また、追っかけっこをするカワセミを撮りたいと洗足池に行きましたが、今日はメス1羽しか見れませんでした。それでも、11月になったら洗足池の野鳥の種類が増えてきたようでジョウビタキも入ったそうですが、鳴き声だけで姿は見れませんでした(T_T)

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
一時期3羽いたカワセミがオスとメスの2羽になり、仲がいいのか悪いのか?追っかけっこをしてました。カワセミは本来留鳥だと思いますが、洗足池では夏はいなくて数年前までは9月に現れるパターンでしたが、年々遅くなっています。また、繁殖期でもないのに2羽いるのも洗足池では珍しいと思います。
一週間前ぐらいからキビタキが洗足池に入ったらしく早く行きたいとは思ってましたがタイミングがあわずやっと行けました。
今春の洗足池は、カワセミがいなくて不作(T_T)そのかわり、勝海舟のお墓のそばのジョウビタキはいつもいてくれます。
洗足池の勝海舟のお墓のそばで、ジョウビタキのメスを非常に近くで撮れました。都市公園の野鳥は人馴れしているので、近づいたりしても全く動じず、餌を期待しているようでした(^▽^;)
洗足池の桜山でウグイスが地鳴きしていたので、ウグイスチャレンジに挑戦してみました。
洗足池の桜山の麓でジョウビタキのオスを発見!30分ほど遊んでもらえました。