くもり予想の天気予報でしたが、出発して30分で雨が降り出し心配でしたが、八王子城跡に着いた頃はやんでくれました。
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
そろそろアマサギが来る頃かと思い矢切農耕地まで行って来ましたが空振りで、オオヨシキリやセッカ他いろいろ撮れました。
初めて埼玉県坂戸市の有名な野鳥スポット「浅羽ビオトープ」に行って来ました。6時ぐらいに駐車場に到着、土手に上がったとたんヒレンジャクの鳴き声が聞こえ、8時ぐらいまではヒレンジャクが撮れました。
今日の秋ヶ瀬公園は、ヤドリギにヒレンジャクはいなくて、すぐ下の水場に1羽だけいました。仲間たちは旅立ってしまったのでしょうか?
矢切橋付近にいるオスのイソヒヨドリを撮影することにしました。ここにいるイソヒヨドリは、餌付けしている場面は見たことはありませんが、非常に人に慣れていてかなり近づいても逃げません。ただ、橋等の人工物が好きなようで、写真としてはイマイチでした。
松戸市には、多くの野鳥が生息する自然豊かなスポットがあります。中でも、「ふれあい松戸川」は、多くの野鳥愛好家にとって有名なスポットの一つです。私は最近、このスポットにベニマシコを撮影しに行きましたが、驚くほど多くの種類の野鳥を見ることができました。
秋ヶ瀬公園のこどもの森の奥のいつもの水場でルリビタキを撮影しました。7時に着いた時は数人しかいませんでしたが、あっというまに人が増えてました(^▽^;)
2週間ほど前に新横浜公園でミコアイサを撮りましたが、遠くてつまらない写真ばかりでした。今回も近くて50メーター、遠いと100メーターと遠くはばたく姿もみれず散々でした(^▽^;)<
秋ヶ瀬公園にベニマシコを撮りに行きましたが会えず、鴨川放水路に行く前寄った「こどもの森」の奥にある水場に野鳥が次々にやってきていたのでミヤマホオジロを撮影しました。