春の恒例行事、西湖野鳥の森公園で野鳥観察!今年は富士山周辺でも4月の初めに満開の桜が多かったため、例年より早く訪れることができました。西湖野鳥の森公園は、都心から離れた自然豊かな場所にあり、多くの野鳥が生息することで知られています。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
春の恒例行事、西湖野鳥の森公園で野鳥観察!今年は富士山周辺でも4月の初めに満開の桜が多かったため、例年より早く訪れることができました。西湖野鳥の森公園は、都心から離れた自然豊かな場所にあり、多くの野鳥が生息することで知られています。
キバラガラという珍鳥をご存知でしょうか?この鳥は中国内陸部の山間に棲息するシジュウカラの仲間で、お腹が黄色いのが特徴です。冬場は上海あたりに移動するそうですが、稀に日本に迷い込むことがあるそうです。
小田野中央公園の帰りトラツグミ狙いで桜ヶ丘公園に寄ってみましたが・・・
薬師池公園のアジサイ園あたりにオスのルリビタキがいました。
早戸川林道にヤマセミ狙いで行きましたが今回も不発で、今シーズン初撮りのルリビタキを撮ってきました。
西湖 野鳥の森公園で初めてオオルリに会えました(^▽^;)かなり暗いところで、今までだったら全てボツ写真でしたが、先日購入した「DxO PureRAW2」というソフトのお陰でなんとか見れる状態にする事ができました。
4月の桜の季節や11月の紅葉シーズンに行く西湖 野鳥の森公園に初めて夏に行きました。早起きして6時には着きましたが、ヤマガラしかいませんでした。今まで行った事が無い青木ヶ原樹海のコウモリ穴方向に行くとトラツグミのような鳴き声が聞け、帰り道、オオルリだかキビタキだかよくわからない鳥が水浴びをしていたところを撮り、樹海ギャラリーに戻ったらカワラヒワがいました。
オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;)
八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きましたが、まともな写真が1枚も撮れませんでした(T_T)今年の巣は昨年よりちょっと奥の高い場所で非常に撮りにくい場所で既にロープが張られハイキング客向けの歩道が確保されていました。