21回連続で会えなかったヤマセミに2回連続で会えるとは思っていませんでしたがやはり会えませんでした。しかし、偶然撮影した写真には、約50メートル先でアオサギが小魚を捕らえる様子が写っていました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
21回連続で会えなかったヤマセミに2回連続で会えるとは思っていませんでしたがやはり会えませんでした。しかし、偶然撮影した写真には、約50メートル先でアオサギが小魚を捕らえる様子が写っていました。
中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。
前回ミソサザイしか撮れなかった日向渓谷にリベンジに行ってきました。今回より撮影場所カテゴリーを「日向林道」から「日向渓谷」に変更しましたが、カワガラスやキセキレイがいたのは日向林道ではなくSMBCの森(旧ふれあいの森日向キャンプ場)であり日向林道ではないためです。
連雀スポットに着いたら10人近いCM、あせってカメラを向けたら昨年まで撮れたことがなかったヒレンジャクが浅羽ビオトープに続き出会えました!
小池公園のオスのジョウビタキが、写真を撮らせてくれました。やっと人馴れしてきたようです。
前回、日向渓谷に行った時に、ヤマドリがいるらしいと聞いたので2か月ぶりにいってみましたが・・・日向林道の高い木の上で囀るオオルリが撮れました(^▽^;)
久々に小池公園にジョウビタキのオスがいました。カワセミを撮りながら何度かオスのジョウビタキがいそえなところをチェックしていましたが、来ないので諦めて帰ろうとしたところ、茶色っぽい鳥が横切りあわてて探したところ発見しました。
わりと近場なので何回か生田緑地に行った記憶はありますが、今回初の生田緑地です。