカワラヒワとアオサギ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 矢切 --- ### 洗足流れのカルガモ親子 - Published: 2024-05-02 - Modified: 2024-05-02 - URL: https://yucky.net/senzokunagare/birds20240502/ - カテゴリー: 洗足流れ - タグ: カルガモ 今年も洗足流れでカルガモの赤ちゃんが11羽生まれました。噂によると4月29日に生まれたそうです。 今年も洗足流れでカルガモの赤ちゃんが11羽生まれました。噂によると4月29日に生まれたそうです。以前は、小池公園や洗足池でカルガモ親子を撮りましたが、ここ3年は洗足流れで赤ちゃんを産むのが定着したようです。洗足流れは、ヘビやカメがいないので安全なのかもしれません。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 400 洗足流れ --- ### 秋ヶ瀬公園のキビタキ - Published: 2024-04-29 - Modified: 2024-04-30 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20240429/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: コゲラ, キビタキ, オオヨシキリ 1時間子供の森を歩き回ってコゲラしか撮れず、あきらめての帰り道CMたちを発見、運よくキビタキ雄に出会えました。 1時間子供の森を歩き回ってコゲラしか撮れず、あきらめての帰り道CMたちを発見、運よくキビタキ雄に出会えました。 コゲラ 農耕地の葦原にいたオオヨシキリ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 秋ヶ瀬公園 --- ### 柳沢峠(林道笠取線)のコガラ! - Published: 2024-04-26 - Modified: 2024-04-27 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20240426/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: キセキレイ, アカハラ, ソウシチョウ, コガラ, ヤマガラ, キビタキ 先週に引き続き柳沢峠にコマドリ・コルリ狙いで行ってきましたが・・・噂によるとこの一週間コマドリは出ていないそうです。かなり噂は広まっているようで、駐車場のクルマの数も、コマドリスポットのCMさんの数も一週間前より半減していました。 先週に引き続き柳沢峠にコマドリ・コルリ狙いで行ってきましたが・・・噂によるとこの一週間コマドリは出ていないそうです。かなり噂は広まっているようで、駐車場のクルマの数も、コマドリスポットのCMさんの数も一週間前より半減していました。 コマドリスポットには、コガラとヤマガラが交互にやってくるぐらいでパッとしないので早々に帰路に着きました(T_T) ヤマガラ キビタキ ソウシチョウ 今日のオマケはアカハラと茶屋の屋根にいたキセキレイ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500m... --- ### 洗足池に夏鳥がやってきた! - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240420/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, スズメ, キビタキ, アオジ, センダイムシクイ, リュウキュウサンショウクイ 一週間前ぐらいからキビタキが洗足池に入ったらしく早く行きたいとは思ってましたがタイミングがあわずやっと行けました。 一週間前ぐらいからキビタキが洗足池に入ったらしく早く行きたいとは思ってましたがタイミングがあわずやっと行けました。 リュウキュウサンショウクイは、薬師池と秋ヶ瀬でしか出会えたことがありませんでしたので、地元にいた事に驚きました。 センダイムシクイ アオジ コガラ 今日のオマケはスズメ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### 今期初の柳沢峠(林道笠取線) - Published: 2024-04-19 - Modified: 2024-04-21 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20240419/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: コガラ, シジュウカラ, ヤマガラ, エナガ, ミソサザイ, ゴジュウカラ, ヒガラ, ソウシチョウ 未だ4月なのでそんなに混んではいないだろうと5時半ごろに市営駐車場に着きました。市営駐車場には既に5台駐車されていて、ちょっと嫌な予感がしました(^▽^;) ソウシチョウ 未だ4月なのでそんなに混んではいないだろうと5時半ごろに市営駐車場に着きました。市営駐車場には既に5台駐車されていて、ちょっと嫌な予感がしました(^▽^;)クルマの外気温計は4度でしたが、暖かくなる予想だったので薄手のジャンパーで現地に向かいましたがこれが大失敗。途中でクルマに積んでいたダウンジャケットを取りに戻れば良かったですが、我慢してしまい終始極寒の中の探鳥となってしまいました。 林道笠取線のゲートまで行くと、水源地ふれあいのみち側の駐車スペースは既に満車(^▽^;)益々嫌な... --- ### 初めての奥野林道! - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-04-16 - URL: https://yucky.net/okuno/birds20240416b/ - カテゴリー: 奥野林道 - タグ: エナガ, オオルリ 早戸川林道がパッとせず、時間も速かったので札掛に行こうか、近くの伊勢沢・奥野林道に行こうか迷い結局、移動時間の短さで行ったことが無かった奥野林道を選択しました。奥野林道はひたすら登りが続くので敬遠していましたが、標高430mぐらいのところの林道わきの高木でオオルリが盛んに囀っていました。 先ほどの金沢林道で見た米粒のようなオオルリではなく5メーターぐらいの距離で撮れて移動した甲斐がありましたが、キビタキやミソサザイには出会えませんでした。 エナガ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ ... --- ### 遠~いオオルリ - Published: 2024-04-15 - Modified: 2024-04-18 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20240415a/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: オオルリ, カンムリカイツブリ, ヤマガラ, シロハラ 早戸川林道の金沢橋の先にある金沢林道にオオルリがいるという噂を聞きつけ行ってきました。運が良ければ林道の傍に来ることもあるそうですが、肉眼ではわからないぐらいの遠さで先客のCMさんのドットサイトで居場所を教えてもらいやっと見つけられました。 早戸川林道の金沢橋の先にある金沢林道にオオルリがいるという噂を聞きつけ行ってきました。運が良ければ林道の傍に来ることもあるそうですが、肉眼ではわからないぐらいの遠さで先客のCMさんのドットサイトで居場所を教えてもらいやっと見つけられました。それにしても遠かったです(^▽^;) 因みに今回が15回目の早戸川林道でしたが、相変わらずヤマセミには出会えませんでした。これだけ行ってヤマセミに会えない人っているのでしょうか? シロハラ 今日のオマケはヤマガラとカンムリカイツブリ 撮影機材:Canon EO... --- ### 西湖野鳥の森公園のヒガラ - Published: 2024-04-12 - Modified: 2024-04-18 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20240412/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: シジュウカラ, ヤマガラ, エナガ, ヒガラ 撮影している時は、シジュウカラだと思っていましたが、家に帰ってパソコンで確認したらヒガラでした(^▽^;)それにしても4月の西湖野鳥の森公園は基本鳥枯れ(T_T) 撮影している時は、シジュウカラだと思っていましたが、家に帰ってパソコンで確認したらヒガラでした(^▽^;)それにしても4月の西湖野鳥の森公園は基本鳥枯れ(T_T) シジュウカラ 樹海ギャラリー裏の二階でシジュウカラが巣作りしているようです。盛んにシジュウカラが巣材を運んでいました。 ヤマガラ 今日のオマケはエナガと鹿 西湖野鳥の森公園で鹿を見たのは初めてかも?「西湖野鳥の森公園 鹿」で検索しても、あまり情報は無く珍しいかも?一頭だけが走り回っていました。 撮影機材:Canon EOS R6 Ma... --- ### 今期初夏鳥のオオルリ! - Published: 2024-04-10 - Modified: 2024-04-10 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20240410/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: エナガ, キセキレイ, ミソサザイ, オオルリ, クロジ 今期初の夏鳥はオオルリでした。高い木の上で盛んに囀っていましたが、あまりにも遠く、すぐに飛んでしまいました。 今期初の夏鳥はオオルリでした。高い木の上で盛んに囀っていましたが、あまりにも遠く、すぐに飛んでしまいました。 エナガ キセキレイ ミソサザイ ミソサザイとクロジ?は、浄発願寺奥院駐車場近くの日向川あたりにいました。 クロジのメス?アオジかも? 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 日向渓谷 --- ### 桜にメジロ! - Published: 2024-04-02 - Modified: 2024-04-02 - URL: https://yucky.net/manazuru/birds20240402/ - カテゴリー: 真鶴半島自然公園 - タグ: シロハラ, カワラヒワ, トビ, コゲラ, メジロ, ジョウビタキ わざわざ真鶴までメジロを撮りに行ったわけではありませんが、狙いの野鳥には出会えずメジロを撮る事になってしまいました(T_T)2度も目撃したソウシチョウも1枚も撮れず残念な遠征でした(^▽^;) わざわざ真鶴までメジロを撮りに行ったわけではありませんが、狙いの野鳥には出会えず、口元に花粉をいっぱいつけたメジロを撮る事になってしまいました(T_T)2度も目撃したソウシチョウも1枚も撮れず残念な遠征でした(^▽^;) シロハラ 駐車場の崖にいたシロハラが、2メーターぐらいだったでしょうか非常に近くで撮れました。 トビ カワラヒワ コゲラ 今日のオマケはジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/50... --- ### 日向林道のマヒワ - Published: 2024-03-22 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20240322/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ヤマガラ, エナガ, ホオジロ, ルリビタキ, ウソ, マヒワ 先週の日向林道のマヒワが逆光でろくな写真が撮れなかったので、また、日向林道に行きました。先週に比べれば良い写真が撮れましたが、カレンダーに採用する程の写真は撮れませんでした。 先週の日向林道のマヒワが逆光でろくな写真が撮れなかったので、また、日向林道に行きました。先週に比べれば良い写真が撮れましたが、カレンダーに採用する程の写真は撮れませんでした。ミソサザイは撮りそこないましたが、カワガラスには出会えませんでした。 ウソ ルリビタキ エナガ ヤマガラ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 日向渓谷 --- ### 一瞬で去ってしまったキレンジャク - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-03-20 - URL: https://yucky.net/kitamoto/birds20240320/ - カテゴリー: 北本自然観察公園 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, ヒヨドリ, ツグミ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, シメ, カケス, コゲラ, キレンジャク 連雀スポットに着いたら10人近いCM、あせってカメラを向けたら昨年まで撮れたことがなかったヒレンジャクが浅羽ビオトープに続き出会えました! 連雀スポットに着いたら10人近いCM、あせってカメラを向けたら昨年まで撮れたことがなかったヒレンジャクが浅羽ビオトープに続き出会えました! シャッターを押したとたん飛び立ち2時間待っても戻ってきませんでした(T_T)なので写真は1枚だけです、高さといい、光具合といい最高の1枚が撮れました。あと5分でも早く着いていたら・・・寄り道するんじゃなかった(^▽^;) それにしても北本自然観察公園は、野鳥の宝庫!ホオジロの写真は没、アカゲラは声だけでしたが、11種の写真が撮れました。そろそろ夏鳥が来るまで... --- ### 小池公園にはジョウビタキのオス - Published: 2024-03-16 - Modified: 2024-03-20 - URL: https://yucky.net/koike/20240316b/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ 洗足池でジョウビタキのメスしか撮れなかったので、久々に小池公園に行ってみましたが、こちらではジョウビタキのオスしか撮れませんでした。 洗足池でジョウビタキのメスしか撮れなかったので、久々に小池公園に行ってみましたが、こちらではジョウビタキのオスしか撮れませんでした。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1000 小池公園 --- ### ジョウビタキのみ(T_T) - Published: 2024-03-16 - Modified: 2024-03-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240316a/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 今春の洗足池は、カワセミがいなくて不作(T_T)そのかわり、勝海舟のお墓のそばのジョウビタキはいつもいてくれます。 今春の洗足池は、カワセミがいなくて不作(T_T)そのかわり、勝海舟のお墓のそばのジョウビタキはいつもいてくれます。 今日のオマケは春告亀 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 日向林道にマヒワ - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-03-20 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20240315/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ジョウビタキ, シロハラ, カワラヒワ, カケス, ウソ, マヒワ 東名の出口を間違え30分も遠回りしてふれあいの森日向キャンプ場駐車場に着いたのは6時半、駐車場にはまだ10台ぐらいしか停まっていませんでした。狙いは、カワガラスとミソサザイ!狙いは外したけどマヒワが撮れた!ただ、もろ逆光で撮った時は何かわからず(^▽^;) 東名の出口を間違え30分も遠回りしてふれあいの森日向キャンプ場駐車場に着いたのは6時半、駐車場にはまだ10台ぐらいしか停まっていませんでした。狙いは、カワガラスとミソサザイ!狙いは外したけどマヒワが撮れた!ただ、もろ逆光で撮った時は何かわからず(^▽^;) ウソ ジョウビタキ シロハラ カワラヒワ カケス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 428mm 1/640s f7. 1 ISO 640 日向渓谷 --- ### ジョウビタキ近接撮影(^▽^;) - Published: 2024-03-09 - Modified: 2024-03-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240309/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ 洗足池の勝海舟のお墓のそばで、ジョウビタキのメスを非常に近くで撮れました。都市公園の野鳥は人馴れしているので、近づいたりしても全く動じず、餌を期待しているようでした(^▽^;) 洗足池の勝海舟のお墓のそばで、ジョウビタキのメスを非常に近くで撮れました。都市公園の野鳥は人馴れしているので、近づいたりしても全く動じず、餌を期待しているようでした(^▽^;) エナガ 今日のオマケはメジロとワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### キレンジャクを撮りたくて! - Published: 2024-03-04 - Modified: 2024-03-09 - URL: https://yucky.net/asaba/birds20240304/ - カテゴリー: 浅羽ビオトープ - タグ: ヒレンジャク, ガビチョウ, エナガ, ジョウビタキ, キレンジャク, ツグミ, ホオジロ, アオジ, シロハラ, セグロセキレイ, シメ, イカル キレンジャクを撮りたく、今シーズンも東高根森林公園や秋ヶ瀬公園に行きましたがヒレンジャクしか撮れなかったため、ちょっと遠征し浅羽ビオトープに行ってきました。 キレンジャクを撮りたく、今シーズンも東高根森林公園や秋ヶ瀬公園に行きましたがヒレンジャクしか撮れなかったため、ちょっと遠征し浅羽ビオトープに行ってきました。ついにキレンジャクと出会えましたが、浅羽ビオトープには多分ヤドリギがありません。ヤドリギがあればそこで待っていれば連雀を撮れますが、浅羽ビオトープでは神出鬼没の連雀を撮るため歩き回る必要があります。そのかわり、思わぬところで出会える事もあります。初めてのキレンジャクは、非常に近く3メーターぐらいのところに突然現れ、ちょっと慌てましたがなんとか... --- ### モズだけ(T_T) - Published: 2024-02-28 - Modified: 2024-03-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240228/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: モズ 洗足池の水生植物園あたりにモズを発見!撮影できました。勝海舟のお墓のそばにジョウビタキのメスやウグイスがいましたが撮れずモズのみになってしまいました(T_T) 洗足池の水生植物園あたりにモズを発見!撮影できました。勝海舟のお墓のそばにジョウビタキのメスやウグイスがいましたが撮れずモズのみになってしまいました(T_T) 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のヒレンジャク - Published: 2024-02-26 - Modified: 2024-02-27 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20240226/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, モズ, アオジ, アトリ, カワラヒワ, ヒレンジャク 先週、東高根森林公園でヒレンジャクを撮りましたが、キレンジャクが撮れなかったので秋ヶ瀬公園に行ってみました。他にもキクイタダキやアカゲラ、ウソを撮りたかったのですが、全敗でした。 先週、東高根森林公園でヒレンジャクを撮りましたが、キレンジャクが撮れなかったので秋ヶ瀬公園に行ってみました。他にもキクイタダキやアカゲラ、ウソを撮りたかったのですが、全敗でした。ヒレンジャクは、こどもの森のヤドリギにいましたが、ここからサッカー場方向に移動したときは、割と近くて低いところで撮る事ができました。 アトリ モズ エナガ メジロ 今日のオマケはアオジとジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1... --- ### 東高根森林公園のヒレンジャク - Published: 2024-02-18 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://yucky.net/higashitakane/birds20240218/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: ツグミ, ヒレンジャク, ジョウビタキ ヒレンジャクが東高根森林公園に入ったとの事で、寝坊しましたが8時ぐらいに到着し撮影できました。 ヒレンジャクが東高根森林公園に入ったとの事で、寝坊しましたが8時ぐらいに到着し撮影できました。例年通り北口付近にいましたが、時おり隣の資材置き場に降りてきました。ヤドリギにいる時は逆光で高くて遠く、資材置き場に降りてくるときは、背景が悪くなかなか満足できる写真は撮れませんでした。8時ぐらいは曇天で十数人のCMさんでしたが、帰るころの10時ぐらいでは天気も良くなり50人以上CMさんがつめかけていました。 ジョウビタキ ツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7... --- ### ウグイスのドアップ! - Published: 2024-02-15 - Modified: 2024-02-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240215/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ウグイス 洗足池の桜山でウグイスが地鳴きしていたので、ウグイスチャレンジに挑戦してみました。 洗足池の桜山でウグイスが地鳴きしていたので、ウグイスチャレンジに挑戦してみました(^▽^;) エナガ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 1年ぶりのミコアイサ! - Published: 2024-02-13 - Modified: 2024-02-17 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20240213/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: アオジ, カイツブリ, ミコアイサ, カンムリカイツブリ, ハシビロガモ, スズメ, カワセミ, ハクセキレイ, ユリカモメ, ツグミ, モズ 新横浜公園第2駐車場にクルマをとめ、投てき練習場を1周しましたが、シジュウカラやメジロしかいなくて、ジョウビタキも2年連続であえませんでした。 新横浜公園第2駐車場にクルマをとめ、投てき練習場を1周しましたが、シジュウカラやメジロしかいなくて、ジョウビタキも2年連続であえませんでした。1月から新横浜公園にメスは来ていると聞いていましたが、今までは、新横浜公園生き物観察日記をチェックしていましたが、担当者が変わったのか最近は全くニュースがアップされていません。情報不足で行ってみましたが野球場側にオスが1羽しかいませんでした。ただ、わりと近くで撮れたので良かったです。 カンムリカイツブリ アオジ スズメ ハクセキレイ ツグミ モズ カイツブ... --- ### 久々のウグイス! - Published: 2024-02-10 - Modified: 2024-02-10 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20240210/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: アオジ, キジ, ヒドリガモ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ, ウグイス, ホオジロ ベニマシコを撮るためにふれあい松戸川へ行ってきましたが、3時間も探し回りましたが、残念ながらベニマシコには出会えませんでしたし、鳴き声も聞くことができませんでした。 ベニマシコを撮るためにふれあい松戸川へ行ってきましたが、3時間も探し回りましたが、残念ながらベニマシコには出会えませんでしたし、鳴き声も聞くことができませんでした。しかし、別の方が撮影したベニマシコの写真を見せてもらいました。その光景を通じて、自分の鳥探しの運のなさを痛感しました。そのかわりに、久しぶりにウグイスの姿を捉えることができました。 ジョウビタキ エナガ アオジ メジロ ツグミ ホオジロ キジ ヒドリガモ 撮影機材:Canon EOS R6 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L... --- ### ジョウビタキ三昧(^▽^;) - Published: 2024-02-07 - Modified: 2024-02-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240207/ - カテゴリー: 洗足池 洗足池の桜山の麓でジョウビタキのオスを発見!30分ほど遊んでもらえました。 洗足池の桜山の麓でジョウビタキのオスを発見!30分ほど遊んでもらえました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 250 洗足池 --- ### 大町公園のミソサザイ - Published: 2024-02-03 - Modified: 2024-02-04 - URL: https://yucky.net/oomachi/birds20240203/ - カテゴリー: 大町公園 - タグ: ルリビタキ, キセキレイ, ミソサザイ, エナガ, モズ, アオジ, シロハラ ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。 ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。5メーターぐらいの距離で明るいところにも出てきてくれてミソサザイを200枚近く撮れたのは初めてでした。 ルリビタキ 大町公園のルリビタキはサービス満点!大町駅方向に木道を歩くと、木道周辺を飛び回っていました。木道を歩くこともあり、餌付けし... --- ### ISO50のジョウビタキ - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-02-04 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20240129/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ホオジロ, モズ, アオジ, シロハラ, シメ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ 芝川第一調節池がパッとしなかったので、1時間弱かけて秋ヶ瀬公園に寄ってみましたが、水場にCMさんはいなく、やな予感でしたが、水路でジョウビタキのオスが相手をしてくれました。今回は非常に天気も良く、順光で撮影ができたためISO50で撮ることができましたが、期待しすぎたのかISO50は、それほどの違いを感じることはありませんでした(^▽^;) 芝川第一調節池がパッとしなかったので、1時間弱かけて秋ヶ瀬公園に寄ってみましたが、水場にCMさんはいなく、やな予感でしたが、水路でジョウビタキのオスが相手をしてくれました。今回は非常に天気も良く、順光で撮影ができたためISO50(1枚目のみ)で撮ることができましたが、期待しすぎたのかISO50は、それほどの違いを感じることはありませんでした(^▽^;) シメ エナガ シロハラ ホオジロ モズ 今日のオマケはアオジとツグミ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F... --- ### 1年ぶりの芝川第一調節池 - Published: 2024-01-29 - Modified: 2024-02-04 - URL: https://yucky.net/shibukawa/birds20240129a/ - カテゴリー: 芝川第一調節池 - タグ: カワウ, モズ, アオジ, シメ, ベニマシコ 昨年、アリスイが撮れた芝川第一調節池に行きましたが、アリスイの姿を見ることはできず、アオジ祭りでした(T_T) 昨年、アリスイが撮れた芝川第一調節池に行きましたが、アリスイの姿を見ることはできず、アオジ祭りでした(T_T) シメ モズ カワウ 今日のオマケはベニマシコ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 800 芝川第一調節池 --- ### ウメジロ~♪ - Published: 2024-01-27 - Modified: 2024-02-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240127/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ 洗足池の勝海舟のお墓のそばの梅が咲き始めました。 洗足池の勝海舟のお墓のそばの梅が咲き始めました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 363mm 1/640s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### まだいたベンケイヤマガラ! - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-01-27 - URL: https://yucky.net/mizumoto/birds20240126/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ, セグロセキレイ, カワラヒワ, アカゲラ, ベンケイヤマガラ 2023年の9月ぐらいから話題の水元公園のベンケイヤマガラ!やっと会えました(^▽^;)ベンケイヤマガラは、ヤマガラの亜種ではなく変異個体だそうですが、数年に一度は目撃情報があり野鳥名リストには「ベンケイヤマガラ」を追加する事にしました。 2023年の9月ぐらいから話題の水元公園のベンケイヤマガラ!やっと会えました(^▽^;)ベンケイヤマガラは、ヤマガラの亜種ではなく変異個体だそうですが、数年に一度は目撃情報があり野鳥名リストには「ベンケイヤマガラ」を追加する事にしました。 ヤマガラ ツグミ カワラヒワ セグロセキレイ アカゲラ カワセミ ジョウビタキ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 160... --- ### またまたウソ! - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20240124/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ウソ, ヤマガラ, カワラヒワ 山梨に行く用があったので早戸川林道に寄ってみましたが・・・ベニマシコもカヤクグリもミソサザイも全く声も姿も見れませんでした。撮れたのはウソのみ(^▽^;)用があったのに寝坊して8時探鳥開始となってしまったため1時間半ほどの探鳥でした。帰り際に早戸川橋付近でカワラヒワとヤマガラが撮れなかったらウソだけになるところでした(^▽^;) 山梨に行く用があったので早戸川林道に寄ってみましたが・・・ベニマシコもカヤクグリもミソサザイも全く声も姿も見れませんでした。撮れたのはウソのみ(^▽^;)用があったのに寝坊して8時探鳥開始となってしまったため1時間半ほどの探鳥でした。帰り際に早戸川橋付近でカワラヒワとヤマガラが撮れなかったらウソだけになるところでした(^▽^;) カワラヒワ 今日のオマケはヤマガラ 野鳥がいない原因? 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 50... --- ### 林道日向線はウソ三昧! - Published: 2024-01-16 - Modified: 2024-01-20 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20240116/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ジョウビタキ, ルリビタキ, ヒガラ, ウソ 伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め、いつものように林道日向線を登っていくと、ウソの群れやルリビタキに出会えました。ふれあいの森日向キャンプ場にも行ってみたく1キロちょっと歩いたちょっとした滝あたりで引き返えし、ふれあいの森日向キャンプ場に行くとジョウビタキのオスに出会えました。 伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め、いつものように林道日向線を登っていくと、ウソの群れやルリビタキに出会えました。ふれあいの森日向キャンプ場にも行ってみたく1キロちょっと歩いたちょっとした滝あたりで引き返えし、ふれあいの森日向キャンプ場に行くとジョウビタキのオスに出会えました。 ヒガラ ジョウビタキ ルリビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 日向渓谷 --- ### 小池公園のジョウビタキ♂ - Published: 2024-01-14 - Modified: 2024-01-20 - URL: https://yucky.net/koike/birds20240114/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, ヒヨドリ, スズメ, メジロ 小池公園のオスのジョウビタキが、写真を撮らせてくれました。やっと人馴れしてきたようです。 小池公園のオスのジョウビタキが、写真を撮らせてくれました。やっと人馴れしてきたようです。 メジロ スズメ 今日のオマケはヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 500 小池公園 --- ### ふれあい松戸川のエナガ - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-01-20 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20230108/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: ホオジロ, モズ, アオジ, カワラヒワ, ベニマシコ, チバエナガ, スズメ, ヒドリガモ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ ベニマシコ狙いでふれあい松戸川に行きましたが、オスのベニマシコには出会えませんでした。ただ、先月出会えた子と同じ個体でしょうか?眉斑が薄い「チバエナガ」に出会えました。 ベニマシコ狙いでふれあい松戸川に行きましたが、オスのベニマシコには出会えませんでした。ただ、先月出会えた子と同じ個体でしょうか?眉斑が薄い「チバエナガ」に出会えました。 アオジ カワラヒワ ホオジロ ベニマシコ ヒドリガモ スズメ メジロ モズ 今日のオマケはジョウビタキ♂ 撮影機材:Canon EOS R6 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 800 ふれあい松戸川 --- ### 埼玉県民の森のオオマシコ! - Published: 2024-01-05 - Modified: 2024-01-06 - URL: https://yucky.net/saitama/birds20240105/ - カテゴリー: 埼玉県民の森 - タグ: コガラ, オオマシコ, ヤマガラ, カシラダカ 初めて埼玉県民の森に行きました。着いたのは8時半ぐらいで、手前の駐車場はほぼ満車、奥の駐車場はガラガラでした。駐車場の標高は870mぐらいでオオマシコがいる東屋の標高は890mぐらいと高低差も殆ど無く徒歩5分ほどで道なりに登っていくだけで行けたので思ったより楽でした。 初めて埼玉県民の森に行きました。着いたのは8時半ぐらいで、手前の駐車場はほぼ満車、奥の駐車場はガラガラでした。駐車場の標高は870mぐらいでオオマシコがいる東屋の標高は890mぐらいと高低差も殆ど無く徒歩5分ほどで道なりに登っていくだけで行けたので思ったより楽でした。尚且つ、オオマシコスポットに着いて10分ほどでオオマシコが現れたのでラッキーでしたが、その後1時間半ほど粘りましたがオオマシコは現れませんでした。 ヤマガラ コガラ カシラダカ マヒワ 今日のオマケは、エナガとルリビタキ 撮影機材:... --- ### 今年はアオジからスタート! - Published: 2024-01-02 - Modified: 2024-01-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20240102/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, アオジ 洗足池の新公園でアオジを発見!珍しく木の上にいましたが、すぐに藪に隠れてしまいました。 洗足池の新公園でアオジを発見!珍しく木の上にいましたが、すぐに藪に隠れてしまいました。 ジョウビタキ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### 久々のキクイタダキ! - Published: 2023-12-29 - Modified: 2023-12-30 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20231229b/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: コゲラ, シロハラ, シメ, ミサゴ, キクイタダキ, ウソ ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町白鳥飛来地をはじめ、三ツ又沼ビオトープ・浅羽ビオトープ・北本自然観察公園もあり寄り道したいところが盛りだくさんなのですが、秋ヶ瀬公園は、帰り道でもありキクイタダキが入っているらしいので秋ヶ瀬公園にしました。 ホンダエアポートでタゲリを撮った帰り道、秋ヶ瀬公園に寄ってみました。ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町白鳥飛来地をはじめ、三ツ又沼ビオトープ・浅羽ビオトープ・北本自然観察公園もあり寄り道したいところが盛りだくさんなのですが、秋ヶ瀬公園は、帰り道でもありキクイタダキが入っているらしいので秋ヶ瀬公園にしました。キクイタダキは、高いスギの木を飛び回り姿を追うのもピントを合わせるのも一苦労(^▽^;)まともな写真は撮れませんでした(T_T) ウソ シメ ミサゴ シロハラ 今日のオマケはコゲラ 撮影... --- ### ホンダエアポートのタゲリ - Published: 2023-12-29 - Modified: 2023-12-30 - URL: https://yucky.net/honda/birds20231229a/ - カテゴリー: ホンダエアポート - タグ: ハクセキレイ, ツグミ, ホオジロ, タゲリ タゲリ狙いでホンダエアポートに初めて行ってきました。7時ちょっとすぎに到着しましたが全くタゲリがいなくがっかりしていましたが、突然10羽ぐらいのタゲリがホンダエアポートの滑走路の奥に舞い降り必死に撮っていました。 タゲリ狙いでホンダエアポートに初めて行ってきました。7時ちょっとすぎに到着しましたが全くタゲリがいなくがっかりしていましたが、突然10羽ぐらいのタゲリがホンダエアポートの滑走路の奥に舞い降り必死に撮っていました。ただ、滑走路の先なので遠すぎ、目視ではタゲリと判別は難しいぐらいでしたが暫くすると、1羽のタゲリが滑走路の手前に飛んできました!かなり近いです。 残念なことは、1000枚の写真を撮っても殆ど似たような写真ばかりでした。また、トイレはどこにあるのでしょう・・・見つけられなかったです(T_T... --- ### 早戸川林道のベニマシコ! - Published: 2023-12-25 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20231225/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ジョウビタキ, ルリビタキ, トビ, カケス, ウソ, ベニマシコ 先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソサザイ、ベニマシコ狙いで行ってきました。狙い通り撮れたのはベニマシコだけで、いつもいる金沢林道との三叉路を左に上がったところではなく、かなり先でしたが何とか撮れました。ただ、撮れて当然と思っていたジョウビタキやルリビタキには、あまり出会えませんでした。 先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソサザイ、ベニマシコ狙いで行ってきました。狙い通り撮れたのはベニマシコだけで、いつもいる金沢林道との三叉路を左に上がったところではなく、かなり先でしたが何とか撮れました。ただ、撮れて当然と思っていたジョウビタキやルリビタキには、あまり出会えませんでした(^▽^;) カケス ウソ 今日のオマケはトビ・ジョウビタキ・ルリビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f... --- ### 柿を食べるメジロ! - Published: 2023-12-23 - Modified: 2023-12-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231223/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ゴイサギ, ホシゴイ, モズ, ワカケホンセイインコ 洗足池の八幡様の階段下の大きな柿の木にメジロやエナガ、ワカケホンセイインコが来ていました! 洗足池の八幡様の階段下の大きな柿の木にメジロやエナガ、ワカケホンセイインコが来ていました! エナガ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 100 洗足池 --- ### 里見公園のソウシチョウ! - Published: 2023-12-21 - Modified: 2023-12-24 - URL: https://yucky.net/satomi/birds20231221/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: アオジ, シロハラ, ルリビタキ, ソウシチョウ, ウグイス 12月17日にふれあい松戸川の帰りに里見公園に寄ったところ、数十人のCMさんがいてルリビタキやソウシチョウがいると聞きましたが、17日には出会えずリベンジに本日行ってきました。 12月17日にふれあい松戸川の帰りに里見公園に寄ったところ、数十人のCMさんがいてルリビタキやソウシチョウがいると聞きましたが、17日には出会えずリベンジに本日行ってきました。 ソウシチョウは、昔ルリビタキがいた場所(4号トイレ)よりちょっと北側の切り株あたりにルリビタキと交互に現れました。数メートルの至近距離で撮れはするのですが、ただ暗くISOは三桁以上になってしまいました。 ルリビタキ ウグイス アオジ シロハラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4... . --- ### 矢切のカワラヒワ! - Published: 2023-12-21 - Modified: 2023-12-24 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20231221a/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: カワウ, アオサギ, カワラヒワ ルリビタキやソウシチョウがいると噂の里見公園に行きましたが、里見公園の駐車場が8時からというのを知らず1時間も暇になってしまったので矢切農耕地にタゲリが来ているかも?と行ってみました。タゲリは見つけられませんでしたが、坂川沿いでカワラヒワが撮れました。 ルリビタキやソウシチョウがいると噂の里見公園に行きましたが、里見公園の駐車場が8時からというのを知らず1時間も暇になってしまったので矢切農耕地にタゲリが来ているかも?と行ってみました。タゲリは見つけられませんでしたが、坂川沿いでカワラヒワが撮れました。 今日のオマケはアオサギとカワウ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 矢切 --- ### 初見チバエナガ! - Published: 2023-12-17 - Modified: 2023-12-19 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20231217/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: ベニマシコ, チバエナガ 朝7時から探鳥をスタートしましたが、1時間ぐらい何も撮れず帰ろうとしたところエナガの群れに遭遇!撮っている時は普通のエナガと思っていましたが、家に帰りパソコンで確認したところ眉斑が薄く「チバエナガ」でした。125種目のライファーになりました。それにしてもかわいさ満点です! 朝7時から探鳥をスタートしましたが、1時間ぐらい何も撮れず帰ろうとしたところエナガの群れに遭遇!撮っている時は普通のエナガと思っていましたが、家に帰りパソコンで確認したところ眉斑が薄く「チバエナガ」でした。125種目のライファーになりました。それにしてもかわいさ満点です! ベニマシコ エナガを撮ったすぐ後、ベニマシコの鳴き声が聞こえ待っているとメスだけでしたが今季初のベニマシコが撮れました。 撮影機材:Canon EOS R6 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500m... --- ### 今期初のルリビタキ! - Published: 2023-12-14 - Modified: 2023-12-16 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20231214/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ルリビタキ, ホシハジロ エナガもいないヤマガラもいないカワセミもいない・・・2時間薬師池公園を歩きましたが、シャッターを押すチャンスもなく9時を過ぎてしまいました。薬師池がダメなら野津田公園に行ってみようか、小山田緑地に行ってみようか、小山内裏公園にしようか考えながら駐車場に向かうと、アジサイ園の奥の方で二人のCMがカメラを構えており、もしやルリビタキかと行ってみると大正解!ルリビタキのオスを発見! エナガもいないヤマガラもいないカワセミもいない・・・2時間薬師池公園を歩きましたが、シャッターを押すチャンスもなく9時を過ぎてしまいました。薬師池がダメなら野津田公園に行ってみようか、小山田緑地に行ってみようか、小山内裏公園にしようか考えながら駐車場に向かうと、アジサイ園の奥の方で二人のCMがカメラを構えており、もしやルリビタキかと行ってみると大正解!ルリビタキのオスを発見!椿園の方に上がっていった時は、かなり近距離で撮影する事ができました。 今日のオマケはホシハジロ あまり水鳥は撮らない方です... --- ### 洗足池はエナガだけ(^▽^;) - Published: 2023-12-10 - Modified: 2023-12-16 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231210/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 洗足池に行きましたが撮れたのはエナガだけ、ジョウビタキはどに行ったんだろう・・・ 洗足池に行きましたが撮れたのはエナガだけ、ジョウビタキはどに行ったんだろう・・・ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 320 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のジョウビタキ! - Published: 2023-12-08 - Modified: 2023-12-16 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20231208/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, ホオジロ, シメ, カワラヒワ, カシラダカ, コゲラ ルリビタキやベニマシコ狙いで秋ヶ瀬公園に行きましたが空振り、桜草公園や秋ヶ瀬公園の水路でジョウビタキを撮ってきました。 カワラヒワ ホオジロ シメ ツグミ 今日のオマケはカシラダカとコゲラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f8 ISO 640 秋ヶ瀬公園 --- ### 早戸川林道のミソサザイ! - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-12-05 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20231129/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ, キセキレイ, ミソサザイ, アトリ 早戸川橋を渡り15分ほど登ったところでミソサザイの鳴き声が!何羽もいたようですがまともに撮れたのは数枚だけ(T_T)帰り道では全くいませんでした(^▽^;) 早戸川橋を渡り15分ほど登ったところでミソサザイの鳴き声が!何羽もいたようですがまともに撮れたのは数枚だけ(T_T)ガードレール越しで絵にはなりませんでしたがISO6400にしては綺麗に撮れたと思います。帰り道では全くいませんでした(^▽^;) ジョウビタキ アトリ ヤマガラ 今日のオマケはキセキレイ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 6400 早戸川林道 --- ### 今期初タゲリ! - Published: 2023-11-27 - Modified: 2023-12-05 - URL: https://yucky.net/teganuma/birds20231127/ - カテゴリー: 手賀沼 - タグ: トビ, カンムリカイツブリ, タゲリ, ホオジロ, モズ タゲリ狙いで手賀沼に行きました。手賀沼曙橋 駐車場に車を停め、手賀あけぼの橋から水道橋まで手賀沼自然ふれあい緑道を往復しました。あまり野鳥を発見できず今日も空振りかと思いながら駐車場に戻ろうとしたときムクドリの大群が農耕地にいたので向かってみると、農道に2羽のタゲリを発見!なんとか写真を撮ることができました。 タゲリ狙いで手賀沼に行きました。手賀沼曙橋 駐車場に車を停め、手賀あけぼの橋から水道橋まで手賀沼自然ふれあい緑道を往復しました。あまり野鳥を発見できず今日も空振りかと思いながら駐車場に戻ろうとしたときムクドリの大群が農耕地にいたので向かってみると、農道に2羽のタゲリを発見!なんとか写真を撮ることができました。ただ手賀沼自然ふれあい緑道を歩くだけでは発見できなかったと思うので運がよかったと思います。 ホオジロ カンムリカイツブリ 今日のオマケはモズとトビ 撮影機材:Canon EOS R6 Mar... --- ### 洗足池不調(T_T) - Published: 2023-11-23 - Modified: 2023-12-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231123/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ワカケホンセイインコ 最近洗足池の野鳥がイマイチいません。今の時期だとカワセミやエナガを見かけるはずなのですが・・・今日は、オナガとワカケホンセイインコだけでした(T_T) オナガ 最近洗足池の野鳥がイマイチいません。今の時期だとカワセミやエナガを見かけるはずなのですが・・・今日は、オナガとワカケホンセイインコだけでした(T_T) ワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 水元公園のジョウビタキ! - Published: 2023-11-21 - Modified: 2023-12-03 - URL: https://yucky.net/mizumoto/birds20231121a/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: コゲラ, カワセミ, ジョウビタキ 矢切農耕地でタゲリにふられたので、近くの水元公園に足をのばしてみました。水生植物園横の池でジョウビタキやカワセミを撮ることができましたが、ベンケイヤマガラやアカゲラには出会えませんでした。 矢切農耕地でタゲリにふられたので、近くの水元公園に足をのばしてみました。水生植物園横の池でジョウビタキやカワセミを撮ることができましたが、ベンケイヤマガラやアカゲラには出会えませんでした。 カワセミ 今日のオマケはコゲラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 --- ### 矢切のモズ! - Published: 2023-11-21 - Modified: 2023-12-03 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20231121/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: スズメ, ハクセキレイ, モズ, キジ そろそろタゲリに会えるかと矢切農耕地に行きましたが会えず、常連さんのモズやキジを撮ってきました。 そろそろタゲリに会えるかと矢切農耕地に行きましたが会えず、常連さんのモズやキジを撮ってきました。 キジ ハクセキレイ スズメ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f11 ISO 400 矢切 --- ### 創造の森のアトリ! - Published: 2023-11-16 - Modified: 2023-11-30 - URL: https://yucky.net/souzou/birds20231116/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: エナガ, アトリ, ヒガラ, イスカ, マヒワ 久々にアトリに会えました!創造の森では初めての遭遇、かなりの数がいました。 久々にアトリに会えました!創造の森では初めての遭遇、かなりの数がいました。イスカにもマヒワにも会え大満足でしたが、アカゲラに会えなかったのが残念でした マヒワ エナガ ヒガラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 1600 創造の森 --- ### 今期初のジョウビタキ雄 - Published: 2023-11-09 - Modified: 2023-11-19 - URL: https://yucky.net/koike/birds20231109/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, モズ 地元なのに半年ぶりの小池公園!やっとジョウビタキのオスとメスが撮れました。 地元なのに半年ぶりの小池公園!やっとジョウビタキのオスとメスが撮れました。 モズ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 富士散策公園のホシガラス - Published: 2023-11-08 - Modified: 2023-11-19 - URL: https://yucky.net/sansaku/birds20231108/ - カテゴリー: 富士散策公園 - タグ: ホシガラス お墓参りの途中で富士山を撮ろうと富士散策公園の路上にクルマを停め、撮ろうとしていたらすぐ近くでホシガラスを発見!慌てて望遠レンズのついたカメラをクルマに取りに戻り撮影しました。 お墓参りの途中で富士山を撮ろうと富士散策公園の路上にクルマを停め撮ろうとしていたら、すぐ近くでホシガラスを発見!慌てて望遠レンズのついたカメラをクルマに取りに戻り撮影しました。ホシガラスは、標高の高いところにいると思っていましたが、900mぐらいしかない富士散策公園で、しかも至近距離で会えるとは思いませんでした。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 --- ### 創造の森のホオジロ! - Published: 2023-11-08 - Modified: 2023-11-30 - URL: https://yucky.net/souzou/birds2023nov08/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ 富士霊園にお墓参りに行く途中創造の森にちょっとだけ寄ってみたらホオジロやヤマガラが撮影できました。 富士霊園にお墓参りに行く途中創造の森にちょっとだけ寄ってみたらホオジロやヤマガラが撮影できました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1250 創造の森 --- ### 水元公園のヤマガラ! - Published: 2023-11-03 - Modified: 2023-11-04 - URL: https://yucky.net/mizumoto/birds20231103/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ, モズ, ダイサギ ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行きましたが空振りでした(T_T) ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行きましたが空振りでした(T_T) ジョウビタキ モズ 今日のオマケはダイサギ? 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 --- ### 創造の森のイスカ! - Published: 2023-10-30 - Modified: 2023-10-31 - URL: https://yucky.net/souzou/birds20231030/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, ルリビタキ, ヒガラ, イスカ, アカゲラ, マヒワ やっぱりイスカと会いたく、先週に引き続き創造の森に行きました。今日はちょっと寝坊し、現地到着が6時半になってしまいましたが、7時半頃イスカの群れが池に降りてきて大変賑やかでした。 やっぱりイスカと会いたく、先週に引き続き創造の森に行きました。今日はちょっと寝坊し、現地到着が6時半になってしまいましたが、7時半頃イスカの群れが池に降りてきて大変賑やかでした。 アカゲラ ヤマガラ マヒワ マヒワは初遭遇!123種目の野鳥です。イスカに混じって池に降りてきたのでトリミングをしてみました。 ヒガラ ホオジロ 創造の森の近くの林道にいたルリビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f... --- ### 洗足池のムシクイ! - Published: 2023-10-26 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231026/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メボソムシクイ, コゲラ, ゴイサギ, ホシゴイ ムシクイの判別は、自信が全くありません。頭央線が見える写真は撮れなかったので益々わかりません。Googleレンズでメボソムシクイと判別された写真が多かったのでメボソムシクイということとします(^▽^;) ムシクイの判別は、自信が全くありません。頭央線が見える写真は撮れなかったので益々わかりません。Googleレンズでメボソムシクイと判別された写真が多かったのでメボソムシクイということとします(^▽^;) コゲラ 今日のオマケはゴイサギ・ホシゴイ親子 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 500 洗足池 --- ### 創造の森のアカゲラ! - Published: 2023-10-23 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://yucky.net/souzou/birds20231023/ - カテゴリー: 創造の森 - タグ: ヤマガラ, エナガ, ホオジロ, ヒガラ, アカゲラ 今夏イスカで有名になった創造の森に今頃になって初めて行ってまいりました。創造の森の池には水が少なくCMも数人しかいなく、ヒガラやヤマガラしか来ないので創造の森をブラブラして池に帰ってくるとアカゲラが林の上の方にいて焦ってシャッターを切りました。 今夏イスカで有名になった創造の森に今頃になって初めて行ってまいりました。創造の森の池には水が少なくCMも数人しかいなく、ヒガラやヤマガラしか来ないので創造の森をブラブラして池に帰ってくるとアカゲラが林の上の方にいて焦ってシャッターを切りました。じっくり座って待っていればイスカが来たかもしれませんが、アカゲラは、見かけたことは何度もありましたがまともに撮れたことが無く121番目の野鳥となりました。 ヒガラ エナガ ホオジロ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-50... --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2023-10-19 - Modified: 2023-10-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231017/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, エナガ 洗足池でカメラ目線のエナガの写真が撮れました。 洗足池でカメラ目線のエナガの写真が撮れました。 今日のオマケはゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 吹上コスモス畑のヒバリ - Published: 2023-10-16 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://yucky.net/fukiage/birds20231016/ - カテゴリー: 吹上コスモス畑 ノビタキを撮りに初めて吹上コスモス畑に行きましたが、全くノビタキを発見する事はできず、誰も見向きもしないヒバリを撮って帰ってきました(T_T) ノビタキを撮りに初めて吹上コスモス畑に行きましたが、全くノビタキを発見する事はできず、誰も見向きもしないヒバリを撮って帰ってきました(T_T) ノビタキ撮りのCMは30人以上いましたが、いくら居場所を聞いても似たような景色で目標になるものが無く、そもそも遠くにいたようで見つけられませんでした。 モズ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 400 吹上コスモス畑 吹上コスモス畑の駐車... --- ### 奥庭のルリビタキ! - Published: 2023-10-13 - Modified: 2023-10-15 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20231013/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 1年ぐらい前に奥庭でキクイタダキが撮れたので、キクイタダキ狙いで奥庭に行きました。6時ぐらいに到着しましたが、奥庭荘脇の水場には誰もいなく、野鳥も全くいませんでした。 1年ぐらい前に奥庭でキクイタダキが撮れたので、キクイタダキ狙いで奥庭に行きました。6時ぐらいに到着しましたが、奥庭荘脇の水場には誰もいなく、野鳥も全くいませんでした。クルマの外気温度計は0度、ダウンジャケットと手袋を持って行って大正解でした。 奥庭遊歩道を2周ぐらいしましたが、何も撮れず帰ろうとしたころ8時ぐらいになってやっとホシガラスがコケモモのところに来ました。その後、ヒガラやルリビタキが来はじめ結局10時ぐらいまで奥庭にいることになりました。ただ、キクイタダキには出会えず残念な結果となりま... --- ### カワセミお食事中! - Published: 2023-10-12 - Modified: 2023-10-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20231012/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 例年9月になればカワセミが戻って来るのに今年は遅かったようで、やっと洗足池の弁天島あたりでカワセミが撮れました。 例年9月になればカワセミが戻って来るのに今年は遅かったようで、やっと洗足池の弁天島あたりでカワセミが撮れました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ISO 3200 洗足池 --- ### 水元公園のモズ - Published: 2023-10-11 - Modified: 2023-10-14 - URL: https://yucky.net/mizumoto/birds20231011/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: オナガ, モズ, カイツブリ ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行き3時間粘りましたがモズやカイツブリぐらいしか撮れず現れず大惨敗でした(T_T) ベンケイヤマガラ狙いで水元公園に行き3時間粘りましたがモズやカイツブリぐらいしか撮れず現れず大惨敗でした(T_T) カイツブリ 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 400mm 1/500s f7. 1 ISO 640 --- ### 半年ぶりの秋ヶ瀬公園 - Published: 2023-10-06 - Modified: 2023-10-09 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20231006/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: エゾビタキ, コサギ, チュウサギ, キビタキ, モズ, ツツドリ そろそろ東南アジアに渡るであろうキビタキに秋ヶ瀬公園のピクニックの森の炊事場側の池の傍で出会えました。メスはしょっちゅう出てきてくれましたが、オスは1回だけでした。池にはコサギがいて、炊事場の方には今季初撮りのツツドリがいました。 キビタキ(オス) キビタキ(メス) 今話題の水元公園にベンケイヤマガラを撮りに行こうと思っていたのに、何故か着いたのは秋ヶ瀬公園(^▽^;) そろそろ東南アジアに渡るであろうキビタキに秋ヶ瀬公園のピクニックの森の炊事場側の池の傍で出会えました。メスはしょっちゅう出てきてくれましたが、オスは1回だけでした。池にはコサギがいて、炊事場の方には今季初撮りのツツドリがいました。 コサギ エゾビタキ ツツドリ モズ 今日のオマケはチュウサギ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-50... --- ### 惨敗の早戸川林道 - Published: 2023-10-03 - Modified: 2023-10-05 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20231003/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: シジュウカラ, エナガ, アオサギ 主役はシジュウカラ?早戸川林道まで行ってこれでは・・・下道で行ったので高速代はかかりませんでしたが、ガソリン代はかかりました。 今回は、早戸川橋から汁垂橋まで歩いてみましたが・・・主役はシジュウカラ?早戸川林道まで行ってこれでは・・・下道で行ったので高速代はかかりませんでしたが、ガソリン代はかかりました。下のエナガはだいぶ高い木の上にいましたが、シジュウカラは近くかわいい姿が撮れました。カケスやヤマガラもいたようですが撮れず、早戸川林道はもう少し待たないと野鳥には会えないのかもしれません・・・ エナガ 今日のオマケはアオサギ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L I... --- ### 初めての林道富士線 - Published: 2023-09-25 - Modified: 2023-09-27 - URL: https://yucky.net/fujisen/birds20230925/ - カテゴリー: 林道富士線 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, コガラ, ホシガラス 奥庭あたりのGoogleマップを眺めていたら、富士スバルラインに平行した道を発見!富士スバルラインは往復2,100円するので似たような場所に無料で行けるのかと思い調べてみたら「林道富士線」という道だとわかりました。林道富士線の起点は、中ノ茶屋のちょっと先あたりですが、創造の森から林道船津線経由で入り、狭い林道を登っていきましたが、林道富士線の標高は最も高い地点でも1,850mぐらいしかないので奥庭より300mぐらい低かったです。 奥庭あたりのGoogleマップを眺めていたら、富士スバルラインに平行した道を発見!富士スバルラインは往復2,100円するので似たような場所に無料で行けるのかと思い調べてみたら「林道富士線」という道だとわかりました。林道富士線の起点は、中ノ茶屋のちょっと先あたりですが、創造の森から林道船津線経由で入り、狭い林道を登っていきましたが、林道富士線の標高は最も高い地点でも1,850mぐらいしかないので奥庭より300mぐらい低かったです。 1,700mを超えたぐらいにコガラ、1,800mを超えたぐらいでホ... --- ### 久々の洗足池! - Published: 2023-09-24 - Modified: 2023-09-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230924/ - カテゴリー: 洗足池 地元なのに2週間ぶりの洗足池(^▽^;)エナガが盛んに囀っていたので引き寄せられるように松山に登ってみました。なかなか藪の中から出てきませんでしたが、移動しはじめたエナガが撮れました。 地元なのに2週間ぶりの洗足池(^▽^;)エナガが盛んに囀っていたので引き寄せられるように松山に登ってみました。なかなか藪の中から出てきませんでしたが、移動しはじめたエナガが撮れました。 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 2500 洗足池 --- ### 権現山のエゾビタキ! - Published: 2023-09-19 - Modified: 2023-09-22 - URL: https://yucky.net/gongenyama/birds20230919/ - カテゴリー: 権現山 獄の上り階段は二度と登りたくないと思っていたのに意に反しての2度目の権現山バードサンクチュアリへ!6時ごろから8時過ぎまでいましたが、先客のCMさんは1人で2時間ほどの間に2人しか来ず非常にすいていました。 地獄の上り階段は二度と登りたくないと思っていたのに意に反しての2度目の権現山バードサンクチュアリへ!6時ごろから8時過ぎまでいましたが、先客のCMさんは1人で2時間ほどの間に2人しか来ず非常にすいていました。 空いていると野鳥が来ないからと思いましたが全く違い、エゾビタキ、キビタキ、ヤマガラ、メジロと入れ替わり立ち代わり野鳥がやってきて非常に満足できる2時間でした。ただ難点としては、暗いことです。f7. 1と暗いレンズのためもありますがISO6400以上にしないと厳しい事です。被写体はバードバスで... --- ### 奥庭のキクイタダキ! - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-15 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20230913b/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 柳沢峠が惨敗だったので、奥庭に行きました。国道411号から国道137号、富士スバルラインと意外に遠く80キロ弱もあり奥庭に着いたのは9時過ぎ、奥庭荘脇の水場には20人以上いました。 柳沢峠が惨敗だったので、奥庭に行きました。国道411号から国道137号、富士スバルラインと意外に遠く80キロ弱もあり奥庭に着いたのは9時過ぎ、奥庭荘脇の水場には20人以上いました。 奥庭遊歩道を一周しましたがシャッターチャンスは無く、水場に戻ったところでキクイタダキやウソをちょっと撮れただけで高くついた遠征でした(T_T) ウソ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 奥庭 --- ### 柳沢峠のコガラ - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-09-15 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20230913a/ - カテゴリー: 柳沢峠 久々に柳沢峠に行ってみました!5時半ごろ柳沢峠に着きましたが、上着を持って行って大正解(当たり前)標高1500mは17℃ぐらいで、かなり寒かったです。野鳥は鳴き声は聞こえますが姿は見えず、林道笠取線の工事現場ぐらいまで上がりましたが、コガラぐらいしか撮れませんでした(T_T) 久々に柳沢峠に行ってみました!5時半ごろ柳沢峠に着きましたが、上着を持って行って大正解(当たり前)標高1500mは17℃ぐらいで、かなり寒かったです。野鳥は鳴き声は聞こえますが姿は見えず、林道笠取線の工事現場ぐらいまで上がりましたが、コガラぐらいしか撮れませんでした(T_T) 柳沢峠には、鳥がいないにもかかわらず2時間ほどいましたが、帰りがけに奥庭に寄りました。思いのほか時間がかかりましたが、下道で80キロ弱を1時間半で行けました。 今日のオマケはヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R6 M... --- ### 洗足池のホシゴイ! - Published: 2023-09-10 - Modified: 2023-09-16 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230910/ - カテゴリー: 洗足池 久々の洗足池!例年9月になるとカワセミが戻ってきてくれますが姿は見えず、サンコウチョウの渡りにも会えず、唯一撮れたのがホシゴイでした。茂みの奥のゴイサギは、出てきてくれませんでした(T_T) 久々の洗足池!例年9月になるとカワセミが戻ってきてくれますが姿は見えず、サンコウチョウの渡りにも会えず、唯一撮れたのがホシゴイでした。茂みの奥のゴイサギは、出てきてくれませんでした(T_T) ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 428mm 1/500s f6. 3 ISO 640 洗足池 --- ### 大田区にコウノトリ! - Published: 2023-09-03 - Modified: 2023-09-04 - URL: https://yucky.net/wildbirdpark/birds20230903a/ - カテゴリー: 東京港野鳥公園 - タグ: コウノトリ, オナガ, チュウサギ 千葉県野田市のコウノトリ飼育施設「こうのとりの里」より放鳥されたコウノトリの「マメ」が東京港野鳥公園の東淡水池にいるそうなので、桜草公園の帰りに東京港野鳥公園に寄ってみました。開園は9時でしたが、10分前ぐらいで駐車場は既に半分ぐらい埋まり、入り口には4,50人が開門を待っていました。 千葉県野田市のコウノトリ飼育施設「こうのとりの里」より放鳥されたコウノトリの「マメ」が東京港野鳥公園の東淡水池にいるそうなので、桜草公園の帰りに東京港野鳥公園に寄ってみました。開園は9時でしたが、10分前ぐらいで駐車場は既に半分ぐらい埋まり、入り口には4,50人が開門を待っていました。 東京港野鳥公園の入場料は、大人300円ですが、65歳以上は半額となるため65歳になった恩恵を初めてうけました(笑) 入場し、管理事務所から東園に向かう橋の上で、みなさんカメラを空に向けているので見上げてみると、遥... --- ### モズの幼鳥? - Published: 2023-09-03 - Modified: 2023-09-04 - URL: https://yucky.net/sakuraso/birds20230903/ - カテゴリー: 桜草公園 - タグ: コゲラ, モズ そろそろツツドリが来る頃かと思い桜草公園に行きました。ツツドリのスポットに2,3人のCMがいましたが、ツツドリは発見できずモズの幼鳥っぽい野鳥が撮れました。 そろそろツツドリが来る頃かと思い桜草公園に行きました。ツツドリのスポットに2,3人のCMがいましたが、ツツドリは発見できずモズの幼鳥っぽい野鳥が撮れました。 コゲラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 桜草公園 --- ### ガビチョウかぁ・・・ - Published: 2023-08-25 - Modified: 2023-08-27 - URL: https://yucky.net/sakuragaoka/20230825/ - カテゴリー: 桜ヶ丘公園 - タグ: ヤマガラ, ガビチョウ 今日は、比較的近場の桜ヶ丘公園に行ってきました。桜ヶ丘公園の駐車場「記念館口公園駐車場」は8:45にならないと開きませんが、早く着いたら8:00にあく大谷戸公園 駐車場に停めようと出発しましたが、8:30に記念館口公園駐車場に着いて開いていました。 今日は、比較的近場の桜ヶ丘公園に行ってきました。桜ヶ丘公園の駐車場「記念館口公園駐車場」は8:45にならないと開きませんが、早く着いたら8:00にあく大谷戸公園 駐車場に停めようと出発しましたが、8:30に記念館口公園駐車場に着いて開いていました。猛暑の中歩き回りましたが、ガビチョウとヤマガラしか撮れませんでしたが、意外と木陰を歩くことが多く楽でしたが、帰りの駐車場への登りは地獄でした。 ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS... --- ### ヤマガラしかいない・・・ - Published: 2023-08-21 - Modified: 2023-08-22 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20230821a/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ 今日は3時起きして中ノ茶屋に行きましたが、コガラしか撮れずパッとしなかったため昨年オオルリが撮れた西湖 野鳥の森公園に行ってみました。オオルリのいた水場に行ってみましたがオオルリは発見できず、いつもの樹海ギャラリー裏でヤマガラしか撮れませんでした。 今日は3時起きして中ノ茶屋に行きましたが、コガラしか撮れずパッとしなかったため昨年オオルリが撮れた西湖 野鳥の森公園に行ってみました。 オオルリのいた水場に行ってみましたがオオルリは発見できず、いつもの樹海ギャラリー裏でヤマガラしか撮れませんでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 2500 --- ### 林道滝沢線のコガラ! - Published: 2023-08-21 - Modified: 2023-08-22 - URL: https://yucky.net/nakanochaya/birds20230821/ - カテゴリー: 中ノ茶屋(林道滝沢線) - タグ: コガラ 中ノ茶屋から新屋山神社奥宮に向かい新屋山神社奥宮のちょっと手前ぐらいの林道滝沢線でコガラを撮りました!ピンボケばかりで没写真でしたが、途中でソウシチョウもいました。 中ノ茶屋から新屋山神社奥宮に向かい新屋山神社奥宮のちょっと手前ぐらいの林道滝沢線でコガラを撮りました!ピンボケばかりで没写真でしたが、途中でソウシチョウもいました。 何故ピンボケばかりだったかというと、R5で撮ろうとしたからです(^▽^;)腕が悪いのはもちろんですが夏の葉が生い茂る中の小さな鳥にピントを合わせるのは難しく、1枚もまともに撮れないうちにソウシチョウは飛んでいってしまいました。望遠レンズをR6に付け直し、尚且つ近かったせいもありますが、コガラはR6 MarkⅡでいい感じに撮れました。... --- ### 大洞の水場のコルリ - Published: 2023-08-08 - Modified: 2023-08-11 - URL: https://yucky.net/oobora/birds20230808/ - カテゴリー: 大洞の水場 初めて行った訳でもないのに道に迷い大洞の水場に着いたのは6時、撤収するまでの8時まで誰も来なく貸し切り状態でした。 初めて行った訳でもないのに道に迷い大洞の水場に着いたのは6時、撤収するまでの8時まで誰も来なく貸し切り状態でした。シーズンオフかと心配しましたが、少ないながらもコルリやミソサザイを撮ることができました。 ただ大洞の水場は、大砲レンズが必須かと思います。有名な野鳥スポットではありますが、あまりにも暗すぎてこれからもあまり行くことはないと思います。今回の写真はすべて、ISO8000以上の暗くて粗い画像で、DxO PureRAW2とPhotoshopで加工しています。 ミソサザイ ビンズイ ホオジロ(... --- ### 初めての世附川(丹沢湖) - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://yucky.net/yodukugawa/birds20230802/ - カテゴリー: 世附川 - タグ: コゲラ, カワウ, アオサギ, カワラヒワ, ガビチョウ 初めて丹沢湖の西側の世附川周辺を探鳥して来ました。世附川橋手前の駐車場(滝壺橋手前駐車場)にクルマをとめ世附川橋を渡り一方通行の道を世附大橋まで往復しました。 初めて丹沢湖の西側の世附川周辺を探鳥して来ました。世附川橋手前の駐車場(滝壺橋手前駐車場)にクルマをとめ世附川橋を渡り一方通行の道を世附大橋まで往復しました。ヤマセミ狙いではありましたが発見できず、時期が悪かったのかガビチョウやカワラヒワ等の写真しか撮れずイマイチでした(-_-;) カワラヒワ アオサギ 今日のオマケはカワウとコゲラ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 2500 世... --- ### 初めての伊勢沢林道! - Published: 2023-07-24 - Modified: 2023-07-29 - URL: https://yucky.net/isezawa/birds20230724/ - カテゴリー: 伊勢沢林道 - タグ: オオルリ マイナーと思われる探鳥地「伊勢沢林道」に初めて行って来ました。相模原ICから早戸川林道に向かう時、松茸山自然の森公園の手前の奥野隧道をぬけ左が早戸川林道で、右が奥野林道となります。 マイナーと思われる探鳥地「伊勢沢林道」に初めて行って来ました。相模原ICから早戸川林道に向かう時、松茸山自然の森公園の手前の奥野隧道をぬけ左が早戸川林道で、右が奥野林道となります。1キロぐらい行くと水沢橋がありクルマが4,5台おける駐車スペースがありゲートが2箇所、右が伊勢沢林道、左が奥野林道となります。 