千葉県野田市のコウノトリ飼育施設「こうのとりの里」より放鳥されたコウノトリの「マメ」が東京港野鳥公園の東淡水池にいるそうなので、桜草公園の帰りに東京港野鳥公園に寄ってみました。開園は9時でしたが、10分前ぐらいで駐車場は既に半分ぐらい埋まり、入り口には4,50人が開門を待っていました。
ガビチョウかぁ・・・
今日は、比較的近場の桜ヶ丘公園に行ってきました。桜ヶ丘公園の駐車場「記念館口公園駐車場」は8:45にならないと開きませんが、早く着いたら8:00にあく大谷戸公園 駐車場に停めようと出発しましたが、8:30に記念館口公園駐車場に着いて開いていました。
ヤマガラしかいない・・・
今日は3時起きして中ノ茶屋に行きましたが、コガラしか撮れずパッとしなかったため昨年オオルリが撮れた西湖 野鳥の森公園に行ってみました。オオルリのいた水場に行ってみましたがオオルリは発見できず、いつもの樹海ギャラリー裏でヤマガラしか撮れませんでした。
林道滝沢線のコガラ!
中ノ茶屋から新屋山神社奥宮に向かい新屋山神社奥宮のちょっと手前ぐらいの林道滝沢線でコガラを撮りました!ピンボケばかりで没写真でしたが、途中でソウシチョウもいました。
初めての世附川(丹沢湖)
初めて丹沢湖の西側の世附川周辺を探鳥して来ました。世附川橋手前の駐車場(滝壺橋手前駐車場)にクルマをとめ世附川橋を渡り一方通行の道を世附大橋まで往復しました。
初めての伊勢沢林道!
マイナーと思われる探鳥地「伊勢沢林道」に初めて行って来ました。相模原ICから早戸川林道に向かう時、松茸山自然の森公園の手前の奥野隧道をぬけ左が早戸川林道で、右が奥野林道となります。
検見川浜コアジサシ保護区
ちょっと遅い気はしましたが、コアジサシ親子を撮りに初めて検見川浜コアジサシ保護区に行って来ました。ロープで囲われたところに幼鳥は2、3羽しかいなく波打ち際の方は大きめの幼鳥や成長が20羽ほどいましたが、多い時の半分以下との事でした。やはり1週間は早く来るべきでした。
惨敗の奥庭
朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはルリビタキのメスがいましたが暗くてブレブレ。水場にはお二人が三脚をセット済み、奥庭遊歩道を2周ほどしましたが、囀りは聞こえど姿は見えず、撮れた野鳥は、かなり遠くのウグイスとウソのみ。早々に撤収しました(T_T)
囀るサンコウチョウ!
二連チャンで八王子城跡へ!前回の反省からカメラはEOS R6 MarkⅡ、ノイズ除去はLightroom Cl …