表丹沢県民の森に初めて行ってきました。出発する直前までどこに行くか迷っていましたが、早起きできたので表丹沢県民の森にしました。
    
    
    
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
    
    表丹沢県民の森に初めて行ってきました。出発する直前までどこに行くか迷っていましたが、早起きできたので表丹沢県民の森にしました。
    
    9時過ぎに八王子城跡に着きましたが臨時駐車場には数台、メインの駐車場は既に半分ぐらい埋まっていて期待が膨らみました。現実は、サンコウチョウはいましたが、高い木の上を飛び回りまともな写真?はたった2枚でした(T_T)
    
    アマサギ狙いで矢切農耕地に行きましたが発見できず、なんとオオヨシキリやキジも撮れず、ヒバリやコチドリを撮り早々に帰宅しました(^▽^;)
    
    途中雨にも降られ柳沢峠まで富士山を見ることもできず、朝5時に駐車場に着きましたが先客は1台も無く、コマドリがいない柳沢峠はこんなもんかと・・・無線中継所まで登りましたが、ミソサザイを数枚撮っただけで、帰りはどこに寄ろうかと考えながら降りてきたら、CMさんたちが10人ほどいました。
    
    冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんいましたが・・・今日はキビタキ1羽で終わりました(T_T)市川市動植物園駐車場(時田駐車場)から大町公園に向かう途中からウグイスやキビタキの囀りが聞こえ期待しましたが、カケスもモズもいませんでしたが、唯一暗い林の中でオスのキビタキが撮れました。
    
    
    
    
    今年も洗足流れでカルガモの赤ちゃんが11羽生まれました。噂によると4月29日に生まれたそうです。
    
    1時間子供の森を歩き回ってコゲラしか撮れず、あきらめての帰り道CMたちを発見、運よくキビタキ雄に出会えました。
    
    先週に引き続き柳沢峠にコマドリ・コルリ狙いで行ってきましたが・・・噂によるとこの一週間コマドリは出ていないそうです。かなり噂は広まっているようで、駐車場のクルマの数も、コマドリスポットのCMさんの数も一週間前より半減していました。
    
    一週間前ぐらいからキビタキが洗足池に入ったらしく早く行きたいとは思ってましたがタイミングがあわずやっと行けました。
    
    未だ4月なのでそんなに混んではいないだろうと5時半ごろに市営駐車場に着きました。市営駐車場には既に5台駐車されていて、ちょっと嫌な予感がしました(^▽^;)