右側の伊勢沢林道のゲートを抜け川沿いに歩きましたが、聞きなれたオオルリの囀りとは違う囀りだったので最初はオオルリとは思いませんでしたが、5メーターぐらいの近さで番いが見られたので確認できました... --- ### 検見川浜コアジサシ保護区 - Published: 2023-07-17 - Modified: 2023-07-20 - URL: https://yucky.net/kemigawahama/birds20230717/ - カテゴリー: 検見川浜 - タグ: コアジサシ, コチドリ ちょっと遅い気はしましたが、コアジサシ親子を撮りに初めて検見川浜コアジサシ保護区に行って来ました。ロープで囲われたところに幼鳥は2、3羽しかいなく波打ち際の方は大きめの幼鳥や成長が20羽ほどいましたが、多い時の半分以下との事でした。やはり1週間は早く来るべきでした。 ちょっと遅い気はしましたが、コアジサシ親子を撮りに初めて検見川浜コアジサシ保護区に行って来ました。ロープで囲われたところに幼鳥は2、3羽しかいなく波打ち際の方は大きめの幼鳥や成長が20羽ほどいましたが、多い時の半分以下との事でした。やはり1週間は早く来るべきでした。 コアジサシは、地元の洗足池や小池公園で撮った事はありましたが、とりあえず給餌の写真が撮れて行った甲斐がありました。 コチドリ幼鳥? 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 50... --- ### 惨敗の奥庭 - Published: 2023-07-10 - Modified: 2023-07-13 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20230710/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ウグイス, ウソ 朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはルリビタキのメスがいましたが暗くてブレブレ。水場にはお二人が三脚をセット済み、奥庭遊歩道を2周ほどしましたが、囀りは聞こえど姿は見えず、撮れた野鳥は、かなり遠くのウグイスとウソのみ。早々に撤収しました(T_T) ウグイス 朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはルリビタキのメスがいましたが暗くてブレブレ。水場にはお二人が三脚をセット済み、奥庭遊歩道を2周ほどしましたが、囀りは聞こえど姿は見えず、撮れた野鳥は、かなり遠くのウグイスとウソのみ。早々に撤収しました(T_T) ウソ 撮影機材:Canon EOS R6 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f13 ISO 1000 奥庭 --- ### 囀るサンコウチョウ! - Published: 2023-07-03 - Modified: 2023-07-04 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230703/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キセキレイ, サンコウチョウ, ガビチョウ, キビタキ 二連チャンで八王子城跡へ!前回の反省からカメラはEOS R6 MarkⅡ、ノイズ除去はLightroom Classicを使い満足できる写真になりました。 今日のサンコウチョウは、尾根に来てくれず河原の巣を撮るポイントからでしたが、近くに来てくれることもありラッキーなショットもありました。 ガビチョウ 今日のオマケはキビタキとキセキレイ 御霊神社のアオバズク 八王子城跡からクルマで15分ぐらいのところにある御霊神社でアオバズクを撮りました。ここは毎年アオバズクが来る野鳥撮影スポットですが、来場者... --- ### サンコウチョウ - Published: 2023-06-29 - Modified: 2023-07-04 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230629/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: ヤマガラ, キビタキ, モズ, サンコウチョウ くもり予想の天気予報でしたが、出発して30分で雨が降り出し心配でしたが、八王子城跡に着いた頃はやんでくれました。 くもり予想の天気予報でしたが、出発して30分で雨が降り出し心配でしたが、八王子城跡に着いた頃はやんでくれました。6時前には到着しましたが先客は一人、ロープの張ってある河原近くにいました。 僕は、橋を渡り階段を登った左側の尾根のようなところでサンコウチョウを待ってました。30~40分間隔でサンコウチョウのオスがやってきて、近い時は3メーターぐらいの目の前でも写真が撮れました。 ただ問題は暗い事(^▽^;)今回持ち出したカメラはEOS R5で、ISO 8000~12800ぐらいで撮ったのでザラザラ画... --- ### 菩提峠のソウシチョウ - Published: 2023-06-21 - Modified: 2023-06-22 - URL: https://yucky.net/bodai/birds20230621/ - カテゴリー: 菩提峠 - タグ: オオルリ, イカル, カケス, ソウシチョウ 神奈川県の「菩提峠」に初めて行きました。菩提峠駐車場の西側のゲートを超え林道っぽい道を下っていったところで久々にソウシチョウを撮影する事ができました。因みに「菩提峠」の読みは「ボダイトオゲ」です。山梨県の「大菩薩峠(ダイボサツトオゲ)」と雰囲気似てます(笑) 神奈川県の「菩提峠」に初めて行きました。菩提峠駐車場の西側のゲートを超え林道っぽい道を下っていったところで久々にソウシチョウを撮影する事ができました。 因みに「菩提峠」の読みは「ボダイトオゲ」です。山梨県の「大菩薩峠(ダイボサツトオゲ)」と雰囲気似てます(笑) カケス 今日のオマケは、オオルリとイカル 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1250 ルート案内 県道70号線の寺山富士... --- ### オオルリの水浴び! - Published: 2023-06-19 - Modified: 2023-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20230619/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: オオルリ 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで行きましたが、メスのピンボケしか撮れませんでした。そのかわり水浴びをするオオルリが撮れました。 森戸川源流にサンコウチョウ狙いで行きましたが、メスのピンボケしか撮れませんでした。そのかわり水浴びをするオオルリが撮れました。撮れたのは43番の看板から少し登ったところの崖下の森戸川で、偶然、河原にいるオオルリを発見し暗い場所でしたが、近かったのでISO 8000でしたが明るく現像できました! 木の上のオオルリは、県道217号線の橋の下あたりの対岸で、かなり遠いところにいて厳しい距離でしたが、なんとか撮れました。やはりEOS R5の方がクロップ撮影してもトリミングしやすいです。 撮影機材:Can... --- ### 矢切のヒバリ - Published: 2023-06-18 - Modified: 2023-06-18 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20230618/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: オナガ, アオサギ, カワラヒワ, ダイサギ, オオヨシキリ, キジ, ヒバリ 新しくできた駐車場でヒバリが撮れました。ここの駐車場は、8時にならないと入れられないのでちょっと不便です(^▽^;) 新しくできた駐車場でヒバリが撮れました。ここの駐車場は、8時にならないと入れられないのでちょっと不便です(^▽^;) キジ オオヨシキリ オナガ アオサギ カワラヒワ ダイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 400 矢切 --- ### ヤマガラ幼鳥 - Published: 2023-06-15 - Modified: 2023-06-17 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230615/ - カテゴリー: 八王子城跡 今日は、今にも降り出しそうな曇天!5時頃着きましたが、臨時駐車場に先客は一台もいませんでした。数年前は徹夜組もいたのに・・・ 八王子城跡管理棟のすぐそばでヤマガラの幼鳥を見つけ撮影しました。 サンコウチョウ 今日は、今にも降り出しそうな曇天!5時頃着きましたが、臨時駐車場に先客は一台もいませんでした。数年前は徹夜組もいたのに・・・30分か40分間隔でサンコウチョウはやってきましたが、撮影していたのは僕だけ!天気が悪かったといえ8時まで誰も来ませんでした(^▽^;) ホオジロ キセキレイ 元のRAW画像は、ほぼ真っ黒(^▽^;) ISO 40000を無理やり明るくしてみましたが・・・ 今日のオマケはリス! タイワンリスで... --- ### エゾムシクイ? - Published: 2023-06-06 - Modified: 2023-06-11 - URL: https://yucky.net/morito/birds20230606/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: エゾムシクイ, コゲラ, オオルリ, サンコウチョウ Zoo Pickerでは、森戸川源流にセンダイムシクイは観察例がありますが、エゾムシクイはありません。脚がピンクっぽいことと鳴き声でエゾムシクイかと思いますが、あまり自信はありません。もう少し、いろいろな角度から撮れれば良かったのですが・・・ Zoo Pickerでは、森戸川源流にセンダイムシクイは観察例がありますが、エゾムシクイはありません。脚がピンクっぽいことと鳴き声でエゾムシクイかと思いますが、あまり自信はありません。もう少し、いろいろな角度から撮れれば良かったのですが・・・ オオルリ コゲラ 今日のオマケはサンコウチョウ サンコウチョウを撮りに行ったのにこの1枚では・・・ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 80... --- ### 日向渓谷のオオルリ! - Published: 2023-06-05 - Modified: 2023-06-15 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20230605/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ヒヨドリ, キセキレイ, オオルリ 前回、日向渓谷に行った時に、ヤマドリがいるらしいと聞いたので2か月ぶりにいってみましたが・・・日向林道の高い木の上で囀るオオルリが撮れました(^▽^;) 前回、日向渓谷に行った時に、ヤマドリがいるらしいと聞いたので2か月ぶりにいってみましたが・・・日向林道の高い木の上で囀るオオルリが撮れました(^▽^;) キセキレイ ふれあいの森日向キャンプ場の沢沿いの小屋の上にキセキレイがいました。 今日のオマケはヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 640 日向渓谷 --- ### エナガの親子! - Published: 2023-06-04 - Modified: 2023-06-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230604/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 今日はR5で撮りました!クロップ(1.6倍)で撮ろうとした時R6では心もとないです(^▽^;) 今日はR5で撮りました!クロップ(1. 6倍)で撮ろうとした時R6 MarkⅡでは心もとないです(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### 早戸川林道にサンショウクイ! - Published: 2023-06-01 - Modified: 2023-06-17 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20230601b/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: キビタキ, トビ, サンショウクイ 金沢橋のちょっと手前でサンショウクイに会えました。わりと近くで背景もいい感じで撮影できました。 八王子城跡がイマイチだったので、早戸川林道に向かい8時半ぐらいに到着。金沢橋のちょっと手前でサンショウクイに会えました。わりと近くで背景もいい感じで撮影できました。 キビタキ 今日のオマケはトビ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 早戸川林道 --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ! - Published: 2023-06-01 - Modified: 2023-06-17 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230601a/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: カワラヒワ, サンコウチョウ 先日見つけたサンコウチョウの巣のところに行きたかったのに天気が悪く一週間ぶりとなってしまいました。 先日見つけたサンコウチョウの巣のところに行きたかったのに天気が悪く一週間ぶりとなってしまいました。5時半ぐらいに着き、早速八王子城跡 金子丸に向かう登山道を登りました。巣は発見できましたが、いつまで経ってもサンコウチョウは来なく放棄してしまったようです。 いつもの城山川沿いの道に戻りサンコウチョウは撮れましたが、あまり現れずオオルリもキビタキも鳴き声も聞こえないので、早々に引き上げました。 今日のオマケはカワラヒワ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5... --- ### サンコウチョウ飛翔 - Published: 2023-05-26 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230526/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キビタキ, サンコウチョウ 朝6時頃に到着し城山川沿いをウロウロしてましたが、たまにサンコウチョウの鳴き声がするぐらいで、サンコウチョウはいつものところにいる気配がなかったので、滅多に行かないところに行ってみました。 朝6時頃に到着し城山川沿いをウロウロしてましたが、たまにサンコウチョウの鳴き声がするぐらいで、サンコウチョウの気配がありませんでした。そこで滅多に行かないところに行ってみました。するとそこには巣があり、サンコウチョウのオスとメスが交互に来ていました。巣は、かなり高い木の上で暗く撮りにくい場所でしたが、他にCMは一人しかいませんでした。 キビタキ 撮影機材:Canon EOS R6 MarkⅡ RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO ... --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2023-05-25 - Modified: 2023-06-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230525/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 本日よりメインのカメラをCanon EOS R5よりCanon EOS R6 MarkⅡに変更しました。 本日よりメインのカメラをCanon EOS R5よりCanon EOS R6 MarkⅡに変更しました。サブで持っていたR6の下取価格の下落が激しくかなり落胆していたところ、マップカメラで買取強化キャンペーンをやっていたので、R6を売却しR6 MarkⅡを購入したためです。暫く、R6 MarkⅡを使ってみたいと思いますが、今日使った感じでは、トラッキングは良くなった気がしますが、買い替えるほどではなかったかと思います。電源スイッチが右側になってしまって、今までのようにR5とR6が同じように使えて... --- ### 矢切のオオヨシキリ! - Published: 2023-05-21 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20230521/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: モズ, オオヨシキリ, キジ, セッカ, ヒバリ そろそろアマサギが来る頃かと思い矢切農耕地まで行って来ましたが空振りで、オオヨシキリやセッカ他いろいろ撮れました。 そろそろアマサギが来る頃かと思い矢切農耕地まで行って来ましたが空振りで、オオヨシキリ他いろいろ撮れました。土日は、高速道路が混むのであまり出かけず地元で撮影が多かったのですが、矢切は下道でいけるので最近は土日に行くようにしています。 ヒバリ セッカ キジ モズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 400 矢切 --- ### 森戸川源流のヤマガラ! - Published: 2023-05-17 - Modified: 2023-05-31 - URL: https://yucky.net/morito/birds20230517/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: ヤマガラ サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きましたが、残念ながらヤマガラしか撮れませんでした。 サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きましたが、残念ながらヤマガラしか撮れませんでした。砂防ダムの先の分岐まで往復しましたが、サンコウチョウもオオルリもキビタキも発見できませんでした(T_T)帰りがけゲート付近や河原にCMがいたので何かいそうでしたが、既に疲れ果てていて一刻も早く帰りたくなっていて帰ってしまいました(^▽^;) 今日のオマケはタイワンリス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 2... --- ### 権現山バードサンクチュアリ - Published: 2023-05-16 - Modified: 2023-05-30 - URL: https://yucky.net/gongenyama/birds20230516c/ - カテゴリー: 権現山 - タグ: コゲラ, ヤマガラ, メジロ 札掛の帰り道近くにある有名な野鳥スポット「権現山バードサンクチュアリ」に初めて行ってみました。 札掛の帰り道近くにある有名な野鳥スポット「権現山バードサンクチュアリ」に初めて行ってみました。カーナビの行先設定を「弘法山公園 第1駐車場」してしまい行ってみたら権現山バードサンクチュアリまでは遠そうだったので、「弘法山駐車場」を設定しなおし行きました。到着したのは10時を過ぎていたので空いていましたが、それでも4,5人先客がいました。 時期的なものか時間なのか分かりませんが、目ぼしい野鳥は来ずヤマガラとメジロが定期的に水浴びを撮る事ができました。 メジロ 撮影機材:Canon EOS R5 R... --- ### 寺山富士見橋のキセキレイ! - Published: 2023-05-16 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://yucky.net/terayama/birds20230516b/ - カテゴリー: 寺山富士見橋 - タグ: キセキレイ 札掛の帰りがけ寄った寺山富士見橋のトイレの近くをキセキレイが飛び回っていました。 イマイチだった札掛の帰りがけ寄った寺山富士見橋のトイレの近くをキセキレイが飛び回っていました。巣は、トイレの屋根の下にあり、巣材を運び込んでいるようでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 100 寺山富士見橋 トイレ キセキレイの巣 道標 --- ### 初見クロツグミ! - Published: 2023-05-16 - Modified: 2023-05-29 - URL: https://yucky.net/fudakake/birds20230516a/ - カテゴリー: 札掛 - タグ: クロツグミ 今年初めての札掛!オオルリやキビタキ狙いで行きましたが、全くで会えずそのかわり初めてクロツグミに出会えました! 今年初めての札掛!オオルリやキビタキ狙いで行きましたが、全くで会えずそのかわり初めてクロツグミに出会えました!ただ暗い藪の中で元画像はほぼ真っ黒(笑)「DxO PureRAW2」でも苦戦し「PhotoShop」で強引に明るくしてみました(^▽^;) 鳥の鳴き声はしましたが、1時間ほど歩いたところで林道を川がふさいでいて、写真では深そうに見えませんが、一歩踏み出した途端足首近くまで水が来たため慌てて戻りUターンしました。 今日のオマケはキセキレイ 札掛の駐車場を出発し最初に出会えた野鳥がキセキレイ... --- ### サンコウチョウ!今期初!! - Published: 2023-05-11 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20230511/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: オオルリ, サンコウチョウ, ホオジロ 朝6時頃に八王子城跡の臨時駐車場に到着、サンコウチョウが鳴きまくっていましたが高い木の上ばかりで暗く、なかなかピントがあわず撮影には苦労しました。 朝6時頃に八王子城跡の臨時駐車場に到着、サンコウチョウが鳴きまくっていましたが高い木の上ばかりで暗く、なかなかピントがあわず撮影には苦労しました。ほとんどまともな写真が撮れず、見上げてばかりで首が痛くなりました(^▽^;) オオルリ オオルリは、御主殿跡の城山川側の高い木の上で盛んに囀ってましたが、移動した後は、どこに行ったのかわからず、変わり映えの無い写真しか撮れませんでした(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm ... --- ### 柳沢峠のクロジ! - Published: 2023-05-09 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20230509/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: ゴジュウカラ, ヒガラ, クロジ, コマドリ, コガラ, コルリ ゴールデンウィークはねかなり混んでいたらしい柳沢峠にゴールデンウィーク明けに行って来ました。前回の反省から現地には5時頃着きましたが、5時でも数人の先客はいました。期待していたソウシチョウには出会えず、コマドリ祭りでした。 ゴールデンウィークはねかなり混んでいたらしい柳沢峠にゴールデンウィーク明けに行って来ました。前回の反省から現地には5時頃着きましたが、市営駐車場は3台、林道笠取線のゲート付近の駐車スペースには5台ぐらい既に停まって折り、5時でも数人の先客はいました。 期待していたソウシチョウには出会えず、コマドリ祭りでした。たまにクロジが現れ様々な写真を撮る事ができましたが、残念ながらコマドリとクロジのツーショットは、ご覧の通りコマドリにはピントがあいませんでした(T_T) コマドリ コマドリは、出ずっぱりに近... --- ### キジの母衣打ち - Published: 2023-05-03 - Modified: 2023-05-05 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20230503/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: コチドリ, ヒバリ, ダイサギ, キジ, セッカ コチドリやヒバリを撮影することでしたが、キジの母衣打ちの写真をたくさん撮ることができ大満足でした。 ゴールデンウィーク期間中は道路が混雑するため、地元で野鳥の写真を撮ることが多かったのですが、千葉県の矢切農耕地は、この時期空いている都心を通るのでアクセスしやすいので、ゴールデンウィークの野鳥撮影には最適な場所かと思いました。(東京港野鳥公園は近所ですが混みます) 当初の狙いは、コチドリやヒバリを撮影することでしたが、キジの母衣打ちの写真をたくさん撮ることができ大満足でした。 コチドリ 水辺のイメージがあるコチドリが、水絡みではない写真が撮れました。コチドリは以前から撮りたい野鳥でしたがやっと会... --- ### ちょっと早めの森戸川源流 - Published: 2023-05-02 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://yucky.net/morito/birds20230502/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: ヤマガラ, オオルリ, コジュケイ, イソヒヨドリ いつも5月中旬から6月に行く森戸川源流に初めて5月初めに行ってみました。サンコウチョウは未だかも?と思ってましたが、オオルリは来ているはずなのでオオルリ狙いで行きました。 いつも5月中旬から6月に行く森戸川源流に初めて5月初めに行ってみました。サンコウチョウは未だかも?と思ってましたが、オオルリは来ているはずなのでオオルリ狙いで行きました。 三か所ぐらいで囀りを聞きましたが、撮れたオオルリは高い木の上で下には降りてくれず、殆ど動きも無く似たような写真ばかりでした(T_T) ヤマガラ コジュケイ イソヒヨドリ 今日のオマケはタイワンリス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1... --- ### カルガモ親子 - Published: 2023-05-01 - Modified: 2023-05-01 - URL: https://yucky.net/senzokunagare/birds20230501/ - カテゴリー: 洗足流れ - タグ: カルガモ 洗足流れでカルガモの雛が12羽生まれましたが、3日経って11羽になったかも?です。 洗足流れでカルガモの雛が12羽生まれましたが、3日経って11羽になったかも?です。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 300mm 1/1250s f5. 6 ISO 500 洗足流れ --- ### 初サンショウクイ - Published: 2023-04-27 - Modified: 2023-05-01 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20230427/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: キビタキ, オオルリ, センダイムシクイ, サンショウクイ, イワツバメ リュウキュウサンショウクイは秋ヶ瀬公園や薬師池公園で見たことはありましたが、明らかに白いサンショウクイを早戸川林道の汁垂隧道あたりで初めて会う事が出来ました。 リュウキュウサンショウクイは秋ヶ瀬公園や薬師池公園で見たことはありましたが、明らかに白いサンショウクイを早戸川林道の汁垂隧道あたりで初めて会う事が出来ました。 夏鳥のオオルリやキビタキにも会えましたが、高い木の上ばかりで証拠写真程度しか撮れませんでした(T_T) オオルリ キビタキ センダイムシクイ センダイムシクイと断定はできませんが、Googleレンズに準じます(^▽^;) イワツバメ イワツバメは、伊勢原津久井線から早戸川に向かう途中の鳥屋地区のいつもある水たまりに飛んできてました。 撮影... --- ### エナガ幼鳥! - Published: 2023-04-25 - Modified: 2023-05-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230425/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ エナガの幼鳥を洗足池公園で撮影できました。もう飛び回っているのでエナガ団子は撮れそうもありません(T_T) エナガの幼鳥を洗足池公園で撮影できました。もう飛び回っているのでエナガ団子は撮れそうもありません(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2000s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 柳沢峠のコマドリ - Published: 2023-04-24 - Modified: 2023-04-30 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20230424/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: コガラ, コルリ, ミソサザイ, ゴジュウカラ, ヒガラ, クロジ, コマドリ コマドリ、コルリ、コガラ、クロジは、餌付けスポットに、代わる代わるやって来ました。前回は、もっと上の方でカケスが撮れたので行ってみましたが、今回は発見できませんでした(T_T) 朝、早起きしすぎて、このまま行くと日の出前に着きそうだったので、高速は八王子からのって6時頃に柳沢峠の市営駐車場に着きました。自分的には丁度いい時間かな?と思っていましたが、林道笠取線のいつもの餌付けスポットには既に10人以上のCMがカメラを構えていて、もっと早く行けば良かったです(^▽^;) コルリ コガラ クロジ コマドリ、コルリ、コガラ、クロジは、餌付けスポットに、代わる代わるやって来ました。前回は、もっと上の方でカケスが撮れたので行ってみましたが、今回は発見できませんでした(T_T) ゴ... --- ### エナガ! - Published: 2023-04-22 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230422/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 団子状態のエナガは、葉の生い茂る木の上の方でしたので諦め、近場に来たエナガを撮影しました。 団子状態のエナガは、葉の生い茂る木の上の方でしたので諦め、近場に来たエナガを撮影しました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 2500 洗足池 --- ### 洗足池にヒレンジャクがキター! - Published: 2023-04-19 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230419/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ヒレンジャク 最後にヒレンジャクを撮ってから1ケ月、今になってヒレンジャクが撮れるとは思っていなかったし、まして洗足池で撮れるとは! 最後にヒレンジャクを撮ってから1ケ月、今になってヒレンジャクが撮れるとは思っていなかったし、まして洗足池で撮れるとは!ただ、ヒレンジャクの鳴き声は家の近所でも洗足池の千束八幡神社でも聞いていたので、やっぱりあの鳴き声はヒレンジャクだったと確証しました。 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2000s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### エナガ団子 - Published: 2023-04-18 - Modified: 2023-04-22 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230418/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツミ 洗足池の水生植物園の近くにエナガ団子を発見!今日8羽が巣立ちしたそうで2年ぶりにエナガ団子が撮れましたが、前回のように1列には並んでもらえず、ホントに団子のように集まってました。 洗足池の水生植物園の近くにエナガ団子を発見!今日8羽が巣立ちしたそうで2年ぶりにエナガ団子が撮れましたが、前回のように1列には並んでもらえず、天気もイマイチでしたが、ホントに団子のように集まってました。 ツミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### オナガ祭り! - Published: 2023-04-17 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230417/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ツミ, カイツブリ 今日の洗足池はオナガばっか(^▽^;)飛んでたり地面を歩く写真がたくさん撮れました! 今日の洗足池はオナガばっか(^▽^;)飛んでたり地面を歩く写真がたくさん撮れました! ツミ カイツブリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 300mm 1/2500s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### オオアカゲラ? - Published: 2023-04-13 - Modified: 2023-04-20 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20230413/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: コガラ, オオアカゲラ, ヤマガラ, ホオジロ, ゴジュウカラ, ヒガラ, カケス オオアカゲラかアカゲラか?2枚しか撮れていないので断定するのは難しいと思いますが、Googleレンズを信用しオオアカゲラとします。 オオアカゲラかアカゲラか?2枚しか撮れていないので断定するのは難しいと思いますが、Googleレンズを信用しオオアカゲラとします。オオアカゲラは初遭遇で113種目となります。 ゴジュウカラ カケス コガラ ヤマガラ ヒガラ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 1600 柳沢峠 --- ### カワガラス初撮り! - Published: 2023-04-10 - Modified: 2023-04-21 - URL: https://yucky.net/hinata/birds20230410/ - カテゴリー: 日向林道 - タグ: ヤマガラ, カワガラス カワガラスが巣立ち1週間以上経っていたので時期が悪いとは思ったものの、高速で1時間程度で行ける日向渓谷に初めて行って来ました。日向林道ではヤマガラぐらいしか撮れず、帰りがけに偶然カワガラスを発見し、暗い中なんとか3枚だけ撮れました(^▽^;) カワガラスが巣立ち1週間以上経っていたので時期が悪いとは思ったものの、高速で1時間程度で行ける日向渓谷に初めて行って来ました。日向林道ではヤマガラぐらいしか撮れず、帰りがけに偶然カワガラスを発見し、暗い中なんとか3枚だけ撮れました(^▽^;) ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 日向渓谷 日向渓谷ガイド ようこそ日向 日向薬師バス停のトイレ ふれあいの森案内図 林道日向線 ... --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2023-04-09 - Modified: 2023-04-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230409/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツミ 尾羽が曲がっているエナガが何羽かいたので、エナガ団子を期待したいところです。子育てが近いせいなのか、やたらとお食事中のシーンばかりになりました(^▽^;) 尾羽が曲がっているエナガが何羽かいたので、エナガ団子を期待したいところです。子育てが近いせいなのか、やたらとお食事中のシーンばかりになりました(^▽^;) ツミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f8 ISO 800 洗足池 --- ### 初めての中ノ茶屋! - Published: 2023-04-04 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/nakanochaya/birds20230404b/ - カテゴリー: 中ノ茶屋(林道滝沢線) - タグ: ヤマガラ, ヒガラ 中ノ茶屋にクルマをとめ林道滝沢線を探鳥してみました。時期が悪かったせいかヒガラやヤマガラぐらいしか会えませんでした。 中ノ茶屋にクルマをとめ林道滝沢線を探鳥してみました。時期が悪かったせいかヒガラやヤマガラぐらいしか会えませんでした。 今日のオマケはヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 320 中ノ茶屋 林道滝沢線 --- ### 久々のゴジュウカラ! - Published: 2023-04-04 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20230404a/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, アトリ, カワラヒワ, ゴジュウカラ 春の恒例行事、西湖野鳥の森公園で野鳥観察!今年は富士山周辺でも4月の初めに満開の桜が多かったため、例年より早く訪れることができました。西湖野鳥の森公園は、都心から離れた自然豊かな場所にあり、多くの野鳥が生息することで知られています。 春の恒例行事、西湖野鳥の森公園で野鳥観察!今年は富士山周辺でも4月の初めに満開の桜が多かったため、例年より早く訪れました。 公園内には野鳥のためのフィーダーが設置されており、人間の手で餌が与えられることで野鳥たちが集まり、観察しやすくなっています。この日も、フィーダーの周りにはゴジュウカラやヤマガラなどがやってきていました。 西湖野鳥の森公園は、多くの野鳥が生息することで知られた自然豊かな場所で、野鳥観察の初心者から上級者まで楽しめる場所ですが、今回は朝早かったせいもあるかもしれませんが、着いた... --- ### エナガ祭り! - Published: 2023-04-01 - Modified: 2023-04-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230401/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ゴイサギ 今日の洗足池は、ツミは見かけず写真を撮れたのはエナガとゴイサギでした。エナガは散り始めた桜絡みが撮れましたが、ゴイサギは相変わらず動きが無く数枚しか撮れませんでした。アオジもまだいましたが藪からでてきてくれず諦めました。 今日の洗足池は、ツミは見かけず写真を撮れたのはエナガとゴイサギでした。エナガは散り始めた桜絡みが撮れましたが、ゴイサギは相変わらず動きが無く数枚しか撮れませんでした。アオジもまだいましたが藪からでてきてくれず諦めました。 今日のオマケはゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### 初めての浅羽ビオトープ - Published: 2023-03-22 - Modified: 2023-03-29 - URL: https://yucky.net/asaba/birds20230322/ - カテゴリー: 浅羽ビオトープ - タグ: ベニマシコ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ, ホオジロ, モズ, アオジ, カワラヒワ, イカル, ヒレンジャク 初めて埼玉県坂戸市の有名な野鳥スポット「浅羽ビオトープ」に行って来ました。6時ぐらいに駐車場に到着、土手に上がったとたんヒレンジャクの鳴き声が聞こえ、8時ぐらいまではヒレンジャクが撮れました。 初めて埼玉県坂戸市の有名な野鳥スポット「浅羽ビオトープ」に行って来ました。6時ぐらいに駐車場に到着、土手に上がったとたんヒレンジャクの鳴き声が聞こえ、8時ぐらいまではヒレンジャクが撮れました。ただ、一番の目的のキレンジャクは確認できませんでした。 尚、今回の浅羽ビオトープでは1019枚の写真をEOS R5で撮りましたが、バッテリー(LP-E6NH)の交換をしなくて済みました。ファームウェアのアップデートは昨年の12月でしたが、最近になってバッテリーの持ちが良くなった気がします。 ヒレンジャク イ... --- ### 和田堀公園のキバラガラ - Published: 2023-03-20 - Modified: 2023-03-20 - URL: https://yucky.net/wadabori/birds20230320/ - カテゴリー: 和田堀公園 - タグ: キバラガラ, シジュウカラ, ヤマガラ キバラガラという珍鳥をご存知でしょうか?この鳥は中国内陸部の山間に棲息するシジュウカラの仲間で、お腹が黄色いのが特徴です。冬場は上海あたりに移動するそうですが、稀に日本に迷い込むことがあるそうです。 キバラガラという珍鳥をご存知でしょうか?この鳥は中国内陸部の山間に棲息するシジュウカラの仲間で、お腹が黄色いのが特徴です。冬場は上海あたりに移動するそうですが、稀に日本に迷い込むことがあるそうです。 そんなキバラガラが杉並区の和田堀公園で3ヶ月ほど前から観察されています。私もこの鳥に会いたくて今日出かけてみました。たぶん大宮八幡宮の駐車場の方が近かったと思いますが、参拝目的ではないので和田堀公園の駐車場(300円/h)にクルマはとめました。 桜も咲き始めていて春らしい景色でしたがキバラガラは3時... --- ### 地上に降りたヒレンジャク! - Published: 2023-03-16 - Modified: 2023-03-18 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230316b/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ジョウビタキ, モズ, アオジ, ヒレンジャク 今日の秋ヶ瀬公園は、ヤドリギにヒレンジャクはいなくて、すぐ下の水場に1羽だけいました。仲間たちは旅立ってしまったのでしょうか? 今日の秋ヶ瀬公園は、ヤドリギにヒレンジャクはいなくて、すぐ下の水場に1羽だけいました。仲間たちは旅立ってしまったのでしょうか? ジョウビタキ シメ モズ アオジ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 400 秋ヶ瀬公園 --- ### 北本自然観察園のシメ - Published: 2023-03-16 - Modified: 2023-03-18 - URL: https://yucky.net/kitamoto/birds20230316/ - カテゴリー: 北本自然観察公園 - タグ: アオジ, シメ, ガビチョウ, エナガ 初めての北本自然観察園!冬鳥シーズンはもう終わりなのか?期待した野鳥には会えませんでしたが、シメをわりと近くで撮れました。 初めての北本自然観察園!冬鳥シーズンはもう終わりなのか?期待した野鳥には会えませんでしたが、シメをわりと近くで撮れました。 アオジ ガビチョウ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 400 北本自然観察園 北本自然観察園ガイド --- ### 外来種ガビチョウ! - Published: 2023-03-15 - Modified: 2023-03-17 - URL: https://yucky.net/yokosawairi/birds20230315/ - カテゴリー: 横沢入 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ, ガビチョウ 横沢入里山保全地域を初めて行ってみましたが、時期が悪かったようであまり野鳥には出会えませんでした(T_T) 横沢入里山保全地域を初めて行ってみましたが、時期が悪かったようであまり野鳥には出会えませんでした(T_T) ジョウビタキ 今日のオマケはヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 500 横沢入里山保全地域 横沢入ガイド 駐車場は5台しかとめられませんので、注意が必要です。 横沢入里山保全地域 両生類 主要分布位置図 PDF:1. 19MB --- ### エナガ巣作り開始? - Published: 2023-03-10 - Modified: 2023-03-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230310/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 洗足池のエナガがコケをむしって巣材を集め始めたようです。2年前にはエナガ団子が撮れましたが、今年も期待したいです。 洗足池のエナガがコケをむしって巣材を集め始めたようです。2年前にはエナガ団子が撮れましたが、今年も期待したいです。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 東高根森林公園のヒレンジャク (3rd) - Published: 2023-03-07 - Modified: 2023-03-17 - URL: https://yucky.net/higashitakane/birds20230307/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: メジロ, ヒレンジャク 東高根森林公園には、今シーズン3回目の訪問となりました(^▽^;)。今年は各地に連雀が出現しているようで、葛西臨海公園や木場公園、和田掘公園などでも目撃されているようです。秋ヶ瀬公園と東高根森林公園の2箇所のみ行きましたが、残念ながらキレンジャクには会えませんでした。 東高根森林公園には、今シーズン3回目の訪問となりました(^▽^;)。今年は各地に連雀が出現しているようで、葛西臨海公園や木場公園、和田掘公園他・・・各地で目撃されているようです。秋ヶ瀬公園と東高根森林公園の2箇所のみ行きましたが、残念ながらキレンジャクには会えませんでした。ヒレンジャクは、とても精悍な顔つきをしていて、本当に何故こんな風貌なのかと不思議に思います(笑)。 連雀は、鮮やかな羽色と美しい姿で多くの人々を魅了しています。東高根森林公園では、彼らの活発な動きや美しい歌声を楽しむことができ... --- ### 秋ヶ瀬公園のカケス - Published: 2023-03-03 - Modified: 2023-03-06 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230303/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ツグミ, モズ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, シメ, カワラヒワ, ヒレンジャク, カシラダカ, コゲラ, ジョウビタキ, カケス 東高根森林公園のヒレンジャクがイマイチだったので、秋ヶ瀬公園に行きましたが、似たような腹打ち写真をまたまた量産してしまいました(^▽^;)ただ、カケスは今までで一番まともな写真が撮れた気がします。 東高根森林公園のヒレンジャクがイマイチだったので、秋ヶ瀬公園に行きましたが、似たような腹打ち写真をまたまた量産してしまいました(^▽^;)ただ、カケスは今までで一番まともな写真が撮れた気がします。 ヒレンジャク ジョウビタキ ルリビタキ シメ カワラヒワ ツグミ アオジ シロハラ 今日のオマケはコゲラ・モズ・カシラダカ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 400 秋ヶ瀬公園 --- ### ヒレンジャクとカワセミ - Published: 2023-02-28 - Modified: 2023-03-06 - URL: https://yucky.net/higashitakane/birds20230228/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: カワセミ, ヒレンジャク 1週間前にも行った東高根森林公園を再度訪問してみました。いつも通りクルマは緑が丘霊園に停め東高根森林公園に向かいましたが、すでに多くのCMとヒレンジャクがいました。ただ、今回も腹打ち写真を量産してしまいました(^▽^;) 1週間前にも行った東高根森林公園を再度訪問してみました。 いつも通りクルマは緑が丘霊園に停め東高根森林公園に向かいましたが、すでに多くのCMとヒレンジャクがいました。ただ、今回も腹打ち写真を量産してしまいました(^▽^;) カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 640 東高根森林公園 --- ### オスのイソヒヨドリに出会う - Published: 2023-02-27 - Modified: 2023-03-04 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20230227b/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: ホシハジロ, モズ, イソヒヨドリ 矢切橋付近にいるオスのイソヒヨドリを撮影することにしました。ここにいるイソヒヨドリは、餌付けしている場面は見たことはありませんが、非常に人に慣れていてかなり近づいても逃げません。ただ、橋等の人工物が好きなようで、写真としてはイマイチでした。 ふれあい松戸川でベニマシコを撮った後、ひょっとしたらタゲリが撮れるかもしれないと矢切農耕地に寄ってみました。 矢切農耕地は、千葉県内でも有数の野鳥観察スポットとして知られています。その中でも、私が特に探しているのがタゲリです。しかし、今回もタゲリには出会えず残念でした。 そこで、代わりに矢切橋付近にいるオスのイソヒヨドリを撮影することにしました。ここにいるイソヒヨドリは、餌付けしている場面は見たことはありませんが、非常に人に慣れていてかなり近づいても逃げません。ただ、橋等の人工物が好きなようで、... --- ### ふれあい松戸川で撮影した野鳥たち - Published: 2023-02-27 - Modified: 2023-03-04 - URL: https://yucky.net/fureai-matsudo/birds20230227a/ - カテゴリー: ふれあい松戸川 - タグ: ツグミ, ホオジロ, モズ, アオジ, ベニマシコ, エナガ, ジョウビタキ 松戸市には、多くの野鳥が生息する自然豊かなスポットがあります。中でも、「ふれあい松戸川」は、多くの野鳥愛好家にとって有名なスポットの一つです。私は最近、このスポットにベニマシコを撮影しに行きましたが、驚くほど多くの種類の野鳥を見ることができました。 松戸市には、多くの野鳥が生息する自然豊かなスポットがあります。中でも、「ふれあい松戸川」は、多くの野鳥愛好家にとって有名なスポットの一つです。私は最近、このスポットにベニマシコを撮影しに行きましたが、驚くほど多くの種類の野鳥を見ることができました。 色々な野鳥が生息しているため、野鳥撮影には最適な場所となっています。特に、ベニマシコはこのエリアでよく見られ、見るために多くの人が訪れています。メスのベニマシコはたくさん撮れましたが、オスは1回のみで、怪我をしているのか頭や顔が変色してました。 しか... --- ### 洗足池のウメジロ~♪ - Published: 2023-02-25 - Modified: 2023-02-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230225/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ 大田区にある洗足池は、自然豊かな公園であり、多くの鳥たちが生息しています。その中でも特に有名なのがカワセミで、その美しさから多くの人々に愛されています。また、この公園には、勝海舟のお墓があり、美しい紅梅や白梅が咲き誇る季節には、エナガやメジロなどの小鳥たちも訪れます。 大田区にある洗足池は、自然豊かな公園であり、多くの鳥たちが生息しています。その中でも特に有名なのがカワセミで、その美しさから多くの人々に愛されています。また、この公園には、勝海舟のお墓があり、美しい紅梅や白梅が咲き誇る季節には、エナガやメジロ、ジョウビタキ、アオジなどの小鳥たちも訪れます。 今日は、洗足池の勝海舟のお墓周辺で、美しい紅梅や白梅を背景にエナガやメジロを撮影しました。冬季は、洗足池周辺で多くの小鳥たちが見られますので、カメラを持って出かけるのに最適な場所です。 洗足池は、自然に触れる... --- ### 手賀沼のタゲリ! - Published: 2023-02-22 - Modified: 2023-02-25 - URL: https://yucky.net/teganuma/birds20230222/ - カテゴリー: 手賀沼 - タグ: アオサギ, ホオジロ, モズ, アオジ, カンムリカイツブリ, オオジュリン, タゲリ, ジョウビタキ, ケリ, カワウ, コブハクチョウ, ツグミ, ホオアカ 手賀沼は、野鳥観察に最適な場所として知られています。初めて手賀沼を訪れた人でも、タゲリやコブハクチョウ、ケリ、ホオアカなど、様々な野鳥たちを見ることができます。今回は、タゲリ狙いで手賀沼(手賀川)に行き、狙い通りタゲリに会うことができました。 手賀沼は、野鳥観察に最適な場所として知られています。初めて手賀沼を訪れた人でも、タゲリやコブハクチョウ、ケリ、ホオアカなど、様々な野鳥たちを見ることができます。今回は、タゲリ狙いで手賀沼(手賀川)に行き、狙い通りタゲリに会うことができました。しかし、残念なことに、タゲリの羽の輝きを撮影することはできず、期待したほどの写真を残すことはできませんでした。 タゲリは、美しい緑色の頭と赤い喉の色合いが特徴的な鳥であり、その美しさから多くの人々が熱心に狙っています。しかし、タゲリは非常に警戒心が強く、人間... --- ### 東高根森林公園のヒレンジャク - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-02-21 - URL: https://yucky.net/higashitakane/birds20230220a/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: ヒレンジャク タイトルは「東高根森林公園のヒレンジャク」としましたが、実際は緑が丘霊園(長尾口)にいて、50人近くのCMがいたのですぐにヒレンジャクがいるとわかりました。ひょっとすると7時にもいたのかもしれませんが、一人の目で見つけるのは厳しいぐらい高い木の上でした。 朝7時に東高根森林公園に到着しヤドリギを見上げましたがヒレンジャクは発見できず、自然観察広場の方に降りていきましたが何もいず、CMもいないので未だヒレンジャクは来ていないかと諦め生田緑地に移動し、オスのルリビタキを撮り帰り道にある東高根森林公園にまた行ってみました。 タイトルは「東高根森林公園のヒレンジャク」としましたが、実際は緑が丘霊園(長尾口)にいて、50人近くのCMがいたのですぐにヒレンジャクがいるとわかりました。ひょっとすると7時にもいたのかもしれませんが、一人の目で見つけるのは厳しいぐ... --- ### 生田緑地のルリビタキ - Published: 2023-02-20 - Modified: 2023-02-21 - URL: https://yucky.net/ikuta/birds20230220/ - カテゴリー: 生田緑地 - タグ: ルリビタキ レンジャク狙いで東高根森林公園に行きましたが発見できず、生田緑地に行けばエナガやヤマガラぐらいはいるかと思い生田緑地に行きました。野鳥の森では何もいなく帰りがけに寄ってみたしょうぶ園をあがったところの小さな池の滝の前あたりでオスのルリビタキを撮る事ができました。ルリビタキは30分間隔で現れましたが、明るいところには出てきてくれずすぐにいなくなってしまいました(^▽^;) 毎年2月ぐらいになると各地でレンジャク情報がアップされますが、今回は神奈川県川崎市宮前区神木本町にある東高根森林公園を訪れました。この公園は北口近くのヤドリギが自生する木が有名で、そこにレンジャクがやってくるという情報を聞いて期待していました。しかし、残念ながらレンジャクの姿を確認できませんでした。 レンジャクを諦めて、次に向かったのは神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤一丁目にある生田緑地です。この公園は多彩な自然環境があり、エナガやヤマガラぐらいは見られるとはずと期待し、生田公園の野鳥の森を散策して... --- ### 洗足池のメジロ - Published: 2023-02-18 - Modified: 2023-02-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230218/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ 洗足池の勝海舟のお墓近くの紅梅と白梅にメジロが来てくれました。 洗足池の勝海舟のお墓近くの紅梅と白梅にメジロが来てくれました。 カワセミ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のルリビタキ! - Published: 2023-02-17 - Modified: 2023-02-19 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230217/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ホオジロ, モズ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, シメ, カワラヒワ, コゲラ, ベニマシコ, エナガ, ミヤマホオジロ, ツグミ 秋ヶ瀬公園のこどもの森の奥のいつもの水場でルリビタキを撮影しました。7時に着いた時は数人しかいませんでしたが、あっというまに人が増えてました(^▽^;) ヒレンジャク狙いで秋ヶ瀬公園に行きましたが、未だ来ていないのか会えず、CMが数人手持ち無沙汰でヤドリギを見上げていました。しょうがないのでいつもの水場でルリビタキを撮影しました。7時に着いた時は数人しかいませんでしたが、あっというまに人が増えてました(^▽^;) ミヤマホオジロ ベニマシコ 昨年は用水路の北端でセイタカアワダチソウを食べるベニマシコを背景をぼかして撮影できましたが、今年は工事の影響か三ツ池の撮影映えしない場所でした(T_T) シメ ジョウビタキ コゲラ ホオジロ モズ エナガ シ... --- ### 桜ヶ丘公園のアオジ! - Published: 2023-02-16 - Modified: 2023-02-16 - URL: https://yucky.net/sakuragaoka/birds20230216a/ - カテゴリー: 桜ヶ丘公園 - タグ: ヤマガラ, メジロ, アオジ, シロハラ 小田野中央公園の帰りトラツグミ狙いで桜ヶ丘公園に寄ってみましたが・・・ 小田野中央公園の帰りトラツグミ狙いで桜ヶ丘公園に寄ってみましたが・・・ シロハラ メジロ 今日のオマケはヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f8 ISO 500 桜ヶ丘公園 --- ### 小田野中央公園のキセキレイ! - Published: 2023-02-16 - Modified: 2023-02-16 - URL: https://yucky.net/odano/birds20230216/ - カテゴリー: 小田野中央公園 - タグ: カワラヒワ, タシギ, ツグミ, アオサギ, キセキレイ, セグロセキレイ 昨年の3月にイカルの大群がいた小田野中央公園に、また見たいと思い行きましたが、イカルは1羽もいなく北浅川にいたキセキレイを撮りました。 昨年の3月にイカルの大群がいた小田野中央公園に、また見たいと思い行きましたが、イカルは1羽もいなく北浅川にいたキセキレイを撮りました。 セグロセキレイ タシギ初撮り! 今日のオマケはツグミ・カワラヒワ・アオサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 200 小田野中央公園 --- ### ミコアイサ!リベンジ失敗(^▽^;) - Published: 2023-02-14 - Modified: 2023-02-15 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20230214/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ, ツグミ, モズ, カワラヒワ, ミコアイサ 2週間ほど前に新横浜公園でミコアイサを撮りましたが、遠くてつまらない写真ばかりでした。今回も近くて50メーター、遠いと100メーターと遠くはばたく姿もみれず散々でした(^▽^;)< 2週間ほど前に新横浜公園でミコアイサを撮りましたが、遠くてつまらない写真ばかりでした。今回も近くて50メーター、遠いと100メーターと遠くはばたく姿もみれず散々でした(^▽^;) 今シーズンの新横浜公園のミコアイサは諦め、芝川第一調節池や彩湖に行った方がいいのかなぁ・・・ モズ ツグミ ジョウビタキ カワラヒワ カワセミ 今日のオマケはハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 ... --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2023-02-12 - Modified: 2023-02-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230212/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 今冬の洗足池は、野鳥が少ない気がします。今日は水生植物園あたりでカワセミを撮っただけでした。 今冬の洗足池は、野鳥が少ない気がします。今日は水生植物園あたりでカワセミを撮っただけでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 小池公園のモズ! - Published: 2023-02-11 - Modified: 2023-02-11 - URL: https://yucky.net/koike/birds20230211/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, ウグイス, モズ 今日はジョウビタキもカワセミもいなくて寂しい小池公園、なんとかモズを近くで撮れました。 今日はジョウビタキもカワセミもいなくて寂しい小池公園、なんとかモズを近くで撮れました。 ウグイス 雀 今日のオマケはカイツブリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 200 小池公園 --- ### 秋ヶ瀬公園のミヤマホオジロ! - Published: 2023-02-05 - Modified: 2023-02-07 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230205/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ミヤマホオジロ, ジョウビタキ, ツグミ, モズ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, シメ, カワラヒワ, カシラダカ 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが会えず、鴨川放水路に行く前寄った「こどもの森」の奥にある水場に野鳥が次々にやってきていたのでミヤマホオジロを撮影しました。 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが会えず、鴨川放水路に行く前寄った「こどもの森」の奥にある水場に野鳥が次々にやってきていたのでミヤマホオジロを撮影しました。 ルリビタキ ミヤマホオジロが来ていた水場にはルリビタキも頻繁に来ていたので、たくさん撮りました(^▽^;) ジョウビタキ モズ カワラヒワ カシラダカ シロハラ アオジ シメ ツグミ 今日のオマケはホオジロとヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/64... --- ### 小池公園のウグイス - Published: 2023-02-04 - Modified: 2023-02-08 - URL: https://yucky.net/koike/birds20230204/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ウグイス 小池公園に行ってみたら、いつも藪の中を飛び回っているウグイスが表に出てきてくれていました。 小池公園に行ってみたら、いつも藪の中を飛び回っているウグイスが表に出てきてくれていました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 新横浜公園のミコアイサ - Published: 2023-02-01 - Modified: 2023-02-04 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20230201/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: カワセミ, エナガ, カワラヒワ, ミコアイサ, ベニマシコ, アリスイ 新横浜公園第2駐車場に近い投てき練習場の奥から回ってみようと思ったら、オスがいきなりいました。ただ遠い・・・池も汚い・・・ 前回の新横浜公園を反省し、駐車場の入庫可能時間7時にあわせ早めに行きました。新横浜公園第2駐車場に近い投てき練習場の奥から回ってみようと思ったら、オスがいきなりいました。ただ遠い・・・池も汚い・・・ ベニマシコ 久々に新横浜公園でベニマシコに会えました。但しメス(^▽^;)ミコアイサを撮っていたところの横にある閉鎖された門の奥の通路にいました。 アリスイ ベニマシコは地上にいましたが、樹の上に上がったと思ってカメラを向けたらアリスイでした(^▽^;)今までアリスイに出会えた事がなかったのに今年に... --- ### キンクロハジロ! - Published: 2023-01-30 - Modified: 2023-02-04 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20230130/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: ハクセキレイ, ダイサギ, ハシビロガモ 昨年の新横浜公園のオスのミコアイサは1月の中旬には飛来していましたが、やっと来たようなので行ってみましたが、時間が遅かったからかわかりませんが会えませんでした。 昨年の新横浜公園のオスのミコアイサは1月の中旬には飛来していましたが、やっと来たようなので行ってみましたが、時間が遅かったからかわかりませんが会えませんでした。今日はモズもジョウビタキにも会えずカワセミはいましたが撮れず散々な結果でした(T_T) ダイサギ? ハシビロガモ 今日のオマケはハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2500s f7. 1 ISO 250 新横浜公園 --- ### 薬師池公園のルリビタキ! - Published: 2023-01-30 - Modified: 2023-02-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20230130a/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: アオゲラ, ヤマガラ, メジロ, ジョウビタキ, ルリビタキ 薬師池公園のアジサイ園あたりにオスのルリビタキがいました。 薬師池公園のアジサイ園あたりにオスのルリビタキがいました。メスは旧荻野家住宅の上の道で会えました。 メジロ ヤマガラ ジョウビタキ 今日のオマケはアオゲラとアオジ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 6400 薬師池公園 --- ### 洗足池のウグイス! - Published: 2023-01-28 - Modified: 2023-01-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230128/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ウグイス, カイツブリ, カワセミ なかなか全身を撮らせてくれないウグイスが、洗足池の千束八幡神社の階段の下で撮る事ができました。 なかなか全身を撮らせてくれないウグイスが、洗足池の千束八幡神社の階段の下で撮る事ができました。 エナガ カワセミ ジョウビタキ メジロ 今日のオマケは目つきの悪いカイツブリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 小池公園にジョウビタキのオスが戻ってきた? - Published: 2023-01-25 - Modified: 2023-01-27 - URL: https://yucky.net/koike/birds20230125/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, コサギ, カワウ, ヒヨドリ 久々に小池公園にジョウビタキのオスがいました。カワセミを撮りながら何度かオスのジョウビタキがいそえなところをチェックしていましたが、来ないので諦めて帰ろうとしたところ、茶色っぽい鳥が横切りあわてて探したところ発見しました。 久々に小池公園にジョウビタキのオスがいました。カワセミを撮りながら何度かオスのジョウビタキがいそえなところをチェックしていましたが、来ないので諦めて帰ろうとしたところ、茶色っぽい鳥が横切りあわてて探したところ発見しました。小池公園のトイレの裏側あたりから遊具のある北側の藪を飛び回っていました。 カワセミ 本当は、今日の主役だったはずのカワセミ!池の廻りを飛び回り、北側のフェンス脇の樹木に止まった時は、2メーターぐらいの近さで撮れました。 今日のオマケは、コサギ・カワウ・ヒヨドリ 撮影機材:Can... --- ### 秋ヶ瀬公園のルリビタキ - Published: 2023-01-22 - Modified: 2023-01-22 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230122/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: モズ, ルリビタキ, シメ, エナガ, ジョウビタキ, ホオジロ 朝7時に秋ヶ瀬公園に到着!ルリビタキのメスは未だ暗くてまともに撮れず(T_T)いったん鴨川排水機場の方にジョウビタキやシメを撮った後、こどもの森に戻ったらルリビタキのオスを見つけ撮影できました。 朝7時に秋ヶ瀬公園に到着!ルリビタキのメスは未だ暗くてまともに撮れず(T_T)いったん鴨川排水機場の方にジョウビタキやシメを撮った後、こどもの森に戻ったらルリビタキのオスを見つけ撮影できました。 ジョウビタキ シメ モズ ホオジロ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 秋ヶ瀬公園 --- ### 小池公園のモズ! - Published: 2023-01-20 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://yucky.net/koike/birds20230120/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, モズ かわいいモズが小池公園で撮れました。ジョウビタキはメスしかいません、オスは滅多に池まで来ないようです。 かわいいモズが小池公園で撮れました。ジョウビタキはメスしかいません、オスは滅多に池まで来ないようです。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 矢切のイソヒヨドリ! - Published: 2023-01-19 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20230119/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: モズ, カンムリカイツブリ, キジ, イソヒヨドリ, ツグミ イソヒヨドリが坂川の矢切橋付近で撮れました!イソヒヨドリは留鳥で市街地もいることがあり、そんなに珍しい鳥ではありませんが初めての出会いでした。 イソヒヨドリが坂川の矢切橋付近で撮れました!イソヒヨドリは留鳥で市街地もいることがあり、そんなに珍しい鳥ではありませんが初めての出会いでした。 キジ モズ ツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/640s f7. 1 ISO 500 矢切 矢切の渡し専用駐車場は国道6号線の方から行った場合、通り過ぎてしまうぐらいわかりにくいです(^▽^;)江戸川の土手を登ると「魚釣りの少年像」や「日本の音風景百選の顕彰碑」があります。... --- ### 洗足池のアオジ - Published: 2023-01-18 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230118/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, アオジ 洗足池の勝海舟のお墓の近くにいたアオジを撮りました。 洗足池の勝海舟のお墓の近くにいたアオジを撮りました。 カワセミ エナガ 洗足池の勝海舟のお墓の横にある紅梅が咲き始めたところにエナガ出現! 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### ニシオジロビタキ初撮り! - Published: 2023-01-12 - Modified: 2023-01-14 - URL: https://yucky.net/matsubushi/birds20230112a/ - カテゴリー: まつぶし緑の丘公園 - タグ: ハクセキレイ, エナガ, マガモ, アオサギ, モズ, ニシオジロビタキ まつぶし緑の丘公園にニシオジロビタキを撮りに行き、珍しく目指す鳥が撮れました(^▽^;)北駐車場にクルマを停め、広場ゾーン手前のトイレあたりで聞きなれない囀りが聞こえ、すぐに見つける事ができました。 ニシオジロビタキ まつぶし緑の丘公園にニシオジロビタキを撮りに行き、珍しく目指す鳥が撮れました(^▽^;)北駐車場にクルマを停め、広場ゾーン手前のトイレあたりで聞きなれない囀りが聞こえ、すぐに見つける事ができました。のど元がオレンジ色ではなく、メスなのか若鳥か不明ですが、ニシオジロビタキだそうです。 カワラヒワ エナガ ハクセキレイ 今日のオマケはモズ、マガモ、アオサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7... --- ### アリスイ初撮り! - Published: 2023-01-12 - Modified: 2023-01-14 - URL: https://yucky.net/shibukawa/birds20230112/ - カテゴリー: 芝川第一調節池 - タグ: アオジ, アリスイ, コサギ, ツグミ, ホオジロ, モズ 浦和くらしの博物館民家園の駐車場にクルマを停め芝川沿いに歩いて芝川第一調節池に行きましたが、遊歩道のすぐそばの藪でアリスイを発見!初撮りできましたが、すぐ調節池の方向に飛んで行ってしまいました。 アリスイ 浦和くらしの博物館民家園の駐車場にクルマを停め芝川沿いに歩いて芝川第一調節池に行きましたが、遊歩道のすぐそばの藪でアリスイを発見!初撮りできましたが、すぐ調節池の方向に飛んで行ってしまいました。 アオジ モズ コサギ 今日のオマケはホオジロとツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 250 芝川第一調節池 --- ### ピラカンサにカワセミ - Published: 2023-01-09 - Modified: 2023-01-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230109/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ 洗足池の池月橋の袂のピラカンサにとまったカワセミは、昨年の11月にも撮りましたが、まだピラカンサの実はなっていて、また撮る事ができました。 洗足池の池月橋の袂のピラカンサにとまったカワセミは、昨年の11月にも撮りましたが、まだピラカンサの実はなっていて、また撮る事ができました。 ジョウビタキ メジロ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のカシラダカ - Published: 2023-01-06 - Modified: 2023-01-08 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20230106/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: カシラダカ, ジョウビタキ, ホオジロ, モズ, アオジ, シロハラ, ルリビタキ, キセキレイ, シメ, クイナ 秋ヶ瀬公園のピクニックの森の奥の方でカシラダカが群れでいました。 秋ヶ瀬公園のピクニックの森の奥の方でカシラダカが群れでいました。 ジョウビタキ キセキレイ モズ ルリビタキ クイナ アオジ シメ ホオジロ シロハラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 秋ヶ瀬公園 --- ### 林道のベニマシコ! - Published: 2023-01-05 - Modified: 2023-01-08 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20230105/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ベニマシコ, ジョウビタキ, ルリビタキ 早戸川林道の金沢橋を過ぎたT字路を左に曲がった先でベニマシコに出会えましたが、今回もヤマセミは不発でした(T_T) 早戸川林道の金沢橋を過ぎたT字路を左に曲がった先でベニマシコに出会えましたが、今回もヤマセミは不発でした(T_T) ルリビタキ 今日のオマケはジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 早戸川林道 --- ### 柿にメジロ - Published: 2023-01-03 - Modified: 2023-01-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230103/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ 洗足池の千束八幡神社の階段の下にある柿をメジロが食べに来てました。 洗足池の千束八幡神社の階段の下にある柿をメジロが食べに来てました。 ジョウビタキ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 小池公園のジョウビタキ - Published: 2023-01-02 - Modified: 2023-01-21 - URL: https://yucky.net/koike/birds20230102/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, アオサギ ピラカンサの実をジョウビタキが食べていましたが撮れず、ムラサキシキブの実を食べているシーンは撮れました。 ピラカンサの実をジョウビタキが食べていましたが撮れず、ムラサキシキブの実を食べているシーンは撮れました。 今日のオマケはアオサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/1000s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 紅葉にエナガ! - Published: 2023-01-01 - Modified: 2023-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20230101/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ 謹賀新年!2023年スタートは終わったはずの紅葉のエナガです。 謹賀新年!2023年スタートは終わったはずの紅葉のエナガです。 ジョウビタキ カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### ミヤマホオジロ! - Published: 2022-12-30 - Modified: 2023-01-02 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20221230/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, ジョウビタキ, ミヤマホオジロ 薬師池公園で初めてミヤマホオジロに出会えました。番いでいたようですが一瞬で飛び去ってしまいました(T_T) 薬師池公園で初めてミヤマホオジロに出会えました。番いでいたようですが一瞬で飛び去ってしまいました(T_T) ヤマガラ カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 451mm 1/500s f6. 3 ISO 640 薬師池公園 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-12-27 - Modified: 2023-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221227/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオサギ, カワセミ, エナガ 新しくできた休憩所の近くでカワセミをかなり近くで撮れました! 新しくできた休憩所の近くでカワセミをかなり近くで撮れました! エナガ アオサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のモズ - Published: 2022-12-26 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20221226/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: エナガ, モズ, シメ 矢切にタゲリ狙いで行きましたが発見できず急遽秋ヶ瀬公園へ、秋ヶ瀬公園も不発でした。 野生のフェレット? 今日のオマケはシメとエナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 250 秋ヶ瀬公園 --- ### 洗足池のシロハラ - Published: 2022-12-24 - Modified: 2022-12-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221224/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, シロハラ 今シーズン初のシロハラ!