梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。
深夜割引に間に合わない3時40分に起床(^▽^;)奥庭到着は5時45分、厚手のカーディガンやダウンベストを持って行きましたが、7度しかなかったのでダウンを着こみました。ニット帽や手袋も持って行きましたがクルマに置いて行きました、ちょっと寒かったです(^▽^;)天気予報は曇りでしたが、奥庭からは富士山の山頂が青空とともに見ることができました。奥庭遊歩道を一周しましたが、50メーター以上遠くのコルリが撮れただけで、7時前には奥庭荘脇に三脚を立てました。すぐ一人のCMさんが来ましたが、あと一人帰るまでに来ただけでガラガラでした。
家を出発した3時半頃25℃あったのに富士山に向かうにつれ下がり奥庭駐車場に着いた頃には15℃でした。薄手と厚手 …
富士スバルラインが7/10からマイカー規制されるので、規制前に行ってきました。5時半頃に奥庭荘に到着、CMさんは既に水場横に3人いました。とりあえず奥庭遊歩道を1周しましたが、高い木の上にルリビタキがいたぐらいで結局は水場で撮影しました。
季節外れのルリビタキ!ではありません。奥庭ではルリビタキは夏鳥です。6時半頃奥庭の駐車場に着きましたがクルマの外気温計は9度しかありませんでした。
1年ぐらい前に奥庭でキクイタダキが撮れたので、キクイタダキ狙いで奥庭に行きました。6時ぐらいに到着しましたが、奥庭荘脇の水場には誰もいなく、野鳥も全くいませんでした。
柳沢峠が惨敗だったので、奥庭に行きました。国道411号から国道137号、富士スバルラインと意外に遠く80キロ弱もあり奥庭に着いたのは9時過ぎ、奥庭荘脇の水場には20人以上いました。
朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはルリビタキのメスがいましたが暗くてブレブレ。水場にはお二人が三脚をセット済み、奥庭遊歩道を2周ほどしましたが、囀りは聞こえど姿は見えず、撮れた野鳥は、かなり遠くのウグイスとウソのみ。早々に撤収しました(T_T)
天気予報は晴れでしたが、家を出てからずーっと富士山三合目あたりまで雨、奥庭に着くとやっと晴れ間が出てきました。ただ、富士山が見えたのは最初だけで、基本的にはガスだか霧だかでいい天気ではありませんでした。
野鳥を撮るようになって10年経ちますが、今回初めて奥庭に野鳥を撮りに行って来ました。奥庭は有名な野鳥スポットですが、夏のシーズンは富士スバルラインがマイカー規制のため行きにくく解除になったらすぐ行こうと思っていたのに遅くなってしまいました。そのためかよくわかりませんが、有名な水場に野鳥の姿は無くキクイタダキやホシガラスは撮れずルリビタキのメスとコガラ、ヒガラのみでした(T_T)