東高根森林公園のヒレンジャクがイマイチだったので、秋ヶ瀬公園に行きましたが、似たような腹打ち写真をまたまた量産してしまいました(^▽^;)ただ、カケスは今までで一番まともな写真が撮れた気がします。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
レンジャク狙いで東高根森林公園に行きましたが発見できず、生田緑地に行けばエナガやヤマガラぐらいはいるかと思い生田緑地に行きました。野鳥の森では何もいなく帰りがけに寄ってみたしょうぶ園をあがったところの小さな池の滝の前あたりでオスのルリビタキを撮る事ができました。ルリビタキは30分間隔で現れましたが、明るいところには出てきてくれずすぐにいなくなってしまいました(^▽^;)
秋ヶ瀬公園のこどもの森の奥のいつもの水場でルリビタキを撮影しました。7時に着いた時は数人しかいませんでしたが、あっというまに人が増えてました(^▽^;)
秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが会えず、鴨川放水路に行く前寄った「こどもの森」の奥にある水場に野鳥が次々にやってきていたのでミヤマホオジロを撮影しました。
薬師池公園のアジサイ園あたりにオスのルリビタキがいました。
朝7時に秋ヶ瀬公園に到着!ルリビタキのメスは未だ暗くてまともに撮れず(T_T)いったん鴨川排水機場の方にジョウビタキやシメを撮った後、こどもの森に戻ったらルリビタキのオスを見つけ撮影できました。
秋ヶ瀬公園のピクニックの森の奥の方でカシラダカが群れでいました。
例年ルリビタキを撮影できる薬師池公園の旧荻野家住宅横で初めてミソサザイに出会えました。
早戸川林道にヤマセミ狙いで行きましたが今回も不発で、今シーズン初撮りのルリビタキを撮ってきました。
天気予報は晴れでしたが、家を出てからずーっと富士山三合目あたりまで雨、奥庭に着くとやっと晴れ間が出てきました。ただ、富士山が見えたのは最初だけで、基本的にはガスだか霧だかでいい天気ではありませんでした。
野鳥を撮るようになって10年経ちますが、今回初めて奥庭に野鳥を撮りに行って来ました。奥庭は有名な野鳥スポットですが、夏のシーズンは富士スバルラインがマイカー規制のため行きにくく解除になったらすぐ行こうと思っていたのに遅くなってしまいました。そのためかよくわかりませんが、有名な水場に野鳥の姿は無くキクイタダキやホシガラスは撮れずルリビタキのメスとコガラ、ヒガラのみでした(T_T)