ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。
芝川第一調節池がパッとしなかったので、1時間弱かけて秋ヶ瀬公園に寄ってみましたが、水場にCMさんはいなく、やな予感でしたが、水路でジョウビタキのオスが相手をしてくれました。今回は非常に天気も良く、順光で撮影ができたためISO50で撮ることができましたが、期待しすぎたのかISO50は、それほどの違いを感じることはありませんでした(^▽^;)
2023年の9月ぐらいから話題の水元公園のベンケイヤマガラ!やっと会えました(^▽^;)ベンケイヤマガラは、ヤマガラの亜種ではなく変異個体だそうですが、数年に一度は目撃情報があり野鳥名リストには「ベンケイヤマガラ」を追加する事にしました。
ベニマシコ狙いでふれあい松戸川に行きましたが、オスのベニマシコには出会えませんでした。ただ、先月出会えた子と同じ個体でしょうか?眉斑が薄い「チバエナガ」に出会えました。
洗足池に行きましたが撮れたのはエナガだけ、ジョウビタキはどに行ったんだろう・・・
今夏イスカで有名になった創造の森に今頃になって初めて行ってまいりました。創造の森の池には水が少なくCMも数人しかいなく、ヒガラやヤマガラしか来ないので創造の森をブラブラして池に帰ってくるとアカゲラが林の上の方にいて焦ってシャッターを切りました。