秋ヶ瀬公園でも薬師池公園でも撮れなかったシロハラが洗足池で・・・ 今シーズン初のシロハラ!秋ヶ瀬公園でも薬師池公園でも撮れなかったシロハラが洗足池で・・・それもかなり近かった(^▽^;) カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 薬師池にミソサザイ! - Published: 2022-12-23 - Modified: 2023-01-19 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20221223/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: コゲラ, カワセミ, ルリビタキ, ミソサザイ, リュウキュウサンショウクイ 例年ルリビタキを撮影できる薬師池公園の旧荻野家住宅横で初めてミソサザイに出会えました。 例年ルリビタキを撮影できる薬師池公園の旧荻野家住宅横で初めてミソサザイに出会えました。 リュウキュウサンショウクイ リュウキュウサンショウクイも薬師池公園で初めて撮影できました! カワセミ ルリビタキ コゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 薬師池公園 --- ### 小田野中央公園のセグロセキレイ - Published: 2022-12-20 - Modified: 2022-12-25 - URL: https://yucky.net/odano/birds20221220b/ - カテゴリー: 小田野中央公園 - タグ: ガビチョウ, カワセミ, ホオジロ, アオジ, セグロセキレイ 早戸川林道がイマイチだったので、帰りがけに八王子の小田野中央公園に寄ってみました。3月に来た時はイカルの大群がいましたが、今日はいませんでした。 早戸川林道がイマイチだったので、帰りがけに八王子の小田野中央公園に寄ってみました。3月に来た時はイカルの大群がいましたが、今日はいませんでした。 カワセミ アオジ ガビチョウ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f9 ISO 400 小田野中央公園 --- ### 一ノ宮公園のヒメハジロ - Published: 2022-12-20 - Modified: 2022-12-24 - URL: https://yucky.net/ichinomiya/birds20221220/ - カテゴリー: 一ノ宮公園 - タグ: ヒメハジロ 4日前に行ったばかりの一ノ宮公園のヒメハジロですが、イマイチ綺麗な色が出にくかった事と飛んでるところを撮りたかったのでしたが惨敗でした(T_T) 4日前に行ったばかりの一ノ宮公園のヒメハジロですが、イマイチ綺麗な色が出にくかった事と飛んでるところを撮りたかったのでしたが惨敗でした(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/3200s f7. 1 ISO 400 一ノ宮公園 --- ### ジョウビタキのアップ! - Published: 2022-12-20 - Modified: 2022-12-25 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20221220a/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: エナガ, ジョウビタキ 林道の崖側のフェンスの下にオスのジョウビタキがいました。2mぐらいの近さでちょっとアップすぎでした(^▽^;) 林道の崖側のフェンスの下にオスのジョウビタキがいました。2mぐらいの近さでちょっとアップすぎでした(^▽^;) エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/500s f8 ISO 4000 早戸川林道 --- ### ピラカンサにジョウビタキ - Published: 2022-12-18 - Modified: 2022-12-24 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221218/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ 先日はムラサキシキブにいましたが、今日はピラカンサにジョウビタキがいました。 先日はムラサキシキブにいましたが、今日はピラカンサにジョウビタキがいました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 200 小池公園 --- ### 噂のヒメハジロ! - Published: 2022-12-16 - Modified: 2022-12-18 - URL: https://yucky.net/ichinomiya/birds20221216/ - カテゴリー: 一ノ宮公園 - タグ: モズ, ヒメハジロ 一ケ月ぐらい前から珍しいカモが聖蹟桜ヶ丘にいるとの噂が広がっていましたが、カモなのであまり興味はありませんでした。でも、結局撮りに行っちゃいました。 一ケ月ぐらい前から珍しいカモが聖蹟桜ヶ丘にいるとの噂が広がっていましたが、カモなのであまり興味はありませんでした。でも、結局撮りに行っちゃいました。 多い日は300人程CMが来ているという話しでしたが、平日の早朝なので十数人しかいませんでしたが、近所のコインパーキングの空きは3台でした(^▽^;) ヒメハジロは、しょっちゅう潜ってばかりでしたが、ヒメハジロは割と浅いところで潜っているので目が慣れてくると影がわかるようになり、浮上する場所がわかるようになりました。ただ、飛んでるところの写真は全滅で... --- ### カワセミお食事中! - Published: 2022-12-14 - Modified: 2022-12-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221214/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 洗足池でカワセミが小魚を捕まえ食べていました。 洗足池でカワセミが小魚を捕まえ食べていました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/500s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 仲良しカワセミ - Published: 2022-12-11 - Modified: 2022-12-11 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221210/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 繁殖シーズンでもない冬は、縄張り争いするはずのカワセミが2羽が仲良く行動を共にしてました。非常に珍しい事かと思います。 繁殖シーズンでもない冬は、縄張り争いするはずのカワセミ2羽が仲良く行動を共にしてました。非常に珍しい事かと思います。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### ムラサキシキブにジョウビタキ - Published: 2022-12-09 - Modified: 2022-12-11 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221209/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, ユリカモメ, モズ 去年はピラカンサとジョウビタキの組み合わせが撮れましたが、なかなかそのような場面に立ち会う事ができず、やっと撮れたのがムラサキシキブでした。 去年はピラカンサとジョウビタキの組み合わせが撮れましたが、なかなかそのような場面に立ち会う事ができず、やっと撮れたのがムラサキシキブとジョウビタキでした。 今日のオマケはユリカモメとモズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 小池公園のジョウビタキ♀ - Published: 2022-12-07 - Modified: 2022-12-07 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221207/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ 野鳥は朝か夕方に活動すると聞いていましたが、今日は14時頃小池公園に行ってみました。カワセミもいなくやはり空振りかと思っていたら、小池公園の北端あたりでひっそりと全く鳴かないジョウビタキのメスを発見しました。すぐに西側に飛んでいき見失いましたが、メスは今シーズン初撮りでした! 野鳥は朝か夕方に活動すると聞いていましたが、今日は14時頃小池公園に行ってみました。カワセミもいなくやはり空振りかと思っていたら、小池公園の北端あたりでひっそりと全く鳴かないジョウビタキのメスを発見しました。すぐに西側に飛んでいき見失いましたが、メスは今シーズン初撮りでした! 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f9 ISO 400 小池公園 --- ### リュウキュウサンショウクイ初撮り - Published: 2022-12-04 - Modified: 2022-12-05 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20221204/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ホオジロ, モズ, シメ, リュウキュウサンショウクイ リュウキュウサンショウクイ 秋ヶ瀬公園にタゲリやベニマシコ、ルリビタキ狙いで行きましたが会えませんでしたが、リュウキュウサンショウクイが撮影できました。ピクニックの森を反時計回りで1周してみようとバーベキュー広場の方に行くと聞きなれない鳴き声が聞こえリュウキュウサンショウクイが飛び回っていました。ついにリュウキュウサンショウクイで当サイト100種目を達成する事ができました。 シメ モズ ホオジロ 今日のオマケは熱気球 12月4日は秋ヶ瀬公園で「秋ヶ瀬の森バイクロア12」という自転車のイベントが開... --- ### 小池公園のカワセミ - Published: 2022-12-03 - Modified: 2022-12-05 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221203/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 今冬は、アオジやジョウビタキがあまり来ていないようでカワセミぐらいしか撮れません(T_T) 今冬は、アオジやジョウビタキがあまり来ていないようでカワセミぐらいしか撮れません(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### ダケリ飛んじゃった! - Published: 2022-11-28 - Modified: 2023-11-02 - URL: https://yucky.net/yagiri/birds20221128/ - カテゴリー: 矢切 - タグ: モズ, チョウゲンボウ, タゲリ, スズメ, カワセミ, アオサギ 矢切に着いたとたん初めてタゲリに遭遇!慌ててカメラをバッグから取り出そうとしたら、あっという間に飛び立ち二度と戻ってきてくれませんでした(T_T) 矢切に着いたとたん初めてタゲリに遭遇!慌ててカメラをバッグから取り出そうとしたら、あっという間に飛び立ち二度と戻ってきてくれませんでした(T_T) カワセミ モズ アオサギ チョウゲンボウ 雀 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 400 矢切 --- ### ルリビタキ今期初撮り - Published: 2022-11-27 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20221125/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ヤマガラ, メジロ, ジョウビタキ, ルリビタキ 早戸川林道にヤマセミ狙いで行きましたが今回も不発で、今シーズン初撮りのルリビタキを撮ってきました。 早戸川林道にヤマセミ狙いで行きましたが今回も不発で、今シーズン初撮りのルリビタキを撮ってきました。 ジョウビタキ ヤマガラ 今日のオマケは頭を掻くメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f10 ISO 800 早戸川林道 --- ### ミヤマホオジロ初撮り! - Published: 2022-11-22 - Modified: 2022-11-24 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20221122/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, ホオジロ, モズ, アカハラ, ミヤマホオジロ ベニマシコが入ったとの噂を聞き半年ぶりに秋ヶ瀬公園に行って来ました。ベニマシコは空振りでしたがミヤマホオジロに初めて遭遇出来ました! ベニマシコが入ったとの噂を聞き半年ぶりに秋ヶ瀬公園に行って来ました。ベニマシコは空振りでしたがミヤマホオジロに初めて遭遇出来ました!ベニマシコスポットには、ミヤマホオジロの他、ホオジロやジョウビタキもいましたが、帰りがけの野鳥園には野鳥はいなく、エナガにも会えず、いたるところで鳴き声が聞けたアオジやウグイスも姿を見る事ができませんでした。 アカハラ ジョウビタキ モズ ホオジロ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM ... --- ### 洗足池のゴイサギ - Published: 2022-11-19 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221119/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ゴイサギ, ホシゴイ いつも茂みの中ばかりにいるゴイサギが撮りやすいところにいました。 ゴイサギとホシゴイ いつも茂みの中ばかりにいるゴイサギが撮りやすいところにいました。 カワセミ エナガ アオジ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 300mm 1/500s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池にジョウビタキ - Published: 2022-11-18 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221118/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, ジョウビタキ, アオジ 昨日の小池公園に続き洗足池でもジョウビタキが撮影できました。ただ、すぐに北の方に飛んで行ってしまい街灯横の写真しか撮れませんでした。 オスのジョウビタキ 昨日の小池公園に続き洗足池でもジョウビタキが撮影できました。ただ、すぐに北の方に飛んで行ってしまい街灯横の写真しか撮れませんでした。 カワセミ コゲラ アオジ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f10 ISO 400 洗足池 --- ### 小池公園にジョウビタキ - Published: 2022-11-17 - Modified: 2022-11-19 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221117/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, コサギ 2週間ぐらい前からジョウビタキが来ているという情報はありましたが、やっと小池公園で撮れました、但し正確に言うと小池公園近くの民家でした(^▽^;)なかなか池までは降りてきてくれません(T_T) 2週間ぐらい前からジョウビタキが来ているという情報はありましたが、やっと小池公園で撮れました、但し正確に言うと小池公園近くの民家でした(^▽^;)なかなか池までは降りてきてくれません(T_T) コサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 250 小池公園 --- ### 紅葉にエナガ - Published: 2022-11-12 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221112/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, エナガ, ゴイサギ 秋っぽくなってきた洗足池でエナガを撮影しました。 エナガ 秋っぽくなってきた洗足池でエナガを撮影しました。 コゲラ 今日のオマケはホシゴイとゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f8 ISO 640 洗足池 --- ### ピラカンサにカワセミ - Published: 2022-11-10 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221110/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ホシゴイ 水面に赤い鳥居が写りこんだ背景にピラカンサにとまっているカワセミを撮影しました。 カワセミ 水面に赤い鳥居が写りこんだ背景にピラカンサにとまっているカワセミを撮影しました。 エナガ 今日のオマケはホシゴイ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1250 洗足池 --- ### 手乗りヤマガラ - Published: 2022-11-08 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20221108/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, モズ, カワラヒワ 母と父の墓参りのついでに西湖 野鳥の森公園に行き、母にヒマワリの種を持ってもらい手乗りヤマガラを撮りました。ここのヤマガラは非常に慣れていてヒマワリの種を持っていなくても手をかざすだけで手乗りヤマガラが可能です(^▽^;) 母と父の墓参りのついでに西湖 野鳥の森公園に行き、母にヒマワリの種を持ってもらい手乗りヤマガラを撮りました。ここのヤマガラは非常に慣れていてヒマワリの種を持っていなくても手をかざすだけで手乗りヤマガラが可能です(^▽^;) 今日のオマケはモズとカワラヒワ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 400mm 1/1600s f8 ISO 1250 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-11-06 - Modified: 2022-11-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221106/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, エナガ, アオジ カワセミが清水窪の水路と池側のかなり近いところで撮影できました。 カワセミ カワセミが清水窪の水路と池側のかなり近いところで撮影できました。 エナガ 今日のオマケはアオジとコゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1250 洗足池 --- ### 早戸川林道のジョウビタキ - Published: 2022-11-04 - Modified: 2022-11-24 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20221104/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ジョウビタキ 朝6時ぐらいに早戸川橋に到着し9時半ぐらいまで早戸川林道を往復しましたが、撮れたのはジョウビタキだけでした(^▽^;)それも、クルマを停めた早戸川橋周辺だけで林道では全く・・・疲れました(T_T) ジョウビタキ 朝6時ぐらいに早戸川橋に到着し9時半ぐらいまで早戸川林道を往復しましたが、撮れたのはジョウビタキだけでした(^▽^;)それも、クルマを停めた早戸川橋周辺だけで林道では全く・・・疲れました(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/250s f7. 1 ISO 320 早戸川林道 --- ### アオジ飛来! - Published: 2022-10-27 - Modified: 2022-10-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221027/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, カワウ, ゴイサギ, アオジ 今シーズン初めて洗足池でアオジの写真が撮れました。2羽か3羽藪の中を飛び回っていました。 アオジ 今シーズン初めて洗足池でアオジの写真が撮れました。2羽か3羽藪の中を飛び回っていました。 エナガ ゴイサギ 今日のオマケはカワウ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 1600 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2022-10-26 - Modified: 2022-10-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221026/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 飛び込みもせず同じところにいつづけていた洗足池のカワセミ。 カワセミ 飛び込みもせず同じところにいつづけていた洗足池のカワセミ。 エナガ コゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 400 洗足池 --- ### 小池公園のカワセミ! - Published: 2022-10-25 - Modified: 2022-10-27 - URL: https://yucky.net/koike/birds20221025/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ カモさえいない寂しい小池公園、カワセミだけいました(^▽^;) カモさえいない寂しい小池公園、カワセミだけいました(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 2500 小池公園 --- ### 早戸川林道のソウシチョウ! - Published: 2022-10-21 - Modified: 2022-10-22 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20221021/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ソウシチョウ, エナガ, キビタキ 久々に早戸川林道に行ったらソウシチョウに会えました。暗い藪の中にいたためISO12800になってしまいましたがPureRAWのおかげで、見られる写真になりました(^▽^;) ソウシチョウ 久々に早戸川林道に行ったらソウシチョウに会えました。暗い藪の中にいたためISO12800になってしまいましたがPureRAWのおかげで、見られる写真になりました(^▽^;) キビタキ♀ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 12800 早戸川林道 --- ### 野山北・六道山公園 - Published: 2022-10-20 - Modified: 2022-10-22 - URL: https://yucky.net/noyamakita/birds20221020b/ - カテゴリー: 野山北・六道山公園 - タグ: コゲラ, ガビチョウ, アオゲラ 狭山湖がパッとしなかったので、クルマで15分程の野山北・六道山公園に行ってみました。野山北・六道山公園は8箇所も駐車場がある広大な公園で、今回行ったのは赤坂駐車場だけなのでほんの一部です。今回写真を撮る事はできませんでしたが、カワセミやエナガもいたようなので、冬鳥シーズンになったら、また行きたい可能性がありそうな公園でした。 アオゲラ 狭山湖がパッとしなかったので、クルマで15分程の野山北・六道山公園に行ってみました。野山北・六道山公園は8箇所も駐車場がある広大な公園で、今回行ったのは赤坂駐車場だけなのでほんの一部です。今回写真を撮る事はできませんでしたが、カワセミやエナガもいたようなので、冬鳥シーズンになったら、また行きたい可能性がありそうな公園でした。 ガビチョウ 今日のオマケはコガラ 撮影機材:Canon Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/50... --- ### 狭山湖のホオジロ - Published: 2022-10-20 - Modified: 2022-10-22 - URL: https://yucky.net/sayamako/birds20221020/ - カテゴリー: 狭山湖 - タグ: ホオジロ, モズ 先週に引き続きノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが、ノゴマにもノビタキにもセッカにも出会えずホオジロとモズだけの写真になってしまいました(T_T) ホオジロ 先週に引き続きノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが、ノゴマにもノビタキにもセッカにも出会えずホオジロとモズだけの写真になってしまいました(T_T) モズ 撮影機材:Canon Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/250s f7. 1 ISO 200 狭山湖 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-10-15 - Modified: 2022-10-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221015/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ 洗足池に新しくできた休憩所の近くにカワセミがいたので、かなり近くで撮れましたが葉っぱが邪魔でした(^▽^;) 洗足池に新しくできた休憩所の近くにカワセミがいたので、かなり近くで撮れましたが葉っぱが邪魔でした(^▽^;) 今日のオマケはホシゴイ(ゴイサギ幼鳥) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f8 ISO 400 洗足池 --- ### 奥庭のホシガラス - Published: 2022-10-14 - Modified: 2022-10-18 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20221014/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ルリビタキ, ヒガラ, キクイタダキ, カヤクグリ, ウソ, ホシガラス 天気予報は晴れでしたが、家を出てからずーっと富士山三合目あたりまで雨、奥庭に着くとやっと晴れ間が出てきました。ただ、富士山が見えたのは最初だけで、基本的にはガスだか霧だかでいい天気ではありませんでした。 ホシガラス 天気予報は晴れでしたが、家を出てからずーっと富士山三合目あたりまで雨、奥庭に着くとやっと晴れ間が出てきました。ただ、富士山が見えたのは最初だけで、基本的にはガスだか霧だかでいい天気ではありませんでした。 水場には先客が一人だけで、その後もわりと空いていました。奥庭遊歩道を一周しキクイタダキやカヤクグリ、ヒガラを撮り水場に戻りホシガラスを初撮りできました。 キクイタダキ ルリビタキ ウソ ヒガラ カヤクグリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 ... --- ### ノビタキ・セッカ初撮り - Published: 2022-10-11 - Modified: 2022-10-17 - URL: https://yucky.net/sayamako/birds20221011/ - カテゴリー: 狭山湖 - タグ: セッカ, モズ, アオゲラ, ノビタキ 昨年に続きノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが、ノゴマには出会えずそのかわりノビタキやセッカを初めて撮る事ができました。 ノビタキ 昨年に続きノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが、ノゴマには出会えずそのかわりノビタキやセッカを初めて撮る事ができました。ただ、ノビタキもセッカも近くでは撮れず10mぐらい離れた写真が多くなってしまい、どの写真もかなりトリミングしました(^▽^;) セッカ モズ 今日のオマケはピンボケのアオゲラ(T_T) 撮影機材:Canon Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/320s f8 ISO 320 狭山湖 ルート案内 前回は、... --- ### 洗足池のゴイサギ! - Published: 2022-10-01 - Modified: 2022-10-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20221001/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ 洗足池で全く動かないゴイサギを撮影しました。 洗足池で全く動かないゴイサギを撮影しました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 159mm 1/500s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### カレンダー2023 - Published: 2022-10-01 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2023/ - カテゴリー: その他 早くも来年のカレンダーが届きました!毎年カレンダーは「プリントネット」にリング式ハンガーカレンダーを制作してもらっていますが、9月末までに発注すると3割安くなるためです(^▽^;) 早くも来年のカレンダーが届きました!毎年カレンダーは「プリントネット」にリング式ハンガーカレンダーを制作してもらっていますが、9月末までに発注すると3割安くなるためです(^▽^;) 表紙 地元「洗足池」で撮影したジョウビタキのメス 1月 町田の薬師池公園で撮影したルリビタキのメス 2月 初撮りのベニマシコ!埼玉県の秋ヶ瀬公園で撮影 3月 紅梅にとまったエナガを洗足池で撮影 4月 初撮りのコマドリ!埼玉県の秋ヶ瀬公園で撮影 5月 初撮りのコマドリ!埼玉県の秋ヶ瀬公園で撮影 6月 初撮りのソウシチョ... --- ### 小池公園のカワセミ! - Published: 2022-09-30 - Modified: 2022-10-04 - URL: https://yucky.net/koike/birds20220930a/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ ちょっと遠い所にいましたが小池公園でカワセミを撮りました。 ちょっと遠い所にいましたが小池公園で若そうなメスのカワセミを撮りました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 洗足池のオナガ! - Published: 2022-09-30 - Modified: 2022-10-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220930/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ 洗足池でオナガの若鳥を撮影しました。 洗足池でオナガの若鳥を撮影しました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### キビタキの水浴び! - Published: 2022-09-29 - Modified: 2022-10-04 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220929/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, キビタキ 洗足池で3羽のキビタキのメスが水浴びしているところに遭遇しました。 洗足池で3羽のキビタキのメスが水浴びしているところに遭遇しました。 今日のオマケはゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/250s f7. 1 ISO 1600 洗足池 --- ### 洗足池のキビタキ! - Published: 2022-09-28 - Modified: 2022-10-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220928/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 洗足池でキビタキのオスとメスを撮る事ができました。 洗足池でキビタキのオスとメスを撮る事ができました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2022-09-27 - Modified: 2022-10-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220927/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ, キビタキ 洗足池の弁天島でカワセミを撮りました。 洗足池の弁天島でカワセミを撮りました。 ゴイサギ オオルリ?キビタキ? 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### エゾビタキ初撮り! - Published: 2022-09-25 - Modified: 2022-09-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220925/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エゾビタキ エゾビタキを初めて洗足池で撮る事ができました。キビタキ、オオルリのメスもいたみたいでしたが・・・(T_T) エゾビタキを初めて洗足池で撮る事ができました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f8 ISO 640 洗足池 --- ### 初めての奥庭 - Published: 2022-09-22 - Modified: 2022-10-15 - URL: https://yucky.net/subaruline/birds20220922/ - カテゴリー: 富士スバルライン・奥庭 - タグ: ルリビタキ, ヒガラ, ウソ, コガラ 野鳥を撮るようになって10年経ちますが、今回初めて奥庭に野鳥を撮りに行って来ました。奥庭は有名な野鳥スポットですが、夏のシーズンは富士スバルラインがマイカー規制のため行きにくく解除になったらすぐ行こうと思っていたのに遅くなってしまいました。そのためかよくわかりませんが、有名な水場に野鳥の姿は無くキクイタダキやホシガラスは撮れずルリビタキのメスとコガラ、ヒガラのみでした(T_T) 奥庭のルリビタキ 野鳥を撮るようになって10年経ちますが、今回初めて奥庭に野鳥を撮りに行って来ました。奥庭は有名な野鳥スポットですが、夏のシーズンは富士スバルラインがマイカー規制のため行きにくく解除になったらすぐ行こうと思っていたのに遅くなってしまいました。そのためかよくわかりませんが、有名な水場に野鳥の姿は無くキクイタダキやホシガラスは撮れずルリビタキのメスとコガラ、ヒガラのみでした(T_T) コガラ ヒガラ ウソ(富士スバルライン) 帰りがけ、四合目と三合目の間ぐらいの標高1840mぐらいの... --- ### 洗足池のセンダイムシクイ! - Published: 2022-09-21 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220921/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: センダイムシクイ そろそろキビタキが撮れるかも?と洗足池に行きましたが、撮れたのはセンダイムシクイだけでした(^▽^;) そろそろキビタキが撮れるかも?と洗足池に行きましたが、撮れたのはセンダイムシクイだけでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1000 洗足池 --- ### ツツドリ初撮り! - Published: 2022-09-14 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://yucky.net/sakuraso/birds20220912/ - カテゴリー: 桜草公園 - タグ: ツツドリ, チュウサギ, モズ 秋ヶ瀬公園の隣にある桜草公園に初めて行き、ツツドリを初撮りしました。ツツドリは桜の木にいる毛虫が好物のようで、盛んに食べていました。 秋ヶ瀬公園の隣にある桜草公園に初めて行き、ツツドリを初撮りしました。ツツドリは桜の木にいる毛虫が好物のようで、盛んに食べていました。 モズ チュウサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 400 桜草公園 ルート案内 桜草公園の駐車場からさくらそう水門に向かい東京電力の90番の鉄塔下あたりの桜の木にツツドリはいました。 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-09-11 - Modified: 2022-09-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220910/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミが新しくできた休憩所の近くの桜にとまっていて超近くで撮影できました。 カワセミが新しくできた休憩所の近くの桜にとまっていて超近くで撮影できました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 1250 洗足池 --- ### 小池公園のカワセミ! - Published: 2022-09-09 - Modified: 2022-09-24 - URL: https://yucky.net/koike/birds20220909/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ やっと小池公園にカワセミが戻ってきました! やっと小池公園にカワセミが戻ってきました! 今日のオマケはスッポン 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 3200 小池公園 --- ### 生田緑地のガビチョウ! - Published: 2022-09-07 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://yucky.net/ikuta/birds20220907/ - カテゴリー: 生田緑地 - タグ: ガビチョウ, アオゲラ 久々に立ち寄った生田緑地ですが・・・あまり撮れませんでした(T_T) 久々に立ち寄った生田緑地ですが・・・あまり撮れませんでした(T_T) 今日のオマケはアオゲラ(多分^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 12800 生田緑地 --- ### 洗足池のセンダイムシクイ! - Published: 2022-09-03 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220903/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, センダイムシクイ ムシクイの種類を判断するのは難しくGoogleレンズで調べたらセンダイムシクイでした(^▽^;) ムシクイの種類を判断するのは難しくGoogleレンズで調べたらセンダイムシクイでした(^▽^;) エナガ コゲラ 今日のオマケは「オイカワ」 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 1600 洗足池 --- ### 西湖 野鳥の森公園のオオルリ - Published: 2022-08-22 - Modified: 2022-08-22 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20220819/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, キビタキ, キセキレイ, カワラヒワ, オオルリ 西湖 野鳥の森公園で初めてオオルリに会えました(^▽^;)かなり暗いところで、今までだったら全てボツ写真でしたが、先日購入した「DxO PureRAW2」というソフトのお陰でなんとか見れる状態にする事ができました。 西湖 野鳥の森公園で初めてオオルリに会えました(^▽^;)かなり暗いところで、今までだったら全てボツ写真でしたが、先日購入した「DxO PureRAW2」というソフトのお陰でなんとか見れる状態にする事ができました。 カワラヒワ ヤマガラ キセキレイ 西湖野鳥の森公園の野鳥(キビタキ雌の幼鳥?) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 8000 樹海ギャラリーにあったパンフレット (PDF:2,79... --- ### 小池公園のオナガ - Published: 2022-08-05 - Modified: 2022-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20220805/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: オナガ 地元の夏はオナガぐらいしか撮れません(T_T)カワセミもいたらしいですが会えませんでした。 地元の夏はオナガぐらいしか撮れません(T_T)カワセミもいたらしいですが会えませんでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/100s f7. 1 ISO 400 小池公園 --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ - Published: 2022-08-02 - Modified: 2022-08-03 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220802/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 暑いので朝8時には撤収してしまいましたが、サンコウチョウはメスしか見ることはありませんでした。 暑いので朝8時には撤収してしまいましたが、サンコウチョウはメスしか見ることはありませんでした。たぶんヒナは孵っているようでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/4s f7. 1 ISO 400 八王子城跡 --- ### 西湖 野鳥の森公園のカワラヒワ - Published: 2022-07-29 - Modified: 2022-07-31 - URL: https://yucky.net/saiko/20220729/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: カワラヒワ, ヤマガラ 4月の桜の季節や11月の紅葉シーズンに行く西湖 野鳥の森公園に初めて夏に行きました。早起きして6時には着きましたが、ヤマガラしかいませんでした。今まで行った事が無い青木ヶ原樹海のコウモリ穴方向に行くとトラツグミのような鳴き声が聞け、帰り道、オオルリだかキビタキだかよくわからない鳥が水浴びをしていたところを撮り、樹海ギャラリーに戻ったらカワラヒワがいました。 4月の桜の季節や11月の紅葉シーズンに行く西湖 野鳥の森公園に初めて夏に行きました。早起きして6時には着きましたが、ヤマガラしかいませんでした。今まで行った事が無い青木ヶ原樹海のコウモリ穴方向に行くとトラツグミのような鳴き声が聞け、帰り道、オオルリだかキビタキだかよくわからない鳥が水浴びをしていたところを撮り、樹海ギャラリーに戻ったらカワラヒワがいました。 ヤマガラ 西湖野鳥の森公園の野鳥 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm... --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ - Published: 2022-07-25 - Modified: 2022-07-26 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220725b/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 札掛がイマイチだったので、八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きました。 札掛がイマイチだったので、八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きました。相変わらず抱卵中の写真しか撮れず早々に帰途につきました(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/100s f7. 1 ISO 1600 八王子城跡 「八王子城跡」を何と読むかずーっと疑問でした(^▽^;) Googleマップの音声案内では「はちおうじじょうせき」だったので、「はちおうじじょうせき」とばかり思っていましたが、「コトバンク」や「we... --- ### 札掛近くでヒガラ - Published: 2022-07-25 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://yucky.net/fudakake/birds20220725/ - カテゴリー: 札掛 - タグ: ヒガラ, カケス Googleレンズによるとヒガラらしいです。 ヤビツ峠から札掛に向かう途中の県道70号秦野清川線で野鳥を見かけたので撮ってみましたが、Googleレンズによるとヒガラらしいです。2週間ぶりに境沢林道に行きましたが、オオルリはいなくキビタキはいましたが撮れず、丹沢ホームあたりで唯一カケスが撮れました。 カケス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/30s f7. 1 ISO 320 今日から、DxO PureRAW2というRAWデータの最適化ソフトを使い始めました。ISO... --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ - Published: 2022-07-20 - Modified: 2022-07-23 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220720/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 八王子城跡のサンコウチョウが、前回とは別な場所でオスとメスが交互に抱卵してました。オスとメスが入れ替わるタイミングで飛んでる姿を写せるはずですが・・・なかなか難しく、抱卵中の同じような写真ばかりで、たった3枚のアップです(T_T)キビタキのオスも撮れましたがピンボケばかりで、このような結果になってしまいました。 八王子城跡のサンコウチョウが、前回とは別な場所でオスとメスが交互に抱卵してました。オスとメスが入れ替わるタイミングで飛んでる姿を写せるはずですが・・・なかなか難しく、抱卵中の同じような写真ばかりで、たった3枚のアップです(T_T)キビタキのオスも撮れましたがピンボケばかりで、このような結果になってしまいました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/60s f7. 1 ISO 800 八王子城跡 撮影ポイントは「八王子城跡」... --- ### 境沢林道のオオルリ - Published: 2022-07-11 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://yucky.net/fudakake/birds20220711/ - カテゴリー: 札掛 - タグ: コゲラ, キビタキ, オオルリ 今回探鳥した林道の名前は多分「境沢林道」かと思います。県道70号線を宮ケ瀬湖方向に北上し札掛橋を渡ったところを左折した先にある駐車場にクルマを止め林道を歩きました。 神奈川県清川村の札掛にオオルリ・キビタキ狙いで初めて行って来ました。わりと近くに来てくれる時もあり、オオルリの幼鳥は、初めて撮る事ができまた行きたいと思います。 キビタキ コゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/40s f7. 1 ISO 500 境沢林道(札掛) ルート案内 今回探鳥した林道の名前は多分「境沢林道」かと思います。県道70号線を宮ケ瀬湖方向に北上し札掛橋を渡ったところを左折した先にある駐車場にクルマを止... --- ### 本門寺のアオバズク - Published: 2022-07-09 - Modified: 2022-07-10 - URL: https://yucky.net/honmonji/birds20220709/ - カテゴリー: 池上本門寺 - タグ: アオバズク 3週間ぶりに池上本門寺のアオバズクを撮りに行って来ました。前回と同じ枝にいて相変わらず動きませんでした。 3週間ぶりに池上本門寺のアオバズクを撮りに行って来ました。前回と同じ枝にいて相変わらず動きませんでした。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/20s f7. 1 ISO 400 本門寺公園 --- ### 平山城址公園のヤマガラ - Published: 2022-07-05 - Modified: 2022-07-10 - URL: https://yucky.net/hirayama/birds20220705/ - カテゴリー: 平山城址公園 - タグ: ヤマガラ オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;) オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/100s f7. 1 ISO 250 平山城址公園 ホームページを見ると駐車場は無しとなっていますが、数台は停められる駐車スペースはありました。 --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ - Published: 2022-06-30 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220630/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 今年の巣は、非常に高いところなので巣廻りの写真は難しいです。たまに低いところに来た時に撮影しましたが、暗いところばかりでPhotoshopで強引に明るくしています。 今年の巣は、非常に高いところなので巣廻りの写真は難しいです。たまに低いところに来た時や近くに来た時に撮影しましたが、暗いところばかりでPhotoshopで強引に明るくしています。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/50s f7. 1 ISO 1000 八王子城跡 撮影ポイントは「八王子城跡」をご参照下さい。 --- ### 八王子城跡のキセキレイ - Published: 2022-06-27 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220627/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: アオバズク, キセキレイ, サンコウチョウ キセキレイの番いが城山川にいましたが、2羽一緒の写真は撮れませんでした。 キセキレイの番いが城山川にいましたが、2羽一緒の写真は撮れませんでした。 サンコウチョウ 今シーズン、サンコウチョウのまともな写真が撮れません(T_T) 御霊神社のアオバズク 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 451mm 1/125s f7. 1 ISO 640 八王子城跡 昨年は、早い時間でも駐車場が開いていましたが、今年は9時ちょっと前ぐらいにしか開きませんので、八王子城跡見学者専用駐車場が開いていない場合は500m程手前にある臨時... --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ! - Published: 2022-06-20 - Modified: 2022-06-22 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220620/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キセキレイ, サンコウチョウ, ガビチョウ 今年の八王子城跡のサンコウチョウの巣は、昨年よりちょっと登ったところの林道の真上で、かなり撮りにくく、わかりにくいところに作られました。 今年の八王子城跡のサンコウチョウの巣は、昨年よりちょっと登ったところの林道の真上で、かなり撮りにくく、わかりにくいところに作られました。 キセキレイ ガビチョウ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/60s f7. 1 ISO 400 八王子城址 --- ### 本門寺のアオバズク - Published: 2022-06-19 - Modified: 2022-06-19 - URL: https://yucky.net/honmonji/birds20220619/ - カテゴリー: 池上本門寺 - タグ: アオバズク 池上本門寺の本門寺公園西側の階段脇に今年もアオバズクが来たので撮りに行って来ました。現地に30分程いましたが半分は目をつぶっていて、鳴いたのは30秒程でした(^▽^;) 池上本門寺の本門寺公園西側の階段脇に今年もアオバズクが来たので撮りに行って来ました。現地に30分程いましたが半分は目をつぶっていて、鳴いたのは30秒程でした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/20s f7. 1 ISO 400 本門寺公園 --- ### 森戸川源流のオオルリ - Published: 2022-06-17 - Modified: 2022-06-18 - URL: https://yucky.net/morito/birds20220617/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: オオルリ, サンコウチョウ 先週まともなサンコウチョウを撮れなかったので懲りずに森戸川源流に行きましたが・・・またまたサンコウチョウはピンボケ写真でした。 先週まともなサンコウチョウを撮れなかったので懲りずに森戸川源流に行きましたが・・・またまたサンコウチョウはピンボケ写真でした。オオルリは撮れましたが一度しか撮れず、代わり映えのしない写真なので今日はたった3枚です。 ピンボケのサンコウチョウ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/40s f7. 1 ISO 800 森戸川源流 --- ### 早戸川林道のキビタキ! - Published: 2022-06-13 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20220613/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: コゲラ, ツバメ, キビタキ, キセキレイ 早戸川林道にサンコウチョウを撮りに行きましたが鳴き声だけで、キビタキを撮ってきました。 早戸川林道にサンコウチョウを撮りに行きましたが鳴き声だけで、キビタキを撮ってきました。 コゲラ キセキレイ ホオジロ 帰りがけの住宅街にいたツバメ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 800 早戸川林道 早戸川近くの松茸山自然公園 早戸川に行く手前のトンネル(奥野隧道)を抜けすぐ右折すると松茸山自然公園がありますが、この道を突き当り( 奥野林道ゲート・伊勢沢林道ゲート)まで行ってみました。クル... --- ### 森戸川源流のオオルリ - Published: 2022-06-10 - Modified: 2022-07-28 - URL: https://yucky.net/morito/birds20220610/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: オオルリ 今日もサンコウチョウに会えませんでしたが、オオルリのペアを5メーターぐらいの近さで撮れました。 今日もサンコウチョウに会えませんでしたが、オオルリのペアを5メーターぐらいの近さで撮れました。巣が近くにあるのかオスもメスもエサを咥えており、メスはさかんに囀っていました。 カラスやウグイスがうるさかったでしたが、オオルリのメスの囀り動画です。珍しく三脚を持っていったので撮れました(^▽^;) 今日のオマケはタイワンリス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/5s f7. 1 ISO 400 森戸川源流 --- ### 今期初のサンコウチョウ! - Published: 2022-06-07 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20220607/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キセキレイ, サンコウチョウ, ヤマガラ, キビタキ 八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きましたが、まともな写真が1枚も撮れませんでした(T_T)今年の巣は昨年よりちょっと奥の高い場所で非常に撮りにくい場所で既にロープが張られハイキング客向けの歩道が確保されていました。 八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きましたが、まともな写真が1枚も撮れませんでした(T_T)今年の巣は昨年よりちょっと奥の高い場所で非常に撮りにくい場所で既にロープが張られハイキング客向けの歩道が確保されていました。 キビタキ たぶんキビタキのメス? キセキレイ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/80s f8 ISO 1000 八王子城址 --- ### エナガの雛 - Published: 2022-05-28 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220528/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 今まで見たことのない色合いのエナガの雛がいました。2週間ぐらいにも雛がいましたが生まれたばかりなのでしょうか? 今まで見たことのない色合いのエナガの雛がいました。2週間ぐらいにも雛がいましたが生まれたばかりなのでしょうか? 今日のオマケは円錐形のアジサイ「カシワバアジサイ」 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### 洗足流れのカルガモ親子 - Published: 2022-05-23 - Modified: 2022-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokunagare/birds20220523/ - カテゴリー: 洗足流れ - タグ: カルガモ 今年の洗足流れのカルガモの赤ちゃん達は、4羽生まれた親子とちょっと遅れて生まれた8羽の親子の2グループでした。 今年の洗足流れのカルガモの赤ちゃん達は、4羽生まれた親子とちょっと遅れて生まれた8羽の親子の2グループでした。例年は1グループぐらいしかいなかったのに今年は多い気がします。毎年生まれていた小池公園では生まれなかったのでその夫婦が洗足流れに移動したのかもしれません。 カルガモがいたのは呑川に続く暗渠の手前ぐらいでしたが、洗足流れは狭い川なので小池公園や洗足池にくらべ、なかなか絵になる写真は撮れませんでした(T_T) 4羽生まれたカルガモの赤ちゃん 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-5... --- ### 洗足池のアオサギ - Published: 2022-05-22 - Modified: 2022-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220522/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオサギ 洗足池でアオサギが、お魚を食べていました。 洗足池でアオサギが、お魚を食べていました。 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ISO 640 洗足池 --- ### コルリ初撮り! - Published: 2022-05-19 - Modified: 2022-05-21 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20220519/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: ソウシチョウ, コルリ, ホオジロ, キセキレイ, オオルリ, ゴジュウカラ, ヒガラ, クロジ 2週連続で柳沢峠へ!前回コマドリもコルリも撮れずリベンジに行き、コルリを初めて撮る事ができました。 2週連続で柳沢峠へ!前回コマドリもコルリも撮れずリベンジに行き、コルリを初めて撮る事ができました。 ソウシチョウ ゴジュウカラ ヒガラ クロジ オオルリ キセキレイ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 400 柳沢峠 初狩パーキングエリアからの富士山 --- ### 久々のカワセミ(^▽^;) - Published: 2022-05-16 - Modified: 2022-05-16 - URL: https://yucky.net/shikinomori/birds20220515/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ 地元の洗足池では、繁殖シーズンになるとカワセミはいなくなってしまいますが、四季の森公園はカワセミのカップルを見ることが出来ます。ただ今回はオスもメスもいましたが、たまたまオスの写真ばかりでした(^▽^;) 地元の洗足池では、繁殖シーズンになるとカワセミはいなくなってしまいますが、四季の森公園はカワセミのカップルを見ることが出来ます。ただ今回はオスもメスもいましたが、たまたまオスの写真ばかりでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 500 四季の森公園 --- ### 森戸川源流のオオルリ - Published: 2022-05-15 - Modified: 2022-05-16 - URL: https://yucky.net/morito/birds2022may15/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: カワラヒワ, オオルリ そろそろサンコウチョウが来ているかと思い森戸川源流に行きましたが・・・サンコウチョウはピンボケ写真で使えず、かなり高い所にいた腹打ちのオオルリを撮りました(^▽^;) そろそろサンコウチョウが来ているかと思い森戸川源流に行きましたが・・・サンコウチョウはピンボケ写真で使えず、かなり高い所にいた腹打ちのオオルリを撮りました(^▽^;) サンコウチョウもオオルリも二子山と連絡尾根との分岐の林道の終点あたりでしか見ることは出来ず、例年にくらべかなり歩かなければ会うことができませんでした(T_T) カワラヒワ 今日のオマケはタイワンリス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/400s f7. 1 ... --- ### 柳沢峠でソウシチョウ初撮り! - Published: 2022-05-11 - Modified: 2022-05-13 - URL: https://yucky.net/yanagisawa/birds20220511/ - カテゴリー: 柳沢峠 - タグ: キビタキ, ヒガラ, ソウシチョウ, コガラ 柳沢峠にコマドリやコルリ狙いで行きましたが、いずれも発見できず、なんとかソウシチョウを初撮りすることが出来ました。 柳沢峠にコマドリやコルリ狙いで行きましたが、いずれも発見できず、なんとかソウシチョウを初撮りすることが出来ました。 コガラ キビタキ ヒガラ アカハラとキセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 250 柳沢峠 ルート案内 林道笠取線のゲートの先にも数台止められるスペースはありますがたぶん満車なので、クルマは柳沢峠茶屋近くの綺麗なトイレが併設された市営駐車場に止めます。因みに柳沢峠茶屋の自... --- ### エナガの親子 - Published: 2022-05-10 - Modified: 2022-05-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220510/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, キビタキ 残念ながらエナガ団子は見れませんでしたが、エナガが親子で飛び回っていました。 残念ながらエナガ団子は見れませんでしたが、エナガが親子で飛び回っていました。 キビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/250s f7. 1 ISO 320 洗足池 --- ### 洗足池のオオルリ - Published: 2022-05-08 - Modified: 2022-05-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220508/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, オオルリ 今シーズンは、未だオオルリのオスを撮ることが出来ていません。今回もメスでした(T_T) 今シーズンは、未だオオルリのオスを撮ることが出来ていません。今回もメスでした(T_T) エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 800 洗足池 --- ### キビタキが洗足池に! - Published: 2022-04-24 - Modified: 2022-04-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220424/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, キビタキ, アオジ 今シーズンのキビタキは数日前から洗足池に来ていましたが、まともに撮れたのが本日でした(^▽^;) 今シーズンのキビタキは数日前から洗足池に来ていましたが、まともに撮れたのが本日でした(^▽^;) エナガ アオジ コゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/800s f7. 1 ISO 500 洗足池 --- ### コマドリ初撮り! - Published: 2022-04-19 - Modified: 2022-04-28 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20220419/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: エナガ, ツグミ, ホオジロ, コマドリ コマドリは、中国から繁殖のため初夏に日本の山地にやってくる渡り鳥。秋ヶ瀬公園には一週間ほど前から飛来していたようで手遅れかと思いながら秋ヶ瀬公園に行きましたが未だいてくれました。 コマドリは、中国から繁殖のため初夏に日本の山地にやってくる渡り鳥。秋ヶ瀬公園には一週間ほど前から飛来していたようで手遅れかと思いながら秋ヶ瀬公園に行きましたが未だいてくれました。こどもの森の向かい合った場所に1羽ずついましたが、どちらも暗く厳しい環境でした。ただ、コマドリは一般的に標高の高いところにいるので、秋ヶ瀬公園のような家から近い平地で撮れたのはラッキーでした。 ツグミ エナガ ホオジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500... --- ### エナガ!尾っぽが曲がってる! - Published: 2022-04-17 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220417/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ, スズメ, エナガ, アオジ エナガが番で飛び回っていましたが、1羽は尾羽が曲がっていたので抱卵中かと思われます。昨年は、エナガ団子を撮れましたが今年も期待してしまいます。 エナガが番で飛び回っていましたが、1羽は尾羽が曲がっていたので抱卵中かと思われます。昨年は、エナガ団子を撮れましたが今年も期待してしまいます。 アオジ 雀 今日のオマケはツミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 343mm 1/800s f7. 1 ISO 2000 洗足池 --- ### 今シーズン初のオオルリ(メス) - Published: 2022-04-16 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220416/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: スズメ, エナガ, オオルリ 今シーズン初のオオルリを撮ることができました。ただ、メスではなくオスを撮りたかったです(^▽^;) 今シーズン初のオオルリを撮ることができました。ただ、メスではなくオスを撮りたかったです(^▽^;) エナガ 今日のオマケは雀 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/125s f7. 1 ISO 125 洗足池 --- ### 西湖野鳥の森公園のヤマガラ - Published: 2022-04-13 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20220413/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: コハクチョウ, カワラヒワ, ゴジュウカラ, ヤマガラ, ホオジロ 西湖 野鳥の森公園に行きましたが、あまり珍しい野鳥には出会えませんでしたが、久々に手乗りヤマガラを体験しました(^▽^;) 西湖 野鳥の森公園に行きましたが、あまり珍しい野鳥には出会えませんでしたが、久々に手乗りヤマガラを体験しました(^▽^;) カワラヒワ 多分ゴジュウカラ? 今日のオマケは山中湖の白鳥と富士霊園にいたホオジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 500mm 1/2000s f7. 1 ISO 5000 河口湖からの富士山 --- ### 洗足池のアオジ - Published: 2022-04-12 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220412/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツグミ, アオジ いつづけていたのか?、移動中に立ち寄ったのか?不明ですが、洗足池で数羽のアオジに会えました。 いつづけていたのか?、移動中に立ち寄ったのか?不明ですが、洗足池で数羽のアオジに会えました。 エナガ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 250 洗足池 --- ### 桜にメジロ! - Published: 2022-04-02 - Modified: 2022-04-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220402/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, メジロ, エナガ 洗足池の満開の桜にメジロが来てました。 洗足池の満開の桜にメジロが来てました。 桜にシジュウカラ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 500 洗足池 --- ### 洗足池のホシゴイ! - Published: 2022-03-25 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220325/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ホシゴイ, ワカケホンセイインコ ゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」が洗足池の弁天島にいました。 ゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」が洗足池の弁天島にいました。 ワカケホンセイインコ 今日のオマケは桜と謎の植物 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 100 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2022-03-24 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220324/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ 洗足池の勝海舟夫妻のお墓の手前に咲いているシャクナゲのような花にジョウビタキのメスがいました。ムラサキなんちゃらっていう花らしいのですが何度聞いても覚えられません(^▽^;) 洗足池の勝海舟夫妻のお墓の手前に咲いているシャクナゲのような花にジョウビタキのメスがいました。ムラサキなんちゃらっていう花らしいのですが何度聞いても覚えられません(^▽^;) 今回の写真はISO-2000で撮りましたが、PhotoshopのCamera Rawで現像の際、「ディテール」の「ノイズ軽減」をしました。 カワセミ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/2000s f7. 1 ISO 2000 洗足池 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2022-03-19 - Modified: 2022-03-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220319/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ エナガが巣作りを始めてます。昨年のようにエナガ団子を撮りたいですね! エナガが巣作りを始めてます。昨年のようにエナガ団子を撮りたいですね! ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/1250s f7. 1 ISO 320 洗足池 --- ### 多摩川のカワラヒワ! - Published: 2022-03-17 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://yucky.net/tamagawa/birds20220317/ - カテゴリー: 多摩川 - タグ: モズ, カワラヒワ, カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ, ツグミ 前回の多摩川は東京側の下丸子方面でしたが、今回は丸子橋を渡った川崎市の上流に電動チャリで行きました。多摩川に野鳥がいるのはわかっていましたが、駐車場探しが面倒なので殆ど探鳥に行きませんでしたが、チャリで20分程なのでもっと行くべきでした。 前回の多摩川は東京側の下丸子方面でしたが、今回は丸子橋を渡った川崎市の上流に電動チャリで行きました。多摩川に野鳥がいるのはわかっていましたが、駐車場探しが面倒なので殆ど探鳥に行きませんでしたが、チャリで20分程なのでもっと行くべきでした。カワラヒワやジョウビタキは予想の範囲でしたがカワセミに会えたのは予想外でした。川にいるカワセミは、川沿いを飛ぶので運が良くないと見れません。ただ、撮れた写真は思いっきり枝被りで運が良いのか悪いのか・・・ ※ 3/15にキヤノンのズームレンズ「RF24-70mm ... --- ### 洗足池のツミ - Published: 2022-03-16 - Modified: 2022-03-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220316/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, ツミ ツミの鳴き声はちょくちょく聞こえていましたが、久々に発見しました。 ツミの鳴き声はちょくちょく聞こえていましたが、久々に発見しました。 エナガ 今日のオマケはコゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/320s f7. 1 ISO 100 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-03-12 - Modified: 2022-03-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220312/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ 最近、洗足池であまりカワセミが撮れていません、せっかくEOS R5を買ったので飛び込みを撮りたいのですが・・・(T_T) 最近、洗足池であまりカワセミが撮れていません、せっかくEOS R5を買ったので飛び込みを撮りたいのですが・・・(T_T) ジョウビタキ エナガ メジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 100 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2022-03-09 - Modified: 2022-03-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220309/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ ジョウビタキのメスは紅梅に来てくれるので背景の綺麗な写真が撮れますが、オスは紅梅のあるところにいなくてイマイチです(^▽^;) ジョウビタキのメスは紅梅に来てくれるので背景の綺麗な写真が撮れますが、オスは紅梅のあるところにいなくてイマイチです(^▽^;) エナガ メジロ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 2000 洗足池 --- ### 紅梅にエナガ! - Published: 2022-03-05 - Modified: 2022-03-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220305/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ゴイサギ, ワカケホンセイインコ しだれ梅にエナガが来ていました。 しだれ梅にエナガが来ていました。 メジロ ジョウビタキ カワセミ ワカケホンセイインコ ゴイサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/200s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 小田野中央公園のイカル! - Published: 2022-03-04 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://yucky.net/odano/birds20220304/ - カテゴリー: 小田野中央公園 - タグ: セグロセキレイ, トビ, イカル, カワセミ, ジョウビタキ, ウグイス, モズ 初めて八王子の小田野中央公園に行きましたが、見たことのないイカルの群れに遭遇しました。 初めて八王子の小田野中央公園に行きましたが、見たことのないイカルの群れに遭遇しました。50羽以上はいたと思いますが、地上でエサを探したり、木の上にあがったりを繰り返していました。 ジョウビタキ モズ セグロセキレイ ウグイス トビ カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1000s f7. 1 ISO 400 小田野中央公園 --- ### 早戸川林道のミソサザイ! - Published: 2022-02-28 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20220228/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: カワラヒワ, ヒガラ, カケス, ヤマガラ, カヤクグリ, エナガ, ウソ, ジョウビタキ, ベニマシコ, ツグミ, ルリビタキ, ミソサザイ, アトリ クルマはいつもの「松茸山自然の森公園 早戸川口駐車スペース(路上駐車みたいなところ)」に停めて、宮ケ瀬湖の小中沢駐車まで4キロちょっとを4時間ほどかけて往復しましたが、老体には厳しい距離で二度と歩きたくないと思いました(^▽^;)探鳥しながらなので行ったり来たり、留まって撮影したり、高低差もあまり無いとはいえ約9キロは疲れました。 早戸川林道でミソサザイに出会えました。暗いところばかりにいて良い写真を撮る環境ではありませんでした(T_T) ベニマシコ ルリビタキ エナガ カヤクグリ ヒガラ カケス ウソ・ジョウビタキ・カワラヒワ ヤマガラ・ツグミ・アトリ? 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/13s f7. 1 ISO 400 早戸川林道 ルート案内 クルマはいつもの「松茸山自然の森公園 早戸川口駐車スペース(路上駐車みたいなところ)」に停めて、宮ケ... --- ### 多摩川のミサゴ - Published: 2022-02-25 - Modified: 2022-02-26 - URL: https://yucky.net/tamagawa/birds20220225/ - カテゴリー: 多摩川 - タグ: ジョウビタキ, カワウ, ツグミ, モズ, タヒバリ, カワラヒワ, ダイサギ, ミサゴ, ハクセキレイ 3回目のワクチン接種がキヤノン下丸子体育館だったので、接種ついでに多摩川を丸子橋からキヤノンあたりまでチャリで流してみました。