日向渓谷のウソ

林道日向線はウソ三昧!

伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め、いつものように林道日向線を登っていくと、ウソの群れやルリビタキに出会えました。ふれあいの森日向キャンプ場にも行ってみたく1キロちょっと歩いたちょっとした滝あたりで引き返えし、ふれあいの森日向キャンプ場に行くとジョウビタキのオスに出会えました。

埼玉県民の森のオオマシコ

埼玉県民の森のオオマシコ!

初めて埼玉県民の森に行きました。着いたのは8時半ぐらいで、手前の駐車場はほぼ満車、奥の駐車場はガラガラでした。駐車場の標高は870mぐらいでオオマシコがいる東屋の標高は890mぐらいと高低差も殆ど無く徒歩5分ほどで道なりに登っていくだけで行けたので思ったより楽でした。

秋ヶ瀬公園のキクイタダキ

久々のキクイタダキ!

ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町白鳥飛来地をはじめ、三ツ又沼ビオトープ・浅羽ビオトープ・北本自然観察公園もあり寄り道したいところが盛りだくさんなのですが、秋ヶ瀬公園は、帰り道でもありキクイタダキが入っているらしいので秋ヶ瀬公園にしました。

早戸川林道のベニマシコ

早戸川林道のベニマシコ!

先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソサザイ、ベニマシコ狙いで行ってきました。狙い通り撮れたのはベニマシコだけで、いつもいる金沢林道との三叉路を左に上がったところではなく、かなり先でしたが何とか撮れました。ただ、撮れて当然と思っていたジョウビタキやルリビタキには、あまり出会えませんでした。

矢切農耕地のカワラヒワ

矢切のカワラヒワ!

ルリビタキやソウシチョウがいると噂の里見公園に行きましたが、里見公園の駐車場が8時からというのを知らず1時間も暇になってしまったので矢切農耕地にタゲリが来ているかも?と行ってみました。タゲリは見つけられませんでしたが、坂川沿いでカワラヒワが撮れました。

初見チバエナガ

初見チバエナガ!

朝7時から探鳥をスタートしましたが、1時間ぐらい何も撮れず帰ろうとしたところエナガの群れに遭遇!撮っている時は普通のエナガと思っていましたが、家に帰りパソコンで確認したところ眉斑が薄く「チバエナガ」でした。125種目のライファーになりました。それにしてもかわいさ満点です!