先週刈り取られた葦の辺りをクイナが歩いていましたが、親子連れが来たらすぐに隠れてしまいました(^▽^;)

小池公園のアオジ!
小池公園でアオジが、今日はたくさん撮れました。目とクチバシの間が黒っぽいのでオスかもしれません・・・

小池公園のジョウビタキ
2021年の初撮りは小池公園からでした。ジョウビタキのオスもメス撮れてラッキーでした!

今期初アオジ!
やっとアオジに遭遇!アオジって落ち葉をウロウロしているイメージでしたが今日は木の上に!

アオジ!
アオジは、さえずりに特徴があるので見つけやすいのですが冬鳥のはず!5月に洗足池で撮れるとは思いませんでした。

ガビチョウ初撮り!
四季の森公園で初めてガビチョウに出会えました!厳密に言うと四季の森公園北口の園外で、最初はシロハラが落ち葉をゴソゴソしてるのかと思っていましたが、眼の周りが白くガビチョウだと気が付きました。

久々の東京湾野鳥公園
キレンジャク、ヒレンジャクがいるという話しで東京湾野鳥公園に久々に行ってきましたが、2/16にカメラマンが大挙押し寄せたそうで連雀はいなくなってしまったらしいです。入場料300円でオオジュリンとアオジでは、また当分行かなくなりそうです(^▽^;)

ルリビタキ
今日の薬師池公園のルリビタキは、あまり近くで撮影できませんでした。ルリビタキはいつも旧荻野家住宅の崖あたりにいて、待っていると下に降りてくるのですが、エサやりが禁止されたため近くに来てくれなくなったらしいです。

アオジの水浴び
桜山の麓の水路でアオジが水浴びしてました。

明治神宮のシロハラ
入場料がかかる御苑ではなく、今日の写真は北池。慣れているのかシロハラが近くによっても逃げず近距離で撮る事ができました。

洗足池のアオジ
2020年最初が地味なアオジとは・・・!今シーズンの洗足池は空振り続き、ジョウビタキのオスがいつもいた頃が懐かしい(T_T)

早くもウグイス
大田区の区の鳥「ウグイス」まだ12月なのに春告鳥に遭遇!さかんに地鳴きしてくれるので見つけやすいですが、なかなか藪からは出てきてはくれません(T_T)