かなり高いところをミサゴが飛んでいましたが、EOS R5の瞳AFのおかげでピントがあった写真が撮れました。 3回目のワクチン接種がキヤノン下丸子体育館だったので、接種ついでに多摩川を丸子橋からキヤノンあたりまでチャリで流してみました。かなり高いところをミサゴが飛んでいましたが、EOS R5の瞳AFのおかげでピントがあった写真が撮れました。 ジョウビタキ タヒバリ ツグミ カワラヒワ モズ ダイサギ ハクセキレイ 今日のオマケはカワウ他 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/500s f7. 1 ISO 100 多摩川(丸子橋~ガス... --- ### 洗足池のウグイス! - Published: 2022-02-22 - Modified: 2022-02-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220222/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ウグイス, ツミ, メジロ なかなか全身を見せてくれないウグイスが一瞬姿を見せてくれました。 なかなか全身を見せてくれないウグイスが一瞬姿を見せてくれました。 ジョウビタキ ツミとメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 451mm 1/60s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2022-02-21 - Modified: 2022-02-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220221/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, エナガ, ジョウビタキ エナガが数メートルの近場で飛び回っていました。ジョウビタキやカワセミも近くにいました。 エナガが数メートルの近場で飛び回っていました。ジョウビタキやカワセミも近くにいました。 カワセミ ジョウビタキとコゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 300mm 1/1600s f5. 6 ISO 500 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のクイナ - Published: 2022-02-16 - Modified: 2022-02-26 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20220216/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: モズ, クイナ, カシラダカ, ジョウビタキ, ホオジロ 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが空振りに終わり、近くの用水路でクイナを見つけましたが、すぐにいなくなってしまいました。 秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが空振りに終わり、近くの用水路でクイナを見つけましたが、すぐにいなくなってしまいました。 ホオジロ ジョウビタキ カシラダカ アオジ モズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/500s f7. 1 ISO 200 秋ヶ瀬公園 --- ### 小池公園のカワセミ! - Published: 2022-02-14 - Modified: 2022-04-03 - URL: https://yucky.net/koike/birds20220214/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, モズ 静かな小池公園、めぼしい野鳥はカワセミしかいませんでした(^▽^;) 静かな小池公園、めぼしい野鳥はカワセミしかいませんでした(^▽^;) モズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 472mm 1/2000s f7. 1 ISO 800 小池公園 子供のころは釣り堀だった「大田区立小池公園」。以前テレビ朝日の「ちい散歩」でカワセミが紹介され僕の野鳥撮影が始まりました! --- ### 雪だるまとジョウビタキ - Published: 2022-02-11 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220211/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, ツグミ 昨日の雪がちょっと残っていて、雪だるまの横にジョウビタキのメスがやって来ました。 昨日の雪がちょっと残っていて、雪だるまの横にジョウビタキのメスがやって来ました。 ツグミ メジロ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 428mm 1/1000s f6. 3 ISO 100 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園のベニマシコ - Published: 2022-02-08 - Modified: 2022-02-11 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20220208/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ジョウビタキ, ホオジロ, アオジ, シロハラ, キジ, ベニマシコ 秋ヶ瀬公園で初撮りベニマシコ!。レッズランドの東側の用水路の周辺にいましたが、こんなに近くで撮れるものとは思ってもいませんでした(^▽^;) 秋ヶ瀬公園で初撮りベニマシコ!。レッズランドの東側の用水路の周辺にいましたが、こんなに近くで撮れるものとは思ってもいませんでした(^▽^;) ジョウビタキ ホオジロ シロハラ キジ アオジ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/160s f7. 1 ISO 100 秋ヶ瀬公園 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2022-02-05 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220205/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ゴイサギ, エナガ 今年の洗足池はエナガに出会える確率が低いのですが、ツーショットが撮れました。 今年の洗足池はエナガに出会える確率が低いのですが、ツーショットが撮れました。 ジョウビタキ ゴイサギ 今日のオマケはコゲラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 320 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2022-02-01 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220201/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, モズ カワセミが小エビを食べてました! カワセミが小エビを食べてました! ジョウビタキ メジロ モズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池のシロハラ - Published: 2022-01-30 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220130/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, コサギ, シロハラ, カワセミ 今期初の洗足池でのシロハラ 今期初の洗足池でのシロハラ ジョウビタキ メジロ カワセミ コサギ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/25s f7. 1 ISO 100 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2022-01-27 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220127/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ 洗足池の勝海舟のお墓の横にある紅梅にいつもジョウビタキが来てくれています。 洗足池の勝海舟のお墓の横にある紅梅にいつもジョウビタキが来てくれています。 カワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/125s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 薬師池公園のルリビタキ - Published: 2022-01-25 - Modified: 2022-02-12 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20220125/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: シメ, カシラダカ, オシドリ, ジョウビタキ, ルリビタキ, キセキレイ ルリビタキのオスもメスも撮れました! ルリビタキのオスもメスも撮れました! オシドリ ジョウビタキ キセキレイ カシラダカ? 今日のオマケはシメとヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/320s f7. 1 ISO 400 薬師池公園 --- ### 洗足池のメジロ - Published: 2022-01-21 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220121/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ユリカモメ ロウバイにメジロが来てました!ロウバイって、梅だと思っていましたがクスノキの仲間らしいです。 ロウバイにメジロが来てました!ロウバイって、梅だと思っていましたがクスノキの仲間らしいです。 ジョウビタキ エナガ ユリカモメ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/60s f7. 1 ISO 250 洗足池 --- ### ミコアイサ飛翔! - Published: 2022-01-20 - Modified: 2023-01-30 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20220120/ - カテゴリー: 新横浜公園 新横浜公園の鶴見川手前の水路でブルーギルを獲ったメスのミコアイサをオスが追いかけていました。 新横浜公園の鶴見川手前の水路でブルーギルを獲ったメスのミコアイサをオスが追いかけていました。 ジョウビタキ モズ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1250s f7. 1 ISO 400 新横浜公園 --- ### 桜が丘公園のアトリ - Published: 2022-01-18 - Modified: 2022-02-11 - URL: https://yucky.net/sakuragaoka/birds20220118/ - カテゴリー: 桜ヶ丘公園 - タグ: ヤマガラ, エナガ, ツグミ, ルリビタキ, アトリ, シメ, トラツグミ, ガビチョウ 久々に会えたアトリ!ただ、木の上の高いところばかりで写真としては・・・ ルリビタキ! トラツグミ ツグミ ヤマガラ エナガ ガビチョウ シメ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 451mm 1/640s f6. 3 ISO 400 桜ヶ丘公園 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2022-01-16 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220116/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス, メジロ, ジョウビタキ ジョウビタキのメスは洗足池の東側の桜広場に1羽、勝海舟のお墓あたりに1羽、桜山に1羽、オスは西側の新公園を縄張りとしているようです。 ジョウビタキのメスは洗足池の東側の桜広場に1羽、勝海舟のお墓あたりに1羽、桜山に1羽、オスは西側の新公園を縄張りとしているようです。 メジロ 今日のオマケはウグイス 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 400mm 1/250s f7. 1 ISO 250 洗足池 --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2022-01-15 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220115/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, ヒヨドリ, ウグイス, モズ なかなか藪から出てきてくれないウグイスが一瞬姿を見せてくれました。 なかなか藪から出てきてくれないウグイスが一瞬姿を見せてくれました。 メジロ ジョウビタキ モズ ヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/80s f7. 1 ISO 250 洗足池 --- ### 新横浜公園のミコアイサ - Published: 2022-01-14 - Modified: 2022-02-11 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20220114/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: モズ, カワラヒワ, トビ, ミコアイサ, ツグミ 1年ぶりに新横浜公園でミコアイサに会えました。あまり水鳥系は撮りませんがミコアイサだけは別格です。 1年ぶりに新横浜公園でミコアイサに会えました。あまり水鳥系は撮りませんがミコアイサだけは別格です。 カワラヒワ モズ 今日のオマケはツグミとトビ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/1600s f7. 1 ISO 400 新横浜公園 --- ### 東高根森林公園のキセキレイ! - Published: 2022-01-12 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://yucky.net/higashitakane/birds20220112/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: シロハラ, ルリビタキ, キセキレイ 東高根森林公園では初めてキセキレイに会えた気がします。 東高根森林公園では初めてキセキレイに会えた気がします。 シロハラ 今日のオマケはルリビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 RF100-500mm F4. 5-7. 1 L IS USM 500mm 1/640s f7. 1 ISO 125 東高根森林公園 --- ### 残雪にジョウビタキ - Published: 2022-01-07 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220107/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオサギ, ジョウビタキ, ゴイサギ, ホシゴイ 昨日の雪が残る洗足池で、いつもジョウビタキがいる新公園で撮りました。 昨日の雪が残る洗足池で、いつもジョウビタキがいる新公園で撮りました。 ホシゴイ アオサギとゴイサギのツーショット 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 新横浜公園のジョウビタキ - Published: 2022-01-05 - Modified: 2022-02-11 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20220105/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: ジョウビタキ 新横浜公園の投てき練習場奥にいつもいるジョウビタキのオス 新横浜公園の投てき練習場奥にいつもいるジョウビタキのオス 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 200 新横浜公園 --- ### 薬師池公園のルリビタキ - Published: 2022-01-05 - Modified: 2022-02-12 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds202215/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ, モズ, ルリビタキ, キセキレイ 今日はルリビタキに会えないかな?と思いながらの帰りがけ、やっとルリビタキに会えました! 今日はルリビタキに会えないかな?と思いながらの帰りがけ、やっとルリビタキに会えました! エナガ モズ カワセミ ヤマガラ キセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM/dt> 371mm 1/125s f5. 6 ISO 320 薬師池公園 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2022-01-03 - Modified: 2022-02-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20220103/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ 洗足池で小さなエビをカワセミが食べていました。 洗足池で小さなエビをカワセミが食べていました。 ジョウビタキ メジロ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 陸に上がったオシドリ - Published: 2021-12-30 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20211230/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ, カイツブリ, オシドリ 岸の近くを泳いでいたオシドリが、こちらに向かって陸に上がってきました。 岸の近くを泳いでいたオシドリが、こちらに向かって陸に上がってきました。 ジョウビタキ カイツブリ ヤマガラ 今日のオマケはシモバシラ シモバシラ! 遠目にはテッシュがばらまかれているように見えましたが、触ってみると氷!霜柱かと思ったらなんとシソ科の植物だそうです!全く知りませんでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/125s f5. 6 ISO 6400 薬師池公園 --- ### 早戸川林道のカヤクグリ - Published: 2021-12-28 - Modified: 2024-06-15 - URL: https://yucky.net/hayato/birds20211228/ - カテゴリー: 早戸川林道 - タグ: ジョウビタキ, ルリビタキ, キセキレイ, カヤクグリ, ウソ ヤマセミで有名な早戸川林道!ヤマセミを見つける事はできませんでしたが、カヤクグリ初遭遇でした カヤクグリ初遭遇! ウソ ジョウビタキ ルリビタキ 今日のオマケはキセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 1600 早戸川林道 ルート案内 「松茸山自然の森公園 早戸川口駐車スペース(路上駐車みたいなところ)」にクルマを停めて、早戸川橋を渡り早戸川林道に入っていきました。写真を撮りながら2時間ほど歩き金沢川を渡ったあたりから引き返しました。ヤマセミで有名な早戸川林道ですが、近くで撮... --- ### 久々の里見公園 - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/birds20211227a/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ヤマガラ, シロハラ ルリビタキがいなくなって行かなくなってしまった里見公園!3年ぶりでしたがパッとしない公園になってしまいました(T_T) ルリビタキがいなくなって行かなくなってしまった里見公園!3年ぶりでしたがパッとしない公園になってしまいました(T_T) ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO 2500 里見公園 --- ### 舎人公園のカワラヒワ! - Published: 2021-12-27 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/toneri/birds20211227/ - カテゴリー: 舎人公園 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ, オナガ, ツグミ, カワラヒワ 舎人公園にムジセッカというかなり珍しい野鳥の噂を聞きつけ行ってみましたが見つけられず、ここではよくいるらしいカワラヒワの群れを見つけ撮影しました。 舎人公園にムジセッカというかなり珍しい野鳥の噂を聞きつけ行ってみましたが見つけられず、ここではよくいるらしいカワラヒワの群れを見つけ撮影しました。 オナガ カワセミ ツグミ 今日のオマケはハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO 200 舎人公園 --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2021-12-26 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211226a/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, アオサギ, モズ 久々のエナガ 久々のエナガ! モズ カワセミ 今日のオマケハアオジ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### カワセミ♂ - Published: 2021-12-26 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211226/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, カワセミ 小池公園にいたカワセミ(オス)を撮ってみました!今年の冬は、アオジも来なくジョウビタキも滅多に顔を出してくれず寂しい冬です。 小池公園にいたカワセミ(オス)を撮ってみました!今年の冬は、アオジも来なくジョウビタキも滅多に顔を出してくれず寂しい冬です。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### ジョウビタキのオスとメス - Published: 2021-12-23 - Modified: 2023-02-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211223/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ ジョウビタキばっか・・・今日は、エナガもいないしモズもいませんでした ジョウビタキばっか・・・今日は、エナガもいないしモズもいませんでした(T_T) 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f6. 3 ISO 320 洗足池 --- ### 洗足池のモズ! - Published: 2021-12-21 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211221/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, モズ モズが飛ぶ寸前が撮れました モズが飛ぶ寸前が撮れました! メジロ カワセミ 今日のオマケはジョウビタキとカイツブリ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 371mm 1/250s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池のアオジ - Published: 2021-12-18 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211218/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, モズ, アオジ, カワセミ 久々にアオジ発見! 久々にアオジ発見! モズ カワセミ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO 400 洗足池 --- ### 洗足池のモズ! - Published: 2021-12-16 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211216/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ, モズ 枯れた紅葉にモズ 枯れた紅葉にモズ カワセミ ジョウビタキ エナガ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### オシドリ初撮り! - Published: 2021-12-13 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/birds20211213/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, モズ, オシドリ 何回も薬師池には来ていますが、初めてオシドリに遭遇!オスが1羽だけですが、毎年来ているそうです。 何回も薬師池には来ていますが、初めてオシドリに遭遇!オスが1羽だけですが毎年来ているそうで、慣れているのか?かなり近くまで寄ってくるのでビックリしました(^▽^;)。 モズ ジョウビタキ 今日のオマケはカワセミ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 1600 薬師池公園 --- ### 久々のウグイス - Published: 2021-12-11 - Modified: 2021-12-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211211/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ウグイス, アオジ, カワセミ, メジロ, エナガ 地鳴きばかりで姿をみせてくれないウグイスがやっと撮れました(^▽^;) 地鳴きばかりで姿をみせてくれないウグイスがやっと撮れました(^▽^;) ジョウビタキ そろそろ紅葉も終わりそう・・・ カワセミ エナガ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 400 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ! - Published: 2021-12-09 - Modified: 2022-01-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211209/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 今日はジョウビタキだけ・・・今年の冬は不作の予感 今日はジョウビタキだけ・・・今年の冬は不作の予感 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/200s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2021-12-07 - Modified: 2021-12-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211204a/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ 今月からEOS R5で写真を撮っていますが、背景の植物等が近いとピントが合うまで思いの外時間がかかっています。もちろん検出する被写体を動物優先にし、瞳検出をするにしていますが・・・ 今月からEOS R5で写真を撮っていますが、背景の植物等が近いとピントが合うまで思いの外時間がかかっています。もちろん検出する被写体を動物優先にし、瞳検出をするにしていますが・・・ 今日のオマケは柿を食べるメジロ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 紅葉にメジロ! - Published: 2021-12-04 - Modified: 2021-12-07 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211204/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: メジロ, ジョウビタキ 紅葉したモミジにメジロがいました! 紅葉したモミジにメジロがいました! ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 250 小池公園 --- ### モズお食事中! - Published: 2021-12-03 - Modified: 2023-02-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211203/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ホシゴイ, モズ 今月からカメラがミラーレス(EOS R5)になりましたが、はじめてのフルサイズに戸惑っています(^▽^;) 今月からカメラがミラーレス(EOS R5)になりましたが、はじめてのフルサイズに戸惑っています(^▽^;)基本的にJPGで撮影していますが、Lサイズで撮影すると1枚の写真がEOS 7D MarkⅡの倍10MBを超えます。1. 6倍のクロップだと軽くて良いのですが本来はRAWやLサイズで撮るべきなのでしょうね・・・それにしてもAF性能の進化には驚きです。 ジョウビタキ 今日のオマケはホシゴイ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400m... --- ### 洗足池のカワセミ! - Published: 2021-12-02 - Modified: 2023-02-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211202/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ 今日からカメラがミラーレス(EOS R5)になりました。試行錯誤しながら撮ってます(^▽^;)EOS R5は即納でしたが、一緒に買ったRF 100-500 Lは、いつになることやら・・・ 今日からカメラがミラーレス(EOS R5)になりました。試行錯誤しながら撮ってます(^▽^;)EOS R5は即納でしたが、一緒に買ったRF 100-500 Lは、いつになることやら・・・「2月2日~3月2日頃お届け予定」というメールが届いています。 ジョウビタキ ワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS R5 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 640 洗足池 --- ### 洗足池のコゲラ - Published: 2021-11-29 - Modified: 2021-12-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211129/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ 今年の洗足池は、コゲラがあまりいない気がします。 今年の洗足池は、コゲラがあまりいない気がします。 ワカケホンセイインコ ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/4000s f5. 6 ISO 400 洗足池 --- ### 紅葉にエナガ! - Published: 2021-11-28 - Modified: 2021-12-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211128/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, コゲラ, カワセミ 黄色くなったイチョウを背景にエナガを撮ってみました。 黄色くなったイチョウを背景にエナガを撮ってみました。 コゲラ カワセミ メジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/640s f5. 6 ISO 320 洗足池 --- ### ワカケホンセイインコ - Published: 2021-11-26 - Modified: 2021-11-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211126/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ ワカケホンセイインコが、脚を器用に使い姫リンゴを食べていました。 ワカケホンセイインコが、脚を器用に使い姫リンゴを食べていました。 ジョウビタキ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 100mm 1/1000s f4. 5 ISO 400 洗足池 --- ### ジョウビタキと紅葉(^▽^;) - Published: 2021-11-20 - Modified: 2023-01-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211121b/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, メジロ ジョウビタキのオスが1時間に1回ぐらいの割合で来てくれます。洗足池の新公園といわれる小さな公園で紅葉を背景にたくさん写真が撮れました。 ジョウビタキのオスが1時間に1回ぐらいの割合で来てくれます。洗足池の新公園といわれる小さな公園で紅葉を背景にたくさん写真が撮れました。 姫リンゴを食べるメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/60s f6. 3 ISO 640 洗足池 --- ### ピラカンサにジョウビタキ雌 - Published: 2021-11-20 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211121/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ ピラカンサにジョウビタキがとまってくれました! ピラカンサにジョウビタキがとまってくれました! ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f6. 3 ISO 1600 小池公園 --- ### アオジ? - Published: 2021-11-19 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211119/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, モズ, アオジ カシラダカかホオジロか・・・腹部が見える写真が撮れていませんが、白っぽくはなさそうなのでアオジかと思われます。 カシラダカかホオジロか・・・腹部が見える写真が撮れていませんが、白っぽくはなさそうなのでアオジかと思われます。 モズ カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f6. 3 ISO 500 洗足池 --- ### ジョウビタキお食事中! - Published: 2021-11-15 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211115/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ 餌付けには賛否両論あるとは思いますが・・・ カワセミ エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f6. 3 ISO 6400 洗足池 --- ### カワセミ飛翔 - Published: 2021-11-14 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211114/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ 距離はありましたが、カワセミの飛んでる姿が撮れました。 距離はありましたが、カワセミの飛んでる姿が撮れました。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### 紅葉にエナガ! - Published: 2021-11-13 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211113/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ホオジロ, カワセミ, エナガ, ジョウビタキ 洗足池の紅葉は未だですが、一部色づいているモミジがあり、たまたまエナガがとまってくれました。 洗足池の紅葉は未だですが、一部色づいているモミジがあり、たまたまエナガがとまってくれました。 ホオジロ雌? 洗足池でホオジロを見たことはありませんが、Googleレンズによればホオジロとの事です。 ジョウビタキ カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f6. 3 ISO 5000 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2021-11-12 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211112/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ ジョウビタキだけのメスばっか(T_T)何の実を食べているんだろう・・・オスは遠くの電線の上のみ(^▽^;) ジョウビタキだけのメスばっか(T_T)何の実を食べているんだろう・・・オスは遠くの電線の上のみ(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f6. 3 ISO 320 洗足池 --- ### 富士山周辺の野鳥 - Published: 2021-11-11 - Modified: 2021-11-20 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20211111/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, カワラヒワ 毎年恒例 秋の西湖 野鳥の森公園に行って来ましたが・・・朝8時ぐらいに到着しましたがカメラマンもいなくて野鳥もイマイチでした 毎年恒例 秋の西湖 野鳥の森公園に行って来ましたが・・・朝8時ぐらいに到着しましたがカメラマンもいなくて野鳥もイマイチでした(T_T)去年はイスカがいたのに・・・(一部、御殿場で撮ったカワラヒワやヤマガラの写真もあり) ヤマガラ 御殿場のホオジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/30s f6. 3 ISO 320 西湖 野鳥の森公園 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2021-11-10 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211110/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 今日はジョウビタキだけ・・・(^▽^;) 今日はジョウビタキだけ・・・(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f5. 6 ISO 320 洗足池 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2021-11-08 - Modified: 2021-11-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211108/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, コサギ ジョウビタキのメスが盛んに囀っていました! ジョウビタキのメスが盛んに囀っていました! 今日のオマケはコサギ? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f5. 6 ISO 320 洗足池 --- ### アオサギ飛翔 - Published: 2021-11-06 - Modified: 2021-11-20 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211106/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, オナガ, ジョウビタキ, アオサギ 滅多に動いてくれないアオサギが目の前で飛んでくれました! 滅多に動いてくれないアオサギが目の前で飛んでくれました! ハクセキレイ オナガ ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f7. 1 ISO 250 小池公園 --- ### 小池公園のジョウビタキ - Published: 2021-11-01 - Modified: 2021-11-20 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211101/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, アオジ 今日は珍しくジョウビタキのメスがいなくてオスばかり 今日は珍しくジョウビタキのメスがいなくてオスばかり(^▽^;) アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 640 小池公園 --- ### 小池公園のジョウビタキ雄 - Published: 2021-10-31 - Modified: 2021-11-20 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211031/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ, コサギ ジョウビタキのオスはメスがいると追い払われますが、今日は珍しくオスも近くで撮影できました。 ジョウビタキのオスはメスがいると追い払われますが、今日は珍しくオスも近くで撮影できました。 カワセミ 今日のオマケはコサギ?小池公園の上空を飛ぶサギの大群 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 500 小池公園 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2021-10-30 - Modified: 2021-10-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211030/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: クロジ, ジョウビタキ, モズ, アオジ メスばかりでしたがジョウビタキが撮り放題(笑)1ショットだけオスが撮れました。 メスばかりでしたがジョウビタキが撮り放題(笑)1ショットだけオスが撮れました。 クロジとアオジ 今日のオマケはモズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO 1250 洗足池 --- ### ムシクイ? - Published: 2021-10-29 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211029/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ, センダイムシクイ ムシクイかとは思いますが、グーグルレンズで調べてもオオムシクイ、センダイムシクイ、メボソムシクイと写真によってまちまちです(^▽^;)単独行動で鳴きもせず枯れた桜の木を飛び回っていました。 ムシクイ ムシクイかとは思いますが、グーグルレンズで調べてもオオムシクイ、センダイムシクイ、メボソムシクイと写真によってまちまちです(^▽^;)単独行動で鳴きもせず枯れた桜の木を飛び回っていました。 洗足池のエナガ 洗足池のカワセミ 今日のオマケは今季初撮りのジョウビタキ雌 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 640 洗足池 --- ### オナガ飛翔! - Published: 2021-10-28 - Modified: 2021-10-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211028/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, オナガ, エナガ 洗足池でオナガの飛んでいる姿を撮影しました。 洗足池のオナガ 洗足池でオナガの飛んでいる姿を撮影しました。 洗足池のカワセミ 洗足池のエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO 800 洗足池 --- ### ジョウビタキがやって来た! - Published: 2021-10-24 - Modified: 2022-10-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20211024/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, ジョウビタキ, ゴイサギ, モズ ジョウビタキが洗足池にやって来ました。エナガを撮っていたら突然目の前にジョウビタキの姿が!それもオス!慌ててシャッターを押しましたが、すぐに飛んで行ってしまいました(T_T) 洗足池のジョウビタキ(オス) 今シーズンもジョウビタキが洗足池にやって来ました。エナガを撮っていたら突然目の前にジョウビタキの姿が!それもオス!慌ててシャッターを押しましたが、すぐに飛んで行ってしまいました(T_T)例年最初のジョウビタキは小池公園でメスを撮っていましたが、今期は洗足池でそれもオス!今シーズンは期待できそうです。 洗足池のエナガ 洗足池のゴイサギ 洗足池のコゲラ 今日のオマケは藪の中のモズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L I... --- ### 狭山湖遠征! - Published: 2021-10-21 - Modified: 2021-10-24 - URL: https://yucky.net/sayamako/birds20211021/ - カテゴリー: 狭山湖 - タグ: モズ, カワラヒワ, チョウゲンボウ, スズメ, ハクセキレイ ノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが不発で、狭山湖運動場にいた猛禽類のチョウゲンボウを撮りました!因みにチョウゲンボウは初撮りでした! チョウゲンボウ ノゴマ狙いで狭山湖に行って来ましたが不発で、狭山湖運動場にいた猛禽類のチョウゲンボウを撮りました!因みにチョウゲンボウは初撮りでした! モズ カワラヒワ 今日のオマケはハクセキレイとスズメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 200 狭山湖 --- ### 久々のカワセミ! - Published: 2021-10-06 - Modified: 2021-10-10 - URL: https://yucky.net/koike/birds20211006/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, アオサギ, コノハズク 二日前ぐらいに小池公園にメスのカワセミがやってきました! 二日前ぐらいに小池公園にメスのカワセミがやってきました!洗足池には未だ来ていません(T_T) コノハズク 以前も小池公園でコノハズクを撮りましたが、今回は前回よりひと回り小さなスピックスコノハズクだと思います。 アオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 800 小池公園 --- ### 生田緑地のヤマガラ! - Published: 2021-10-05 - Modified: 2021-10-10 - URL: https://yucky.net/ikuta/birds20211005/ - カテゴリー: 生田緑地 - タグ: ヤマガラ, ヒヨドリ, ガビチョウ わりと近場なので何回か生田緑地に行った記憶はありますが、今回初の生田緑地です。 ヤマガラ わりと近場なので何回か生田緑地に行った記憶はありますが、今回初の生田緑地です。時期的にもあまり期待はしていませんでしたがヤマガラもガビチョウも近くで撮ることが出来ました。 ガビチョウ 今日のオマケはヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 6400 生田緑地 --- ### 洗足池のキビタキ - Published: 2021-09-27 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210927/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, キビタキ, センダイムシクイ キビタキのメス!これから寒くなる日本から暖かい東南アジアにこれから渡っていくそうですが、なぜかオスは見かけません(T_T) キビタキ キビタキのメス!これから寒くなる日本から暖かい東南アジアにこれから渡っていくそうですが、なぜかオスは見かけません(T_T) メボソムシクイ・・・たぶん(^▽^;) エナガ 今日のオマケはクロアゲハ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 640 洗足池 --- ### 洗足池のゴイサギ・ホシゴイ - Published: 2021-09-24 - Modified: 2021-09-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210924/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, ゴイサギ, ホシゴイ 久々に洗足池のゴイサギ親子を撮ってみました。 ゴイサギ 久々に洗足池のゴイサギ親子を撮ってみました。夜行性なので昼間はあまり動かずじーっとしているので、見かけても写真を撮る事はなかったのですが今回は親子という事で撮りました。最後の写真がゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」です。 エナガ 今日のオマケはコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 3200 洗足池 --- ### カレンダー2022 - Published: 2021-09-22 - Modified: 2022-06-21 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2022/ - カテゴリー: その他 まだ9月ですが、来年のカレンダーが完成しました! まだ9月ですが、来年のカレンダーが完成しました! --- ### 野鳥シーズン到来! - Published: 2021-09-16 - Modified: 2021-09-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210916/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, キビタキ, コゲラ, エナガ 今年も野鳥シーズンがやってきました! エナガ 今年も野鳥シーズンがやってきました!昨年も1日違いの9月15日にエナガの写真でスタートしていましたが、今年は既に先週サンコウチョウが、今週はムシクイが目撃され野鳥シーズンは始まっていました(^▽^;) コゲラとゴイサギ 今日のオマケは昨日撮ったたぶんキビタキメス? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 1000 洗足池 --- ### 小池公園のカルガモ - Published: 2021-08-10 - Modified: 2021-08-11 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210810/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 100 小池公園 --- ### 8月にカルガモの赤ちゃん! - Published: 2021-08-09 - Modified: 2021-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210809/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 小池公園のカルガモは例年4月の終わりごろに赤ちゃんが生まれるので、8月にこんな写真が撮れるとは思いもしませんでした。3ヶ月ぶりの小池公園なのでいつ生まれたかは不明ですが、まだ数日かと思われます。 小池公園のカルガモは例年4月の終わりごろに赤ちゃんが生まれるので、8月にこんな写真が撮れるとは思いもしませんでした。3ヶ月ぶりの小池公園なのでいつ生まれたかは不明ですが、まだ数日かと思われます。 今日のオマケはアオスジアゲハ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 135mm 1/320s f5. 6 ISO 100 小池公園 --- ### オオルリのメス? - Published: 2021-06-22 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20210622/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: オオルリ, サンコウチョウ, ガビチョウ, ヤマガラ 帰りがけ、住宅街の桜の大木があり脇から森戸川が望めますが、見下ろすとオオルリのメス?がいました。Google Lensでは「サヨナキドリ」というヨーロッパにいる鳥となってしまいます(^▽^;)たぶんオオルリのメスだと思いますが・・・ 帰りがけ、住宅街の桜の大木があり脇から森戸川が望めますが、見下ろすとオオルリのメス?がいました。Google Lensでは「サヨナキドリ」というヨーロッパにいる鳥となってしまいます(^▽^;)たぶんオオルリのメスだと思いますが・・・ サンコウチョウ ガビチョウ オオルリ キビタキ ヤマガラ センダイムシクイ? 今日のオマケはヘビ(^▽^;)とリス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO... --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ - Published: 2021-06-18 - Modified: 2021-06-19 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20210618/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: シジュウカラ, キビタキ, コサメビタキ, サンコウチョウ 前回見た駐車場の混み具合から6時到着を目指し出発しましたが、八王子城址に着いたのは6時15分(^▽^;)、駐車場は1/3が埋まって折り、巣の前には20人以上の人たちが既にいました。 前回見た駐車場の混み具合から6時到着を目指し出発しましたが、八王子城址に着いたのは6時15分(^▽^;)、駐車場は1/3が埋まって折り、巣の前には20人以上の人たちが既にいました。 キビタキ コサメビタキ Google Lensによればコサメビタキ・・・ シジュウカラ幼鳥 今日のオマケはヤマガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/10s f5. 6 ISO 1600 八王子城址 --- ### 森戸川源流のオオルリ! - Published: 2021-06-15 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20210615/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: シジュウカラ, オオルリ, ガビチョウ サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きましたが、オオルリ祭りになってしまいました(^▽^;)オオルリのオスとメスが番で飛び回っていました。 サンコウチョウを撮りに森戸川源流に行きましたが、オオルリ祭りになってしまいました(^▽^;)オオルリのオスとメスが番で飛び回っていました。 シジュウカラ幼鳥 ガビチョウ 今日のオマケは台湾リス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO 640 森戸川源流 ルート案内 【駐車場】 基本的には、県道311号線の川久保交差点にあるコインパーキング「さくらパーキング葉山」にクルマを停めて森戸川に向... --- ### ツミの赤ちゃん - Published: 2021-06-12 - Modified: 2021-06-15 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210612/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミの赤ちゃんが巣から顔を出しました。 ツミの赤ちゃんが巣から顔を出しました。非常に高い木の上の巣なので撮りにくいのですがヒナは3羽いるそうです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/100s f5. 6 ISO 320 洗足池 --- ### 久々のキビタキ! - Published: 2021-06-08 - Modified: 2022-07-01 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20210608/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キビタキ, サンコウチョウ, アオバズク サンコウチョウを撮りに朝7時前に八王子城址に着きましたが、駐車場は既にあいていて多くのクルマがとまっていました。撮影ポイントにも多くの人がカメラを構えてはいましたがサンコウチョウはさっぱりでした(T_T) サンコウチョウを撮りに朝7時前に八王子城址に着きましたが、駐車場は既にあいていて多くのクルマがとまっていました。撮影ポイントにも多くの人がカメラを構えてはいましたがサンコウチョウはさっぱりでした(T_T) 川沿いの倒木にキビタキが定期的にやってくるので撮りましたが、それほど近くも無くそれなりの写真しか撮れませんでした。 サンコウチョウ アオバズク 八王子城址からクルマで15分ぐらいの御霊神社で撮りました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L I... --- ### 洗足池のツミ - Published: 2021-06-05 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210605/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ 久々にツミを撮りに洗足池へ、楓の枝を折り巣に運んでいました。 久々にツミを撮りに洗足池へ、楓の枝を折り巣に運んでいました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO 6400 洗足池 --- ### サンコウチョウ!オス&メス - Published: 2021-06-03 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20210603/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: コゲラ, コサメビタキ, サンコウチョウ オスの写真は、いつも通りの主殿方向の小川沿いの林道で撮影しましたが、メスの写真は、管理棟から本丸に向かう登山道で撮れました。 オスの写真は、いつも通りの主殿方向の小川沿いの林道で撮影しましたが、メスの写真は、管理棟から本丸に向かう登山道で撮れました。未だ巣は作られていないようで、巣を狙っていればサンコウチョウがやってくる訳ではないのであまり撮れませんでした(T_T) コサメビタキ 今日のオマケはコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 6400 八王子城跡 --- ### シジュウカラの里帰り? - Published: 2021-05-31 - Modified: 2021-06-07 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210531/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 突然いなくなってしまったシジュウカラ親子が帰ってきました(実際は同じ個体かはわかりませんが)。未だ、巣立ってから3日ぐらいしか経っていませんがヒナは、だいぶ大人の顔になりました。 突然いなくなってしまったシジュウカラ親子が帰ってきました(実際は同じ個体かはわかりませんが)。未だ、巣立ってから3日ぐらいしか経っていませんがヒナは、だいぶ大人の顔になりました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 200 --- ### シジュウカラの突然の巣立ち(T_T) - Published: 2021-05-29 - Modified: 2021-06-07 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210529/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 朝からシジュウカラのヒナの鳴き声がなく巣立ってしまったようなので巣箱を栗の木から下ろし中を確認してみました。 朝からシジュウカラのヒナの鳴き声がなく巣立ってしまったようなので巣箱を栗の木から下ろし中を確認してみました。 巣箱の中には、2羽のシジュウカラの死骸とウジ虫の卵のようなものがたくさんあり悲惨な状況で、洗って来年も・・・という気にはなれませんでしたので、即廃棄しました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 2000 --- ### シジュウカラ給餌 - Published: 2021-05-28 - Modified: 2021-06-07 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210528/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 親鳥が盛んにエサを運んでいますが、今までアオムシばかりでしたが、今日はヒマワリの種も予め小さく砕いてヒナに与えているようでした。成長に合わせエサも変わるようです。 親鳥が盛んにエサを運んでいますが、今までアオムシばかりでしたが、今日はヒマワリの種も予め小さく砕いてヒナに与えているようでした。成長に合わせエサも変わるようです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 2000 --- ### シジュウカラ幼鳥 - Published: 2021-05-27 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210527/ - カテゴリー: 自宅 庭の巣箱で生まれたシジュウカラのヒナがだいぶ大きくなり、頻繁に巣穴から顔を出すようになりました。 庭の巣箱で生まれたシジュウカラのヒナがだいぶ大きくなり、頻繁に巣穴から顔を出すようになりました。 YouTube 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/15s f14 ISO 6400 --- ### ヒナが顔出した! - Published: 2021-05-25 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210525-2/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ ついにヒナの姿をカメラで捉えました。シジュウカラは8~10個産卵するそうですが、少なくとも2羽は生まれたようです。 ついにヒナの姿をカメラで捉えました。シジュウカラは8~10個産卵するそうですが、少なくとも2羽は生まれたようです。 親鳥が5分から10分間隔ぐらいでエサを運んでいます。シジュウカラにはヒマワリの種で餌付けしていましたが、ヒナにはヒマワリの種ではなく虫を食べさせているようです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO 800 --- ### エナガの幼鳥 - Published: 2021-05-25 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210525/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ たぶん一月前に生まれたと思われるエナガの幼鳥を撮影しました。 たぶん一月前に生まれたと思われるエナガの幼鳥を撮影しました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 1250 洗足池の桜山 --- ### 巣箱にシジュウカラ! - Published: 2021-05-23 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210523/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 5,6年前に知り合いから頂いた巣箱を庭の栗の木にかけていましたが、一向にメジロもシジュウカラも入らず放置していました。ところが最近になってシジュウカラが出入りするようになり、ヒナの鳴き声が聞こえるようになり、親鳥がアオムシを巣箱に運ぶ姿やヒナの糞を運び出す姿が見れるようになりました。 5,6年前に知り合いから頂いた巣箱を庭の栗の木にかけていましたが、一向にメジロもシジュウカラも入らず放置していました。ところが最近になってシジュウカラが出入りするようになり、ヒナの鳴き声が聞こえるようになり、親鳥がアオムシを巣箱に運ぶ姿やヒナの糞を運び出す姿が見れるようになりました。 シジュウカラは、抱卵から2週間ぐらいで孵化するそうなので、今月初めには巣作りを始めていたと思われますが、全く気づきませんでした。シジュウカラの赤ちゃんの姿がいつになったら見れるのか、楽しみです。 撮影機材:Cano... --- ### 洗足池のキビタキ - Published: 2021-05-15 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210515/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 同一個体かは不明ですが、洗足池にキビタキが来てもう2週間経ちます。いつまでいてくれるのか・・・ 同一個体かは不明ですが、洗足池にキビタキが来てもう2週間経ちます。いつまでいてくれるのか・・・ 今日のオマケはアオダイショウ(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/30s f5. 6 ISO 200 洗足池の桜山 --- ### 自宅の庭にシジュウカラ幼鳥 - Published: 2021-05-13 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/homegarden/birds20210513/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 自宅の庭にヒマワリの種でシジュウカラを餌付けし毎日のようにシジュウカラは来ますが、子連れで来たのは初めてでした。 自宅の庭にヒマワリの種でシジュウカラを餌付けし毎日のようにシジュウカラは来ますが、子連れで来たのは初めてでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/40s f5. 6 ISO 800 --- ### キビタキ! - Published: 2021-05-11 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210511/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, キビタキ 最初の2枚は、藪の中ではありましたが、超近距離(3メートル弱)で撮ることが出来ました。 最初の2枚は、藪の中ではありましたが、超近距離(3メートル弱)で撮ることが出来ました。 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f6. 3 ISO 6400 洗足池の桜山 --- ### 八王子城跡のサンコウチョウ! - Published: 2021-05-09 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20210509/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ 5月になったのでそろそろサンコウチョウがいるはずと八王子城跡に行って来ましたが、未だ巣はないのでいろいろなところを飛び回り撮るのに苦労しました。 5月になったのでそろそろサンコウチョウがいるはずと八王子城跡に行って来ましたが、未だ巣はないのでいろいろなところを飛び回り撮るのに苦労しました。基本的に高いところにいるので良い写真は撮れず、オオルリもキゾタキにも会えずあっさり帰りました(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f6. 3 ISO 6400 八王子城跡 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2021-04-30 - Modified: 2021-09-19 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210430/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: センダイムシクイ, オナガ, エナガ 今年生まれた16羽のエナガは、2,3日でエナガ団子は作らなくなりましたが、今日は運よく数羽がまとまって小さな団子を撮ることが出来ました。 今年生まれた16羽のエナガは、2,3日でエナガ団子は作らなくなりましたが、今日は運よく数羽がまとまって小さな団子を撮ることが出来ました。 オナガ センダイムシクイ? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/640s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池にキビタキ! - Published: 2021-04-28 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210428/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, キビタキ 今年も洗足池にキビタキがやってきました。例年は桜山ですが、今年はなぜか千束八幡神社の境内の木の上の方にいて、非常に遠く首が疲れました(^▽^;) エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/320s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### エナガ団子! - Published: 2021-04-27 - Modified: 2021-05-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210427/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 念願のエナガ団子がなんと洗足池で撮ることができました!それも、洗足池の東側で7羽、西側で9羽誕生しました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/640s f5. 6 ISO 100 洗足池公園 --- ### 今シーズン初のオオルリ♂! - Published: 2021-04-19 - Modified: 2022-02-10 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20210419/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: キジ, ホオジロ, オオルリ, ガビチョウ 今シーズン初のオオルリ♂!遠い・高い・暗いの三重苦(T_T) 今シーズン初のオオルリ♂!遠い・高い・暗いの三重苦(T_T) キジ かなり遠くの荒川の土手の方にキジがいました。キジの鳴き声ってかわいくないですね(^▽^;) ホオジロ ガビチョウ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/500s f5. 6 ISO 200 秋ヶ瀬公園 --- ### 洗足池のツミ - Published: 2021-04-18 - Modified: 2021-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210418/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツミ 巣材を集めるツミ!巣はいつものところのようです。 巣材を集めるツミ!巣はいつものところのようです。 エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 640 洗足池公園 --- ### 西湖のカワラヒワ! - Published: 2021-04-06 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20210406/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, キセキレイ, アトリ, カワラヒワ, ゴジュウカラ 年2回の西湖野鳥の森公園への遠征!なかなか珍しい野鳥には会えません。 年2回の西湖野鳥の森公園への遠征!なかなか珍しい野鳥には会えません。 アトリ ヤマガラ キセキレイ(忍野八海近くの桂川) 今日のオマケはゴジュウカラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 2000 西湖野鳥の森公園 --- ### 洗足池でエナガ撮影 - Published: 2021-03-18 - Modified: 2021-05-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210318/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ 洗足池でエナガを撮影しました。 洗足池でエナガを撮影しました。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 500 洗足池 --- ### 洗足池のオナガ! - Published: 2021-03-11 - Modified: 2021-04-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210311/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, オナガ, ジョウビタキ, ツミ 鳴き声はかわいくないですが、オナガは綺麗ですよね! 鳴き声はかわいくないですが、オナガは綺麗ですよね! ジョウビタキ ツミ カワセミ 今日のオマケは、巣材を咥えたエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 320 洗足池公園 --- ### 新横浜公園のミコアイサ - Published: 2021-02-24 - Modified: 2021-05-02 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20210224/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: モズ, ミコアイサ, カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ, ツグミ ミコアイサを撮りに新横浜公園に何度か来ていますが、今回が一番ミコアイサが近くで撮ることが出来ました。 ミコアイサを撮りに新横浜公園に何度か来ていますが、今回が一番ミコアイサが近くで撮ることが出来ました。 カワセミ ハクセキレイ ツグミ 今日のオマケはジョウビタキとモズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO 100 新横浜公園 --- ### 紅梅にメジロ - Published: 2021-02-21 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210221/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ 洗足池の梅にメジロが来てました。 洗足池の梅にメジロが来てました。 エナガ カワセミ 今日のオマケはジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f7. 1 ISO 200 洗足池 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2021-02-11 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210211/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, ヤマガラ, ジョウビタキ カワセミのメスを洗足池で撮りました。 カワセミのメスを洗足池で撮りました。 ヤマガラ 今日のオマケはジョウビタキとコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO 200 洗足池 --- ### 秋ヶ瀬公園遠征! - Published: 2021-02-10 - Modified: 2022-02-10 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20210210/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: アオジ, シロハラ, イカル, カケス, ヤマガラ, エナガ, モズ 秋ヶ瀬公園で初めてカケスを見ることが出来ました。ただ、林の中でなかなか厳しい環境でまともな写真は撮れませんでした。 カケス 秋ヶ瀬公園で初めてカケスを見ることが出来ました。ただ、林の中でなかなか厳しい環境でまともな写真は撮れませんでした。 ヤマガラ エナガ モズ --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2021-02-06 - Modified: 2021-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210206/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ウグイス ウグイスが近くに来てくれました! ウグイスが近くに来てくれました! ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 135mm 1/640s f5. 6 ISO 320 洗足池公園 --- ### 洗足池のアオサギ! - Published: 2021-02-02 - Modified: 2021-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210202/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, アオサギ, カワセミ, ヤマガラ 飛んでる姿を撮りたいのになかなか動かないアオサギ 飛んでる姿を撮りたいのになかなか動かないアオサギ(T_T) ヤマガラ ジョウビタキ カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 135mm 1/2500s f5. 6 ISO 320 洗足池公園 --- ### ヤマガラ! - Published: 2021-01-29 - Modified: 2021-04-18 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210129/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, ジョウビタキ, ツグミ 洗足池の桜山に行けばほぼ確実に会えるヤマガラ!どこに巣があるんだろう・・・ 洗足池の桜山に行けばほぼ確実に会えるヤマガラ!どこに巣があるんだろう・・・ ジョウビタキ 今日のオマケはカワセミとツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### モズのアップ! - Published: 2021-01-26 - Modified: 2021-01-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210126/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, モズ, カワセミ モズの鳴き声が近くでするので近寄ってみたら1枚だけ写真が撮れました。 