Yahooニュースで話題になったセグロサバクビタキを撮影するため、さいたま市緑区の氷川女体神社に行く予定でしたが、撮影日から日が経ってしまい、すでにいない可能性が高いと判断しました。そこで、埼玉県民の森でキクイタダキを、鎌北湖でサンコウチョウを狙いつつ、最後に氷川女体神社でセグロサバクビタキを探す――という、効率のよいルートを考案。今年初となる埼玉県民の森へと向かいました。
朝6時頃には埼玉県民の森に到着し、幸先よくカケスを撮影できました。ところが、カメラの調子が悪く、予定を早めて鎌北湖へ移動することに。しかし鎌北湖では、サンコウチョウの鳴き声すら聞けず...氷川女体神社でもCM(カメラマン)には出会えず、もちろんセグロサバクビタキも現れず。なんとも報われない1日となってしまいました(;)
コガラ
撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ
- RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
-
- 焦点距離:500mm
- シャッタースピード:1/709s
- 絞り値:f7.1
- ISO感度:ISO 6400
- 距離:33.5m
今日の撮影は6:00~7:30、EOS R5 Mark Ⅱのシャッタースピードの表示が1/100単位になってしまい、変更もしづらくなってしまい、壊れたのかもと思い早々に撤収しました。次の探鳥地「鎌北湖」には、バックアップ用に持ち歩いているEOS R6 Mark Ⅱを使いました。
家に帰って調べてみると、前日に設定した「高周波フリッカーレス撮影」をよくわからず「する」にしたのが原因でした(^▽^;)理解もしていないのに設定変更は禁物です(笑)