早戸川林道の金沢橋の先にある金沢林道にオオルリがいるという噂を聞きつけ行ってきました。運が良ければ林道の傍に来ることもあるそうですが、肉眼ではわからないぐらいの遠さで先客のCMさんのドットサイトで居場所を教えてもらいやっと見つけられました。
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
撮影している時は、シジュウカラだと思っていましたが、家に帰ってパソコンで確認したらヒガラでした(^▽^;)それにしても4月の西湖野鳥の森公園は基本鳥枯れ(T_T)
今期初の夏鳥はオオルリでした。高い木の上で盛んに囀っていましたが、あまりにも遠く、すぐに飛んでしまいました。
連雀スポットに着いたら10人近いCM、あせってカメラを向けたら昨年まで撮れたことがなかったヒレンジャクが浅羽ビオトープに続き出会えました!
洗足池でジョウビタキのメスしか撮れなかったので、久々に小池公園に行ってみましたが、こちらではジョウビタキのオスしか撮れませんでした。
今春の洗足池は、カワセミがいなくて不作(T_T)そのかわり、勝海舟のお墓のそばのジョウビタキはいつもいてくれます。
洗足池の勝海舟のお墓のそばで、ジョウビタキのメスを非常に近くで撮れました。都市公園の野鳥は人馴れしているので、近づいたりしても全く動じず、餌を期待しているようでした(^▽^;)
キレンジャクを撮りたく、今シーズンも東高根森林公園や秋ヶ瀬公園に行きましたがヒレンジャクしか撮れなかったため、ちょっと遠征し浅羽ビオトープに行ってきました。