モズの鳴き声が近くでするので近寄ってみたら1枚だけ写真が撮れました。 ジョウビタキ カワセミ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/80s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### 秋ヶ瀬公園の野鳥たち - Published: 2021-01-21 - Modified: 2022-02-10 - URL: https://yucky.net/akigase/birds20210121/ - カテゴリー: 秋ヶ瀬公園 - タグ: ルリビタキ, アトリ, カシラダカ, カケス, ヤマガラ, キクイタダキ, ジョウビタキ, ホオジロ, モズ, アオジ, シロハラ キクイタダキを撮りに秋ヶ瀬公園に行って来ましたが、林の中で暗く、キクイタダキの動きが早くまともな写真は撮れませんでした(T_T) キクイタダキを撮りに秋ヶ瀬公園に行って来ましたが、林の中で暗く、キクイタダキの動きが早くまともな写真は撮れませんでした(T_T) アトリ ジョウビタキ アオジ シロハラ モズ エナガ カケス ルリビタキ ヤマガラ ホオジロ カシラダカ 秋ヶ瀬公園 --- ### 小池公園のツグミ - Published: 2021-01-20 - Modified: 2021-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210120b/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, トビ 草むらをゴソゴソしているイメージのツグミ!今日は枝どまりのツグミが撮れました(^^)/ 草むらをゴソゴソしているイメージのツグミ!今日は枝どまりのツグミが撮れました(^^)/ たぶんトビ トビが小池公園の上空を何回も旋回していましたが、狩りもせず飛び去りました。 ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f6. 3 ISO 200 小池公園 --- ### 洗足池のヤマガラ - Published: 2021-01-20 - Modified: 2021-01-21 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210120/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヤマガラ, ジョウビタキ 洗足池に行くといつもいるヤマガラ!たぶん1羽だけかと思います(^▽^;) 洗足池に行くといつもいるヤマガラ!たぶん1羽だけかと思います(^▽^;) ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/100s f6. 3 ISO 200 洗足池公園 --- ### 小池公園のクイナ! - Published: 2021-01-18 - Modified: 2021-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210118/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: クイナ, カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ, ユリカモメ, ツグミ, ウグイス, アオジ 先週刈り取られた葦の辺りをクイナが歩いていましたが、親子連れが来たらすぐに隠れてしまいました(^▽^;) 先週(1/12)刈り取られた葦の辺りをクイナが歩いていましたが、親子連れが来たらすぐに隠れてしまいました(^▽^;) ウグイス ジョウビタキ ユリカモメ ツグミ アオジ カワセミ 今日のおまけはカワウ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### 叫ぶジョウビタキ - Published: 2021-01-16 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210116/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, ツグミ, ヤマガラ 縄張り意識の強いジョウビタキ!もう1羽いたジョウビタキのメスに対して囀っていたと思います。 縄張り意識の強いジョウビタキ!もう1羽いたジョウビタキのメスに対して囀っていたと思います。 エナガ ヤマガラ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### 水浴び中のシジュウカラ! - Published: 2021-01-14 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210114/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, ヤマガラ, メジロ, エナガ, ジョウビタキ, ツグミ 水浴び中のシジュウカラが撮れました! 水浴び中のシジュウカラが撮れました! エナガ ヤマガラ・メジロ・ツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 158mm 1/250s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### 遠~いミコアイサ! - Published: 2021-01-13 - Modified: 2021-01-16 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20210113/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: ツグミ, モズ, ミコアイサ, スズメ 新横浜公園のミコアイサはいつも対岸の遠いところにいて、満足できる写真は撮れません。東ループ橋もフェンスが作られてしまい、これが最後かもしれませんね・・・ 新横浜公園のミコアイサはいつも対岸の遠いところにいて、満足できる写真は撮れません。東ループ橋もフェンスが作られてしまい、これが最後かもしれませんね・・・ ツグミ 今日のおまけはモズとカワラヒワと雀 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/1250s f7. 1 ISO200 --- ### ワカケホンセイインコ! - Published: 2021-01-09 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20210109-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ワカケホンセイインコ, ヤマガラ 仲睦まじいワカケホンセイインコを発見!イチャイチャしてました(^▽^;) 仲睦まじいワカケホンセイインコを発見!イチャイチャしてました(^▽^;) ヤマガラ エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 158mm 1/250s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### スピックスコノハズク! - Published: 2021-01-09 - Modified: 2021-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210109/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: コノハズク, ジョウビタキ, ウグイス, クイナ 野鳥ではありませんが、お散歩中のスピックスコノハズクの写真を撮らせて頂きました。存在感は絶大です(^▽^;) 野鳥ではありませんが、小池公園をお散歩中のスピックスコノハズクの写真を撮らせて頂きました。存在感は絶大です(^▽^;) クイナ ジョウビタキ 今日のおまけはウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f8 ISO 200 小池公園 --- ### 小池公園のアオジ! - Published: 2021-01-08 - Modified: 2021-08-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210108/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, オナガ, ジョウビタキ, ツグミ, ウグイス, アオジ 小池公園でアオジが、今日はたくさん撮れました。目とクチバシの間が黒っぽいのでオスかもしれません・・・ 小池公園でアオジが、今日はたくさん撮れました。目とクチバシの間が黒っぽいのでオスかもしれません・・・ ジョウビタキ ツグミ 今日のおまけはオナガとスズメとウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f8 ISO 200 小池公園 --- ### 久々のカワラヒワ! - Published: 2021-01-07 - Modified: 2021-01-16 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20210107/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ, オオバン, カワラヒワ, ミコアイサ, コガモ 新横浜公園にベニマシコを撮りに行きましたが発見できず、かわりにいたカワラヒワを撮りました。 新横浜公園にベニマシコを撮りに行きましたが発見できず、かわりにいたカワラヒワを撮りました。3年ぶりぐらいのカワラヒワでしたが、枯れ葉がジャマでまともな写真がありません(^▽^;) ミコアイサ ジョウビタキ ハクセキレイ 今日のおまけはマガモ・オオバンとコガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f8 ISO200 --- ### 小池公園のジョウビタキ - Published: 2021-01-02 - Modified: 2021-01-16 - URL: https://yucky.net/koike/birds20210102/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, ウグイス, アオジ 2021年の初撮りは小池公園からでした。ジョウビタキのオスもメス撮れてラッキーでした! 2021年の初撮りは小池公園からでした。ジョウビタキのオス・メス撮れてラッキーでしたが、ウグイスまでも撮れて超ラッキー!いい年になりそうです(^^)/ ウグイス いつも草被り、枝被りのウグイスが割とまともに撮れました! アオジ カワセミ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 255mm 1/50s f8 ISO 200 --- ### カレンダー2021 - Published: 2021-01-01 - Modified: 2022-06-19 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2021/ - カテゴリー: その他 --- ### ピラカンサにジョウビタキ - Published: 2020-12-31 - Modified: 2021-01-09 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201231/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ 小池公園そばの民家のピラカンサにジョウビタキのオスが来ていました。ちょうどピラカンサの実を食べているところを撮ることができました!今シーズンのオスは、なかなか小池公園まで降りてきてくれません。 小池公園そばの民家のピラカンサにジョウビタキのオスが来ていました。ちょうどピラカンサの実を食べているところを撮ることができました!今シーズンのオスは、なかなか小池公園まで降りてきてくれません。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f7. 1 ISO 200 --- ### 洗足池のモズ - Published: 2020-12-31 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201231a/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヤマガラ, エナガ, ゴイサギ, ツグミ, ウグイス, モズ 今年は洗足池であまりモズをみかけませんでしたが、やっと撮ることが出来ました。 今年は洗足池であまりモズをみかけませんでしたが、やっと撮ることが出来ました。 エナガ ヤマガラ・ゴイサギ・ツグミ・ウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/20s f7. 1 ISO 200 洗足池公園 --- ### 今期初のミコアイサ - Published: 2020-12-29 - Modified: 2021-01-09 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20201229/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: モズ, ミコアイサ, ノスリ, カワセミ 新横浜公園にミコアイサが来ているとの事で行って来ましたが、前回いた場所と違い東ループ橋側にミコアイサはいました。ただ前回同様かなり遠くにいてろくな写真は撮れませんでした(^▽^;) 新横浜公園にミコアイサが来ているとの事で行って来ましたが、前回いた場所と違い東ループ橋側にミコアイサはいました。ただ前回同様かなり遠くにいてろくな写真は撮れませんでした(^▽^;) モズ カワセミ 今日のおまけはノスリ(初撮り) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f7. 1 ISO200 --- ### ジョウビタキ - Published: 2020-12-25 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201225/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ヤマガラ 洗足池のジョウビタキはメスしか見かけません、2羽は確実、3羽いるのではないでしょうか・・・ 洗足池のジョウビタキはメスしか見かけません、2羽は確実、3羽いるのではないでしょうか・・・ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/20s f7. 1 ISO 200 洗足池公園 --- ### 柿にオナガ - Published: 2020-12-24 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201224/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヤマガラ, メジロ, オナガ 洗足池の八幡様の下の柿の木にオナガやメジロがきていました。 洗足池の八幡様の下の柿の木にオナガやメジロがきていました。 メジロ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f6. 3 ISO 200 洗足池公園 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2020-12-21 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201221/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ ジョウビタキのメスが飛ぶ直前の姿!なんか面白い恰好でした(^▽^;) ジョウビタキのメスが飛ぶ直前の姿!なんか面白い恰好でした(^▽^;) エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f6. 3 ISO 200 洗足池公園 --- ### メジロの水浴び - Published: 2020-12-16 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201216/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, ヤマガラ, メジロ, エナガ 洗足池の桜山の下の水路でメジロが水浴びしていました。ここにはヒヨドリやシジュウカラも来ます。 洗足池の桜山の下の水路でメジロが水浴びしていました。ここにはヒヨドリやシジュウカラも来ます。 ジョウビタキ エナガ ヤマガラ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### 今季初のルリビタキ! - Published: 2020-12-15 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/tarsiger-cyanurus2020/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, メジロ, モズ, ルリビタキ, キセキレイ ルリビタキに会いに久々に薬師池公園に行ってまいりました。カワセミやヤマガラには会えましたが、ルリビタキにはなかなか会えず諦めて帰ろうとしたところ八つ橋あたりで突然目の前に現れました! ルリビタキに会いに久々に薬師池公園に行ってまいりました。カワセミやヤマガラには会えましたが、ルリビタキにはなかなか会えず諦めて帰ろうとしたところ八つ橋あたりで突然目の前に現れました!メスとは会えませんでしたが、オスに会えたので満足です。 キセキレイ ヤマガラ カワセミ 今日のオマケはモズ・メジロ・ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO400 薬師池公園 --- ### 紅葉にゴイサギ! - Published: 2020-12-13 - Modified: 2021-01-17 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201213/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ゴイサギ, ヒヨドリ 洗足池の弁天島の紅葉の中にゴイサギがいました。公園側から撮ったのでちょっと遠すぎでした(^▽^;) 洗足池の弁天島の紅葉の中にゴイサギがいました。公園側から撮ったのでちょっと遠すぎでした(^▽^;) ジョウビタキ ヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/200s f5. 6 ISO 200 洗足池公園 --- ### 久々にカワセミ! - Published: 2020-12-06 - Modified: 2020-12-06 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201206/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, カワセミ 小池公園のカワセミは藪が好きで、なかなかいいところに出てきてくれませんが、今日はちょっとだけ顔を出してくれました。 小池公園のカワセミは藪が好きで、なかなかいいところに出てきてくれませんが、今日はちょっとだけ顔を出してくれました。 ジョウビタキ 最後の1枚がやっと撮影できたジョウビタキのオス! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### 柿の木にメジロ - Published: 2020-12-04 - Modified: 2020-12-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201204/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, メジロ, オナガ, コサギ 洗足池の八幡様下の柿の木に何羽もメジロが来ていました。 洗足池の八幡様下の柿の木に何羽もメジロが来ていました。 コゲラ オナガ コサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 400 洗足池公園 --- ### 超近のジョウビタキ♀ - Published: 2020-11-30 - Modified: 2020-12-06 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201130/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ ジョウビタキのメスを、小池公園の通路脇で発見!ほんの2メートルぐらいの距離で撮れました。ただし藪の中(T_T) ジョウビタキのメスを、小池公園の通路脇で発見!ほんの2メートルぐらいの距離で撮れました。ただし藪の中(T_T) メジロ ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 400 小池公園 --- ### コサギ - Published: 2020-11-23 - Modified: 2020-12-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201123/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, コサギ, カワセミ, ヤマガラ 珍しく木の上にコサギがいました。 --- ### 久々のウグイス! - Published: 2020-11-15 - Modified: 2020-12-05 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201115/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, アオサギ, ウグイス いつも藪の中を飛び回っているウグイスが一瞬外に出てきたところを撮影する事ができました。 いつも藪の中を飛び回っているウグイスが一瞬外に出てきたところを撮影する事ができました。まともな写真はこの1枚(^▽^;) ジョウビタキ いつものジョウビタキ♀ カワセミ 屋根の上のアオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### イスカ!初遭遇! - Published: 2020-11-11 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/birds2020oct11/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ゴジュウカラ, イスカ, カシラダカ, ヤマガラ, カワラヒワ イスカという変わった名前の野鳥が、西湖 野鳥の森公園に群れでいました。オスはわりと赤っぽく派手で、メスはオリーブ色で地味でした。 イスカという変わった名前の野鳥が、西湖 野鳥の森公園に群れでいました。オスはわりと赤っぽく派手で、メスはオリーブ色で地味でした。 ヤマガラ モズ ビンズイ? 今日のオマケはゴジュウカラ・カシラダカ・カワラヒワ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2000s f5. 6 ISO 400 西湖野鳥の森公園 --- ### 小池公園のジョウビタキ! - Published: 2020-11-05 - Modified: 2020-11-06 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201105/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: メジロ, ハクセキレイ, ジョウビタキ メスのジョウビタキが、小池公園でムラサキシキブの実を食べていました。 メスのジョウビタキが、小池公園でムラサキシキブの実を食べていました。 メジロ ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO 400 小池公園 --- ### 今期初アオジ! - Published: 2020-11-04 - Modified: 2020-11-06 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201104/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, アオジ やっとアオジに遭遇!アオジって落ち葉をウロウロしているイメージでしたが今日は木の上に! やっとアオジに遭遇!アオジって落ち葉をウロウロしているイメージでしたが今日は木の上に! ジョウビタキ 今日のオマケはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 400 小池公園 --- ### ジョウビタキ - Published: 2020-10-31 - Modified: 2020-11-03 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201031/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ そろそろアオジも来ていいころなのにジョウビタキのメスしかいません(^▽^;) そろそろアオジも来ていいころなのにジョウビタキのメスしかいません(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO 400 小池公園 --- ### ジョウビタキ♀ - Published: 2020-10-29 - Modified: 2020-11-03 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201029/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ ジョウビタキのメスが2羽?オスは見かけませんでした。 ジョウビタキのメスが2羽?オスは見かけませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO 100 小池公園 --- ### 今期初のジョウビタキ♀ - Published: 2020-10-28 - Modified: 2020-11-03 - URL: https://yucky.net/koike/birds20201028/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, ジョウビタキ, アオサギ 今シーズン初めてのジョウビタキ。メスしか見かけませんでしたが、オスもいるという噂です。 今シーズン初めてのジョウビタキ。メスしか見かけませんでしたが、オスもいるという噂です。 スズメ 今日のオマケはアオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1200s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2020-10-13 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201013/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ, ツミ, ヤマガラ, エナガ エナガの数羽の群れを発見!相変わらずかわいい姿を撮らせてもらいました。 エナガの数羽の群れを発見!相変わらずかわいい姿を撮らせてもらいました。 ヤマガラ キビタキ♀ 今日のオマケはツミとコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO400 エナガがいたのはこのへん --- ### キビタキ♂ - Published: 2020-10-07 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20201007/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヤマガラ, キビタキ, オオルリ なかなか近くで撮れないキビタキが、わりと近くで撮影できました。黒と黄色のコントラストが綺麗です! なかなか近くで撮れないキビタキが、わりと近くで撮影できました。黒と黄色のコントラストが綺麗です! ヤマガラ 今シーズンは洗足池にヤマガラが来てくれていますが、春までいてくれるのでしょうか・・・ たぶんオオルリ♀? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO640 キビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のヤマガラ! - Published: 2020-09-30 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200930/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, ヤマガラ, キビタキ ヤマガラはあまり人を怖がらないので近くで撮影させてくれます。 ヤマガラはあまり人を怖がらないので近くで撮影させてくれます。 キビタキとコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO400 ヤマガラがいたのはこのへん --- ### 洗足池のキビタキ - Published: 2020-09-28 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200928/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, キビタキ キビタキの番い!かなり遠くなかなか鮮明な写真は撮れませんでした。 キビタキの番い!かなり遠くなかなか鮮明な写真は撮れませんでした。 カワセミ まだ若いメスのカワセミ!頻繁に飛び込んでいましたが、小魚を捕まえる確率はまだまだのようです(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO400 キビタキがいたのはこのへん --- ### キビタキ♂ - Published: 2020-09-27 - Modified: 2020-10-20 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200927/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, キビタキ やっとキビタキのオスに会えましたが、たった1枚の証拠写真レベル やっとキビタキのオスに会えましたが、たった1枚の証拠写真レベル(T_T) オナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/125s f5. 6 ISO800 キビタキがいたのはこのへん --- ### 久々のカワセミ! - Published: 2020-09-22 - Modified: 2020-09-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200922/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, コサメビタキ 今月に入ってカワセミが洗足池にやってきました。かなり若いメス?のようで未だ小魚を捕るのが下手で何度も洗足池に飛び込んでいました。 今月に入ってカワセミが洗足池にやってきました。かなり若いメス?のようで未だ小魚を捕るのが下手で何度も洗足池に飛び込んでいました。 ヤマガラ 今日のオマケはコサメビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO640 カワセミがいたのはこのへん --- ### オオルリ? - Published: 2020-09-20 - Modified: 2020-09-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200920/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ, ツミ, オオルリ たぶんオオルリのメスだと思うのですが・・・全く自信はありません(^▽^;) たぶんオオルリのメスだと思うのですが・・・全く自信はありません(^▽^;) キビタキ? たぶんキビタキのメスだと思うのですが・・・全く自信はありません(笑) ツミ エナガがいないのはまさかツミに・・・(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO640 キビタキ?がいたのはこのへん --- ### キビタキ♀ - Published: 2020-09-18 - Modified: 2020-10-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200918/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヤマガラ, エナガ, キビタキ キビタキのメスをやっと撮れました。ただ、まともな写真は2枚しか撮れませんでした(T_T) キビタキのメスをやっと撮れました。ただ、まともな写真は2枚しか撮れませんでした(T_T) ヤマガラ 明治神宮や西湖 野鳥の森公園では手乗りしてくれるヤマガラが今年は洗足池にいます。今のところ手乗りしてくれそうな雰囲気はありませんが、洗足池に居ついてくれたら手乗りするかも? エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO640 キビタキがいたのはこのへん [mappress mapid="... --- ### 野鳥シーズン到来! - Published: 2020-09-15 - Modified: 2020-09-25 - URL: https://yucky.net/senzokuike/season2020/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, アオサギ, コゲラ, ヤマガラ, メジロ, エナガ そろそろ洗足池に野鳥が来る頃かと思い4か月ぶりに洗足池に行ってみました。キビタキのメスが入ったという噂は聞いていましたが会えず、カワセミは何回か見ましたが撮れず・・・エナガばかりでした。 エナガ そろそろ洗足池に野鳥が来る頃かと思い4か月ぶりに洗足池に行ってみました。キビタキのメスが入ったという噂は聞いていましたが会えず、カワセミは何回か見ましたが撮れず・・・エナガばかりでした。 ヤマガラ 洗足池でヤマガラに出会うのは7年ぶりです。毎年来ていたのでしょうか??? アオサギ ゴイサギ 今日のオマケはコゲラとメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 227mm 1/1250s f5. 6 ISO400 Xエナガが... --- ### 家の中からツミ撮影(^▽^;) - Published: 2020-06-25 - Modified: 2020-06-26 - URL: https://yucky.net/homegarden/tsumi/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: オナガ, ツミ 1年程前から空き家になっている隣の家に、よくオナガが来ていましたが、今日はオナガの鳴き方がいつもと違っていました。ちょっと気になって窓を開けてみたら5、6羽のオナガが飛び回っていて、よく見るとツミのメスが木に留まっていました。 1年程前から空き家になっている隣の家に、よくオナガが来ていましたが、今日はオナガの鳴き方がいつもと違っていました。ちょっと気になって窓を開けてみたら5、6羽のオナガが飛び回っていて、よく見るとツミのメスが木に留まっていました。思うにオナガの巣の傍にツミが来てしまって追い払うようにオナガがツミの周りを飛び回っていましたが、オナガの巣は無いはずです。ツミの巣のそばにオナガがよく巣を作る程仲がいいはずですが、かなり執拗にオナガがツミを追い払うように飛んでいて、最終的にはツミは飛び去りましたが、住宅街の... --- ### またまたサンコウチョウ(^▽^;) - Published: 2020-06-16 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20200616/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: サンコウチョウ, ガビチョウ またまたサンコウチョウを撮りに森戸川に行って来ました。着いたのは6時頃でしたがラッキーな事にさくらパーキング葉山の空きが2台もあり気兼ねなく撮りに行けました。 またまたサンコウチョウを撮りに森戸川に行って来ました。着いたのは6時頃でしたがラッキーな事にさくらパーキング葉山の空きが2台もあり気兼ねなく撮りに行けました。初めて行った6/5はサンコウチョウの他にオオルリもいましたが今日は全く姿を見る事がなく、サンコウチョウばかりでした。 ガビチョウ ニホンカワトンボ 野生のリス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/80s f5. 6 ISO500 サンコウチョウがいたのはこ... --- ### 森戸川源流のサンコウチョウ - Published: 2020-06-10 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20200610/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, オオルリ, サンコウチョウ 再び「森戸川源流」に行き、やっと多少まともなサンコウチョウが撮れました。サンコウチョウは抱卵しているそうでオスとメスが4,50分毎にかわるがわる卵を温めているそうで、一度巣から離れると暇な時間が続きます(^▽^;) 再び「森戸川源流」に行き、やっと多少まともなサンコウチョウが撮れました。サンコウチョウは抱卵しているそうでオスとメスが4,50分毎にかわるがわる卵を温めているそうで、一度巣から離れると暇な時間が続きます(^▽^;) ヤマガラの幼鳥? オオルリ 南郷上ノ山公園のホオジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/80s f5. 6 ISO800 サンコウチョウがいたのはこのへん --- ### サンコウチョウ! - Published: 2020-06-05 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://yucky.net/morito/birds20200605/ - カテゴリー: 森戸川源流 - タグ: サンコウチョウ, センダイムシクイ 八王子城跡と並ぶサンコウチョウの有名スポット「森戸川源流」に行きましたが、やっぱりサンコウチョウはろくに撮れませんでした。 八王子城跡と並ぶサンコウチョウの有名スポット「森戸川源流」に行きましたが、やっぱりサンコウチョウはろくに撮れませんでした。やっと撮れてもピンボケでした(T_T) オオルリ 多分ですが、オオルリの番いを撮ることができました。奥にいるのがオオルリのオスなので手前はメスと予想しただけですが・・・(^▽^;) センダイムシクイ? ウグイスが盛んに囀っていましたが、たぶんセンダイムシクイではないでしょうか? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II... --- ### 八王子のキビタキ! - Published: 2020-06-02 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds200602/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: サンコウチョウ, エナガ サンコウチョウを撮りに八王子城跡に行きましたが、サンコウチョウは撮れず、キビタキのオスをわりと近くで撮る事ができました。 サンコウチョウを撮りに八王子城跡に行きましたが、サンコウチョウは撮れず、キビタキのオスをわりと近くで撮る事ができました。 エナガの幼鳥 エナガの幼鳥の特徴「赤いアイリング」を鮮明に撮ることができました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/40s f5. 6 ISO400 八王子城跡 無料駐車場は、8:30~となっていますが、かなり早い時間から開いているようです。 --- ### 久々のエナガ! - Published: 2020-05-30 - Modified: 2020-06-13 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200530/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, カルガモ エナガの幼鳥かと思いましたが、赤いアイリングがないので成鳥のようです。 エナガの幼鳥かと思いましたが、赤いアイリングがないので成鳥のようです。 カルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO200 エナガがいたのはこのへん --- ### サンコウチョウ! - Published: 2020-05-28 - Modified: 2021-05-16 - URL: https://yucky.net/hachiouji/birds20200528/ - カテゴリー: 八王子城跡 - タグ: キビタキ, サンコウチョウ サンコウチョウの有名スポットである八王子城跡に行きましたが・・・まともな写真はメス1枚でした(^▽^;) サンコウチョウの有名スポットである八王子城跡に行きましたが・・・まともな写真はメス1枚でした(^▽^;) キビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO200 八王子城跡 無料駐車場は、8:30~となっていますが、かなり早い時間から開いているようです。 --- ### マミチャジナイ初撮り! - Published: 2020-05-17 - Modified: 2020-06-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200517/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ, キビタキ, マミチャジナイ 1枚しか撮れませんでしたが、眉斑が白くおなかがオレンジ色っぽいので多分マミチャジナイかと思いますが、あまり自信はありません(^▽^;)マミチャジナイであれば初撮りです! 1枚しか撮れませんでしたが、眉斑が白くおなかがオレンジ色っぽいので多分マミチャジナイかと思いますが、あまり自信はありません(^▽^;)マミチャジナイであれば初撮りです! カルガモ キビタキ ツミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO640 マミチャジナイがいたのはこのへん --- ### コジュケイ初撮り! - Published: 2020-05-14 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/shikinomori/birds20200514/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ, コジュケイ, アオゲラ - フォーマット: ギャラリー 四季の森公園のあし原湿原の脇で何かゴソゴソと・・・鳩みたいな鳥が・・・でも色がカラフル!何かと思ったらコジュケイでした。非常に近かったのですが暗いところを歩いていてピンボケばかりの写真になってしまいました(^▽^;) 四季の森公園のあし原湿原の脇で何かゴソゴソと・・・鳩みたいな鳥が・・・でも色がカラフル!何かと思ったらコジュケイでした。非常に近かったのですが暗いところを歩いていてピンボケばかりの写真になってしまいました(^▽^;) カワセミ 今日のオマケはアオゲラ アオゲラも初撮り・初遭遇でしたが、かなり遠くで一瞬の出来事ですぐ飛び去ってしまいました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/15s f5. 6 ISO 800 ... --- ### カルガモ親子 - Published: 2020-05-11 - Modified: 2020-05-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200511/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, カルガモ, キビタキ, ツミ カルガモ親子が珍しく池ではなく清水窪から流れている水路にいました。 カルガモ親子が珍しく池ではなく清水窪から流れている水路にいました。 キビタキ ツミ♀ 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 200mm 1/100s f5. 6 ISO400 カルガモがいたのはこのへん --- ### オオヨシキリ初撮り! - Published: 2020-05-09 - Modified: 2024-05-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200509/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ, ツミ, オオヨシキリ - フォーマット: ギャラリー ツミの写真を撮っていたら聞いた事のない囀りが・・・その声に近づいてみるとオオヨシキリを発見!初遭遇でした。 ツミの写真を撮っていたら聞いた事のない囀りが・・・その声に近づいてみるとオオヨシキリを発見!初遭遇でした。 ツミ♀ カルガモの親子 今日のオマケはワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO800 洗足池 --- ### メジロ団子? - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200507/ - カテゴリー: 洗足池 メジロの赤ちゃん!赤ちゃんだけだと何の子供かわかりませんでしたが、メジロがエサを運んでいたのでメジロの雛と判明 メジロの赤ちゃん!赤ちゃんだけだと何の子供かわかりませんでしたが、メジロがエサを運んでいたのでメジロの雛と判明 ツミ♀ たぶんキビタキ♀ 今日はオスをみかけませんでしたが、たぶんキビタキのメスかと思います。 オナガ カルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/100s f5. 6 ISO800 メジロがいたのはこのへん --- ### 洗足池のツミ! - Published: 2020-05-05 - Modified: 2020-05-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200505/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, キビタキ, ツミ 洗足池で毎年雛が誕生しているツミ!巣材の枝をクチバシで折って運んでいるオス 洗足池で毎年雛が誕生しているツミ!巣材の枝をクチバシで折って運んでいるオス。 キビタキ 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/200s f5. 6 ISO200 ツミがいたのはこのへん --- ### アオジ! - Published: 2020-05-02 - Modified: 2020-05-26 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200502/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオジ, カルガモ, キビタキ アオジは、さえずりに特徴があるので見つけやすいのですが冬鳥のはず!5月に洗足池で撮れるとは思いませんでした。 アオジは、さえずりに特徴があるので見つけやすいのですが冬鳥のはず!5月に洗足池で撮れるとは思いませんでした。 キビタキ 最後の写真はキビタキのメスだと思いますが自信はありません。肩羽が緑っぽく尾羽が褐色でオスの近くにいたので・・・(^▽^;) 今日のオマケはカルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f5. 6 ISO200 アオジがいたのはこのへん --- ### 洗足池のキビタキ! - Published: 2020-05-01 - Modified: 2020-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200501/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ, キビタキ 今期初撮りのキビタキのオス!メスはオオルリやコサメビタキのメスと似てますがオスはわかりやすいです。 今期初撮りのキビタキのオス!メスはオオルリやコサメビタキのメスと似てますがオスはわかりやすいです。 カルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f9 ISO200 キビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のオナガ - Published: 2020-04-29 - Modified: 2020-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200429/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ 先週のオナガの写真は枝被りが多く、青い綺麗な羽も撮れずリベンジしたかったのですが・・・ 先週のオナガの写真は枝被りが多く、青い綺麗な羽も撮れずリベンジしたかったのですが・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f9 ISO200 オナガがいたのはこのへん --- ### 小池公園のコサギ! - Published: 2020-04-28 - Modified: 2020-05-23 - URL: https://yucky.net/koike/birds20200428/ - カテゴリー: 小池公園 カルガモの赤ちゃんを小池公園に撮りに行ったらコサギがいて、珍しく飛んでるところ?が撮れました。 カルガモ マガモ 今日のオマケはアオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO 200 小池公園 --- ### カルガモの赤ちゃん! - Published: 2020-04-26 - Modified: 2020-05-23 - URL: https://yucky.net/koike/birds20200426/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 今年も小池公園でカルガモが孵りました。25日に雛が生まれたらしいのですが13羽だったようで、いまのところ全員無事に育っているようです。 今年も小池公園でカルガモが孵りました。25日に雛が生まれたらしいのですが13羽だったようで、いまのところ全員無事に育っているようです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f7. 1 ISO 200 小池公園 --- ### 洗足池のオナガ! - Published: 2020-04-22 - Modified: 2020-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200422/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ムクドリ, ツグミ 枝被りばかりのオナガ(T_T)高い木の上ばかりでしたが7,8羽はいたと思います。 枝被りばかりのオナガ(T_T)高い木の上ばかりでしたが7,8羽はいたと思います。 ツグミ ムクドリ 今日のおまけはジャーマンアイリス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2500s f5. 6 ISO400 オナガがいたのはこのへん --- ### 西湖野鳥の森公園のヤマガラ - Published: 2020-04-08 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/birds20200408/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, キセキレイ, アトリ, ゴジュウカラ, ヒガラ 半年ぶりに西湖野鳥の森公園に行ってまいりましたが、ヤマガラはいつも近くで撮影できますね! 半年ぶりに西湖野鳥の森公園に行ってまいりましたが、ヤマガラはいつも近くで撮影できますね! アトリ ゴジュウカラ キセキレイ 今日のオマケはホオジロとヒガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f25 ISO 400 西湖野鳥の森公園 --- ### ウグイスの囀り - Published: 2020-04-03 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/shikinomori/warbler2020/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: コゲラ, カワセミ, ウグイス, モズ 先週に引き続き四季の森公園にカワセミを撮りに行きましたが、なかなか現れないので待っているあいだウグイスを撮っていました。 先週に引き続き四季の森公園にカワセミを撮りに行きましたが、なかなか現れないので待っているあいだウグイスを撮っていました。ホーホケキョってかなり遠くで聞こえていましたが、カメラを向けている人だかりがあり傍に行ってみたら、遠いと思っていたのにすぐそばで囀っていました。ホーホケキョって囀るのは縄張り内を見張っているオスだけだそうです。 カワセミ コゲラ 今日のオマケはモズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250... --- ### ガビチョウ初撮り! - Published: 2020-03-25 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/shikinomori/hwamei202003/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ, エナガ, アオジ, シメ, ガビチョウ, コゲラ 四季の森公園で初めてガビチョウに出会えました!厳密に言うと四季の森公園北口の園外で、最初はシロハラが落ち葉をゴソゴソしてるのかと思っていましたが、眼の周りが白くガビチョウだと気が付きました。 初めてガビチョウに出会えました!出会えたのは四季の森公園北口の園外で、最初はシロハラが落ち葉をゴソゴソしてるのかと思っていましたが、眼の周りが白くガビチョウだと気が付きました。ガビチョウは、特定外来生物に指定され日本の侵略的外来種ワースト100選定種になっている留鳥ですが、今まで遭遇しなかったのが不思議です。 カワセミ アオジ エナガ コゲラ 今日のオマケはシメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s ... --- ### オオカラモズ玉砕(^▽^;) - Published: 2020-03-17 - Modified: 2022-10-07 - URL: https://yucky.net/minuma/wildbird20200317/ - カテゴリー: さいたま市見沼 - タグ: シジュウカラ, ツグミ, モズ, オオカラモズ 先週オオカラモズを見沼に撮りに行きましたが満足できる写真が撮れなかったので再チャレンジしましたが玉砕しました(T_T) 先週オオカラモズを見沼に撮りに行きましたが満足できる写真が撮れなかったので再チャレンジしましたが玉砕しました(T_T) 基本的にオオカラモズまでの距離が遠すぎキャッチライトも入らず、オオカラモズにカメラを向けると違法駐車のクルマや反対側にいる人が背景に写りこんだり満足できる写真は1枚も撮れませんでした。 唯一、ホオジロと出会え、かなり近くで撮れたことが良かったかもです(^▽^;) モズ ホオジロ 今日のオマケは七里総合公園にいたツグミとシジュウカラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 E... --- ### スモモにメジロ! - Published: 2020-03-16 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/plum202003/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: スズメ, カワセミ, メジロ, ムクドリ 洗足池のスモモの木に多くのメジロがやってきてます。梅が散り桜が咲き始めるまでのつなぎにスモモの花の蜜がメジロのお気に入りのようです。 洗足池のスモモの木に多くのメジロがやってきてます。梅が散り桜が咲き始めるまでのつなぎにスモモの花の蜜がメジロのお気に入りのようです。 カワセミ 今日のおまけはムクドリとスズメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO800 メジロがいたのはこのへん --- ### 庭に来る野鳥 - Published: 2020-03-16 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/homegarden/wildbird20200316/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ, メジロ 毎日のようにシジュウカラが庭にやってきますが、当たり前すぎてシジュウカラを撮る事は滅多にありませんでしたが、NHKの「ダーウィンが来た」で「都会に進出!森の小鳥シジュウカラ」が2020年3月15日に放映され、それに刺激されシジュウカラを撮ってみました。 毎日のようにシジュウカラが庭にやってきますが、当たり前すぎてシジュウカラを撮る事は滅多にありませんでしたが、NHKの「ダーウィンが来た」で「都会に進出!森の小鳥シジュウカラ」が2020年3月15日に放映され、それに刺激されシジュウカラを撮ってみました。 「ダーウィンが来た」によるとシジュウカラのネクタイが太いとオス、細いとメスらしいです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 371mm 1/1600s f5. 6 ISO320 --- ### 初撮りオオカラモズ! - Published: 2020-03-11 - Modified: 2022-10-07 - URL: https://yucky.net/minuma/birds202003/ - カテゴリー: さいたま市見沼 - タグ: ツグミ, モズ, オオカラモズ 巷で話題のオオカラモズ!オオカラモズなんて聞いた事もありませんでしたが、基本、中国南部で越冬し、なかなか日本には来ない鳥だそうです。飛来地は岩槻ICの近くだったので珍しく高速料金を支払い行ってきましたが、100人以上のカメラマンがオオカラモズを撮りに来ていました。 巷で話題のオオカラモズ!オオカラモズなんて聞いた事もありませんでしたが、基本、中国南部で越冬し、なかなか日本には来ない鳥だそうです。飛来地は岩槻ICの近くだったので珍しく高速料金を支払い行ってきましたが、100人以上のカメラマンがオオカラモズを撮りに来ていました。辺鄙な場所なのでみなさんクルマで来ており、路上駐車のクルマが連なり、パトカーが移動するようアナウンスしてました。僕は現地から徒歩15分ぐらいの七里総合公園の無料駐車場に止めました。 オオカラモズは、なかなか近くには来てくれません。飛び回... --- ### 1年ぶりのシメ! - Published: 2020-03-06 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/birds20200306/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ワカケホンセイインコ, シメ, カワセミ, ユリカモメ シメが入ったという噂は聞いていましたが、なかなか会えず今日になってしまいましたが1年ぶりに再会できました! シメが入ったという噂は聞いていましたが、なかなか会えず今日になってしまいましたが1年ぶりに再会できました! カワセミ ワカケホンセイインコ 今日のオマケはユリカモメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/30s f5. 6 ISO100 シメがいたのはこのへん --- ### ヒレンジャクを撮りに! - Published: 2020-03-03 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/higashitakane/bird20200303/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: ムクドリ, ヒレンジャク あの独特な姿に魅せられて先週も行った東高根森林公園にヒレンジャクを撮りに行ってきました。 あの独特な姿に魅せられて先週も行った東高根森林公園にヒレンジャクを撮りに行ってきました。残念ながら単独行動のヒレンジャクしか撮れませんでしたが、わりと近距離の写真も撮れました。 最後の写真にはフンが・・・ヤドリギの実は粘り気があるそうなので、フンも粘っこいみたいです(笑) 今日のオマケはムクドリ 東高根森林公園に行きましたが、クルマは緑が丘霊園に停め、帰りがけにムクドリに会いました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 40... --- ### 久々のミソサザイ! - Published: 2020-02-27 - Modified: 2020-05-11 - URL: https://yucky.net/higashitakane/bird20200227/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: ヒレンジャク, ルリビタキ, ミソサザイ 東高根森林公園で初めてミソサザイを撮ってから4年ぶりの再会でした!ただ、前回同様暗くて距離もある厳しい環境でした(T_T) 東高根森林公園で初めてミソサザイを撮ってから4年ぶりの再会でした!ただ、前回同様暗くて距離もある厳しい環境でした(T_T) ルリビタキ♂ ミソサザイを撮っていたら、カメラマンの一人が北口にヒレンジャクが今出たと電話をもらったようで一斉にみなさん大移動!誰もいなくなったミソサザイスポットに今度はルリビタキが現れました。ただ似たような場所なので暗かったです(^▽^;) 今日のオマケはヒレンジャク 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II US... --- ### 梅にヤマガラ - Published: 2020-02-27 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/yamagara202002/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ヤマガラ, エナガ, ルリビタキ 薬師池公園の山の上にある薬師堂脇にある梅にヤマガラが来ていました。 薬師池公園の山の上にある薬師堂脇にある梅にヤマガラが来ていました。 ルリビタキ♂ エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2000s f5. 6 ISO200 薬師池公園 --- ### ウメジロー! - Published: 2020-02-20 - Modified: 2020-05-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20200220/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, エナガ, ツグミ, ウグイス, カイツブリ 定番の梅にメジロの組み合わせ!メジロは自宅の庭にもよく来てくれますが、洗足池の白梅の蜜を盛んに吸ってました。 定番の梅にメジロの組み合わせ!メジロは自宅の庭にもよく来てくれますが、洗足池の白梅の蜜を盛んに吸ってました。 エナガ ウグイス ツグミ 今日のおまけはカイツブリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2500s f5. 6 ISO320 メジロがいたのはこのへん --- ### 久々の東京港野鳥公園 - Published: 2020-02-18 - Modified: 2022-11-26 - URL: https://yucky.net/wildbirdpark/birds20200218/ - カテゴリー: 東京港野鳥公園 - タグ: アオジ, オオジュリン キレンジャク、ヒレンジャクがいるという話しで東京港野鳥公園に久々に行ってきましたが、2/16にカメラマンが大挙押し寄せたそうで連雀はいなくなってしまったらしいです。入場料300円でオオジュリンとアオジでは、また当分行かなくなりそうです(^▽^;) キレンジャク、ヒレンジャクがいるという話しで東京港野鳥公園に久々に行ってきましたが、2/16にカメラマンが大挙押し寄せたそうで連雀はいなくなってしまったらしいです。入場料300円でオオジュリンとアオジでは、また当分行かなくなりそうです(^▽^;) アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO320 東京港野鳥公園 --- ### 新横浜公園のミコアイサ! - Published: 2020-02-12 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/shinyoko/birds20200212/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: カワセミ, ツグミ, アオサギ, モズ, ミコアイサ, カンムリカイツブリ ミコアイサを撮りに再度新横浜公園に行ってきました。今回はオスのツーショットやメスも撮影できました。 ミコアイサを撮りに再度新横浜公園に行ってきました。今回はオスのツーショットやメスも撮影できましたが、どれも遠い対岸の写真なのでトリミングしました(T_T) カンムリカイツブリ モズ アオサギ カワセミ 今日のおまけはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2000s f5. 6 ISO400 ミコアイサがいたのはこのへん --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2020-02-09 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20200209/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ムクドリ, ウグイス, コゲラ, カワセミ, エナガ 不作の洗足池でもカワセミはいてくれます(^^)/今日は結構近くに来てくれました。 不作の洗足池でもカワセミはいてくれます(^^)/今日は結構近くに来てくれました。最後の写真にはペリットが喉に見えてます。 エナガ ウグイス コゲラ 今日のおまけはムクドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO400 カワセミがいたのは洗足池 --- ### 初撮りミコアイサ! - Published: 2020-02-07 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/shinyoko/mergus-albellus202002/ - カテゴリー: 新横浜公園 - タグ: ハクセキレイ, アオサギ, モズ, ミコアイサ パンダガモともいわれる白黒カラリーングがユニークなミコアイサのオス!初撮りです。 パンダガモともいわれる白黒カラリーングがユニークなミコアイサのオス!初撮りです。対岸にいたのでかなり遠くトリミングした写真です。 モズ ハクセキレイ アオサギとコサギ 今日のおまけはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/3200s f5. 6 ISO400 ミコアイサがいたのはこのへん --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2020-02-03 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20200203/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス, ツミ, エナガ なかなか藪から顔を出してくれないウグイス、ちょっとだけ顔を出してくれました(^▽^;) なかなか藪から顔を出してくれないウグイス、ちょっとだけ顔を出してくれました(^▽^;)それにしても今冬の洗足池は不作だっ(T_T)最近ツミが居ついているし暖冬だし・・・ エナガ 今日のおまけはツミ♀ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO400 ウグイスがいたのは洗足池 --- ### 初めてのトラツグミ - Published: 2020-02-02 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/higashitakane/bird20200202/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, トラツグミ 今回は、トラツグミを初めて撮る事ができたので行った甲斐がありました。 洗足池が不調なので久々に東高根森林公園に行ってみました。東高根森林公園はたまに行く薬師池公園の半分の距離なのでもっと行っておかしくないのですが、以前行った時の成果がイマイチだったので間が空いてしまっていました。今回は、トラツグミを初めて撮る事ができたので行った甲斐がありましたが写真としては・・・ ジョウビタキ♀ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/200s f5. 6 ISO6400 東高... --- ### 洗足池のモズ - Published: 2020-01-31 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20200131/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ, ツグミ, モズ 今日の洗足池もイマイチ(T_T)かろうじてモズが撮れたのでまぁ良かったのですが、この程度だと洗足池に行くのが減りそうです(^▽^;) 今日の洗足池もイマイチ(T_T)かろうじてモズが撮れたのでまぁ良かったのですが、この程度だと洗足池に行くのが減りそうです(^▽^;) ツグミ カワセミ 今日のおまけは傷ついたゴイサギ(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1250 モズがいたのは洗足池 --- ### ルリビタキ - Published: 2020-01-30 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird20200130/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, チュウサギ, アオジ, ルリビタキ 今日の薬師池公園のルリビタキは、あまり近くで撮影できませんでした。ルリビタキはいつも旧荻野家住宅の崖あたりにいて、待っていると下に降りてくるのですが、エサやりが禁止されたため近くに来てくれなくなったらしいです。 今日の薬師池公園のルリビタキは、あまり近くで撮影できませんでした。ルリビタキはいつも旧荻野家住宅の崖あたりにいて、待っていると下に降りてくるのですが、エサやりが禁止されたため近くに来てくれなくなったらしいです。 ヤマガラ カワセミ 今日のオマケはアオジとエナガ、チュウサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO400 薬師池公園 --- ### 藪からウグイス! - Published: 2020-01-20 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch2020120/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ウグイス, ツミ 今シーズンの洗足池は、かなりの不作でジョウビタキもアトリも見かけません。アトリはもう2、3年洗足池で会えてません。大田区の区の鳥であるウグイスは最近では貴重な野鳥です。 今シーズンの洗足池は、かなりの不作でジョウビタキもアトリも見かけません。アトリはもう2、3年洗足池で会えてません。大田区の区の鳥であるウグイスは最近では貴重な野鳥ですが、ウグイスは藪の中が好きなようで、なかなか写真を撮るのが厳しいです(^▽^;) エナガ カワセミ 今日のおまけはツミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/200s f5. 6 ISO400 ウグイスがいたのは洗足池 [mappress mapid... --- ### 初めての大町公園 - Published: 2020-01-14 - Modified: 2024-02-04 - URL: https://yucky.net/oomachi/birds20200114/ - カテゴリー: 大町公園 - タグ: アオジ, シロハラ, シメ, カワセミ, ヤマガラ, モズ 初めての大町公園 アオジ モズ シメ シロハラ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS 7D MarkⅡ EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 640 大町公園 --- ### アオジの水浴び - Published: 2020-01-13 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20200113/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ツグミ, アオジ 桜山の麓の水路でアオジが水浴びしてました。 桜山の麓の水路でアオジが水浴びしてました。 カワセミ 今日のおまけはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO400 アオジがいたのは洗足池 --- ### 明治神宮のシロハラ - Published: 2020-01-10 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/meiji/bird-watch20200110/ - カテゴリー: 明治神宮 - タグ: ヤマガラ, アオジ, シロハラ 入場料がかかる御苑ではなく、今日の写真は北池。慣れているのかシロハラが近くによっても逃げず近距離で撮る事ができました。 入場料がかかる御苑ではなく、今日の写真は北池。橋近くの松に慣れているのかシロハラが近くによっても逃げず近距離で撮る事ができました。 ヤマガラ アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/80s f5. 6 ISO400 シロハラがいたのは明治神宮 --- ### 洗足池のアオジ - Published: 2020-01-05 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20200105/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, モズ, アオジ 2020年最初が地味なアオジとは・・・!今シーズンの洗足池は空振り続き、ジョウビタキのオスがいつもいた頃が懐かしい(T_T) 2020年最初が地味なアオジとは・・・!今シーズンの洗足池は空振り続き、ジョウビタキのオスがいつもいた頃が懐かしい(T_T)今日はエナガにも会えなかった(^▽^;) モズ 今日のおまけはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 アオジがいたのは洗足池 --- ### 凛々しいツグミ - Published: 2019-12-29 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/gallant-bird2019/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ツグミ, ウグイス なんか凛々しい感じがするツグミ!それにしても今年の小池公園は不作、ジョウビタキ来てくれないなぁ~(T_T) なんか凛々しい感じがするツグミ!それにしても今年の小池公園は不作、ジョウビタキ来てくれないなぁ~(T_T) 今日のおまけはウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50s f5. 6 ISO200 ツグミがいたのは小池公園 --- ### サギ - Published: 2019-12-28 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191228/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, エナガ, コサギ, ゴイサギ, アオサギ 真っ白なコサギ、並んで佇むアオサギとホシゴイ、眠そうなゴイサギ(^▽^;)! 真っ白なコサギ、並んで佇むアオサギとホシゴイ、眠そうなゴイサギ(^▽^;)! カワセミ エナガ 今日のおまけはコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5 ISO400 いろいろなサギがいたのは洗足池 --- ### 薬師池公園のルリビタキ - Published: 2019-12-27 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird20191227/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: キセキレイ, カワセミ, エナガ, モズ, ルリビタキ ルリビタキのオスを間近で撮る事ができました!オオルリと間違えそうな鮮やかなブルーが本当に綺麗でした。 ルリビタキのオスを間近で撮る事ができました!オオルリと間違えそうな鮮やかなブルーが本当に綺麗でした。 エナガ キセキレイ カワセミ モズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/160s f5. 6 ISO400 薬師池公園 --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2019-12-18 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191218/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, コサギ, ホシゴイ, コゲラ エナガの背景に玉ボケ! エナガの背景に玉ボケ! コゲラ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1250 エナガがいたのは洗足池 --- ### 洗足池のメジロ - Published: 2019-12-14 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191214/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, メジロ, エナガ 毎日家の庭にも来るのでメジロはあまり撮らないんですが・・・紅葉にメジロ! 毎日家の庭にも来るのでメジロはあまり撮らないんですが・・・紅葉にメジロ! コゲラ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO320 メジロがいたのは洗足池 --- ### カワセミ - Published: 2019-12-12 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird2019dec/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, カワウ, ツグミ いつもの場所でカワセミ発見! いつもの場所でカワセミ発見! 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO3200 カワセミがいたのは小池公園 --- ### 洗足池のモズ - Published: 2019-12-08 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191208/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, コサギ, モズ 洗足池のモズ!メスかなぁ? 洗足池のモズ!メスかなぁ? 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO100 モズがいたのは洗足池 --- ### ちっちゃい羽がかわぃぃ - Published: 2019-12-05 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191205/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, エナガ 背景がいい感じのエナガの写真!被写体と背景が離れているって大切だっ! 背景がいい感じのエナガの写真!被写体と背景が離れているって大切だっ! 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO200 エナガがいたのは洗足池 --- ### 早くもウグイス - Published: 2019-12-03 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20191203/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, カワウ, ゴイサギ, ウグイス, アオジ 大田区の区の鳥「ウグイス」まだ12月なのに春告鳥に遭遇!さかんに地鳴きしてくれるので見つけやすいですが、なかなか藪からは出てきてはくれません(T_T) 大田区の区の鳥「ウグイス」まだ12月なのに春告鳥に遭遇!さかんに地鳴きしてくれるので見つけやすいですが、なかなか藪からは出てきてはくれません(T_T)因みに「ホーホケキョ」と鳴くのはオスだけらしいです。 カワセミ 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 ウグイスがいたのは洗足池 --- ### カレンダー2020 - Published: 2019-12-01 - Modified: 2022-06-19 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2020/ - カテゴリー: その他 --- ### メスのジョウビタキ - Published: 2019-11-29 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191129/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, カワセミ 紅葉を背景にジョウビタキ(メス)今冬、オスに出会えない(T_T) 紅葉を背景にジョウビタキ(メス)今冬、オスに出会えない(T_T) 今日のおまけはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO160 ジョウビタキがいたのは洗足池 --- ### コゲラ! - Published: 2019-11-20 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird20191120/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, エナガ, ゴイサギ 国内最小のキツツキ「コゲラ」冬の洗足池では、かなりの確率で遭遇可能。 