埼玉県民の森のカケス
埼玉県民の森

埼玉県民の森のカケス

Yahooニュースで話題になったセグロサバクビタキを撮影するため、さいたま市緑区の氷川女体神社に行く予定でしたが、撮影日から日が経ってしまい、すでにいない可能性が高いと判断しました。そこで、埼玉県民の森でキクイタダキを、鎌北湖でサンコウチョウを狙いつつ、最後に氷川女体神社でセグロサバクビタキを探す――という、効率のよいルートを考案。今年初となる埼玉県民の森へと向かいました。

穴川林道のガビチョウ
穴川林道

初めての穴川林道

ネイチャーファクトリー東京町田の帰りにサンコウチョウいるという噂の穴川林道に寄ってみました。穴川林道のゲートは閉まっていたのでゲート手前の駐車スペースにクルマを停め林道を登って行くと、サンコウチョウ待ちの数人のCMがいました。サンコウチョウの鳴き声は聞こえますが、かなり遠そうなのでそのまま林道を登り雨降林道との分岐で折り返し戻りました。

ネイチャーファクトリー東京町田のキビタキ
ネイチャーファクトリー東京町田

初めてのネイチャーファクトリー東京町田

初めてサンコウチョウを求めてネイチャーファクトリー東京町田を訪れました。朝5時40分頃に第二駐車場に到着すると、南側の山の奥からサンコウチョウの鳴き声が聞こえましたが、姿を確認することはできませんでした。

奥庭のウソ
富士スバルライン・奥庭

今年初の奥庭の吠えるウソ!

深夜割引に間に合わない3時40分に起床(^▽^;)奥庭到着は5時45分、厚手のカーディガンやダウンベストを持って行きましたが、7度しかなかったのでダウンを着こみました。ニット帽や手袋も持って行きましたがクルマに置いて行きました、ちょっと寒かったです(^▽^;)天気予報は曇りでしたが、奥庭からは富士山の山頂が青空とともに見ることができました。奥庭遊歩道を一周しましたが、50メーター以上遠くのコルリが撮れただけで、7時前には奥庭荘脇に三脚を立てました。すぐ一人のCMさんが来ましたが、あと一人帰るまでに来ただけでガラガラでした。

森戸川源流のサンコウチョウ
森戸川源流

1年ぶりの森戸川源流

ちょっと早めですが、ゴールデンウイークにサンコウチョウが入ったらしいので森戸川源流に行ってみました。今季初なのでとりあえず二子山分岐まで登りましたが、途中サンコウチョウの鳴き声は3,4ケ所で聞こえましたがかなり遠い感じで基本的にウグイスとガビチョウの鳴き声ばかりでした。

柳沢峠のコルリ
柳沢峠

1年ぶりのコルリ!

先日の柳沢峠への遠征では、コルリを見ることができなかったので、ゴールデンウイーク明けに再度柳沢峠に行ってきました。柳沢峠(笠取林道)には、野鳥撮影ポイントが3つありますが、一番下のポイントでコルリが撮影できました。ただ主役はソウシチョウで、5時半から2時間ぐらいでコルリが現れたのは3回程度でした。