本来の予定では、ホンダエアポートでタゲリを撮り北本自然観察公園でベニマシコを撮るつもりでしたが、北本自然観察公園は、CMはたくさんいましたが全く野鳥は撮れずホンダエアポートのみの写真になってしまいました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
紅葉にあわせて御殿場の富士霊園に毎年お墓参りに行ってますが、今年の紅葉は遅く例年より一週間遅く河口湖、山中湖をめぐってきました。ジョウビタキは、大石公園の駐車場の東よりあたりにいて、わりと近くで撮る事ができました。
本来の予定は、林道富士線でしたが下記ルリビタキしか撮れず、帰りがけに創造の森にも行きましたが全く野鳥に出会えず、最後に寄った中ノ茶屋で、やっと撮影ができました。富士山の雪はありませんが朝は3度とかなので、寒くて野鳥も標高が低いところに移動したのかもしれません。
今日は、EOS R5 Mark2の威力を非常に感じました。今までだったら遠くてどうせピントは合わないだろうなって思いながら撮っていた場所で撮った写真が満足できるものだったからです。
クロツグミやアオバトがいるとの事で、久々に水元公園に行きました。駐車場近くでジョウビタキやエナガがいて、いろいろ撮れるかなぁ?と思いながら撮影スポットに行きましたが空振りでした
洗足池でジョウビタキが撮れなかったので、 小池公園にまわってみました。例年だとジョウビタキがやってきても、電線の上や家の高いところにいて、なかなか降りてきませんでしたが、今年はいきなり公園の茂みに降りてきていました
一時期3羽いたカワセミがオスとメスの2羽になり、仲がいいのか悪いのか?追っかけっこをしてました。カワセミは本来留鳥だと思いますが、洗足池では夏はいなくて数年前までは9月に現れるパターンでしたが、年々遅くなっています。また、繁殖期でもないのに2羽いるのも洗足池では珍しいと思います。