国内最小のキツツキ「コゲラ」冬の洗足池では、かなりの確率で遭遇可能。 エナガ ゴイサギ カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 コゲラがいたのは洗足池 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2019-11-16 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191116/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ワカケホンセイインコ エナガが何か食べている?毛虫? エナガが何か食べている?毛虫? ワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO200 エナガがいたのは洗足池 --- ### ハクセキレイお食事中! - Published: 2019-11-16 - Modified: 2020-05-23 - URL: https://yucky.net/koike/lunch2019nov/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ 小池公園でたまに見かけるハクセキレイ!赤トンボを食べるとは・・・ちょっとショックです(^▽^;) 小池公園でたまに見かけるハクセキレイ!赤トンボを食べるとは・・・ちょっとショックです(^▽^;) 今日のおまけはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 ハクセキレイがいたのは小池公園 --- ### 薬師池のモズ - Published: 2019-11-15 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird20191115/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: メジロ, エナガ, ジョウビタキ, モズ, アオジ, コゲラ 今日の主役は2枚しかいい写真がなかったモズ!ちょっと遠かったけどメスが撮れました。 今日の主役は2枚しかいい写真がなかったモズ!ちょっと遠かったけどメスが撮れました。 エナガ コゲラ ジョウビタキ アオジ 今日のオマケはメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO6400 薬師池公園 --- ### 小池公園のアオジ - Published: 2019-11-12 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/black-faced_bunting/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: アオジ, オオバン, ハクセキレイ, オナガ, コサギ, アオサギ 小池公園にいるアオジは、わりと近くで写真を撮らせてくれます。アオジの習性かな? 小池公園にいるアオジは、わりと近くで写真を撮らせてくれます。アオジの習性かな? コサギ飛翔 ハクセキレイ 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO6400 アオジがいたのは小池公園 --- ### ジョビ子のお食事 - Published: 2019-11-09 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird-watch20191109/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: アオジ, オオバン, カイツブリ, カワセミ, ハクセキレイ, ジョウビタキ, ユリカモメ, コサギ, カワウ ジョウビタキのメスがピラカンサの実を食べていました。 ジョウビタキのメスがピラカンサの実を食べていました。 カワセミ コサギ・カワウ オオバン・カイツブリ ユリカモメ・ハクセキレイ・アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO2000 ジョウビタキがいたのは小池公園 --- ### 小池公園のジョウビタキ - Published: 2019-11-05 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird-watch20191105/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ ジョウビタキのメスがわりと近くで撮らせてもらえましたが、オスは相変わらず近くに来てくれません。 ジョウビタキのメスがわりと近くで撮らせてもらえましたが、オスは相変わらず近くに来てくれません。 メジロ カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO2500 ジョウビタキがいたのは小池公園 --- ### 小池公園のコサギ - Published: 2019-11-04 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird-watch20191104/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, コサギ, アオジ 小池公園でコサギを撮影しました。田舎だったら珍しい光景ではないかと思いますが、東京の住宅街ではちょっと珍しいです。 小池公園でコサギを撮影しました。田舎だったら珍しい光景ではないかと思いますが、東京の住宅街ではちょっと珍しいです。 アオジ 今日のおまけはジョウビタキ メスは小池公園まで来てくれますが、オスは周辺の家の屋根やアンテナの上が多いです(T_T)オスは小池小学校でも見かけました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO100 コサギがいたのは小池公園 [mappress map... --- ### ゴイサギ&ホシゴイ - Published: 2019-11-02 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20191102/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ゴイサギ, ホシゴイ, ウグイス なかなか見られないゴイサギの飛んでる姿とゴイサギの幼鳥ホシゴイの茂みに隠れている姿を撮る事ができました! なかなか見られないゴイサギの飛んでる姿とゴイサギの幼鳥ホシゴイの茂みに隠れている姿を撮る事ができました! カワセミ 11月に春告鳥(^▽^;) ウグイスが地鳴きしてましたが、藪から出てきてくれません(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/3200s f5. 6 ISO6400 ホシゴイがいたのは洗足池 --- ### 小池公園のアオジ - Published: 2019-11-01 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird-watch20191101/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: アオジ, カワセミ, ジョウビタキ, コサギ 珍しくアオジが木の上に出てきてくれました。 珍しくアオジが木の上に出てきてくれました。 ジョウビタキ 今日のおまけはカワセミとコサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO500 アオジがいたのは小池公園 --- ### ジョウビタキが小池公園にやって来た! - Published: 2019-10-31 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/bird-watch20191031/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, ミサゴ やっとジョウビタキが撮れました!メスが2羽、オスが1羽いましたが、メスはかなり近いところでも撮れましたがオスは藪から出てきてくれませんでした。 やっとジョウビタキが撮れました!メスが2羽、オスが1羽いましたが、メスはかなり近いところでも撮れましたがオスは藪から出てきてくれませんでした。 今日のおまけはミサゴ たぶんミサゴだと思われますが、小池公園のはるか上空を旋回しておりよくわかりません。拡大すると魚をかかえているのがわかるので小池公園で捕まえたのではないでしょうか? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f6. 3 ISO250 ジョウビタキ... --- ### 手乗りヤマガラ! - Published: 2019-10-30 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/handride2019/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: ヤマガラ, ホオジロ, ゴジュウカラ 毎年4月と11月に富士霊園のお墓参りのついでに西湖 野鳥の森公園に行っていますが、11月だとよく見る冬鳥しかいないのでちょっと早めの今年は10月に行きました。 毎年4月と11月に富士霊園のお墓参りのついでに西湖 野鳥の森公園に行っていますが、11月だとよく見る冬鳥しかいないのでちょっと早めの今年は10月に行きました。結果は、ヤマガラとゴジュウカラなので例年通りでしたが、母にエサのヒマワリの種を持たせたら、手乗りの写真がたくさん撮れました。野鳥の餌付けにはいろいろとご意見があるかもしれません、また、鳥インフルエンザもあるので衛生的にも問題があるかもしれませんが、なかなかの感動ものです。 以前、明治神宮の御苑で体験したことがあるので、ダメもとで母にエサを持... --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2019-10-28 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/aegithalidae20191028/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, キビタキ 今日もたくさんのエナガが洗足池を周遊していました。 今日もたくさんのエナガが洗足池を周遊していました。運の良い事に割りと低い木を飛び回っていたいたため近くで撮影する事ができました。 コゲラ 未だいたキビタキ♂ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO125 エナガは松山・桜山を周遊してました! --- ### 今期初!アオジ発見! - Published: 2019-10-26 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/emberiza-spodocephala2019oct/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, アオジ ジョウビタキが来たらしいとの事で久々に小池公園に!目指すジョウビタキには会えませんでしたが、アオジを今期初撮りしました。 ジョウビタキが来たらしいとの事で久々に小池公園に!目指すジョウビタキには会えませんでしたが、アオジを今期初撮りしました。 今日のおまけはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO2500 アオジがいたのはこのへん --- ### エナガ祭り! - Published: 2019-10-20 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/aegithalidae2019/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワウ, キビタキ, ワカケホンセイインコ, カワセミ, エナガ, コサギ エナガは、数日前より洗足池に来ていたそうですが、今日が洗足池での初撮りでした。 エナガは、数日前より洗足池に来ていたそうですが、今日が洗足池での初撮りでした。 キビタキ♀ カワセミ ワカケホンセイインコ・コサギ・カワウ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 エナガは弁天島や松山・桜山を周遊してました! --- ### 洗足池のゴイサギ - Published: 2019-10-17 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nycticorax2019/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, キビタキ 夜行性のゴイサギは、日中あまり動く事が無く見かけても写真を撮る事が少なかったのですが、今日は3羽も並んでいたので撮ってしまいました(^▽^;) 夜行性のゴイサギは、日中あまり動く事が無く見かけても写真を撮る事が少なかったのですが、今日は3羽も並んでいたので撮ってしまいました(^▽^;) 3羽見かける事は今までもありましたが、いつも木の上の葉っぱの陰に佇む姿ばかりでした。洗足池ではたまに見かけるゴイサギですが、他の場所ではあまり見たことが無いのが、ちょっと不思議です。 キビタキ♀ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f14 ISO6400 ゴ... --- ### 葉っぱの奥にカワセミ! - Published: 2019-10-05 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/alcedo-atthis2019oct/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, キビタキ 葉っぱの奥に隠れていましたが、けっこう近くでカワセミが撮れました。 葉っぱの奥に隠れていましたが、けっこう近くでカワセミが撮れました。 キビタキ♀ 野生の熱帯魚!グッピーかな? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 グッピーがいたのはこのへん --- ### キビタキ♀? - Published: 2019-10-02 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher2019oct02/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 今日の洗足池はキビタキのメスばかり、オスを見かける事はありませんでした。 今日の洗足池はキビタキのメスばかり、オスを見かける事はありませんでした。 ※キビタキ♀だと断定する程の知識はありません。間違っていたらコメント欄にて、ご指摘ください。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO500 キビタキがいたのはこのへん --- ### 待望のキビタキ♂ - Published: 2019-10-01 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher2019oct01/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ, モズ やっとキビタキのオスが撮れました!メスもいましたが、ちょっと遠くて・・・ やっとキビタキのオスが撮れました!メスもいましたが、ちょっと遠くて・・・ 今日のオマケはモズ 例年冬に見かけるモズが早くも出現!このまま居続けるとカワセミが逃げちゃいます(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO800 キビタキがいたのはこのへん 写真は撮れませんでしたが、一瞬タヌキを目撃しました(^▽^;)本当にタヌキだったかは疑問ではありますが、ネコとは明らかに違っていま... --- ### 今期初エナガ! - Published: 2019-09-26 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/first2019sep/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: コゲラ, エナガ 今シーズン初めてのエナガ遭遇は薬師池公園でした。 今シーズン初めてのエナガ遭遇は薬師池公園でした。今まで登って行ったことが無い花菖蒲田の山道をあがり裏門当たりにいました。アイリングが赤っぽいので幼鳥でしょうか? 今日のオマケはコゲラ コゲラも今シーズン初撮りでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO2000 薬師池公園 --- ### 目の前にカワセミ(^▽^;) - Published: 2019-09-24 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/short-distance2019sep/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, サンコウチョウ 洗足池の水生植物園の脇にある小さな池の横を歩いていたらその池にカワセミが! 洗足池の水生植物園の脇にある小さな池の横を歩いていたらその池にカワセミが!ほんの2、3メートルの至近距離!数年前にも目撃した場所ではありますが、なかなかの近さでした(^^)/ ※今回もトリミングしてますm(_ _;)m サンコウチョウ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1000 カワセミがいたのはこのへん --- ### サンコウチョウ初撮り! - Published: 2019-09-22 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/terpsiphone20190922/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: サンコウチョウ, キビタキ, コサメビタキ サンコウチョウに初めて遭遇、写真を撮る事ができました。 サンコウチョウに初めて遭遇、写真を撮る事ができました。サンコウチョウというと尾羽が長いイメージでしたが繁殖期のオスだけだそうで、アイリングが水色の特長の小さな鳥でした。 ※今回もトリミングしてますm(_ _;)m キビタキのオス コサメビタキ? サメビタキかコサメビタキかキビタキのメスか全く判断できませんが、とりあえず分けてみました(^▽^;) キビタキのメス? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s ... --- ### たぶんキビタキのメス? - Published: 2019-09-21 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/narcissusflycatcher20190921/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ キビタキのオスもいたらしいのですがメスばかり(T_T) キビタキのメスとオオルリのメスや他のヒタキ系の見分けは難しく自信はありませんが、胸に模様が無く濃淡があるところや嘴が黒く、羽のふちの白からキビタキのメスと思われます。オスもいたらしいのですが発見できたのはメスばかり(T_T) ※今回もトリミングしてますm(_ _;)m 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO3200 キビタキがいたのはこのへん --- ### カワセミのダイブ! - Published: 2019-09-19 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/dive201909/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ かなり遠いところから撮影したので画像が粗くなってしまっていますが、飛び込むところから水面までフレームアウトしないので、カワセミの飛び込む様子が撮影できました。 かなり遠いところから撮影したので画像が粗くなってしまっていますが、飛び込むところから水面までフレームアウトしないので、カワセミの飛び込む様子が撮影できました。但し、トリミングはしています(^▽^;) 今日のおまけ 近場で撮れたカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO3200 カワセミがいたのはこのへん --- ### カワセミ幼鳥 - Published: 2019-09-06 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/senzokuike/young-bird201908/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 小池公園にいたカワセミの幼鳥が洗足池に来たらしいです。 小池公園にいたカワセミの幼鳥が洗足池に来たらしいです。 今日のオマケはオナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO 1250 カワセミはこのへん --- ### 小池公園のカワセミ - Published: 2019-09-01 - Modified: 2022-06-16 - URL: https://yucky.net/koike/alcedo-atthis/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ホシゴイ, カワセミ 今年の夏は珍しく小池公園でカワセミ撮影ができました。どうもカワセミの赤ちゃんがいるようです??? 今年の夏は珍しく小池公園でカワセミ撮影ができました。下記動画で飛び去った先はいつも同じところで、どうもカワセミの赤ちゃんがいるようです? 今日のおまけはホシゴイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1000 カワセミがいたのはこのへん --- ### カワセミのホバリング! - Published: 2019-08-26 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/hovering20190826/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, アオサギ, カイツブリ 初めて撮った?カワセミのホバリング!それにしても遠すぎ(T_T) 初めて撮った?カワセミのホバリング!それにしても遠すぎ(T_T) アオサギ 今日のおまけはカイツブリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO2000 カワセミがいたのはこのへん --- ### オナガ飛翔! - Published: 2019-08-07 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/onaga201908/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, オナガ いつも高い木の上にいるオナガが珍しく近くを飛んでくれました。 いつも高い木の上にいるオナガが珍しく近くを飛んでくれました。 今日のおまけはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO640 オナガがいたのはこのへん --- ### 真夏のカワセミ(^▽^;) - Published: 2019-08-05 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/shikinomori/summer2019/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ 猛暑の中、クルマで約1時間の四季の森公園にカワセミを撮りに行きました。 猛暑の中、クルマで約1時間の四季の森公園にカワセミを撮りに行きました。幼鳥が数羽いましたがオスばかり!しかも未だ痩せていて・・・やっぱメタボ気味の方がカワイイ? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO 640 四季の森公園のカワセミはこのへん! --- ### カワセミ飛翔(^▽^;) - Published: 2019-07-18 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/kawasemi2nd/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 珍しくカワセミが飛んでいる姿を撮る事ができましたが、やっぱ遠い 珍しくカワセミが飛んでいる姿を撮る事ができましたが、やっぱ遠い(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f6. 3 ISO2000 カワセミがいたのはこのへん --- ### 小池公園のカワセミ - Published: 2019-07-17 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://yucky.net/koike/kawasemi201907/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, オナガ 対岸からのカワセミの飛び込み撮影はちょっと無理がありました(^▽^;) 対岸からのカワセミの飛び込み撮影はちょっと無理がありました(^▽^;) 小池公園のオナガ 今日のおまけはスッポン かなりでかいスッポン、たぶん全長50センチはあるのでは? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f6. 3 ISO400 カワセミがいたのはこのへん --- ### 大洞の水場-番外編 - Published: 2019-07-13 - Modified: 2023-07-13 - URL: https://yucky.net/oobora/waterplace/ - カテゴリー: 大洞の水場 山中湖の有名な野鳥スポット「大洞の水場」へのルート紹介!スタートは旭日丘の交差点から国道138号線を須走方向に向かったところからです。 大洞の水場は、杉山山荘の向かいのお地蔵様の脇の細い道を下りた右側にあります。暗いので大口径のレンズが欲しくなってしまいますが・・・ 「富士見通り」のバス停を左折 ここを右折 右折したら 杉山山荘方向へ この看板が目印 お地蔵様?道祖神? 崖を下る 大洞の水場 大洞の水場の地図 ※大洞の水場には、クルマ1台ぐらいの駐車スペースはありますが、旭日丘駐車場にクルマを停... --- ### カルガモ誕生! - Published: 2019-05-16 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20190516/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, カルガモ, ツバメ, カイツブリ 今年も小池公園でカルガモの赤ちゃんが2組生まれました。 今年もカルガモの赤ちゃんが2組生まれました。 今日のおまけはカイツブリ、スズメとツバメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO160 カルガモがいたのはこのへん --- ### 洗足池のキビタキ! - Published: 2019-05-10 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/narcissina20190510/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ, オナガ, ムクドリ 今までのキビタキ撮影は、高い木の上にいて非常に距離がありました。今回は桜山の上の平らなところまで上がってきて撮れたので、これだけのアップの写真が撮れました。 今までのキビタキ撮影は、高い木の上にいて非常に距離がありました。今回は桜山の上の平らなところまで上がってきて撮れたので、これだけのアップの写真が撮れました。先日キビタキを撮りに水元公園まで行きましたが、こんな近くで撮る事はあり得ません。地元でこんな近くで撮れるとは感激です。 今日のおまけはオナガとムクドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO640 キビタキがいたのはこのへん [ma... --- ### 洗足池のツミ - Published: 2019-05-04 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nuts20190504/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミが番でいましたが、オスはいいショットが撮れずメスばかりの写真になってしまいました(^▽^;) ツミが番でいましたが、オスはいいショットが撮れずメスばかりの写真になってしまいました(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO250 ツミがいたのはこのへん --- ### エナガお食事中 - Published: 2019-04-28 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190428/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツミ エナガがアオムシのようなものを食べてるところに遭遇!これからの子育てシーズンに向けて栄養をたくわえているのかな? エナガがアオムシのようなものを食べてるところに遭遇!これからの子育てシーズンに向けて栄養をたくわえているのかな? 今日のオマケはツミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO500 エナガがいたのはこのへん --- ### キビタキ!今季初撮り - Published: 2019-04-21 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://yucky.net/mizumoto/f-narcissina20190421/ - カテゴリー: 水元公園 - タグ: キビタキ, シメ 都内有数の野鳥の生息地「水元公園」でキビタキを撮る事ができました! 都内有数の野鳥の生息地「水元公園」でキビタキを撮る事ができました!ただ噂通り高い木の上で遠すぎて満足できる写真は撮れずキビタキ撮影の難しさを痛感しました(T_T)オオルリもいたそうですが、残念ながら・・・ シメ 今日のオマケは吠えるツグミ(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 --- ### ツミ飛来 - Published: 2019-04-20 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nuts20190420/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ムクドリ, ツミ, エナガ 去年と比べると遅かったのですが、今年も洗足池にツミがやってきました。今年も繁殖するのでしょうか・・・ 去年と比べると遅かったのですが、今年も洗足池にツミがやってきました。今年も繁殖するのでしょうか・・・ 洗足池のエナガとムクドリ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 コゲラがいたのはこのへん --- ### 光が丘公園のシメ! - Published: 2019-04-19 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/hikarigaoka/hikarigaoka201904/ - カテゴリー: 光が丘公園 - タグ: コゲラ, シロハラ, アカハラ, シメ 久々に光が丘公園に行ってみたら、入り口すぐの高い木の上の方にシメが群れでいましたが、ろくな写真は撮れませんでした(T_T) 久々に光が丘公園に行ってみたら、入り口すぐの高い木の上の方にシメが群れでいましたが、ろくな写真は撮れませんでした(T_T) アカハラとシロハラ 今日のおまけはコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO250 ホオジロがいたのは西湖 野鳥の森公園 --- ### 久々のホオジロ! - Published: 2019-04-17 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/saiko201904/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: アトリ, ヤマガラ, ホオジロ, キセキレイ, セグロセキレイ 毎年4月と11月に西湖 野鳥の森公園に定期的に行きますが、時期が悪いのかあまり珍しい野鳥が撮れていません。今回も外してしまいました(^▽^;) 毎年4月と11月に西湖 野鳥の森公園に定期的に行きますが、時期が悪いのかあまり珍しい野鳥が撮れていません。今回も外してしまいました(^▽^;)「野鳥の森公園」と謳って、看板にはオオルリやキビタキ・・・たくさんの野鳥が紹介されていますが、ヤマガラやアトリでは・・・僕的にはホオジロは、まぁ珍しい方ですが、写真的に良いショットはろくに撮れませんでした(T_T) 西湖 野鳥の森公園のヤマガラ 西湖 野鳥の森公園のキセキレイとアトリ 河口湖にいたセグロセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 ... --- ### 洗足池のコゲラ - Published: 2019-04-12 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190412/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, アオジ, シメ そろそろいなくなるコゲラやシメ、アオジ 洗足池のエナガ・シメ・アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1600 コゲラがいたのはこのへん --- ### 桜の木にアカハラ! - Published: 2019-04-09 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190409/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アカハラ, エナガ, ヒヨドリ 桜山でアカハラに遭遇!はじめてかも?尚且つ木の上にいる姿は珍しい(^▽^;) 桜山でアカハラに遭遇!はじめてかも?尚且つ木の上にいる姿は珍しい(^▽^;) 洗足池のエナガ・シジュウカラ・ヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 アカハラがいたのはこのへん --- ### シジュウカラが桜の枝に! - Published: 2019-04-02 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/paridae201904/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, シジュウカラ, アオジ, シロハラ 洗足池の桜はほぼ満開!。せめてメジロを撮りたかったのですがシジュウカラで我慢(^▽^;) 洗足池の桜はほぼ満開!。せめてメジロを撮りたかったのですがシジュウカラで我慢(^▽^;) シロハラ、コゲラとアオジ 今日のオマケは桜 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO100 シジュウカラがいたのはこのへん --- ### 小川にシメ! - Published: 2019-03-25 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/coccothraustes20190325/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ワカケホンセイインコ, シメ, ツグミ, ウグイス いつも洗足池グランド横の桜山の中腹の茂みか枝にいるシメが、今日は清水窪から流れる小さな川に水を飲みに来ていました。 いつも洗足池グランド横の桜山の中腹の茂みか枝にいるシメが、今日は清水窪から流れる小さな川に水を飲みに来ていました。 シメ ワカケホンセイインコ ツグミ 今日のオマケはウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 シメがいたのはこのへん --- ### 洗足池のシメとジョウビタキ - Published: 2019-03-13 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/coccothraustes20190313/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, シメ 今までいたのかもしれませんが、今年になって撮れるようになったシメ! 今までいたのかもしれませんが、今年になって撮れるようになったシメ!洗足池グランド横の小川あたりでほぼ毎日見かける事が出来ますがメス(たぶん?)が1羽だけです。 ジョウビタキ♀ 今日のオマケはエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO400 シメがいたのはこのへん --- ### アオサギ飛翔! - Published: 2019-03-09 - Modified: 2020-06-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ardea_cinerea201903/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ヒヨドリ, アオサギ, シロハラ アオサギが飛ぶ姿には滅多に出会えないので今日はラッキー! アオサギが飛ぶ姿には滅多に出会えないので今日はラッキー! シロハラ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO200 アオサギがいたのはこのへん --- ### 公園を歩くオオバン! - Published: 2019-03-08 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://yucky.net/koike/coot201903/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, オオバン 小池公園を悠々と歩くオオバン!はじめてこんな姿を見ました(^▽^;) 小池公園を悠々と歩くオオバン!はじめてこんな姿を見ました(^▽^;) 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 360mm 1/800s f5. 6 ISO100 オオバンがいたのは小池公園 --- ### イカルとの初遭遇! - Published: 2019-03-05 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/eophona201903/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: エナガ, ツグミ, ルリビタキ, キセキレイ, イカル 何度も薬師池公園に来ましたが初めてイカルに会えました!ただ高い木の上にいたので・・・ イカル 何度も薬師池公園に来ましたが初めてイカルに会えました!ただ高い木の上にいたので・・・ ルリビタキのオス キセキレイ エナガとツグミ 今日のオマケ 野鳥以外をアップするのは超珍しい(^▽^;)ネコヤナギを撮ったつもりがたまたま虫(蜂?)も 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 薬師池公園 --- ### ウメジロ~! - Published: 2019-03-02 - Modified: 2020-06-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/plum2019/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, シジュウカラ, メジロ 洗足池の梅が満開になり、メジロを撮るのにピッタリな時期がやってきました! メジロ 洗足池の梅が満開になり、メジロを撮るのにピッタリな時期がやってきました!ところどころにある赤い背景は紅梅ですが何だかわかりませんね(^▽^;) エナガとシジュウカラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO320 メジロがいたのはこのへん --- ### 街灯にコサギ! - Published: 2019-02-08 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190208/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ 珍しく街灯の上にコサギがとまっていました! コサギ 珍しく街灯の上にコサギがとまっていました! エナガ シメとアオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO100 コサギがいたのはこのへん --- ### 洗足池のエナガ! - Published: 2019-02-02 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190202/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツグミ, シメ エナガが低めに飛んでくれたので、アップの写真が撮れました! エナガ エナガが低めに飛んでくれたので、アップの写真が撮れました! シメ ツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO200 エナガがいたのはこのへん --- ### 洗足池では初遭遇のシメ! - Published: 2019-01-30 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190130/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シメ, ツグミ, モズ, アカハラ 清水窪湧水路の桜山側にいたシメ!洗足池では初めての遭遇でした。すぐそばにはツグミやウグイスも! シメ 清水窪湧水路の桜山側にいたシメ!洗足池では初めての遭遇でした。すぐそばにはツグミやウグイスも! ウグイス アカハラ モズ 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO640 シメがいたのはこのへん --- ### ルリビタキとジョウビタキ - Published: 2019-01-29 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird-watch20190129/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カイツブリ, ヤマガラ, エナガ, ジョウビタキ, ルリビタキ 薬師池公園でルリビタキとジョウビタキが近くで撮れました! ルリビタキのオス ジョウビタキのオス 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO500 薬師池公園 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2019-01-26 - Modified: 2020-06-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190126/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ, コサギ, モズ, アオジ 今年の洗足池は、ジョウビタキのオスがいません。一度、洗足池図書館の池側で見かけたぐらいです。アトリも全く来ず、このジョウビタキのメスもいつも見れる訳ではなく、洗足池の野鳥は減っている気がします。 ジョウビタキ 今年の洗足池は、ジョウビタキのオスがいません。一度、洗足池図書館の池側で見かけたぐらいです。アトリも全く来ず、このジョウビタキのメスもいつも見れる訳ではなく、洗足池の野鳥は減っている気がします。 エナガ アオジ コサギ 今日のオマケはモズ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO640 ジョウビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のアカハラ! - Published: 2019-01-21 - Modified: 2020-06-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190121/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アカハラ 落ち葉の下の木の実を探すアカハラ!近くによっても逃げません! 落ち葉の下の木の実を探すアカハラ!近くによっても逃げません! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO6400 アカハラがいたのはこのへん --- ### 初めての大原みねみち公園! - Published: 2019-01-18 - Modified: 2020-12-06 - URL: https://yucky.net/minemichi/bird-watch20190118/ - カテゴリー: 大原みねみち公園 - タグ: コゲラ, カワセミ, ヤマガラ 空振りだった四季の森公園の帰りにたまたま寄った大原みねみち公園!人慣れしてるのかかなり近づいてもヤマガラは逃げず撮らせてくれました。 空振りだった四季の森公園の帰りにたまたま寄った初めての大原みねみち公園!人慣れしてるのかかなり近づいてもヤマガラは逃げず撮らせてくれました。 カワセミとコゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO640 大原みねみち公園 --- ### 久々の桜ヶ丘公園! - Published: 2019-01-09 - Modified: 2022-02-10 - URL: https://yucky.net/sakuragaoka/bird-watch20190109/ - カテゴリー: 桜ヶ丘公園 - タグ: アトリ, モズ, シロハラ 久々の桜ヶ丘公園でモズやアトリに遭遇! モズ アトリ シロハラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO800 桜ヶ丘公園 --- ### 洗足池のシロハラ! - Published: 2019-01-08 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20190108/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, エナガ, ジョウビタキ, モズ, シロハラ, ワカケホンセイインコ 藪の中から出てきてくれないシロハラ! シロハラ 藪の中から出てきてくれないシロハラ! ジョウビタキ(メス) ワカケホンセイインコ モズ 今日のオマケはカワセミ・アオジ・エナガ・コゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO800 シロハラがいたのはこのへん --- ### 里見公園のルリビタキ! - Published: 2018-12-31 - Modified: 2023-12-24 - URL: https://yucky.net/satomi/bird-watch20181231/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ルリビタキ, キセキレイ 青さが際立つ里見公園のルリビタキ! 青さが際立つ里見公園のルリビタキ! キセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO5000 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### 小池公園のアオジ! - Published: 2018-12-27 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/spodocephala2018dec/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, アオジ 小池公園のアオジはサービス満点!近くによっても逃げないで撮らせてくれます! 小池公園のアオジはサービス満点!近くによっても逃げないで撮らせてくれます! ジョウビタキとメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 アオジがいたのはこのへん --- ### 明治神宮御苑のアオジ - Published: 2018-12-25 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/meiji/bird-watch20181225/ - カテゴリー: 明治神宮 - タグ: ヤマガラ, アオジ 明治神宮御苑でアオジに遭遇、かなり近かったので200mmの望遠で撮ってみました。 アオジ 明治神宮御苑でアオジに遭遇、かなり近かったので200mmの望遠で撮ってみました。 ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF70-200mm F2. 8L IS II USM 400mm 1/125s f2. 8 ISO1000 明治神宮御苑 --- ### 久々の薬師池公園! - Published: 2018-12-21 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird-watch20181221/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: カワセミ, ヤマガラ, エナガ, ルリビタキ 久々に薬師池公園に行ったら、カワセミやルリビタキが撮れました! カワセミ ルリビタキ エナガ ヤマガラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO500 薬師池公園 --- ### 洗足池のモズ - Published: 2018-12-15 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20181215/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, モズ, ワカケホンセイインコ モズは洗足池高い木の上に! モズ モズは洗足池高い木の上に! ワカケホンセイインコとゴイサギ 今日のオマケ 珍しくカワラヒワがいましたが、藪の中から出てきてくれませんでした(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO320 モズがいたのはこのへん --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2018-12-14 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bird-watch20181214/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ 洗足池でエナガが近くで撮らせてくれました。 今日のオマケ 珍しくカワラヒワがいましたが、藪の中から出てきてくれませんでした(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO640 東京都大田区にある洗足池公園 --- ### カイツブリ巣作り中! - Published: 2018-12-01 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/tachybaptus-2/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: コサギ, カイツブリ カイツブリが12月だというのに巣作りしています。Wikipediaによると「日本では主に4-7月繁殖」とあるので珍しい事ではないでしょうか? カイツブリが12月だというのに巣作りしています。Wikipediaによると「日本では主に4-7月繁殖」とあるので珍しい事ではないでしょうか?交尾を撮った常連さんもいるそうです(^▽^;) コサギお食事中! カワウ飛翔! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO2000 カイツブリがいたのは小池公園 --- ### 里見公園のルリビタキ - Published: 2018-11-30 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/bird-watch20181130/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ルリビタキ, エナガ 今期初の里見公園へ!オスのルリビタキが迎えてくれました! エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/250s f5. 6 ISO6400 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### 小池公園のジョウビタキ! - Published: 2018-11-26 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/daurian-redstart2018nov26/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, アオジ 小池公園のジョウビタキは、10時少し前にぐらいに西側の民家の方から小池公園に飛んでくるようです。 小池公園のジョウビタキは、10時少し前にぐらいに西側の民家の方から小池公園に飛んでくるようです。 アオジやメジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO320 ジョウビタキがいたのは小池公園 --- ### 小池公園にアオジが3羽 - Published: 2018-11-25 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/spodocephala/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, アオジ, カイツブリ 小池公園にアオジが3羽、親子なのか?兄弟なのか? 小池公園にアオジが3羽、親子なのか?兄弟なのか? ジョウビタキ カイツブリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1250 アオジがいたのはこのへん --- ### 小池公園にキセキレイがやって来た! - Published: 2018-11-23 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/motacilla/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: キセキレイ 小池公園で初めてキセキレイに遭遇! 小池公園で初めてキセキレイに遭遇!なのに持っていたカメラについていたレンズはEF70-200mm F2. 8L、400mmをつけていなかった事が悔やまれます(T_T)写真はトリミングしてあります(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF70-200mm F2. 8L IS II USM 400mm 1/500s f4. 5 ISO100 キセキレイがいたのはこのへん --- ### カレンダー2019 - Published: 2018-11-19 - Modified: 2022-06-22 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2019/ - カテゴリー: その他 今年も来年の野鳥カレンダーを作りました!下記サムネイル画像は中心を正方形に切り取っているので、クリックしてみて下さい。 今年も来年の野鳥カレンダーを作りました!下記サムネイル画像は中心を正方形に切り取っているので、クリックしてみて下さい。 --- ### 小池公園のハクセキレイ - Published: 2018-11-15 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/lugens/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ジョウビタキ, アオジ なかなか近くに来てくれない小池公園のハクセキレイ なかなか近くに来てくれない小池公園のハクセキレイ ジョウビタキとアオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO1250 ゴイサギがいたのはこのへん --- ### 洗足池のゴイサギ - Published: 2018-11-10 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nycticorax/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ゴイサギ, ヒヨドリ 夜行性のゴイサギは、昼間はじっとしていて滅多に動きません(^▽^;) 夜行性のゴイサギは、昼間はじっとしていて滅多に動きません(^▽^;)なので写真も1枚 鳩の水浴びとヒヨドリの叫び 洗足池のエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO800 ゴイサギがいたのはこのへん --- ### 小池公園にもジョウビタキ - Published: 2018-11-05 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/daurian-redstart2018nov05/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, アオジ 今季も小池公園にジョウビタキのメスがやって来ました!家のアンテナや高い木の上で縄張りを主張しているのか盛んに囀っていましたが、時折地上まで下りる事も・・・ 洗足池に続いて今季も小池公園にジョウビタキのメスがやって来ました!家のアンテナや高い木の上で縄張りを主張しているのか盛んに囀っていましたが、時折地上まで下りる事も・・・ここ数年小池公園でオスは見かけませんが縄張り意識の強いジョウビタキにとって小池公園は1羽分の広さかもしりません(T_T) アオジやメジロ 今季初のアオジでしたが枝被りです(^▽^;) ジョウビタキがいたのは小池公園 --- ### エナガと会えた! - Published: 2018-10-25 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/aegithalos_caudatus20181025/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ジョウビタキ 今シーズン初のエナガに洗足池の桜山で一瞬遭遇(^▽^;) 今シーズン初のエナガに洗足池の桜山で一瞬遭遇(^▽^;)懐かしいエナガの群れの囀りを桜山の階段の途中で聞き必死に探したら目の前に・・・10月にエナガの写真を撮ったのは初めてかも? ジョウビタキの雄 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 エナガがいたのはこのへん --- ### ジョウビタキのオス - Published: 2018-10-21 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/photoshop2018oct/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 今シーズン初のジョウビタキに洗足池の桜山で一瞬遭遇(^▽^;) 今シーズン初のジョウビタキに洗足池の桜山で一瞬遭遇(^▽^;)10月にジョウビタキの写真を撮ったのは初めてかも?このサイトの写真は基本的に画像処理ソフトを使わない生の写真をアップしていますが、今回はあまりに暗かったのでPhotoshopで修正しました(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 ジョウビタキがいたのはこのへん --- ### キビタキのメス - Published: 2018-10-20 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina2018oct/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 今日は、メスのキビタキしかいませんでした。オスを待っていたんですけど・・・残念(T_T) 今日は、メスのキビタキしかいませんでした。オスを待っていたんですけど・・・残念(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO800 キビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のダイサギ - Published: 2018-10-17 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/alba/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, オナガ, キビタキ, ワカケホンセイインコ, ダイサギ ダイサギが小魚を食べているところに遭遇!大きな鯉が泳いでいるようなところでモツゴだと思われる小魚を何回も捕食していました。 ダイサギが小魚を食べているところに遭遇!大きな鯉が泳いでいるようなところでモツゴだと思われる小魚を何回も捕食していました。 キビタキ 雄も雌も撮れましたが・・・遠いです(^▽^;) メジロ 洗足池のブラシノキにメジロが来てました。 オナガ 遠くて不鮮明ですが、オナガの幼鳥と思われます。 ワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO200 ダイサギがいたのはこのへん [... --- ### 洗足池のメボソムシクイ? - Published: 2018-10-09 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/xanthodryas2018oct/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メボソムシクイ ムシクイは判別しにくい鳥ではありますが、この鳥の特長は・・・頭央線が無いのでエゾムシクイかメボソムシクイ。下嘴がオレンジ色なのでメボソムシクイかオオムシクイ。脚の色が肉褐色なのでセンダイムシクイかメボソムシクイ。という訳で、多分メボソムシクイではないかという結論です(^▽^;) ムシクイは判別しにくい鳥ではありますが、この鳥の特長は・・・ 頭央線が無いのでエゾムシクイかメボソムシクイ 下嘴がオレンジ色なのでメボソムシクイかオオムシクイ 脚の色が肉褐色なのでセンダイムシクイかメボソムシクイ という訳で、多分メボソムシクイではないかという結論です(^▽^;)全く自信はありませんが、判断材料は多い方が良いかと思い多めに写真をアップしておきますm(_ _;)m 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm... --- ### キビタキを求めて! - Published: 2018-10-02 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/october201802/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: キビタキ 地元洗足池でキビタキを撮ろうと思っても非常に遠く、暗く、なかなか満足のいく写真は撮れません。そこで、ルリビタキを撮りに冬にしか行ったことが無い里見公園に行ってみました。 地元洗足池でキビタキを撮ろうと思っても非常に遠く、暗く、なかなか満足のいく写真は撮れません。そこで、ルリビタキを撮りに冬にしか行ったことが無い里見公園に行ってみました。未だバッグからカメラを取り出す前に目の前に現れたのはカワセミで、あっという間に飛び去り二度と見る事はできませんでしたが、キビタキは結構長い間見る事が出来ました。ただ期待していた程近くで撮れたわけではありませんが、なんとか3枚の写真がアップできました(^▽^;) 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-... --- ### 洗足池のコサメビタキ - Published: 2018-09-18 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina20180918/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサメビタキ 9月になって3回目の洗足池でやっと会えた野鳥はコサメビタキ!キビタキのオスやメスはいつもの桜山の中腹にいたようですが、暗くて遠くて撮りづらく、コサメビタキは広場に来てくれたので比較的楽に撮る事ができました。 9月になって3回目の洗足池でやっと会えた野鳥はコサメビタキ!キビタキのオスやメスはいつもの桜山の中腹にいたようですが、暗くて遠くて撮りづらく、コサメビタキは広場に来てくれたので比較的楽に撮る事ができました。やっと野鳥シーズンスタートです! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1600 コサメビタキがいたのはこのへん --- ### カイツブリの家族 - Published: 2018-08-25 - Modified: 2020-07-05 - URL: https://yucky.net/koike/tachybaptus/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カイツブリ カイツブリの写真のアップが初めてだったことに我ながらビックリですが、大田区立小池公園で8月中旬にカイツブリの赤ちゃんが生まれたそうで撮りに行ってきました。 猛暑の中、野鳥撮影をさぼっていましたが久々に写真をアップ(^▽^;)カイツブリの写真のアップが初めてだったことに我ながらビックリですが、大田区立小池公園で8月中旬にカイツブリの赤ちゃんが生まれたそうで撮りに行ってきました。 カイツブリの親鳥が魚を捕まえ子供たちに食べさせていました! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO400 カイツブリがいたのは小池公園 [mappress mapi... --- ### オナガ飛翔! - Published: 2018-06-25 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cyanopica_cyana201806/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ツミ 珍しくオナガを近くで撮る事ができました。鳴き声は汚いですが見た目は綺麗ですよね! 珍しくオナガを近くで撮る事ができました。鳴き声は汚いですが見た目は綺麗ですよね! ツミ 巣立ちしたツミの子供たちは大きくなり親鳥と見分けられません(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f6. 3 ISO1250 オナガがいたのはこのへん --- ### 小池公園のカルガモ! - Published: 2018-06-07 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20180607/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 小池公園では今年カルガモの赤ちゃんが4家族生まれたらしいです。 小池公園では今年カルガモの赤ちゃんが4家族生まれたらしいです。例年ひと家族かふた家族なので今年は豊作?です(笑)ただ、そんなに大きい池ではないのでカルガモ業界でもいろいろあるようで、ひと家族は洗足池へひと家族は洗足ながれに移動したという噂です。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO100 カルガモがいたのはこのへん --- ### ツミの水浴び! - Published: 2018-06-04 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bathing20180604/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミが洗足池の小さな田んぼで水浴びをしていました。 ツミが洗足池の小さな田んぼで水浴びをしていました。 ツミの脇を人が・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO3200 ツミがいたのはこのへん --- ### ツバメ - Published: 2018-06-01 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/koike/swallow20180601/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, カルガモ, ツバメ 小池公園の上空をツバメが飛び交い、子ツバメに給餌する親ツバメの写真が撮れました。 小池公園の上空をツバメが飛び交い、子ツバメに給餌する親ツバメの写真が撮れました。親ツバメの飛んでる姿を撮る事はスピードが速くてちょっと無理でした(^▽^;) カルガモ 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f6. 3 ISO160 ツバメがいたのはこのへん --- ### 小池公園にコアジサシ - Published: 2018-05-25 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/koike/sterna_-albifrons201805/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, コアジサシ ツバメかと思っていたらコアジサシでした。池の上を飛び回っていましたがすぐにいなくなってしまい1枚だけ写真を撮る事が出来ました。 ツバメかと思っていたらコアジサシでした。池の上を飛び回っていましたがすぐにいなくなってしまい、遠くて壁の色とかぶって分かりにくいですが、まともに写ったのはこの写真だけでした(^▽^;)コアジサシを小池公園で見たのは初めてで、昨年の洗足池以来二度目の遭遇でした。 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO400 コアジサシがいたのはこのへん --- ### 小池公園のカルガモ! - Published: 2018-05-21 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20180521/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, アオサギ カルガモの赤ちゃんが赤ちゃんと呼べなくなるほど大きく育ってきました。 カルガモの赤ちゃんが赤ちゃんと呼べなくなるほど大きく育ってきました。 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f16 ISO800 カルガモがいたのはこのへん --- ### コゲラの親子 - Published: 2018-05-15 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/japanese_pygmy_woodpecker201805/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ 巣穴は小さく何羽いるのか定かではありませんが、コゲラの赤ちゃんが親コゲラからエサをもらっている姿が撮影できました。 巣穴は小さく何羽いるのか定かではありませんが、コゲラの赤ちゃんが親コゲラからエサをもらっている姿が撮影できました。昨年のコゲラの巣は松山でしたが、今年は移動したようです。 コゲラの幼鳥 盛んに囀り親鳥がエサを持ってくるのを待っているコナガの幼鳥。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO640 コゲラの巣はこのへん --- ### 洗足池のキビタキ - Published: 2018-05-14 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina201805/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ, キビタキ, ツミ 今シーズン初撮りのキビタキ。運の良いことにオスでした。 今シーズン初撮りのキビタキ。運の良いことにオスでした。最近はオオルリもいなくなり、キビタキも移動してしまったと思っていましたが未だいてくれました。 洗足池のツミ メスは割と近くで撮れましたが、オスは非常に遠かったです(^▽^;) 今日のオマケ 洗足池でもカルガモの親子がいました。小池公園の子供と比べると未だ赤ちゃんでしたが1羽しかいなかったのが・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 I... --- ### ツミの捕食シーン! - Published: 2018-05-04 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nuts20180504/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ 撮っておいて何ですが・・・スズメを食べている写真は苦手です(^▽^;) ツミのメス!撮っておいて何ですが・・・スズメを食べている写真は苦手です(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f6. 3 ISO2500 ムシクイがいたのはこのへん --- ### カルガモ叫ぶ! - Published: 2018-05-01 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/koike/shout/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 今までカルガモの赤ちゃんはピヨピヨ鳴くだけでしたが、叫ぶ?ことを覚えたみたいです。 今までカルガモの赤ちゃんはピヨピヨ鳴くだけでしたが、叫ぶ?ことを覚えたみたいです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 330mm 1/500s f5. 6 ISO160 カルガモがいたのはこのへん --- ### はじめてのエサ取り? - Published: 2018-04-29 - Modified: 2020-07-07 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20180429/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, アオサギ カルガモの赤ちゃんがアメンボのような虫を追いかけ、逃げられ、悪戦苦闘の末捕まえていました。 カルガモの赤ちゃんがアメンボのような虫を追いかけ、逃げられ、悪戦苦闘の末捕まえていました。 生まれて一週間ぐらいだと思われますが、これぐらいになると個性がでてきて勝手に行動するようになり、上記の写真のように水面を走ってみたりして、生まれたころのような一列になって親鳥と隊列を組むような泳ぎをしなくなるようです。 今日のオマケ アオサギ小魚ゲット! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO3... --- ### ムシクイ初遭遇! - Published: 2018-04-29 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://yucky.net/senzokuike/phylloscopus_coronatus20180429/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, アオサギ, センダイムシクイ ムシクイを初めて撮影する事ができました! ムシクイを初めて撮影する事ができました!ウグイスやヤブサメと非常に似ていてムシクイの中でも種類が多く何ムシクイかは不明ですが、運よく名前の通り虫を食べているところが撮れました(^▽^;) 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1250 ムシクイがいたのはこのへん --- ### 洗足池のオナガ - Published: 2018-04-28 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cyanopica_cyana20180428/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ, オナガ ツミが飛来してから一ケ月、やっとオナガがやってきました。 ツミが飛来してから一ケ月、やっとオナガがやってきました。あまり鳥撮りに人気のないオナガですが結構綺麗で僕は好きです! 今日のオマケ ツミの捕食 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f14 ISO5000 --- ### カルガモの赤ちゃん! - Published: 2018-04-27 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20180427/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ きのうに引き続きカルガモ親子を撮りに小池公園に行ってきました。 きのうに引き続きカルガモ親子を撮りに小池公園に行ってきました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 カルガモがいたのはこのへん --- ### カルガモの赤ちゃん! - Published: 2018-04-26 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck20180426/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 小池公園のカルガモに11羽の赤ちゃんが生まれたという噂を聞きつけ撮りに行ってきました。 4月の23日頃に小池公園のカルガモに11羽の赤ちゃんが生まれたという噂を聞きつけ撮りに行ってきました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO125 カルガモがいたのはこのへん --- ### オオルリ初撮り! - Published: 2018-04-22 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cyanoptila_cyanomelana201804/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ, オオルリ オオルリに初めて遭遇し、虫の捕食を洗足池の桜山で運よく撮影する事ができました。 オオルリに初めて遭遇し、虫の捕食シーンを洗足池の桜山で運よく撮影する事ができました。 今日のオマケ ツミがスズメを・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO1600 オオルリがいたのはこのへん --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2018-04-13 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/aegithalos_caudatus20180413/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ヒヨドリ, ツミ エナガが新公園に移動し、巣作りを始めたようです。 エナガが新公園に移動し、巣作りを始めたようです。 今日のオマケ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO1600 エナガがいたのはこのへん --- ### 洗足池のツミ - Published: 2018-04-12 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nuts20180412/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミのオスは鷹にしては小さく鳩のようです(^▽^;) ツミのオスは鷹にしては小さく鳩のようです(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO500 ツミがいたのはこのへん --- ### ツミって草食? - Published: 2018-04-07 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nuts20180407/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ いつも高い木の上にいるツミが、実がなっている低い木で木の実を食べていました。ツミは猛禽類なので小鳥や昆虫を食べるはずなのに木の実を食べてる姿を、400ミリの望遠では近すぎるぐらいの近距離で撮る事ができました! いつも高い木の上にいるツミが、実がなっている低い木で木の実を食べていました。ツミは猛禽類なので小鳥や昆虫を食べるはずなのに木の実を食べてる姿を、400ミリの望遠では近すぎるぐらいの近距離で撮る事ができました! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 ツミがいたのはこのへん --- ### まだいたツグミ! - Published: 2018-04-06 - Modified: 2020-07-08 - URL: https://yucky.net/senzokuike/turdus_eunomus20180406/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツグミ 冬鳥のツグミが未だいました! 冬鳥のツグミが未だいました! エナガ 近くの松で巣作り中という噂! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1000 ツグミがいたのはこのへん --- ### ツミの巣作り! - Published: 2018-04-04 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nest_build20180404/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ムクドリ, ツミ ツミが巣材の小枝を加えていました。2枚目の写真が去年と同じ場所に作っている巣ですが、まだまだ制作途上です。 