梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。
深夜割引に間に合わない3時40分に起床(^▽^;)奥庭到着は5時45分、厚手のカーディガンやダウンベストを持って行きましたが、7度しかなかったのでダウンを着こみました。ニット帽や手袋も持って行きましたがクルマに置いて行きました、ちょっと寒かったです(^▽^;)天気予報は曇りでしたが、奥庭からは富士山の山頂が青空とともに見ることができました。奥庭遊歩道を一周しましたが、50メーター以上遠くのコルリが撮れただけで、7時前には奥庭荘脇に三脚を立てました。すぐ一人のCMさんが来ましたが、あと一人帰るまでに来ただけでガラガラでした。
家を出発した3時半頃25℃あったのに富士山に向かうにつれ下がり奥庭駐車場に着いた頃には15℃でした。薄手と厚手 …
富士スバルラインが7/10からマイカー規制されるので、規制前に行ってきました。5時半頃に奥庭荘に到着、CMさんは既に水場横に3人いました。とりあえず奥庭遊歩道を1周しましたが、高い木の上にルリビタキがいたぐらいで結局は水場で撮影しました。
伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め、いつものように林道日向線を登っていくと、ウソの群れやルリビタキに出会えました。ふれあいの森日向キャンプ場にも行ってみたく1キロちょっと歩いたちょっとした滝あたりで引き返えし、ふれあいの森日向キャンプ場に行くとジョウビタキのオスに出会えました。
ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町白鳥飛来地をはじめ、三ツ又沼ビオトープ・浅羽ビオトープ・北本自然観察公園もあり寄り道したいところが盛りだくさんなのですが、秋ヶ瀬公園は、帰り道でもありキクイタダキが入っているらしいので秋ヶ瀬公園にしました。
先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソサザイ、ベニマシコ狙いで行ってきました。狙い通り撮れたのはベニマシコだけで、いつもいる金沢林道との三叉路を左に上がったところではなく、かなり先でしたが何とか撮れました。ただ、撮れて当然と思っていたジョウビタキやルリビタキには、あまり出会えませんでした。