久しぶりに東京都大田区にある自然豊かなスポット「洗足池公園」へ足を運んだところ、思いがけず感動的な野鳥の瞬間に出会うことができました。池の周辺を散策していると、木々の間から聞こえてきたのは、オナガ(尾長)の幼鳥が親鳥にエサをねだる鳴き声。しばらく観察していると、親鳥が口移しでエサを与える給餌シーンを目の前で見ることができ、すかさずカメラに収めました。
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
久しぶりに東京都大田区にある自然豊かなスポット「洗足池公園」へ足を運んだところ、思いがけず感動的な野鳥の瞬間に出会うことができました。池の周辺を散策していると、木々の間から聞こえてきたのは、オナガ(尾長)の幼鳥が親鳥にエサをねだる鳴き声。しばらく観察していると、親鳥が口移しでエサを与える給餌シーンを目の前で見ることができ、すかさずカメラに収めました。
洗足池で巣材集めするエナガが撮影できました。尾羽が曲がっているので、多少は巣ができているようです。今年はエナガ団子が見れるかもしれません!
ルリビタキやトラツグミ狙いで矢切農耕地経由で大町公園に行きました。大町公園には駐車場が無いため、いつも市川市動植物園の駐車場を利用しますが9時半開園なので駐車場が開いているか心配でしたが、9時前に開いていました。トラツグミの撮影スポットには、たくさんのCMさんがいて暗がりをウロウロしていて証拠写真程度ですが、なんとか撮れました。因みにルリビタキもここにいました。
家を出発した5時半ごろは1度、秋ヶ瀬公園に着いた6時半ごろは―3度、超寒かったのですがミヤマホオジロやベニマシコ狙いで秋ヶ瀬公園に行ってきました。
昨年の5月以来の大町公園!昨年の2月にはオスのルリビタキを近距離で撮れたので、今シーズン撮れていないルリビタキ狙いで行ってきました。大町公園は開園9時で市川市動植物園駐車場にクルマをとめますが、夜明けから撮りたいのに9時開園の為、20分ぐらいで行けるふれあい松戸川に寄ってからとなりました。