ツミが巣材の小枝を加えていました。2枚目の写真が去年と同じ場所に作っている巣ですが、まだまだ制作途上です。 ムクドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO800 ツミがいたのはこのへん --- ### ツミ吠えた! - Published: 2018-03-30 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/accipiter_gularis/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ワカケホンセイインコ, ツミ ツミがこちらに向かって吠えてました ツミがこちらに向かって吠えてました(^▽^;) ワカケホンセイインコ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 ツミがいたのはこのへん --- ### エナガの巣作り? - Published: 2018-03-27 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/nest201803/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ヒヨドリ, ツミ 先日放映された「ダーウィンが来た!」によるとエナガの巣作りは、蜘蛛の糸・鷹の羽・苔を材料に作るそうです。今日はそのうちの2つ「苔」と「鷹の羽?」を撮ることができましたが・・・洗足池で巣作りしてくれるのかなぁ??? 先日放映された「ダーウィンが来た!」によるとエナガの巣作りは、蜘蛛の糸・鷹の羽・苔を材料に作るそうです。今日はそのうちの2つ「苔」と「鷹の羽?」を撮ることができましたが・・・洗足池で巣作りしてくれるのかなぁ??? ツミの子作り 桜にヒヨドリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1250 エナガがいたのはこのへん --- ### 洗足池のさくら - Published: 2018-03-25 - Modified: 2020-07-09 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cherry_blossoms2018/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ヒヨドリ, ツミ 今年の洗足池の桜は例年より1週間以上早く花見シーズンを迎え、屋台が間に合いませんでした。 今年の洗足池の桜は例年より1週間以上早く花見シーズンを迎え、屋台が間に合いませんでした。 桜とヒヨドリ ツミ エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1000 洗足池 --- ### 大田区の鳥 - Published: 2018-03-18 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cettiidae/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス 大田区の区の鳥はウグイス!洗足池で地鳴きしているウグイスを追いかけ写真を撮りました。 大田区の区の鳥はウグイス!洗足池で地鳴きしているウグイスを追いかけ写真を撮りました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO800 ウグイスがいたのはこのへん --- ### ツミの交尾 - Published: 2018-03-18 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/mating20180318/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ 洗足池の西郷隆盛留魂詩碑脇の広場で枝被りではありますがツミの交尾を撮影しました。 洗足池の西郷隆盛留魂詩碑脇の広場で枝被りではありますがツミの交尾を撮影しました。非常に高い木の上でほんの10秒程の交尾でした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO250 ツミがいたのはこのへん --- ### ラブラブなカワセミ? - Published: 2018-03-17 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/lovelove/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, アオサギ, カワセミ 普通カワセミが小魚をつかまえると、枝に戻りすぐに食べてしまいますが、今日は違ってました。オスが小魚を捕まえそのままメスの元へ・・・ 普通カワセミが小魚をつかまえると、枝に戻りすぐに食べてしまいますが、今日は違ってました。オスが小魚を捕まえそのままメスの元へ・・・同じ枝にとまり小魚をメスの目の前に・・・メスも大きく口を開けましたが、オスはただ見せびらかしただけで自分で食べてしまいました(笑) アオサギとエナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 カワセミがいたのはこのへん [mappress mapid="... --- ### 野生のワカケホンセイインコ - Published: 2018-03-12 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/parakeet2018march/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ワカケホンセイインコ, ツミ 1年前はジョウビタキのオスが毎朝来てたところでワカケホンセイインコが朝食中(^▽^;) 1年前はジョウビタキのオスが毎朝来てたところでワカケホンセイインコが朝食中(^▽^;)ワカケホンセイインコは気性が荒く鳴き声もおおきいのでペットを逃がしてしまい野生化したらしいのですが洗足池や大岡山の東工大近辺には1000羽以上いるらしいです。 カワセミ ツミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO200 ワカケホンセイインコがいたのはこのへん [mappress map... --- ### 里見公園の野鳥 - Published: 2018-03-12 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/park20180312/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: エナガ, ルリビタキ そろそろ里見公園からルリビタキがいなくなるかも?と思い里見公園に行きましたが、いつも池の横の小屋に屯しているカメラマンが皆無で、鳥の囀りもシジュウカラぐらいしか聞こえず帰ろうかと思っていたところトイレの裏でルリビタキに会うことができました。 そろそろ里見公園からルリビタキがいなくなるかも?と思い里見公園に行きましたが、いつも池の横の小屋に屯しているカメラマンが皆無で、鳥の囀りもシジュウカラぐらいしか聞こえず帰ろうかと思っていたところトイレの裏でルリビタキに会うことができました。 エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO5000 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のツミ - Published: 2018-03-10 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/park20180310/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ, ツミ, カワセミ どっから撮っても遠くてはっきり写すことができませんでしたが、今年初遭遇のツミ(オス)でした。 どっから撮っても遠くてはっきり写すことができませんでしたが、今年初遭遇のツミ(オス)でした。 カワセミ エナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO100 ツミがいたのはこのへん --- ### 自宅に来るシジュウカラ! - Published: 2018-03-05 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/homegarden/20180305/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 今シーズンは不作でしたが、相変わらずメジロやシジュウカラは庭に来てくれます。 今シーズンは不作でしたが、相変わらずメジロやシジュウカラは庭に来てくれます。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1000 --- ### 四季の森のジョウビタキ - Published: 2018-02-20 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/shikinomori/park20180220/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ, エナガ, ジョウビタキ, アオジ 久々に横浜市の四季の森公園に行ってきました。わりと人に慣れている感じのジョウビタキがいて、かなり近づいても逃げず写真を撮ることができました。 久々に横浜市の四季の森公園に行ってきました。わりと人に慣れている感じのジョウビタキがいて、かなり近づいても逃げず写真を撮ることができました。 エナガ・カワセミ・アオジ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f7. 1 ISO 200 四季の森公園 --- ### 東京港野鳥公園 - Published: 2018-02-16 - Modified: 2022-11-26 - URL: https://yucky.net/wildbirdpark/20180216/ - カテゴリー: 東京港野鳥公園 - タグ: ハクセキレイ, ツグミ, アオサギ, アオジ, タヒバリ 近くにあるのにあまり行かない東京港野鳥公園。 アオジ 近くにあるのにあまり行かない東京港野鳥公園。東京港野鳥公園のホームページを見ると様々な野鳥が目撃されていますが間近で撮れたことが無いためです。今日のアオジは稀なケースです。 タヒバリ・ハクセキレイ・ツグミ・アオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f7. 1 ISO160 東京港野鳥公園 --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2018-02-07 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/park20180207/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス, コゲラ, メジロ, エナガ ウグイスは茂みが好きみたいで枝被りになってしまう事が多く2枚だけですが今日は至近距離でウグイスを撮影する事ができました! ウグイス ウグイスは茂みが好きみたいで枝被りになってしまう事が多く2枚だけですが今日は至近距離でウグイスを撮影する事ができました! 洗足池のエナガ・コゲラ・メジロ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1000 ウグイスがいたのはこのへん --- ### 里見公園のルリビタキ - Published: 2018-01-30 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/satomi/kouen20171230/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ハクセキレイ, アオジ, ルリビタキ, アカハラ, ヤマガラ 2017年最終遠征に市川の里見公園に行きました。今年の冬鳥は地元の洗足池をはじめイマイチでしたが里見公園はルリビタキとほぼ間違いなく会える貴重な野鳥スポットです。 ルリビタキ 2017年最終遠征に市川の里見公園に行きました。今年の冬鳥は地元の洗足池をはじめイマイチでしたが里見公園は間近でルリビタキとほぼ間違いなく会える貴重な野鳥スポットです。 アオジ・ヤマガラ・ハクセキレイ 今日のおまけはアカハラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO800 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### ツグミとアオジ - Published: 2018-01-12 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/koike/turdus_eunomus/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, ツグミ, アオジ ジョウビタキのメスが一瞬いましたが撮ることはできず小池公園をウロウロしていたらツグミがわりと近くに来てくれました! ジョウビタキのメスが一瞬いましたが撮ることはできず小池公園をウロウロしていたらツグミがわりと近くに来てくれました! アオジ 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1600 ツグミがいたのはこのへん --- ### 洗足池上空にトビ出現! - Published: 2018-01-02 - Modified: 2024-01-07 - URL: https://yucky.net/senzokuike/newyear2018/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, エナガ, モズ, トビ 洗足池上空に猛禽類を発見!かなり高いところを飛んでいて何かよくわかりませんでしたが、トビ(トンビ)でした。 トビ 洗足池上空に猛禽類を発見!かなり高いところを飛んでいて何かよくわかりませんでしたが、トビ(トンビ)でした。洗足池では初めての遭遇です。2枚ともトリミングしてありますが新年早々珍しい写真が撮れました。 カワセミ 洗足池でカワセミのダイブを撮ろうとしましたが、なかなか難しいです(T_T)飛んだ瞬間は多少ピントが甘かったんですが、次のコマはブレブレで・・・(^▽^;)そもそもシャッタースピードを1/640秒で撮れるはずはありません。なんでこんなシャッタースピードでカメラを構えていたのか・・・(^... --- ### 小池公園のジョウビタキ♀ - Published: 2017-12-30 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/koike/park20171230/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, アオサギ ジョウビタキのメスが盛んに囀ってました。 ジョウビタキのメスが盛んに囀ってました。 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO200 ジョウビタキがいたのはこのへん --- ### 里見公園のルリビタキとキビタキ - Published: 2017-12-30 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/ficedula2017dec/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ウグイス, ルリビタキ, キセキレイ ルリビタキを撮りに市川の里見公園に久々に行きいつものトイレ脇に行きましたがルリビタキはいませんでしたが、階段を登った公園側に人だかりが・・・ルリビタキ♂を発見。 ルリビタキ ルリビタキを撮りに市川の里見公園に久々に行きいつものトイレ脇に行きましたがルリビタキはいませんでしたが、階段を登った公園側に人だかりが・・・ルリビタキ♂を発見。ちょっと遠かったのですがけっこう撮ることができました。 ルリビタキのメスは、オスとはちょっと離れたところにいました。 キビタキ 今日のおまけはウグイス 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO5000 ルリビタキがいた... --- ### 洗足池にカワラヒワ! - Published: 2017-12-11 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/grey-capped_greenfinch/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, メジロ, エナガ, カワラヒワ 久々に洗足池の千束八幡神社の境内脇でカワラヒワに遭遇しました。 カワラヒワ すぐにいなくなってしまいましたが久々に洗足池の千束八幡神社の境内脇でカワラヒワに遭遇しました。 エナガ メジロとシジュウカラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO500 カワラヒワがいたのはこのへん --- ### 洗足池のアオジ - Published: 2017-11-17 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/aoji/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオジ 茂みからちょっとだけ顔を見せたアオジ、地鳴きが特徴的なのですぐに気が付きますが照れ屋さんなのか、なかなか茂みから出てきてはくれません(T_T) 茂みからちょっとだけ顔を見せたアオジ、地鳴きが特徴的なのですぐに気が付きますが照れ屋さんなのか、なかなか茂みから出てきてはくれません(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1000 アオジがいたのは水生植物園脇 --- ### 洗足池のユリカモメ - Published: 2017-11-10 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/yurikamome/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ユリカモメ, ゴイサギ 滅多に撮らないユリカモメ!飛んでる鳥を撮るのは難しいですがユリカモメは撮りやすいですね! 滅多に撮らないユリカモメ!飛んでる鳥を撮るのは難しいですがユリカモメは撮りやすいですね! 今日のオマケはゴイサギとカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5 ISO500 このへんから撮りました! --- ### 弁天島のカワセミ - Published: 2017-10-26 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bentenjima/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, アオサギ, ワカケホンセイインコ 弁天島の柿の木にカワセミがとまってました。比較的このあたりにはよくきますが柿の木はちょっと珍しいです。 弁天島の柿の木にカワセミがとまってました。比較的このあたりにはよくきますが柿の木はちょっと珍しいです。 今日のオマケはワカケホンセイインコとアオサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO640 弁天島 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2017-10-12 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/senzokuike-kawasemi/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ またまた千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木にカワセミがとまっていて、かなり近距離で撮影できました。 またまた千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木にカワセミがとまっていて、かなり近距離で撮影できました。 今日のオマケ コゲラ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO2000 カワセミがいたのはこのへん --- ### 今日はトーキューの日 - Published: 2017-10-09 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/tokyu/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 相変わらず洗足池の桜山でのキビタキ撮影は、遠くて厳しいです。 相変わらず洗足池の桜山でのキビタキ撮影は、遠くて厳しいです。 キビタキのオスが蜂のような虫を捕食していました。最後の2枚はキビタキのメスのようです。 洗足池 10月9日はトーキューの日、池上線開通90周年として、池上線が無料で洗足池のボートも無料の記念イベントがおこなわれ、洗足池は駅・ボートハウス・ボート乗り場がメチャクチャ混んでました。乗降客は通常の3倍だったそうですが、花見の時より人が大勢いた気がしました。 --- ### 洗足池のキビタキ - Published: 2017-10-01 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula2017oct01/ - カテゴリー: 洗足池 キビタキの番いを洗足池の桜山で撮影しました。なかなか近くに来てくれなかったので確認しずらかったのでメスは多分ですが・・・ キビタキの番いを洗足池の桜山で撮影しました。なかなか近くに来てくれなかったので確認しずらかったのでメスは多分ですが・・・ キビタキを撮った帰りがけにいつものトイレ近くの桜にカワセミがいました。逆光でイマイチの写真でした(T_T) 今日のおまけはワカケホンセイインコとゴイサギ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 キビタキがいたのは洗足池の桜山 [mappress mapid="... --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2017-09-21 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kingfisher2017sep/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木にカワセミがとまっている事を散歩していたオジサンに教わりかなり近くで撮影する事が出来ました。 千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木にカワセミがとまっている事を散歩していたオジサンに教わりかなり近くで撮影する事が出来ました。10分ぐらい撮っていましたがほとんど動かないのでカメラの位置を移動させてみましたが、カメラの位置や太陽の陰り具合でいろいろな色の背景のカワセミが撮れました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1600 カワセミがいたのはこのへん [mappress ma... --- ### 小池公園のカワセミ! - Published: 2017-09-19 - Modified: 2020-07-10 - URL: https://yucky.net/koike/kawasemi2017sep/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 大田区立小池公園で半年ぶりにカワセミに会うことができました。9月に小池で見るのは初めてかも? 大田区立小池公園で半年ぶりにカワセミに会うことができました。9月に小池で見るのは初めてかも? 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1000 カワセミがいたのは小池公園 --- ### ヒヨドリがセミ?を捕食中 - Published: 2017-09-18 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/amaurotis/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヒヨドリ, キビタキ ヒヨドリがセミ(スズメ蜂かも?)を捕食しているところに遭遇!わりと小さめのヒヨドリで今年生まれた子供かも? ヒヨドリがセミ(スズメ蜂かも?)を捕食しているところに遭遇!わりと小さめのヒヨドリで今年生まれた子供かも?果実を食べるイメージであまり9月には見かけませんが今日は単独でいました。 今日のおまけはキビタキ(メス) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/400s f5. 6 ISO6400 ヒヨドリがいたのは洗足池(東京都大田区)の桜山 --- ### 洗足池のキビタキ♂&♀ - Published: 2017-09-15 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula20170915/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, キビタキ 4ヶ月ぶりにキビタキを撮ることができました。それも番いで! 4ヶ月ぶりにキビタキを撮ることができました。それも番いで!ただ、今回もかなり遠く、いたという証拠写真程度のものでした。洗足池でキビタキを撮ろうと思っても限界を感じます。 今日のおまけは笹の葉ごしのカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1600 キビタキがいたのは洗足池の桜山 --- ### カレンダー2018 - Published: 2017-09-09 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2018/ - カテゴリー: その他 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例年通り野鳥の写真を使って作りました。今まではA4の見開きを吊るしA3の大きさで1頁にふた月分の日付を記載していましたが、2018年は同じA3ですが1頁にひと月分の日付にしました。 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例年通り野鳥の写真を使って作りました。今まではA4の見開きを吊るしA3の大きさで1頁にふた月分の日付を記載していましたが、2018年は同じA3ですが1頁にひと月分の日付にしました。 表紙 洗足池の八幡神社の名馬池月の像 1月 洗足池のジョウビタキ(メス) 2月 里見公園(千葉県市川市)のルリビタキ(オス) 3月 洗足池のモズ 4月 洗足池のエナガ 5月 洗足池のアトリ、ちょっと季節感がずれてます(^▽^;) 6月 小池公園のバンの親子 7月 洗足池のカワセミ... --- ### 鳩の雛! - Published: 2017-08-21 - Modified: 2020-07-11 - URL: https://yucky.net/homegarden/pigeon/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: 鳩 隣の家に鳩の巣ができ、雛が生まれ巣立っていきました。 隣の家に鳩の巣ができ、雛が生まれ巣立っていきました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f7. 1 ISO1600 --- ### 小池公園の野鳥 - Published: 2017-08-18 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/park201708/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: スズメ, カルガモ, アオサギ, バン バンの幼鳥がフラフラしながら池のロープを渡っていました。 バンの幼鳥がフラフラしながら池のロープを渡っていました。今年バンは4羽か5羽生まれましたが、今日確認できたのは3羽で親鳥はいませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f6. 3 ISO200 バンの幼鳥がいたのはこのへん --- ### 幼鳥特集 - Published: 2017-07-13 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/young-bird2017/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ムクドリ, バン 5月の末頃生まれたバンの幼鳥。もう成鳥とかわらない緑色のりっぱな脚になっています。 5月の末頃生まれたバンの幼鳥。もう成鳥とかわらない緑色のりっぱな脚になっています。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f6. 3 ISO250 バンの幼鳥がいたのはこのへん --- ### ツミの赤ちゃん - Published: 2017-07-04 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/chick201707/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミの赤ちゃんがだいぶ大きくなりました。もう風格があります! ツミの赤ちゃんがだいぶ大きくなりました。もう風格があります! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f6. 3 ISO3200 ツミがいたのはこのへん --- ### 夏のカワセミ - Published: 2017-07-03 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kingfisher2017july/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 洗足池のカワセミは、花見の頃いなくなり秋になると帰ってくるものだと思ってました。それが6月の中旬に番いのカワセミを見かけひょっとしたらと思っていたら、いました! 洗足池のカワセミは、花見の頃いなくなり秋になると帰ってくるものだと思ってました。それが6月の中旬に番いのカワセミを見かけひょっとしたらと思っていたら、いました!それも冬でもとまらなくなった水生植物園の枝にいました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO200 カワセミがいたのはこのへん --- ### ツミの雛 - Published: 2017-06-22 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/chick/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ ツミの雛を初めて撮りました。今年は4羽生まれたそうですが巣はかなり高い木の上の方で鮮明な写真は撮れませんでした。 ツミの雛を初めて撮りました。今年は4羽生まれたそうですが巣はかなり高い木の上の方で鮮明な写真は撮れませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO640 ツミの巣はこのへん --- ### 洗足池のコアジサシ! - Published: 2017-06-16 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/senzokuike/little_tern/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツミ, コアジサシ 洗足池に2羽のコアジサシがいました。ツバメのように水面すれすれを飛びながらカワセミのようにダイブし、小魚を撮って獲っていました。 洗足池に2羽のコアジサシがいました。ツバメのように水面すれすれを飛びながらカワセミのようにダイブし、小魚を撮って獲っていました。 もう少し近くを飛んでくれればよかったのですが、池の真ん中あたりばかり飛んでてなかなか寄った写真を撮ることはできませんでしたが、非常に綺麗な野鳥でした。 今日のおまけはツミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO400 コアジサシがいたのはこのへん [map... --- ### バンが飛んだ! - Published: 2017-06-14 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/jump/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ツバメ, バン ちょっとだけバンが飛んでました! ちょっとだけバンが飛んでました!最近は池の真ん中の浮島にバン一家がいて、親バンが何回も岸の方までエサをとりに来て浮島の雛に届けていました。 今日のおまけはツバメ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO800 バンいたのはこのへん --- ### 木に登ったバン - Published: 2017-06-09 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/climbing_tree/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, バン 水鳥であっても鳥は鳥、バンだって飛べるので木にだって登ります。 水鳥であっても鳥は鳥、バンだって飛べるので木にだって登ります。飛んでるところを目撃はしましたが撮ることはできませんでした。次回はバンの飛んでる姿を撮りたいですね! 今日のおまけはカルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 バンがいたのはこのへん --- ### 小池公園のバン一家 - Published: 2017-06-05 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/gallinula_chloropus-family/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: バン 4羽も雛がいるとなかなか平等にわけてもらえないみたいだっ(^▽^;) 4羽も雛がいるとなかなか平等にわけてもらえないみたいだっ(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO200 バン一家がいたのはこのへん --- ### 小池公園にアオサギ! - Published: 2017-06-03 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/cinerea/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: アオサギ いつもじっとしているアオサギが珍しく飛んでました。 いつもじっとしているアオサギが珍しく飛んでました。最後の写真は多分飛びながら排泄しているところだと思いますが、あの下にいなくて良かったです(笑) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/3200s f5. 6 ISO200 アオサギがいたのはこの上空 --- ### 小池公園のバンの雛 - Published: 2017-06-02 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/chloropus/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, バン ここ数年小池公園でバンの雛が巣立っているそうですが、今年は4羽生まれたようです。 ここ数年小池公園でバンの雛が巣立っているそうですが、今年は4羽生まれたようです。なかなか茂みから出てきてくれないので、撮影は難しかったです。 今日のおまけはカルガモ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO200 バンがいたのはこのへん --- ### カルガモとバンのバトル! - Published: 2017-05-30 - Modified: 2020-07-12 - URL: https://yucky.net/koike/battle/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, バン カルガモとバン夫婦の壮絶な喧嘩を激写!最近生まれたばかりのバンのヒナがいる巣のあたりをカルガモ親子がうろうろしていましたが、そのうちバトルが始まりました! カルガモとバン夫婦の壮絶な喧嘩を激写!最近生まれたばかりのバンのヒナがいる巣のあたりをカルガモ親子がうろうろしていましたが、そのうちバトルが始まりました!カルガモはバンの倍ぐらい大きいので圧倒的に強そうですが、バンも近くに雛がいるので必死に追い払おうとしていました。 水面を走るカルガモ! バンの攻撃に耐えられず逃げ出すカルガモ!飛べばいいのに走ってました(笑) 今日のおまけは巨大スッポン 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM ... --- ### 洗足池のツミ - Published: 2017-05-29 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/sparrowhawk/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ツミ 猛禽類を初めて撮りました。タカの仲間のツミです。洗足池では毎年営巣し雛が巣立っているそうですが、今まで撮ることができず初撮りです。 猛禽類を初めて撮りました。タカの仲間のツミです。洗足池では毎年営巣し雛が巣立っているそうですが、今まで撮ることができず初撮りです。ただほとんど動かず、遠く絵になる写真は撮れませんでした(^▽^;) 今日のおまけはオナガ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO200 ツミがいたのはこのへん --- ### 小池公園のカルガモ家族 - Published: 2017-05-08 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/koike/greyduck/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, バン そろそろカルガモの赤ちゃんが見れるのでは?と小池公園に行きました。いつ生まれたかはわかりませんが、8羽の赤ちゃんをお母さんがひきつれ、遠巻きにお父さんが見守ってました。 そろそろカルガモの赤ちゃんが見れるのでは?と小池公園に行きました。いつ生まれたかはわかりませんが8羽の赤ちゃんをお母さんがひきつれ、遠巻きにお父さんが見守ってました。雌雄の判別は僕にはできないので勝手な思い込みですが・・・(笑) 今日のおまけ 1週間ほど前に番でいたバンが今日は1羽・・・どっかにいたのかなぁ?クイナもいましたが、すぐに茂みにもぐりこんでしまい写真は撮れませんでした(^▽^;) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II US... --- ### 洗足池のキビタキ♂ - Published: 2017-05-06 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ 洗足池にオオルリやキビタキがいるという噂を聞きつけ桜山に行ってみました。2年ぐらい前にキビタキのメスを撮りましたが今日はオスに会えました! 洗足池にオオルリやキビタキがいるという噂を聞きつけ桜山に行ってみました。2年ぐらい前にキビタキのメスを撮りましたが今日はオスに会えました!かなり遠くキビタキも小さいので、居場所を常連さんに教えてもらってもなかなか発見できず、5,6枚撮ったところで飛んでいってしまいましたが、黄色が鮮やかな綺麗な鳥でした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO640 キビタキがいたのは洗足池の桜山 [m... --- ### 小池公園のバン! - Published: 2017-05-01 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/koike/gallinula_chloropus/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: マガモ, クイナ, バン, ムクドリ 久々に小池公園に行ってみたら番いのバンを発見!今までジョウビタキがいなくなると小池公園にあまり行くことがありませんでしたが、たまには来た方が良さそうです(^▽^;) 久々に小池公園に行ってみたら番いのバンを発見!今までジョウビタキがいなくなると小池公園にあまり行くことがありませんでしたが、たまには来た方が良さそうです(^▽^;) バンを撮っていたらクイナまで発見!クイナは小池公園に居ついたのでしょうか?2か月ぶりのクイナです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO250 バンがいたのはこのへん --- ### 西湖 野鳥の森公園 - Published: 2017-04-25 - Modified: 2023-04-08 - URL: https://yucky.net/saiko/saiko2017/ - カテゴリー: 西湖 野鳥の森公園 - タグ: カワラヒワ 昨年の秋に西湖の野鳥の森公園に行った時はヤマガラにしか会えませんでしたが、今年はカワラヒワにしか会えませんでした(^▽^;) 昨年の秋に西湖の野鳥の森公園に行った時はヤマガラにしか会えませんでしたが、今年はカワラヒワにしか会えませんでした(^▽^;)本当はもっといろいろな野鳥がいたとは思うんですが・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/2000s f6. 3 ISO800 西湖 野鳥の森公園 --- ### 洗足池のカワラヒワ(初見) - Published: 2017-04-12 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/chloris_sinica/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツグミ, カワラヒワ 洗足池のカワセミやジョウビタキは桜の季節になるといなくなるので、桜の風景を撮りに洗足池に行きました。全く野鳥は期待していませんでしたが、今まで、ジョウビタキのオスがいたあたりでカワラヒワとツグミを撮る事ができました。 カワラヒワ 洗足池のカワセミやジョウビタキは桜の季節になるといなくなるので、桜の風景を撮りに洗足池に行きました。全く野鳥は期待していませんでしたが、今まで、ジョウビタキのオスがいたあたりでカワラヒワとツグミを撮る事ができました。 カワラヒワは留鳥との事ですが、初めてのカワラヒワです。ただ、カワラヒワの特長である羽の黄色が見当たりません(^^ゞ常連さんがカワラヒワではないかと・・・「洗足池 カワラヒワ」で検索してもあまりヒットせず断定するほどの自信はありませんが、多分カワラヒワでしょう(^^ゞ ツ... --- ### お庭の野鳥 - Published: 2017-04-03 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/homegarden/my-garden/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ, メジロ 庭のハナカイドウにシジュウカラやメジロがよく来ます。 シジュウカラとメジロ 庭のハナカイドウにシジュウカラやメジロがよく来ます。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO1250 --- ### 里見公園のルリビタキ♀ - Published: 2017-03-28 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/satomi-park2017/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: コゲラ, シロハラ, ルリビタキ 市川の里見公園のトイレ脇には、来るたびにルリビタキ♂がいましたが、今日はいませんでした。 ルリビタキ♀ 市川の里見公園のトイレ脇には、来るたびにルリビタキ♂がいましたが、今日はいませんでした。 仕方なく以前ジョウビタキ♀がいた池の方に行ってみたら、小さな滝にルリビタキ♀がいました。この場所でルリビタキを目撃した事はありませんでした。しかし、すぐにどこかに飛んでいってしまいその後、ジョウビタキにもアトリも会えず・・・もう3月も終盤で今日は暖かだったので旅立ってしまったのかもしれません。来シーズンまでお預けです(T_T) 今日のおまけ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF10... --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2017-03-25 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bush_warbler/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ウグイス, アトリ 大田区の区の鳥であるウグイスが洗足池にいましたが、よくいわれる「ホーホケキョ」とは鳴かず、けっこう低音の「チャッチャッ」でした。 ウグイス 大田区の区の鳥であるウグイスが洗足池にいましたが、よくいわれる「ホーホケキョ」とは鳴かず、けっこう低音の「チャッチャッ」でした。 調べてみると、「ホーホケキョ」はさえずり、「チャッチャッ」は地鳴きというそうで、鳥が鳴くことを「さえずり」と一般的に使っていると思いますが、「さえずり」とは、繁殖期のオスのみを指すそうです。 ジョウビタキ♂ メジロ 今日のオマケはアトリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1... --- ### ジョウビタキ♂♀ - Published: 2017-03-22 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian_redstart20170322/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, アトリ そろそろ洗足池からジョウビタキがいなくなるシーズンになってしまいました(^^ゞ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♀ アトリ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO500 ジョウビタキ♂がいたのはこのへん --- ### クイナのトンネル? - Published: 2017-03-19 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/koike/nest/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, アトリ クイナが茂みに逃げ込むトンネル?巣穴? クイナが茂みに逃げ込むトンネル?巣穴? クイナの水浴び ハクセキレイ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO400 クイナがいたのはこのへん --- ### ジョウビタキの捕食シーン - Published: 2017-03-16 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart201703/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ ジョウビタキ♂が土をほじくっていたらゲシゲジみたいな小さな虫を捕食していました。 ジョウビタキ♂が土をほじくっていたらゲシゲジみたいな小さな虫を捕食していました。 今日のオマケはツグミ そろそろ洗足池からいなくなると思われるカワセミ!たまたま弁天島にいるところを見つけましたが、遠くてよくわかりませんがメスのようでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO800 ジョウビタキ♂がいたのはこのへん --- ### アトリとジョウビタキ - Published: 2017-03-09 - Modified: 2020-07-28 - URL: https://yucky.net/senzokuike/brambling201703/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, アトリ 洗足池の勝海舟のお墓の近くにいたアトリとジョウビタキ アトリ ジョウビタキ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO4000 アトリがいたのはこのへん --- ### 薬師池公園の野鳥たち! - Published: 2017-03-08 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/bird-watch201703/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: シジュウカラ, カワセミ, ヤマガラ, ハクセキレイ, エナガ, ウグイス, ルリビタキ, アトリ, コゲラ 町田の薬師池公園に野鳥を撮りに行ってきました。ルリビタキ、カワセミ、エナガ・・たくさんの野鳥に会えました! エナガの捕食シーン 薬師池公園で、エナガの捕食シーンが撮れました。 カワセミ カワセミは薬師池にはいなくて、鯉がいるぐらいでカワセミの餌になりそうな小魚はいそうもない梅園を登ったところの小さな池にいました。 ヤマガラ・アトリ ウグイス・ハクセキレイ コゲラの捕食シーン! コゲラが幹のあいだからミミズのような餌を見つけ食べている様子を写真に撮る事ができました。 シジュウカラの水浴び 今日のオマケはルリビタキ♀ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L ... --- ### 小池公園のクイナ - Published: 2017-03-05 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/water_rail/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, クイナ 半夜行性のクイナは、なかなか茂みから出てくる事がありませんが、今日は運よく写真に収める事が出来ました。 半夜行性のクイナは、なかなか茂みから出てくる事がありませんが、今日は運よく写真に収める事が出来ました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO400 クイナがいたのはこのへん --- ### ジョウビタキとメジロ - Published: 2017-02-26 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian_redstart/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ, ツグミ ジョウビタキの♂がいつものところに! ジョウビタキの♂がいつものところに! 今日のオマケはツグミ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO2000 ジョウビタキ♂がいたのはこのへん --- ### 小池公園の野鳥 - Published: 2017-02-25 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/wild_bird/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, マガモ, カワセミ かなり距離がありましたが、カワセミの飛んでいる姿を撮る事ができました。また、マガモがお団子みたいで面白かったので撮ってみました(^^ゞ かなり距離がありましたが、カワセミの飛んでいる姿を撮る事ができました。また、マガモがお団子みたいで面白かったので撮ってみました(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 1000 カワセミはこのへん(要ズーム) --- ### 自宅に来る野鳥! - Published: 2017-02-25 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/homegarden/myhome/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ, メジロ 自宅の庭には、メジロやシジュウカラが来てくれます。メジロにはゼリー、シジュウカラにはひまわりの種で餌付けしています。 メジロ 自宅の庭には、メジロやシジュウカラが来てくれます。メジロにはゼリー、シジュウカラにはひまわりの種で餌付けしています。巣箱を椿の木につけていますが、メジロもシジュウカラも入ってくれません(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO6400 --- ### アトリの餌場 - Published: 2017-02-19 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/bait/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, メジロ, ジョウビタキ, ユリカモメ, アトリ 東京都大田区立洗足池公園に勝海舟夫妻のお墓に餌場があり、アトリ同士やアトリとシジュウカラの餌の取り合いを見ることができます。 アトリ 洗足池公園に勝海舟夫妻のお墓に餌場があり、アトリ同士やアトリとシジュウカラの餌の取り合いを見ることができます。似たような大きさのアトリとシジュウカラですが、僕が見た時は、シジュウカラがアトリを追い払っていました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO2500 勝海舟のお墓 --- ### 里見公園にて - Published: 2017-02-13 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/satomi20171213/ - カテゴリー: 里見公園 市川の里見公園は、確実にルリビタキに会えるスポットです。但し、天気が良くても木が生い茂っていて日差しがあるところにルリビタキはなかなか来てくれません(^^ゞ ルリビタキ♂ 市川の里見公園は、確実にルリビタキに会えるスポットです。但し、天気が良くても木が生い茂っていて日差しがあるところにルリビタキはなかなか来てくれません(^^ゞ ジョウビタキ♀ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO4000 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### 白鳥の郷! - Published: 2017-02-13 - Modified: 2023-04-23 - URL: https://yucky.net/swan-inzai/swan2017/ - カテゴリー: 白鳥の郷 - タグ: セグロセキレイ, タヒバリ, コハクチョウ 白鳥の郷をテレビで知り、ちょっと遠いんですが行ってきました。地元の人の話しだと4時頃までにみんな田んぼに戻ってきて餌やりするそうですが、僕は2時半ぐらいに到着でした。 白鳥 白鳥の郷をテレビで知り、ちょっと遠いんですが行ってきました。地元の人の話しだと4時頃までにみんな田んぼに戻ってきて餌やりするそうですが、僕は2時半ぐらいに到着でした。既にかなり(600羽?)戻っていたのでもう少し早く着けばよかったかもしれませんが、田んぼにたくさんの白鳥がいて、着水する白鳥も撮れたのでいい時間だったと思います。早朝は田んぼから飛び立つそうですが、何時頃かは不明です。 タヒバリとセグロセキレイ タヒバリとビンズイは非常に似ている鳥ですが、この写真をみてわかる通り後指の爪がとて... --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2017-02-11 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/pelet/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, コサギ, ツグミ, ウグイス, アトリ, カワセミ, メジロ たまたまカワセミのペリットを吐き出すところが撮れました。1枚目が口を大きくあけてペリットを吐き出そうとし、2枚目にペリットが口まで出てきて、3枚目が吐き出してペリットが落ちていくところです。 カワセミのペリット たまたまカワセミのペリットを吐き出すところが撮れました。1枚目が口を大きくあけてペリットを吐き出そうとし、2枚目にペリットが口まで出てきて、3枚目が吐き出してペリットが落ちていくところです。ちょっと珍しい一連の動作が偶然洗足池で撮影できました(^^ゞ 水辺のウグイス カワセミを狙っていたすぐ傍にウグイス参上!いつも木の茂みの中にいるウグイスが水辺にいるなんてビックリ! ジョウビタキ ジョウビタキの雄の頭に太陽の光があたり白い帽子を被っているような姿が撮れました(^^ゞ アトリ... --- ### 洗足池の野鳥たち - Published: 2017-02-06 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/white-cheeked-starling/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, メジロ, ムクドリ, シロハラ, アトリ ムクドリって、よく見かけるので逆にあまり撮った事がありませんでした。あらためて撮影してみると精悍でカッコイイ鳥だと思いました。 ムクドリ ムクドリって、よく見かけるので逆にあまり撮った事がありませんでした。あらためて撮影してみると精悍でカッコイイ鳥だと思いました。 シロハラ いつも、薄暗い枯葉の積もったようなところをうろうろしてて、滅多に木の上や飛んでる姿を見ることができないシロハラ!珍しく羽を広げた写真が撮れました(^^ゞ ジョウビタキ♂ 洗足池の常連さんが撒いたミールワームをジョウビタキが食べてます。オスは羽の色が濃くて綺麗ですね! ジョウビタキ♀ 勝海舟夫妻のお墓の傍にいたジョウビタキのメス アトリ 勝海舟夫妻のお... --- ### カワセミのペリット - Published: 2017-02-04 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/kingfisher-pelet/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, カワセミ, ハクセキレイ カワセミのペリットが撮れました。最初は木の実かと思いましたが、カワセミは一度食べたエサの消化できないものを吐き出す習性があるそうで、偶然にペレットというものを撮ってしまったようです(^^ゞ カワセミのペリットが撮れました。最初は木の実かと思いましたが、カワセミは一度食べたエサの消化できないものを吐き出す習性があるそうで、偶然にペレットというものを撮ってしまったようです(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 500 カワセミはこのへん(要ズーム) --- ### カワセミお食事中! - Published: 2017-02-01 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/kingfishers/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ツグミ, ウグイス カワセミが小魚を食べていました。途中小魚が落ちそうになりましたが、無事たいらげました(^^ゞ カワセミが小魚を食べていました。途中小魚が落ちそうになりましたが、無事たいらげました(^^ゞ ベンチに座っているおじさんのすぐ傍にカワセミが! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 400 カワセミはこのへん(要ズーム) --- ### ジョウビタキのアップ! - Published: 2017-01-31 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart2017jan/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, メジロ, ジョウビタキ, モズ, シロハラ, アトリ ジョウビタキの♀がかなり近くで撮影できました。常連さん達が餌付けしているのでジョウビタキも馴れているようです。 ジョウビタキの♀がかなり近くで撮影できました。常連さん達が餌付けしているのでジョウビタキも馴れているようです。また、メジロとアトリが餌台で仲良く餌を食べていました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO3200 ジョウビタキがいたのは勝海舟のお墓あたり --- ### 小池公園のアオジ! - Published: 2017-01-28 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/black-faced-bunting/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, ムクドリ, マガモ, アオジ, クイナ 鳴き声に特長のあるアオジを久々に小池公園(東京都大田区)で撮れました。また、昨年末に続きクイナも! 鳴き声に特長のあるアオジを久々に小池公園(東京都大田区)で撮れました。また、昨年末に続きクイナも! 縄張り意識の強いはずのジョウビタキですが、狭い小池公園にメスが2羽います。オスは最近見ていません。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 1250 アオジはこのへん(要ズーム) --- ### カワウが飛んだ~♪ - Published: 2017-01-26 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/koike/great-cormorant/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, カワウ カワウの飛んでる姿は初めて撮ったかも?カワウだけでは寂しいのでカワセミも!・・・今日の写真は不作でしたm(_ _;)m カワウの飛んでる姿は初めて撮ったかも?カワウだけでは寂しいのでカワセミも!・・・今日の写真は不作でしたm(_ _;)m 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1000s f5. 6 ISO 200 カワウはこのへん(要ズーム) --- ### 里見公園の野鳥たち - Published: 2017-01-26 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/satomi2017jan/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: シロハラ, ルリビタキ, アトリ, カラス, ハクセキレイ, ジョウビタキ, モズ 2回目の里見公園、今日もルリビタキ(♂)と出会う事ができました。噂ではオスが3羽いるそうです。 2回目の里見公園、今日もルリビタキ(♂)と出会う事ができました。噂ではオスが3羽いるそうです。 里見公園ではジョウビタキのメスしか会えません、オスはいないのかなぁ~? 最後の写真はカラスの水浴び、写真より動画で撮った方が良かったですね(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO4000 ルリビタキがいたのはこのへん --- ### 洗足池のアトリ - Published: 2017-01-24 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/brambling/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, シロハラ, アトリ 「洗足池のアトリ」というタイトルにもかかわらず、アトリの写真が3枚に対し、ジョウビタキは7枚も・・・タイトルに偽りあり(笑)やっぱジョウビタキの方がかわいい気がします。シロハラも地味だし、なかなか表舞台に登場しないのでジョウビの枚数が増えてしまいます。 「洗足池のアトリ」というタイトルにもかかわらず、アトリの写真が3枚に対し、ジョウビタキは7枚も・・・タイトルに偽りあり(笑)やっぱジョウビタキの方がかわいい気がします。シロハラも地味だし、なかなか表舞台に登場しないのでジョウビの枚数が増えてしまいます。 因みに、このアトリは群れのリーダーだそうで、他のアトリとは違い羽の黒さが際立っています。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO250... --- ### 洗足池のシロハラ! - Published: 2017-01-21 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/pale-thrush/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ツグミ, シロハラ ツグミの仲間の「シロハラ」最近洗足池でも見かけるようになりましたが、いつも草むらの中を歩いてばかりで写真を撮りにくいんですが今日はラッキーでした。 ツグミの仲間の「シロハラ」最近洗足池でも見かけるようになりましたが、いつも草むらの中を歩いてばかりで写真を撮りにくいんですが今日はラッキーでした。 シロハラに続くツグミは、池月橋脇のメタセコイアの根元を歩いていましたが、誰からも注目されていませんでした。シロハラにしてもツグミにしても地味な鳥なのでしょうがないですね(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO6400 シロハラがい... --- ### 久々のカワセミ! - Published: 2017-01-17 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kingfisher/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ジョウビタキ 今シーズンのカワセミは、池月橋横のメタセコイアの木の3~4メーターあたりにとまっている事が多く、飛び込みの写真が非常に撮りづらいため、あまりカワセミを撮る機会がありませんでした。 今シーズンのカワセミは、池月橋横のメタセコイアの木の3~4メーターあたりにとまっている事が多く、飛び込みの写真が非常に撮りづらいため、あまりカワセミを撮る機会がありませんでした。 今日はたまたま千束八幡神社下の公衆トイレ近くの桜の木にカワセミがとまっていて、かなり近場で撮影できたので動きのある写真ではありませんがアップしてみました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 カワセ... --- ### 洗足池のアトリ他 - Published: 2017-01-14 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/fringilla-montifringilla/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ヒヨドリ, アオサギ, モズ, アトリ, ジョウビタキ, ユリカモメ, ゴイサギ 今シーズンから遭遇するようになったアトリ、今日は勝海舟夫妻のお墓参りに来てました。ここのところ洗足池のまわりを群れで移動しているようです。同じお墓の前でヒヨドリが水浴びしていましたが寒くはないのでしょうか??? 今シーズンから遭遇するようになったアトリ、今日は勝海舟夫妻のお墓参りに来てました。ここのところ洗足池のまわりを群れで移動しているようです。同じお墓の前でヒヨドリが水浴びしていましたが寒くはないのでしょうか??? また、弁天島の松にアオサギがいましたが、下から撮ると松が邪魔ではありましたがとても大きく迫力が感じられました。 今日のオマケはシメ 洗足池ではじめてシメに遭遇、見つけてすぐ撮りましたが、あっというまに飛んでっちゃいました(T_T) 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-... --- ### 洗足池のアカハラ - Published: 2017-01-13 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/turdus-chrysolaus/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, モズ, アトリ, アカハラ 花見で地元では有名な洗足池の桜山!ジョウビタキやカワセミがいるわけではなく登る必要もあるのであまり行きませんでしたがアカハラがいました。 花見で地元では有名な洗足池の桜山!ジョウビタキやカワセミがいるわけではなく登る必要もあるのであまり行きませんでしたがアカハラがいました。 ミミズや虫を食べるそうで、枯葉をかきわけ餌を探しているようでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO3200 アカハラがいたのは洗足池の松山 --- ### 里見公園まで遠征! - Published: 2017-01-12 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/satomi/satomi-park/ - カテゴリー: 里見公園 - タグ: ハクセキレイ, モズ, ルリビタキ, アトリ ルリビタキがいるという噂の千葉県市川市の里見公園に遠征してきました! ルリビタキがいるという千葉県市川市の里美公園に遠征してきました!クルマで高速をつかわず約1時間半!ちょっと遠いですね(^^ゞ 江戸川べりの駐車場から急な階段を登ったところに里見公園がありました。カメラを構えている人たちが数人、すぐにオスのルリビタキを発見!2時間余りで1600枚撮りましたがオスは3羽、メスは帰りがけに1羽だけいました。 他の野鳥は、モズ、ハクセキレイ、ジョウビタキ(メス)、メジロ、アトリを目撃、ジョウビはすぐにいなくなり撮影できませんでしたが、こんなに楽にルリビタキが撮れる里見公... --- ### ジョウビタキ♂&♀ - Published: 2017-01-10 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart2017/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: モズ, ワカケホンセイインコ, メジロ, ジョウビタキ, アオサギ 洗足池の紅梅が咲き始め、ちょうどそこにジョウビタキのメスが!ベストな背景の写真を撮る事ができました。 洗足池の紅梅が咲き始め、ちょうどそこにジョウビタキのメスが!ベストな背景の写真を撮る事ができました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO5000 ジョウビタキがいたのはこのへん --- ### メジロの夫婦喧嘩? - Published: 2017-01-05 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/battle2017/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ジョウビタキ 東京都大田区立洗足池公園にてメジロの夫婦喧嘩?を目撃!取っ組み合いのかなり激しい喧嘩が芝生のうえで繰り広げられていました!夫婦だか兄弟だか不明ですが、じゃれあってたというレベルではなかったです(^^ゞ 東京都大田区立洗足池公園にてメジロの夫婦喧嘩?を目撃!取っ組み合いのかなり激しい喧嘩が芝生のうえで繰り広げられていました!夫婦だか兄弟だか不明ですが、じゃれあってたというレベルではなかったです(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO1600 メジロとジョウビタキがいたのはこのへん --- ### 今日の洗足池 - Published: 2017-01-04 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/senzokuike2017/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: モズ, シロハラ, アトリ, アカハラ, メジロ, ジョウビタキ, ゴイサギ, ヒヨドリ, ツグミ 2017年初撮り!洗足池にはモズやジョウビタキの他、ワカケホンセイインコやカワセミ、シジュウカラ、カモ類等たくさんの野鳥がいました。 2017年初撮り!洗足池にはモズやジョウビタキの他、ワカケホンセイインコやカワセミ、シジュウカラ、カモ類等たくさんの野鳥がいました。 以前は、カメラを持った人たちは、ほとんどがカワセミ狙いで池月橋周辺に集中していましたが(今日も数人はいました)、最近は、雌のジョウビタキやアトリ狙いの人たちが勝海舟のお墓あたり、雄のジョウビタキ狙いの人たちが新桜山と分散傾向にあります。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/50... --- ### カレンダー2017 - Published: 2017-01-01 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2017/ - カテゴリー: その他 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例年通り野鳥の写真を使って作りました。 会社(株式会社Plat)のカレンダーを例年通り野鳥の写真を使って作りました。 表紙洗足池の弁天島より洗足池駅方向を撮った写真ですが、小さく写っている歩道橋は年末に撤去され、ボートハウスも解体される予定で、洗足池の駅を降りると洗足池が一望できるようになるらしいです。 1・2月町田市の薬師池公園で初めてルリビタキを撮った写真にしました。(1/31がありません(^^ゞ大失敗!) 3・4月洗足池でかなり接近して撮れたウグイスの写真です。 5・6月このジョウビタキも洗足池ですが、珍しくほっそりしたジョウビ... --- ### 雄のジョウビタキ(洗足池)! - Published: 2016-12-31 - Modified: 2020-07-29 - URL: https://yucky.net/senzokuike/daurian-redstart/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 連日の雄のジョウビタキです(^^ゞ捕食シーンやホバリングを撮る事ができました。 連日のジョウビタキ(♂)です(^^ゞ捕食シーンやホバリングを撮る事ができました。常連さんの餌付けのおかげですm(_ _;)m 洗足池で野鳥の写真を撮り始めて5年になりますが、5年間遭遇できなかったジョウビタキの雄が毎日いるので毎日通ってしまっています(^^ゞ明日は元日、どうしましょう・・・ 今日のオマケはカワセミ(^^ゞ カワセミもいましたが、木の高いところにとまっていてダイビングしそうになかったので、ジョウビタキに専念してしまいました(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF1... --- ### 小池公園にクイナ! - Published: 2016-12-31 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/koike/water-rail/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ, クイナ 久々に小池公園に行ってみたらクイナが一瞬茂みから顔を出しました!聞くところによるとクイナはかなり臆病でなかなか茂みから出てこないそうで、一週間ぐらい前からクイナがいるそうですが滅多に茂みから出る事はないそうです。 久々に小池公園に行ってみたらクイナが一瞬茂みから顔を出しました!聞くところによるとクイナはかなり臆病でなかなか茂みから出てこないそうで、一週間ぐらい前からクイナがいるそうですが滅多に茂みから出る事はないそうです。運が良かったみたいです(^^ゞ カワセミもいましたが、撮りづらいところばかりいて、あまり良い写真は撮れませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mark2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm f13 1/500s ISO-640 クイナは... --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2016-12-30 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/phoenicurus-auroreus2016dec/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ユリカモメ 洗足池でオスのジョウビタキを撮ったのは初めてです。メスのジョウビタキは毎年冬になると千束八幡神社の階段の下や勝海舟のお墓あたりにいましたが、なぜかオスに会ったことがありませんでした。 洗足池でオスのジョウビタキを撮ったのは初めてです。メスのジョウビタキは毎年冬になると千束八幡神社の階段の下や勝海舟のお墓あたりにいましたが、なぜかオスに会ったことがありませんでした。唯一見たのは2年前の小池公園だけで、すぐにいなくなってしまったのでその時は写真は1枚しか撮れませんでした。 今回は、数十分同じところにいて、メス同様あまり人間に対する警戒心がなさそうで割りと近く(3m程度)で撮影する事が出来ました。 後半の写真の紅梅にとまっているジョウビタキはメスですが、洗足池をはさんだ反対側の勝海... --- ### 庭にメジロとシジュウカラ! - Published: 2016-12-29 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/homegarden/home-garden2016dec/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ, メジロ 毎年冬になるとメジロとシジュウカラが自宅に来てくれます。メジロには「メジロのゼリー」をシジュウカラには「ヒマワリの種」をヨドバシカメラで買って与えています。 毎年冬になるとメジロとシジュウカラが自宅に来てくれます。メジロには「メジロのゼリー」をシジュウカラには「ヒマワリの種」をヨドバシカメラで買って与えています。 メジロもシジュウカラも似たような大きさで餌の取り合いになるかと思いますが、メジロは花の蜜や果汁が好みらしく、シジュウカラは種子が好みらしく喧嘩せずに餌を食べに毎日来てくれます。 どこに巣があるのか全くわかりませんが行動パターンをみていると、先ずシジュウカラがやってきて、メジロのセリーがある時はシジュウカラがメジロを連れてくるような気がします... --- ### 光が丘公園のシメ - Published: 2016-12-28 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/hikarigaoka/hikarigaoka2016/ - カテゴリー: 光が丘公園 - タグ: ヒヨドリ, アトリ, シメ, メジロ 東京都練馬区の光が丘にある光が丘公園のバードサンクチュアリーにカワセミがいるという噂を聞き早速行ってきました。 東京都練馬区の光が丘にある光が丘公園のバードサンクチュアリーにカワセミがいるという噂を聞き早速行ってきました。 行ってみると驚いたことにバードサンクチュアリーは土日のみ開園という予想だにしない状況を目の当たりにし、自分の調査能力の無さに愕然としましたが、とりあえず光が丘公園を見て回る事にしました。 光が丘公園に入るとすぐのところに鑑賞池という小さな池があり、いきなりカワセミに出会える期待をしましたが、数羽のカモがいる程度で、池は松の枯葉におおわれ期待外れの池でした。こまめに清掃し小魚を放流すれば... --- ### 洗足池のジョウビタキ他 - Published: 2016-12-25 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/phoenicurus-auroreus/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, モズ, シロハラ, アカハラ 今日は、アトリやカワセミ、モズといろいろいましたが、洗足池の勝海舟夫妻のお墓の灯篭の上にジョウビタキ(メス)がとまってました! 今日は、アトリやカワセミ、モズといろいろいましたが、洗足池の勝海舟夫妻のお墓の灯篭の上にジョウビタキ(メス)がとまってました! ただ今日の収穫はアカハラとシロハラ・・・(多分?)アカハラとは初めての遭遇です! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO160 ジョウビタキがいたのは勝海舟のお墓の傍 --- ### 薬師池公園にて - Published: 2016-12-17 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/yakushiike2016dec/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ツグミ, アオサギ, モズ, カワセミ, ヤマガラ, コサギ 5回目の薬師池公園でやっとカワセミを撮る事ができました。一番最初の写真は薬師池公園の蓮田脇でなんと3mの至近距離で撮影したもので、地元の洗足池ではありえない近さです。 5回目の薬師池公園でやっとカワセミを撮る事ができました。一番最初の写真は薬師池公園の蓮田脇でなんと3mの至近距離で撮影したもので、地元の洗足池ではありえない近さです。また、カワセミのダイブの写真は、洗足池に100回行けば撮れるかもしれないような写真で効率を考えると遠くても薬師池公園に行った方が良いかも?と思えます。 前回の薬師池でもヤマガラが撮れましたが、相変わらずヤマガラは結構近い距離で撮影できました。両足で木の実をおさえながら食べるしぐさはシジュウカラとそっくりです。ヤマガラは、「スズメ目」... --- ### 洗足池の野鳥たち - Published: 2016-12-13 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/wild-bird201612/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: スズメ, カワセミ, メジロ, アトリ, オナガガモ 今日はカワセミが2羽いましたが、洗足池では非常に珍しい光景で、子づくりシーズン以外は雌雄であっても縄張り意識が強いカワセミは2羽いると確実にバトルになります。遠くてオスかメスか不明でツーショットも撮れず、撮れた写真も影がきついダメダメ写真でした。 今日はカワセミが2羽いましたが、洗足池では非常に珍しい光景で、子づくりシーズン以外は雌雄であっても縄張り意識が強いカワセミは2羽いると確実にバトルになります。遠くてオスかメスか不明でツーショットも撮れず、撮れた写真も影がきついダメダメ写真でした。 わかりにくいと思いますが、オナガカモのバトルの写真は3羽で喧嘩していたみたいです。