ベマシコ狙いでふれあい松戸川に行きましたが、ベマシコはさえずりのみで姿を見ることはできませんでした。そのかわり距離はありましたがカワラヒワの飛び交う姿を撮る事ができました。
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
ベニマシコ狙いで北本自然観察公園に行きましたが撮れず、カケスも撮れず・・・散々な結果でした。いろんな鳥を撮る事はできましたが、基本30メーター以上。唯一近くで撮れたのがヤマガラ、ジョウビタキ、ガビチョウでした(^▽^;)
先日、水元公園でマヒワを撮りましたが、秋ヶ瀬公園にもマヒワがいるとの事で久々に秋ヶ瀬公園に行きました。15℃しかない5:40に出発し、7時ごろに秋ヶ瀬公園 北口駐車場に着きましたが、13℃と下がっていました(^▽^;)すぐにピクニックの森に向かいましたが、マヒワは全く下に降りてくれず池に降りてきたのは3時間近く経った頃でした(T_T)
初めての馬入ふれあい公園、駐車場が開くのは7時半なので、時間調整のために照ヶ崎海岸に立ち寄ってから向かいました。到着後すぐにコスモス畑へ向かうと、すでに写真を撮っているCMさんたちの姿があり、なんといきなりノビタキを撮影することができました。
前回ミソサザイしか撮れなかった日向渓谷にリベンジに行ってきました。今回より撮影場所カテゴリーを「日向林道」から「日向渓谷」に変更しましたが、カワガラスやキセキレイがいたのは日向林道ではなくSMBCの森(旧ふれあいの森日向キャンプ場)であり日向林道ではないためです。
ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。