ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。
昨年の5月以来の大町公園!昨年の2月にはオスのルリビタキを近距離で撮れたので、今シーズン撮れていないルリビタキ狙いで行ってきました。大町公園は開園9時で市川市動植物園駐車場にクルマをとめますが、夜明けから撮りたいのに9時開園の為、20分ぐらいで行けるふれあい松戸川に寄ってからとなりました。
冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんいましたが・・・今日はキビタキ1羽で終わりました(T_T)市川市動植物園駐車場(時田駐車場)から大町公園に向かう途中からウグイスやキビタキの囀りが聞こえ期待しましたが、カケスもモズもいませんでしたが、唯一暗い林の中でオスのキビタキが撮れました。
ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。