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 4000 カワ... --- ### アトリ初撮影! - Published: 2016-12-08 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/fringilla_montifringilla/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ムクドリ, アトリ 最近洗足池にアトリがいるという噂を聞いていましたが、今日が初対面でした。スズメとほぼ同じぐらいのおおきさで、10羽ぐらいの群れで飛び回っていました。 最近洗足池にアトリがいるという噂を聞いていましたが、今日が初対面でした。スズメとほぼ同じぐらいのおおきさで、10羽ぐらいの群れで飛び回っていました。ちょっと見スズメですが、クチバシの下あたりの黄色が鮮やかです。それにしてもこんな小さな鳥がほんとうにシベリアから渡ってくるのでしょうか?それもわざわざ東京に!(^^ゞ漢字だと「獦子鳥」らしいのですがとめも読めません(笑) またカワセミも最近見かけますが、池のまわりの止まり木が今年は減り、メタセコイアの巨木にとまっている事が多いため、葉に隠れなかなか見... --- ### カワセミ(四季の森公園) - Published: 2016-12-05 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/shikinomori/shikinomori2016dec/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ, アオジ 四季の森公園まで足を延ばしカワセミ、ジョウビタキ、アオジを撮ってきました。四季の森公園では、三脚を立て場所取りしている人たちが、いつも10人以上いたのですが、今回は5人ほどで手持無沙汰にしているのでカワセミはいないのかと焦りましたが、カワセミは10分ほどで現れました。相変わらず満足できる写真は撮れませんでしたが、2枚目の上を向いて水しぶきをあげている写真は面白い写真かも?です。 四季の森公園まで足を延ばしカワセミ、ジョウビタキ、アオジを撮ってきました。四季の森公園では、三脚を立て場所取りしている人たちが、いつも10人以上いたのですが、今回は5人ほどで手持無沙汰にしているのでカワセミはいないのかと焦りましたが、カワセミは10分ほどで現れました。相変わらず満足できる写真は撮れませんでしたが、2枚目の上を向いて水しぶきをあげている写真は面白い写真かも?です。 ちょっと暗くてよくわからないアオジは、カワセミを撮りながら茂みがゴソゴソしてたのでカメラを向けたらいたっていう感じです... --- ### 洗足池のメジロ 他 - Published: 2016-12-03 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/mejiro20161130/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ, ゴイサギ, スズメ 紅葉のモミジを背景にメジロ、柿を食べるスズメ、いつもの通り動かないゴイサギ。 紅葉のモミジを背景にメジロ、柿を食べるスズメ、いつもの通り動かないゴイサギ。カワセミもいましたがまともな写真は撮れませんでした(^^ゞ 今日のオマケは名馬「池月」像 洗足池の千束八幡神社にある名馬「池月」。源頼朝が乗っていた名馬らしい・・・黄色に色づいたイチョウを背景に! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f5. 6 ISO 4000 メジロはこのへん(要ズーム) --- ### 小池公園のハクセキレイ - Published: 2016-11-25 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/koike/bakkery201611/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ, ユリカモメ, カワウ, アオサギ カワセミを期待して行きましたが、やっぱりいなくて・・・ハクセキレイを撮影。 カワセミを期待して行きましたが、やっぱりいなくて・・・ハクセキレイを撮影。 今日のオマケはアオサギ・ユリカモメ・カワウのスリーショット 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1600s f6. 3 ISO 800 ハクセキレイはこのへん(要ズーム) --- ### 久々の洗足池 - Published: 2016-11-07 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/parakeet2016/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ワカケホンセイインコ 洗足池では、例年遅くとも11月にはカワセミが現れるので久々に行ってみましたが、一瞬見かけただけで撮影はできませんでした。そのかわり、ワカケホンセイインコのワイルドな写真が撮れました。 洗足池では、例年遅くとも11月にはカワセミが現れるので久々に行ってみましたが、一瞬見かけただけで撮影はできませんでした。そのかわり、ワカケホンセイインコのワイルドな写真が撮れました。 --- ### 桜ヶ丘公園の野鳥 - Published: 2016-11-06 - Modified: 2022-09-09 - URL: https://yucky.net/sakuragaoka/sakuragaoka2016oct/ - カテゴリー: 桜ヶ丘公園 - タグ: エナガ, ガビチョウ, コゲラ, シジュウカラ 相変わらず洗足池や小池に野鳥がいないので、アオゲラがいたという都立桜ヶ丘公園に行ってきましたが、目指す野鳥とは遭遇できませんでしたが、かわいいエナガやコゲラが撮影できました。 相変わらず洗足池や小池に野鳥がいないので、アオゲラがいたという都立桜ヶ丘公園に行ってきました。目指すアオゲラとは遭遇できませんでしたが、かわいいエナガやコゲラが撮影でき、また、ガビチョウは初遭遇でした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO6400 桜ヶ丘公園 --- ### 安曇野遠征! - Published: 2016-10-23 - Modified: 2022-10-07 - URL: https://yucky.net/azumino/azumino2016/ - カテゴリー: 安曇野 - タグ: キセキレイ, セグロセキレイ 長野県の「安曇野わさび田湧水群」でキセキレイを発見! 長野県の「安曇野わさび田湧水群」でキセキレイを発見! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO2500 安曇野わさび田湧水群 --- ### 薬師池公園のヤマガラ - Published: 2016-10-04 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/yakushiike20161004/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ヤマガラ 横浜の四季の森公園にカワセミを撮りに行きましたが、あまり撮れなかったので多少近い町田の薬師池公園に行きました。でも、カワセミはいなくて・・・エゴノキの実を啄むヤマガラが撮れました。 横浜の四季の森公園にカワセミを撮りに行きましたが、あまり撮れなかったので多少近い町田の薬師池公園に行きました。でも、カワセミはいなくて・・・エゴノキの実を啄むヤマガラが撮れました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO1000 薬師池公園 --- ### 四季の森公園のカワセミ - Published: 2016-10-04 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/shikinomori/shikinomori20161004/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ 最近、近所の洗足池や小池公園で野鳥を見かけなくなってしまいました。例年10月になると洗足池にカワセミが戻ってきたのですが・・・噂によるとオオタカがいるためらしいです。そこで、久々に横浜の四季の森公園まで遠征してみました。1時間ぐらいいて目撃でしたのはたった3分でした(T_T)。 最近、近所の洗足池や小池公園で野鳥を見かけなくなってしまいました。例年10月になると洗足池にカワセミが戻ってきたのですが・・・噂によるとオオタカがいるためらしいです。そこで、久々に横浜の四季の森公園まで遠征してみました。1時間ぐらいいて目撃でしたのはたった3分でした(T_T)。 四季の森公園のカワセミはこのへん! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO1000 --- ### 四季の森公園にて - Published: 2016-05-24 - Modified: 2021-08-25 - URL: https://yucky.net/shikinomori/shikinomori20160523/ - カテゴリー: 四季の森 - タグ: カワセミ 横浜市の四季の森公園にカワセミを撮りにいってきました。はす池という大きな池にカワセミがいて小魚を銜えていたり交尾していたり割りと満足できる写真を撮ることができました。! 横浜市の四季の森公園にカワセミを撮りにいってきました。はす池という大きな池にカワセミがいて小魚を銜えていたり交尾していたり割りと満足できる写真を撮ることができました。! 家からクルマで約1時間かかりますが、これからのシーズン「四季の森公園」に行く機会は増えそうです(^^ゞ 四季の森公園のカワセミはこのへん! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO800 --- ### カルガモの親子 - Published: 2016-04-30 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/koike/spot-billed_duck2016/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ, アオサギ 小池公園にカルガモの赤ちゃんが11羽も生まれました! 小池公園にカルガモの赤ちゃんが11羽も生まれました! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 100mm 1/125s f9. 0 ISO125 カルガモ親子は小池公園を周遊中! --- ### 洗足池の桜 - Published: 2016-04-06 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/sakura2016/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ツグミ, アオサギ 今年の桜シーズンは天気が悪くて・・・青空背景は4月6日だけ(T_T) 今年の桜シーズンは天気が悪くて・・・青空背景は4月6日だけ(T_T) ツグミがいました! アオサギが飛んだ! 洗足流れの桜 撮影機材:Canon EOS-7D EF16-35mm F2. 8L Ⅱ USM 35mm 1/1600s f2. 8 ISO100 --- ### 東高根森林公園にて - Published: 2016-03-12 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/higashitakane/higashitakane201603/ - カテゴリー: 東高根森林公園 - タグ: カワセミ, コサギ, ミソサザイ, コゲラ 遠征第二弾は、東高根森林公園3メーターぐらいの距離にカワセミが・・・コサギやミソササギ、コゲラもいました! 遠征第二弾は、東高根森林公園3メーターぐらいの距離にカワセミが! 相変わらずダイブの瞬間は撮れず・・・スジエビ?を捉えたようです。 コサギもいました! たくさんの人がカメラを向けています!その先には・・・岩の割れ目にミソサザイらしき小さな鳥が・・・ 帰りがけにコゲラ発見! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO3200 東高根森林公園 --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2016-02-27 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/senzokuike/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, ジョウビタキ, モズ 久々の洗足池。ジョウビタキ、コゲラ、モズ・・・相変わらずカワセミはいませんでした。 久々の洗足池。ジョウビタキ、コゲラ、モズ・・・相変わらずカワセミはいませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 330mm 1/500s f5. 6 ISO250 ジョウビタキがいたのは勝海舟のお墓の傍 --- ### 薬師池公園にて - Published: 2016-02-10 - Modified: 2022-01-04 - URL: https://yucky.net/yakushiike/yakushiike201602/ - カテゴリー: 薬師池公園 - タグ: ルリビタキ, キセキレイ 最近の洗足池は、カワセミがいなくメジロやジョウビタキぐらいしか撮れないのであまり行く気になりません。そこで、珍しく野鳥の撮影ためだけに自宅からクルマで約1時間の町田にある薬師池公園まで遠征しました。 最近の洗足池は、カワセミがいなくメジロやジョウビタキぐらいしか撮れないのであまり行く気になりません。そこで、珍しく野鳥の撮影ためだけに自宅からクルマで約1時間の町田にある薬師池公園まで遠征しました。 カワセミ狙いで行ったのに池が工事中でいそうもなく諦めて帰ろうとしたところ、カメラを構えている人が!近くに行ってみると青い鳥が・・・ルリビタキでした!! 常連さんによると薬師池公園のルリビタキはなれているそうで、かなり接近しても逃げなくアップで撮影する事ができました。 撮影機材:Canon EOS-7... --- ### シロハラ? - Published: 2016-02-05 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/shirohara/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シロハラ, オオバン, メジロ, ジョウビタキ, チュウサギ シロハラと思われる野鳥に初遭遇!精悍な顔つきのジョウビタキも洗足池の新桜山にいました。 シロハラと思われる野鳥に初遭遇!精悍な顔つきのジョウビタキも洗足池の新桜山にいました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO320 シロハラ?がいたのは新桜山 --- ### ウグイス超至近距離に! - Published: 2016-02-02 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/horornis_diphone/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, ジョウビタキ, ユリカモメ, ウグイス, モズ 望遠レンズでは撮れない程の近さ(1mぐらい)でも逃げないウグイス(^^ゞ 望遠レンズでは撮れない程の近さ(1mぐらい)でも逃げないウグイス(^^ゞ --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2016-01-16 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/senzokuike20160116/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ, コサギ, カワウ, ヒヨドリ, モズ 洗足池の百舌(モズ),コサギ,ヒヨドリ,ユリカモメ,カワウ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s他 f6. 3 ISO250他 --- ### 洗足池でインコ発見! - Published: 2016-01-09 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/parakeet20160109/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ, カワセミ, ジョウビタキ, ワカケホンセイインコ 洗足池にインコ発見!っといっても数十年前から洗足池や大岡山の東京工業大学周辺で繁殖しており何回かテレビでも取り上げられ、地元では有名です。このインコは「ワカケホンセイインコ」というそうで、まともに撮影できたのは今日が初めてでした。 洗足池でインコ発見!っといっても数十年前から洗足池や大岡山の東京工業大学周辺で繁殖しており何回かテレビでも取り上げられ、地元では有名です。このインコは「ワカケホンセイインコ」というそうで、いつもかなり高いところにいるので、まともに撮影できたのは今日が初めてでした。 コゲラは今年初遭遇で、インコと同じ弁天島にいました。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO1600 ワカケホンセイイン... --- ### 洗足池の勝海舟のお墓にジョウビタキ - Published: 2016-01-03 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/senzokuike/redstart20160103/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, モズ 洗足池には大田区の文化財に指定されている勝海舟夫妻のお墓がありますが、そこにジョウビタキがお墓参りに来てました! 洗足池には大田区の文化財に指定されている勝海舟夫妻のお墓がありますが、そこにジョウビタキがお墓参りに来てました! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF100-400mm F4. 5-5. 6L IS II USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO2000 勝海舟のお墓 今日のオマケはモズ --- ### 庭にアオジ! - Published: 2015-12-31 - Modified: 2020-07-30 - URL: https://yucky.net/homegarden/emberiza_schoeniclus/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: アオジ 草むらの奥で非常に見にくかったんですけど、アオジらしき鳥がやって来ました。 草むらの奥で非常に見にくかったんですけど、アオジらしき鳥がやって来ました。 --- ### 洗足池にモズ出現! - Published: 2015-12-29 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/senzokuike/lanius20151229/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: スズメ, カワセミ, アオサギ, モズ 今日初めて洗足池でモズを見ました!捕まえたエサを枝に突き刺す速贄(はやにえ)は見つけられませんでしたが、けっこう長時間水生植物園あたりにいました。 今日初めて洗足池でモズを見ました!捕まえたエサを枝に突き刺す速贄(はやにえ)は見つけられませんでしたが、けっこう長時間水生植物園あたりにいました。 カワセミとモズの大きさはたいして変わりませんが、気性が荒く縄張り意識が強いモズがいるとカワセミは逃げてしまうそうです。また、モズのメスとジョウビタキのメスを非常に似てます。今まで間違えていたかもしれません・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF400mm F5. 6L USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO100 モズは水生... --- ### 「めじろのゼリー」効果覿面 - Published: 2015-12-28 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/mejiro_jelly/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: メジロ ヨドバシ.comで買った「めじろのゼリー」は2,3日でメジロが来るようになりました! ヨドバシ. comで買った「めじろのゼリー」は2,3日でメジロが来るようになりました!番いで来ますがゼリーを食べるときは一羽ずつ順番に食べてます。相変わらずシジュウカラも来てはいますが、ゼリーには目もくれずヒマワリの種専門で、メジロは全くヒマワリの種は食べません。 --- ### 庭に来たシジュウカラ - Published: 2015-12-16 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/great_tit20151216/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ 最近メジロも来るようになりましたが、ヒマワリの種を食べてくれるのはシジュウカラだけです。 最近メジロも来るようになりましたが、ヒマワリの種を食べてくれるのはシジュウカラだけです。 --- ### カレンダー2016 - Published: 2015-11-27 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2016/ - カテゴリー: その他 来年の野鳥カレンダーを作りました! 会社(株式会社Plat)の来年のカレンダーです。 PDF版はこちら --- ### 富士霊園のホオジロ - Published: 2015-11-17 - Modified: 2022-06-06 - URL: https://yucky.net/fujireien/fujireien201511/ - カテゴリー: 富士霊園 - タグ: ホオジロ お墓参りに行った富士霊園にいた野鳥・・・おなかのあたりはヤマガラのようなオレンジ色で羽はスズメみたいな柄。一見スズメだけど・・・多分ホオジロ この鳥はなんだろ~?ホオジロかなぁ~? お墓参りに行った富士霊園にいた野鳥・・・おなかのあたりはヤマガラのようなオレンジ色で羽はスズメみたいな柄。一見スズメだけど・・・多分ホオジロ 富士霊園 --- ### 久々のカワセミ! - Published: 2015-10-07 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%b9%85%e3%80%85%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, アオサギ 今シーズン初めてカワセミの撮影に成功!巷の噂では9月からカワセミが来ていたらしいのですが、なかなか遭遇できずやっと今日会えました!カメラマンはみんなキビタキ狙いで来ていたのですが、カワセミの登場でほとんどの人がカワセミの方に移動してしまいました(^^ゞ 今シーズン初めてカワセミの撮影に成功!巷の噂では9月からカワセミが来ていたらしいのですが、なかなか遭遇できずやっと今日会えました!カメラマンはみんなキビタキ狙いで来ていたのですが、カワセミの登場でほとんどの人がカワセミの方に移動してしまいました(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF400mm F5. 6L USM 400mm 1/2000s f5. 6 ISO640 カワセミは水生植物園の橋近くにいました(要ズーム) 今日のオマケはアオサ... --- ### スーパームーンを撮ってみた! - Published: 2015-09-28 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/super_moon/ - カテゴリー: 自宅 今日はスーパームーンとの事で月を撮影してみました。シャッタースピードをいろいろ変えて撮ってみましたが、選んだ3枚はたまたまみんな1/400秒でした。つまり三脚無しで手持ちで撮れるって事です。尚写真は1200X800pxでトリミングしてあります。 今日はスーパームーンとの事で月を撮影してみました。シャッタースピードをいろいろ変えて撮ってみましたが、選んだ3枚はたまたまみんな1/640秒でした。つまり三脚無しで手持ちで撮れるって事です。尚、写真は1200X800pxでトリミングしてあります。 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF400mm F5. 6L USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO100 ホワイトバランス:太陽光 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF400mm F5. 6L USM 400mm 1/... --- ### 洗足池のキビタキ(♀) - Published: 2015-09-21 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/senzokuike/ficedula_narcissina/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キビタキ, コサメビタキ 久々に洗足池へ!夏の洗足池は、野鳥が姿を消し数羽のカモしかいません。10月になるとカワセミが帰ってくるので、そろそろかと思い洗足池に行ってみました。すると松山にカメラを構えた人たちが・・・聞いてみるとキビタキが番いでいるとの事!肝心のオスは発見できずメスだけ撮影に成功!メスはウグイスとそっくりでした。 久々に洗足池へ!夏の洗足池は、野鳥が姿を消し数羽のカモしかいません。10月になるとカワセミが帰ってくるので、そろそろかと思い洗足池に行ってみました。 すると松山にカメラを構えた人たちが・・・聞いてみるとキビタキが番いでいるとの事!肝心のオスは発見できずメスだけ撮影に成功!キビタキに遭遇したのは初めてでしたがメスはコサメビタキとそっくりで素人目には区別が難しい気がしました。ひょっとしたらコサメビタキかもしれません(^▽^;) キビタキはここらへん!(要ズーム) [mappress mapid="1... --- ### シジュウカラの叫び! - Published: 2015-07-19 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/great_tit_20150719/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ シジュウカラのクチバシってオレンジ色なんですね!知らなかった 苔に覆われた見事な梅の木、そこによくシジュウカラ(四十雀)がきます。大田区の住宅街の真ん中に、スズメよりもシジュウカラの方がよく来てると思います。 シジュウカラのクチバシってオレンジ色なんですね!知らなかった --- ### スズメも - Published: 2015-07-19 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%83%a1%e3%82%82/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: スズメ シジュウカラのためのヒマワリの種をスズメが横取り(^^ゞ シジュウカラのためのヒマワリの種をスズメが横取り(^^ゞ --- ### コゲラ参上! - Published: 2015-07-18 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b3%e3%82%b2%e3%83%a9%e5%8f%82%e4%b8%8a%ef%bc%81/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: コゲラ 洗足池の住宅街の真ん中にキツツキ(コゲラ)が来るとはビックリ!! 洗足池の住宅街の真ん中にキツツキ(コゲラ)が来るとはビックリ!!コゲラの英名は「Japanese Pygmy Woodpecker」直訳すると「日本にいる小さなキツツキ」洗足池では何度か遭遇した事はあったけど・・・家にいながら会えるとは! 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF70-200mm F2. 8L IS II USM 200mm 1/800s f2. 8 ISO2500 --- ### 明治神宮 北池のカワセミ・・・ - Published: 2015-06-24 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/meiji/kitaike/ - カテゴリー: 明治神宮 - タグ: カワセミ 明治神宮、北池の橋の上からカワセミを撮影 カワセミがいたのはラッキーだけど遠すぎました(^^ゞもっとねばれば近くに来たかもしれません・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D Mk2 EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO5000(右のみISO3200) 明治神宮北池のカワセミ地図(要ズーム) --- ### 梅雨のあいまの明治神宮御苑 - Published: 2015-06-24 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/meiji/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%ae%e6%98%8e%e6%b2%bb%e7%a5%9e%e5%ae%ae/ - カテゴリー: 明治神宮 入園料(御苑維持協力金)500円を払い明治神宮御苑へ 入園料(御苑維持協力金)500円を払い明治神宮御苑へ 南池 花菖蒲田 --- ### 今年のゴーヤは・・・ - Published: 2015-06-20 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%81%af%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 自宅 今年のゴーヤは成育が悪いかも(^^ゞ 今年のゴーヤは成育が悪いかも(^^ゞ --- ### ヒマワリの種を啄むシジュウカラ - Published: 2015-05-31 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://yucky.net/homegarden/japanese_tit/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ ヒマワリの種を啄むシジュウカラ シジュウカラのために買ってきたヒマワリの種を食べてくれてます。因みにヒマワリの種は、ヨドバシカメラで500g275円(税込み)でした。 --- ### シジュウカラ餌付け成功? - Published: 2015-05-23 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b7%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%ab%e3%83%a9%e9%a4%8c%e4%bb%98%e3%81%91%e6%88%90%e5%8a%9f%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ ヒマワリの種を庭にまいたらシジュウカラが食べにきました。 ヒマワリの種を庭にまいたらシジュウカラが食べにきました。朝、30ケぐらい撒くと翌朝には無くなってしまいます。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO200 --- ### 洗足池のブラシノキ - Published: 2015-05-18 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/callistemon_speciosus/ - カテゴリー: 洗足池 オーストラリア原産のブラシノキ(別名キンポウジュ)。キンポウジュ(金宝樹)の方がメジャーな気もしますが、洗足池に咲き乱れていました。 オーストラリア原産のブラシノキ(別名キンポウジュ)。キンポウジュ(金宝樹)の方がメジャーな気もしますが、洗足池に咲き乱れていました。毎年来てるはずなのに、今年はじめて気が付きました(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-M(ミラーレス一眼) EF-M18-55mm(ズームレンズ) 55mm 1/100s f5. 6 ISO250 ブラシノキはここらへん!(要ズーム) --- ### シジュウカラのドアップ! - Published: 2015-04-10 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e3%82%b7%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%81%ae%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: シジュウカラ ちょうどシジュウカラがヒマワリの種を銜えているところが撮れました! 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/320s f5. 6 ISO1600 --- ### 洗足池のエナガ - Published: 2015-03-05 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%82%ac/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: エナガ エナガは、ちっちゃくて顔がとってもカワイイです。群れで移動していて洗足池のいろいろな場所で見かけます。 エナガは、ちっちゃくて顔がとってもカワイイです。群れで移動するので洗足池のいろいろな場所で見かけます。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f5. 6 エナガは洗足池の弁天島あたり(要ズーム) --- ### 洗足池のオナガ - Published: 2015-03-05 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%82%ac/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ 洗足池のオナガ オナガはいつも木の上のかなり高いところにいるので、なかなか撮影するのが難しいです。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO1250 オナガは洗足池の弁天島あたり(要ズーム) 今日は弁天島にいましたが、桜山で見かける方が多いです。 --- ### カワセミ飛翔 - Published: 2015-03-02 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e9%a3%9b%e7%bf%94/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 例年、洗足池にカワセミがいるのは今月まで、今のうちに自慢の1枚を撮りたいんだけど・・・今日もダメでした(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/1600s カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### 洗足池のコサギ - Published: 2015-02-28 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-3/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ 洗足池のコサギ 今日のオマケはマガモ(♂) 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f9 1/1250s ISO-320 コサギはこのへん(要ズーム) --- ### 明治神宮御苑 - Published: 2015-02-13 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/meiji/handride2015/ - カテゴリー: 明治神宮 - タグ: カワセミ, ヤマガラ 明治神宮御苑南池のヤマガラとカワセミ 南池に行くには入園料(御苑維持協力金)500円が必要(^^ゞ 南池 明治神宮御苑の南池の畔には、手乗りヤマガラがたくさんいます。エサをかざすと人懐っこいヤマガラが飛んできますよ! 手乗りヤマガラはここにいます!(要ズーム) (カワセミは南池の対岸にいました) --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2015-02-10 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/onaga2015/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ オナガはけっこう大きくてきれいな鳥です。・・・鳩より一回り大きいかな?桜山の松や桜の先端にいて今回は弁天島の松だったので、ちょっと珍しいです。 オナガはけっこう大きくてきれいな鳥です。・・・鳩より一回り大きいかな?桜山の松や桜の先端にいて今回は弁天島の松だったので、ちょっと珍しいです。 今日のオマケはカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f6. 3 1/1600s ISO-3200 オナガは弁天島にいました(要ズーム) 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f6. 3 1/1600s ISO-400 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2015-02-04 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150204/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ 今日のオマケはジョウビタキ --- ### カワセミとジョウビタキ - Published: 2015-02-04 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150204-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ カワセミとジョウビタキ 洗足池で未だジョウビタキのオスは見たことありませんが、この太ったメスは人懐っこくてエサをあげると近づいてきます。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/1600s(ジョウビタキは1/500s) ISO-500(ジョウビタキはISO-2000) カワセミとジョウビタキは池月橋あたり(要ズーム) --- ### ジョウビタキとカワセミ - Published: 2015-01-31 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%a8%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ ジョウビタキとカワセミ 今日のオマケはカワセミ --- ### 洗足池のジョウビタキ(♀) - Published: 2015-01-25 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/joubi2015/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ 洗足池のジョウビタキ(♀)ちょっとメタボ(笑) 撮影機材:Canon EOS-7D EF400mm F5. 6L USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO3200 ジョウビタキは千束八幡神社の階段の下あたり --- ### 洗足池のオナガ - Published: 2015-01-18 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/onaga201501/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, オナガ 洗足池のオナガが飛んでる姿 今日のおまけ --- ### 洗足池のカワセミ+ジョウビタキ - Published: 2015-01-10 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ジョウビタキ 洗足池のカワセミ+ジョウビタキ --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2015-01-09 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/kawasemi20150109/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, メジロ, ウグイス 洗足池のカワセミ、ウグイス、メジロ --- ### 洗足池のウグイス - Published: 2015-01-08 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ツグミ, ウグイス 洗足池のウグイス ツグミってなかなか凛々しい顔立ちをしてる(笑) ウグイスは洗足池のここらへんに(要ズーム) --- ### 小魚ゲット! - Published: 2015-01-07 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e9%ad%9a%e3%82%b2%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%81/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 小魚ゲット! 徒歩10分ぐらいのところにある東京都大田区立小池公園にてカワセミを撮りました! 昔は小池の釣り堀と呼ばれていた鯉やクチボソが釣れる釣り堀でした。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/800s f5. 6 ISO2500 カワセミは小池公園のここらへんに(要ズーム) --- ### 水しぶきの写真ではありません! - Published: 2015-01-07 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/koike/%e6%b0%b4%e3%81%97%e3%81%b6%e3%81%8d%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bc%81/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 水しぶきの写真ではありません! 左のサムネイルをクリックして、よく見てみると・・・かすかにカワセミが・・・(^^ゞ ピントはあっていたみたいです(笑) 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/1250s f5. 6 ISO800 カワセミは小池公園のここらへんに(要ズーム) --- ### 小池公園のハクセキレイ - Published: 2015-01-04 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/koike/white-wagtail/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ハクセキレイ 小池公園のハクセキレイ カワセミもいて撮りましたが、つまんない写真だったのでハクセキレイ特集です。 ハクセキレイは小池公園のここらへんに(要ズーム) --- ### ムベの実を食べるメジロ - Published: 2015-01-04 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/homegarden/%e3%83%a0%e3%83%99%e3%81%ae%e5%ae%9f%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad/ - カテゴリー: 自宅 - タグ: メジロ ムベの実を食べるメジロ ムベの実を食べに自宅の庭にメジロが来ていました! アケビの実は割れるけど、割れなかったのでムベだと思います・・・ 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/500s f5. 6 ISO800 --- ### 小池公園の翡翠(カワセミ) - Published: 2015-01-03 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e7%bf%a1%e7%bf%a0%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 小池公園の翡翠(カワセミ) クチバシが赤いのでメスのようです。珍しく午後の撮影でした。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f5. 6 1/640s ISO-500 カワセミは小池公園のここらへんに(要ズーム) --- ### カレンダー2015 - Published: 2015-01-01 - Modified: 2022-06-19 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2015/ - カテゴリー: その他 カレンダー2015 会社(株式会社Plat)の今年のカレンダーです。 --- ### カワセミお食事中! - Published: 2014-12-26 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e4%b8%ad%ef%bc%81-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミお食事中! 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm f6. 3 1/2000s ISO-500 カワセミは水生植物園の橋近くにいました(要ズーム) --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2014-12-08 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-6/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ, キンクロハジロ, ホシハジロ, シジュウカラ, メジロ, エナガ 洗足池の野鳥 シジュウカラのバックショット!ISO400でこれだけ綺麗な写真が撮れるとは・・・それにしても今日は、いろんな野鳥が撮れました。エナガ、メジロ、ユリカモメ、コゲラ、カワセミ・・・ --- ### コゲラ発見! - Published: 2014-12-06 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%b3%e3%82%b2%e3%83%a9%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コゲラ コゲラ発見!コゲラは、日本にいる一番小さいキツツキだそうです。こんな野鳥も洗足池にいるんですね! コゲラ発見!コゲラは、日本にいる一番小さいキツツキだそうです。こんな野鳥も洗足池にいるんですね! --- ### 小池公園の野鳥 - Published: 2014-11-30 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/koike/koike_park/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: シジュウカラ, カワセミ, メジロ, ジョウビタキ, アオジ ジョウビタキのオスに初めて遭遇!すぐにいなくなってしまい1枚しか撮影できませんでしたが、オオジュリンも初遭遇でした。洗足池にくらべ圧倒的に小さい小池公園でも1日でこれだけいろいろな野鳥の写真が撮れました。因みに小池は洗足池(大池)に比べ小さいから小池らしいです。 ジョウビタキのオスに初めて遭遇!すぐにいなくなってしまい1枚しか撮影できませんでしたが、アオジも初遭遇でした。洗足池にくらべ圧倒的に小さい小池公園でも1日でこれだけいろいろな野鳥の写真が撮れました。 因みに小池は洗足池(大池)に比べ小さいから小池らしいです。 --- ### カワセミアップ! - Published: 2014-11-02 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 珍しく、かなり近距離でカワセミを撮影できました。1/3200秒で撮影できるとかなり鮮明です。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/3200s f5. 6 ISO-2500 --- ### 今日のカワセミ - Published: 2014-10-26 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-3/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミのいろいろなポーズ --- ### カワセミツーショット! - Published: 2014-10-24 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%84%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 今シーズン最初のカワセミはなんとツーショット写真!カワセミは、縄張り意識が強く繁殖時期の雌雄ではない限りバトルになっちゃいます。この写真の後喧嘩になっていましたが、遠すぎて撮れませんでした。 今シーズン最初のカワセミはなんとツーショット写真!カワセミは、縄張り意識が強く繁殖時期の雌雄ではない限りバトルになっちゃいます。この写真の後喧嘩になっていましたが、遠すぎて撮れませんでした。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/640s f5. 6 ISO-1000 カワセミは洗足池公園脇の人口巣穴付近 --- ### 桜の季節-2014 その2 - Published: 2014-04-07 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2014-%e3%81%9d%e3%81%ae2/ - カテゴリー: 洗足池 桜の季節-2014 その2 --- ### 桜の季節-2014 - Published: 2014-03-31 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2014/ - カテゴリー: 洗足池 桜の季節-2014 --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2014-03-22 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-5/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ハクセキレイ, マガモ 洗足池の野鳥 カワセミ たぶんハクセキレイ・・・ マガモ --- ### ウグイス&ジョウビタキ - Published: 2014-03-21 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%a6%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%82%b9%ef%bc%86%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ウグイス, ジョウビタキ 洗足池のウグイス&ジョウビタキ 普段ウグイスは藪の中に隠れていますが、洗足池のウグイスは餌を差し出すと藪から出てきて餌を食べます。 --- ### カワセミお食事中! - Published: 2014-03-16 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e4%b8%ad%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミお食事中! 最初のカワセミの写真は、トリミングしてあります。 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/2000s ISO-250 カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### カワセミ飛んだ! - Published: 2014-03-15 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e9%a3%9b%e3%82%93%e3%81%a0%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミ飛んだ! 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/2000s ISO-1000 カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### ユリカモメ乱舞 - Published: 2014-03-11 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%a1%e4%b9%b1%e8%88%9e/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ ユリカモメ乱舞 --- ### 洗足池のジョウビタキ - Published: 2014-03-08 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%82%bf%e3%82%ad/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2014-02-26 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-3/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### 存在感のあるゴイサギ! - Published: 2014-02-19 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e5%ad%98%e5%9c%a8%e6%84%9f%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b4%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%82%ae%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ジョウビタキ, ゴイサギ 存在感のあるゴイサギ!かわいいジョウビタキ --- ### 雪のカワセミ - Published: 2014-02-17 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%86%e9%99%8d%e3%81%a3%e3%81%9f%e9%9b%aa%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e6%84%9f%e3%81%98%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ヒヨドリ きのう降った雪がいい感じ! 今日のおまけ-ヒヨドリ --- ### 今日のカワセミ - Published: 2014-02-05 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミの飛んでる姿を撮るには、シャッタースピード1/2000ぐらいだといいんだけど・・・明るく撮れる日はそう無いですね(^^ゞ カワセミの飛んでる姿を撮るには、シャッタースピード1/2000ぐらいだといいんだけど・・・明るく撮れる日はそう無いですね(^^ゞ 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/2000s ISO-1250 カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### カワセミの飛んでる姿 - Published: 2014-01-31 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e7%be%bd%e3%82%92%e5%ba%83%e3%81%92%e3%81%9f%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%9d%e3%81%ae2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 羽を広げた洗足池のカワセミその2 --- ### 羽を広げた洗足池のカワセミ - Published: 2014-01-26 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e7%be%bd%e3%82%92%e5%ba%83%e3%81%92%e3%81%9f%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 羽を広げた洗足池のカワセミ --- ### 洗足池のアオサギ - Published: 2014-01-13 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, アオサギ いつも木の上で動かないアオサギが飛んだ! おまけのカワセミ --- ### 小池公園のカワセミ - Published: 2014-01-12 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 黄昏の小池公園のカワセミ --- ### カワセミのダイブ・・・(^^ゞ - Published: 2014-01-11 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%81%ae%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%82%9e/ - カテゴリー: 洗足池 カワセミが池に飛び込む写真を撮るって、本当に難しいです。 カワセミが池に飛び込む写真を撮るって、本当に難しいです。 --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2014-01-06 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 洗足池のカワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D EF 400mm F5. 6L USM 400mm 1/2500s f5. 6 ISO800 カワセミは水生植物園の橋近くにいました(要ズーム) --- ### カレンダー2014 - Published: 2014-01-01 - Modified: 2022-06-19 - URL: https://yucky.net/etc/calendar2014/ - カテゴリー: その他 カレンダー2014 2014年から野鳥の写真を使ったカレンダーを会社(株式会社Plat)で作り始めました。A3を4枚真ん中でホチキス止めした簡単なカレンダーですが、印刷業者に発注しました。 --- ### 小池公園のカワセミ - Published: 2013-12-29 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワセミ 何度か小池公園でカワセミは見かけましたが、なかなかまともな写真が撮れませんでしたが、まあまあの写真がやっと撮れました。洗足池より近距離で撮れるのですが、相変わらずベストショットといえる写真は撮れません(T_T) 何度か小池公園でカワセミは見かけましたが、なかなかまともな写真が撮れませんでしたが、まあまあの写真がやっと撮れました。 洗足池より近距離で撮れるのですが、相変わらずベストショットといえる写真は撮れません(T_T) --- ### 洗足池のカワセミ - Published: 2013-12-28 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: アオサギ, カワセミ, メジロ 洗足池のカワセミ ほんとにカワセミの飛んでる写真を撮るのは難しいです。トリミングすれば、使えない事は無いのですが、なかなか中心で捉える事ができません。飛び込みシーンは全く撮れません(^^ゞ 今日のオマケ メジロとアオサギもいました! --- ### 今日の洗足池 - Published: 2013-12-21 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, コサギ, カワウ 今日は、カワセミ・カワウ・コサギ・バンといろいろ撮れました! 今日は、カワセミ・カワウ・コサギ・バンといろいろ撮れました! --- ### 洗足池のバン - Published: 2013-11-22 - Modified: 2020-08-02 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%b3/ - カテゴリー: 洗足池 洗足池のバン バン?オオバン?いずれにしてもクイナ --- ### 洗足池のコサギ - Published: 2013-11-21 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ, マガモ 今日のおまけ-幻想的なマゴモ --- ### 小池公園のコサギ - Published: 2013-08-05 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae-2/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: コサギ 小池公園のコサギ 小池公園の地図 --- ### 小池公園のコサギ - Published: 2013-07-19 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/little-egret/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: コサギ コサギが小魚を食べていました。 --- ### ムクドリの水浴び - Published: 2013-06-04 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e9%a3%9b%e7%bf%94%e3%81%9d%e3%81%ae2/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ムクドリ, アオサギ, ツバメ ムクドリの水浴び --- ### ツバメ飛翔 - Published: 2013-05-31 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e9%a3%9b%e7%bf%94/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: ツバメ, カワウ ツバメ飛翔 今日のオマケはカワウ --- ### 小池公園のカルガモ - Published: 2013-05-24 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カルガモ 小池公園のカルガモ 小池公園 --- ### 小池公園のアオサギ - Published: 2013-05-23 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: カワウ, アオサギ 小池公園のアオサギ 今日のオマケはカワウ --- ### 洗足池のジャーマンアイリス - Published: 2013-04-26 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%b9/ - カテゴリー: 洗足池 洗足池のジャーマンアイリス ジャーマンアイリスって別名ドイツアヤメともいうそうですが、立派な花弁でアヤメってイメージじゃないですね(^^ゞ --- ### 洗足池の藤棚 - Published: 2013-04-23 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e8%97%a4%e6%a3%9a/ - カテゴリー: 洗足池 今日のおまけ --- ### 桜の季節-2013その2 - Published: 2013-04-01 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2013%e3%81%9d%e3%81%ae2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ, マガモ 桜の季節-2013その2 今日のおまけ 反省ポーズで有名な猿回しの太郎次郎の会社が洗足池に近い長原にあるので、縁日があると猿回しが見られます。 マガモのオス、兄弟なのかよく2羽で見かけます。 --- ### 桜の季節-2013 - Published: 2013-03-26 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2013/ - カテゴリー: 洗足池 桜の季節-2013 --- ### 洗足池のメジロ - Published: 2013-03-05 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: メジロ 洗足池のメジロ 洗足池の梅の木にメジロが来てました! --- ### カワセミ捕食シーン! - Published: 2013-02-16 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e6%8d%95%e9%a3%9f%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ カワセミ捕食シーン! カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### 洗足池は一面氷の世界! - Published: 2013-01-19 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%af%e4%b8%80%e9%9d%a2%e6%b0%b7%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ 今日の洗足池は、氷がはっていて、ユリカモメばかり・・・ボートが砕氷船のかわりをしていました(^^ゞ 今日の洗足池は、氷がはっていて、ユリカモメばかり・・・ボートが砕氷船のかわりをしていました(^^ゞ --- ### 雪の洗足池 - Published: 2013-01-15 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e9%9b%aa%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: シジュウカラ, カワセミ, ツグミ 雪の洗足池 きのう降った雪が残っていていい感じの洗足池です。 --- ### 洗足池のヤマガラ - Published: 2013-01-13 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-4/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ヤマガラ 初めて洗足池でヤマガラを発見!ヤマガラは頭が良いので、昔は縁日なのでヤマガラがおみくじ引きやかるたとりを見れたそうです。 おまけの写真-カワセミ 撮影機材:Canon EOS-7D EF400mm F5. 6L USM 400mm f6. 3 1/1000s ISO-2500 --- ### 洗足池のメジロ - Published: 2013-01-09 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%ad/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, ヒヨドリ, メジロ おまけのヒヨドリ おまけのゴイサギ 撮影機材:Canon EOS-7D EF400mm F5. 6L USM 400mm f5. 6 1/500s ISO-640 メジロは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### 今日の一枚 - Published: 2013-01-03 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e4%b8%80%e6%9e%9a/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ クチバシが赤いのでメスですね!カワセミの雌雄判別は簡単です。 クチバシが赤いのでメスですね!カワセミの雌雄判別は簡単です。 今日のオマケ-コサギ 撮影機材:Canon EOS-7D EF400mm F5. 6L USM 400mm f5. 6 1/640s ISO-320 カワセミは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) --- ### 2013年元旦 - Published: 2013-01-01 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/2013%e5%b9%b4%e5%85%83%e6%97%a6/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ, ユリカモメ 2013年洗足池でのカワセミの初撮り、けっこう近くから撮れました! 2013年カワセミの初撮り、けっこう近くから撮れました! おまけの写真-ユリカモメ 撮影機材:Canon EOS-7D EF400mm F5. 6L USM 400mm f5. 6 1/1250s ISO-1000 --- ### 洗足池のホシゴイ - Published: 2012-10-09 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%b7%e3%82%b4%e3%82%a4/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: オナガ, ホシゴイ 本日、新しく買った400mm望遠(EF 400mm F5. 6L USM)のデビューでしたが、カワセミはいましたが、まともに撮れた写真は無くて、そのかわりにゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」が撮れました。 おまけの写真「オナガ」 --- ### 今日のカワセミ - Published: 2012-10-04 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 洗足池のカワセミの撮影スポットは、池月橋対岸の島みたいなところか、水生植物園の橋の対岸です。多い時はカメラ片手の人たちが10人ぐらいいるので、すぐわかります。 洗足池のカワセミの撮影スポットは、池月橋対岸の島みたいなところか、水生植物園の橋の対岸です。多い時はカメラ片手の人たちが10人ぐらいいるので、すぐわかります。 撮影機材:Canon EOS-7D EF70-300mm F4-5. 6L IS USM 300mm f5. 6 1/1600s ISO-2000 カワセミは池月橋あたり(要ズーム) --- ### カワセミ復活! - Published: 2012-10-02 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e5%be%a9%e6%b4%bb%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 半年ぶりに洗足池にカワセミが帰ってきました!これから来年の3月ぐらいまで洗足池にはいるはずです。 半年ぶりに洗足池にカワセミが帰ってきました!これから来年の3月ぐらいまで洗足池にはいるはずです。 それにしても、カワセミは、いつ頃から洗足池にいるのでしょう?初めて洗足池でカワセミの写真を撮ったのは今年の1月ですが・・・ --- ### 小池公園のチュウサギ - Published: 2012-09-08 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/koike/%e5%b0%8f%e6%b1%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 小池公園 - タグ: チュウサギ 小池公園のチュウサギ オマケのスッポン 小池公園にスッポンがいた! --- ### 洗足池のカルガモ - Published: 2012-06-27 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%a2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ 洗足池のカルガモ 前回の写真から9日で、ずいぶん成長しました! --- ### カルガモの赤ちゃん! - Published: 2012-06-18 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/karugamo2012/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カルガモ 今年も洗足池にカルガモの赤ちゃんが誕生! カルガモの赤ちゃんは洗足池の池月橋あたり(要ズーム) おまけのアジサイの写真 --- ### 桜の季節-2012 - Published: 2012-04-09 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%a1%9c%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80-2012/ - カテゴリー: 洗足池 洗足池、桜満開! 桜が咲き始める頃になるとカワセミはいなくなってしまいます。どうも洗足池は子づくりには向かないらしく、どこかにいってしまいます・・・一説には池上本門寺の弁天池という噂も。 --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2012-03-21 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-3/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: キンクロハジロ, ヒヨドリ, シジュウカラ, ハクセキレイ, チュウサギ キンクロハジロ(金黒羽白)♂ シジュウカラ ヒヨドリ ハクセキレイ チュウサギ --- ### 洗足池のムクドリ - Published: 2012-03-12 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a0%e3%82%af%e3%83%89%e3%83%aa/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ムクドリ 洗足池のムクドリ ムクドリ 今日は不作、ムクドリぐらいしか撮影できませんでした。 --- ### サギ飛翔特集! - Published: 2012-02-01 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%b5%e3%82%ae%e9%a3%9b%e7%bf%94%e7%89%b9%e9%9b%86%ef%bc%81/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ, ゴイサギ サギ飛翔特集! 今日は、洗足池のコサギとゴイサギの飛翔シーンが撮れました!ゴイサギは、普段葉の生い茂った中でじっとしていて、飛んでいるところは滅多に撮れないので結構希少です(^^ゞ サギは弁天島周辺にいました(要ズーム) --- ### 木の上のコサギ - Published: 2012-01-30 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%9c%a8%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ 木の上の洗足池のコサギ --- ### 洗足池のチュウサギ - Published: 2012-01-26 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: チュウサギ 水しぶきがちょっと幻想的ではないでしょうか・・・ 水しぶきがちょっと幻想的ではないでしょうか・・・ --- ### カワセミ捕食シーン特集 - Published: 2012-01-17 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e6%8d%95%e9%a3%9f%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%e7%89%b9%e9%9b%86/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 今日は、洗足池のカワセミの捕食シーンばかり撮れました! 今日は、洗足池のカワセミの捕食シーンばかり撮れました!ほんとは飛び込みシーンが撮りたいんですが、撮影テクニックが・・・(^^ゞ --- ### 洗足池の野鳥 - Published: 2012-01-12 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e9%87%8e%e9%b3%a5-2/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ, カワウ カモメ コサギ クチバシだけにピントがあってしまいました!おしぃ~ 今度はコサギが銜えた小魚だけにピントがあった! コサギとチュウサギのツーショット カワウ --- ### 今日の洗足池 - Published: 2012-01-11 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ゴイサギ, マガモ, アオサギ, シジュウカラ, カワセミ, コサギ, チュウサギ 今日の洗足池は、野鳥がいろいろ!カワセミ、シジュウカラ、マガモ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ゴイサギ 今日の洗足池は、野鳥がいろいろ!カワセミ、シジュウカラ、マガモ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ゴイサギ 天気がイマイチで暗い写真ばっかですが、7種の野鳥の撮影ができました。 カワセミ シジュウカラ マガモ コサギ チュウサギ アオサギ ゴイサギ --- ### カワセミ初撮影 - Published: 2012-01-05 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%bb%e3%83%9f%e5%88%9d%e6%92%ae%e5%bd%b1/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: カワセミ 記念すべき初めて撮ったカワセミ!300mmの望遠なので初撮りにしては充分かな?(^^ゞ 記念すべき初めて撮ったカワセミ!300mmの望遠なので初撮りにしては充分かな?(^^ゞ 初撮りの日に、小魚を食べてるシーンが撮れたのはラッキーかも? カワセミは水生植物園の橋近くにいました(要ズーム) --- ### 夕暮れの白鷺(チュウサギ) - Published: 2011-12-27 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e5%a4%95%e6%9a%ae%e3%82%8c%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: チュウサギ 夕暮れといってもまだまだ明るい16時頃撮った写真です。ISO100、シャッタースピード1/1000sで撮ったらこんな写真になるんですね(^^ゞ。 夕暮れといってもまだまだ明るい16時頃撮った洗足池のチュウサギです。ISO100、シャッタースピード1/1000sで撮ったら暗くて焦りましたが、これはこれで芸術的な写真かと・・・(^^ゞ。 結構好きな写真です。 --- ### 洗足池の白鷺飛翔 - Published: 2011-12-12 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba%e9%a3%9b%e7%bf%94/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ なかなかコサギの飛んでいる姿を写真に撮る事ができませんでしたが、やっと撮れました。もう少し池がきれいだったら・・・ なかなかコサギの飛んでいる姿を写真に撮る事ができませんでしたが、やっと撮れました。もう少し池がきれいだったら・・・ --- ### 洗足池の白鷺(コサギ) - Published: 2011-11-25 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e7%99%bd%e9%b7%ba%e3%82%b3%e3%82%b5%e3%82%ae/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: コサギ 白鷺って、ほんと白いですね!この白さを洗剤に応用できないのかなぁ?(笑) 白鷺って、ほんと白いですね!この白さを洗剤に応用できないのかなぁ?(笑) --- ### 洗足池のユリカモメ - Published: 2011-11-15 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/%e6%b4%97%e8%b6%b3%e6%b1%a0%e3%81%ae%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%a2%e3%83%a1/ - カテゴリー: 洗足池 - タグ: ユリカモメ 洗足池は大田区ですが、おとなりの品川区では「ユリカモメ」が区の鳥だそうです。(因みに大田区の区の鳥はウグイス) 洗足池は大田区ですが、おとなりの品川区では「ユリカモメ」が区の鳥だそうです。(因みに大田区の区の鳥はウグイス) --- ### お花見シーズン - Published: 2010-04-06 - Modified: 2020-08-03 - URL: https://yucky.net/senzokuike/cherry-blossom-viewing2010/ - カテゴリー: 洗足池 普段はあまりボートに乗ってる人を見かけませんが、さすがに花見シーズン! 普段はあまりボートに乗ってる人を見かけませんが、さすがに花見シーズン!でも、そろそろ終わりかな? ---