オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;)

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;)
今年の巣は、非常に高いところなので巣廻りの写真は難しいです。たまに低いところに来た時に撮影しましたが、暗いところばかりでPhotoshopで強引に明るくしています。
キセキレイの番いが城山川にいましたが、2羽一緒の写真は撮れませんでした。
今年の八王子城跡のサンコウチョウの巣は、昨年よりちょっと登ったところの林道の真上で、かなり撮りにくく、わかりにくいところに作られました。
先週まともなサンコウチョウを撮れなかったので懲りずに森戸川源流に行きましたが・・・またまたサンコウチョウはピンボケ写真でした。
早戸川林道にサンコウチョウを撮りに行きましたが鳴き声だけで、キビタキを撮ってきました。
今日もサンコウチョウに会えませんでしたが、オオルリのペアを5メーターぐらいの近さで撮れました。
八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きましたが、まともな写真が1枚も撮れませんでした(T_T)今年の巣は昨年よりちょっと奥の高い場所で非常に撮りにくい場所で既にロープが張られハイキング客向けの歩道が確保されていました。
今年の洗足流れのカルガモの赤ちゃん達は、4羽生まれた親子とちょっと遅れて生まれた8羽の親子の2グループでした。