先週、東高根森林公園でヒレンジャクを撮りましたが、キレンジャクが撮れなかったので秋ヶ瀬公園に行ってみました。他にもキクイタダキやアカゲラ、ウソを撮りたかったのですが、全敗でした。
    
    
    
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
    
    先週、東高根森林公園でヒレンジャクを撮りましたが、キレンジャクが撮れなかったので秋ヶ瀬公園に行ってみました。他にもキクイタダキやアカゲラ、ウソを撮りたかったのですが、全敗でした。
    
    ヒレンジャクが東高根森林公園に入ったとの事で、寝坊しましたが8時ぐらいに到着し撮影できました。
    
    洗足池の桜山でウグイスが地鳴きしていたので、ウグイスチャレンジに挑戦してみました。
    
    新横浜公園第2駐車場にクルマをとめ、投てき練習場を1周しましたが、シジュウカラやメジロしかいなくて、ジョウビタキも2年連続であえませんでした。
    
    
    
    
    洗足池の桜山の麓でジョウビタキのオスを発見!30分ほど遊んでもらえました。
    
    ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。
    
    芝川第一調節池がパッとしなかったので、1時間弱かけて秋ヶ瀬公園に寄ってみましたが、水場にCMさんはいなく、やな予感でしたが、水路でジョウビタキのオスが相手をしてくれました。今回は非常に天気も良く、順光で撮影ができたためISO50で撮ることができましたが、期待しすぎたのかISO50は、それほどの違いを感じることはありませんでした(^▽^;)
    
    昨年、アリスイが撮れた芝川第一調節池に行きましたが、アリスイの姿を見ることはできず、アオジ祭りでした(T_T)
    
    
    
    
    2023年の9月ぐらいから話題の水元公園のベンケイヤマガラ!やっと会えました(^▽^;)ベンケイヤマガラは、ヤマガラの亜種ではなく変異個体だそうですが、数年に一度は目撃情報があり野鳥名リストには「ベンケイヤマガラ」を追加する事にしました。