洗足池にコサメビタキやキビタキが来てるそうなので、久々に洗足池に行きましたが、会えたのはキビタキのメスだけでした(T_T)
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
野鳥枯れシーズン真っ只中の8月30日にEOS R5 Mark II が届きました。やっぱ野鳥を撮るには富士山麓だろうと創造の森に行きました。5時半ぐらいに到着しましたが先客はひとりだけ・・・あまり野鳥はいませんでした。
毎年作っている会社のカレンダーに大洞の水場が来年入っていない事に、ふと気づき急遽大洞の水場に行きました。6時前に着きましたが既にお二人がいましたが、着いたとたんここは暗くてカレンダーに使えるような画質の写真が撮れない事を思い出しました(^▽^;)
7/5の奥庭以来の1カ月ぶり探鳥!暑さに負けてサボっていました(^▽^;)ただ、この時期どこに行ってもあまり野鳥はいないので、2回連続で富士山に行きました。
八王子城跡の駐車場が9時にならないと開かないので、日影沢に寄ってから八王子城跡に行きました。9時15分前ぐらいに駐車場に着きましたが、5,6台のクルマが既に駐車場が開くのを待つため並んでいました。
途中雨にも降られ柳沢峠まで富士山を見ることもできず、朝5時に駐車場に着きましたが先客は1台も無く、コマドリがいない柳沢峠はこんなもんかと・・・無線中継所まで登りましたが、ミソサザイを数枚撮っただけで、帰りはどこに寄ろうかと考えながら降りてきたら、CMさんたちが10人ほどいました。
冬に来た時の大町公園は、冬鳥がたくさんいましたが・・・今日はキビタキ1羽で終わりました(T_T)市川市動植物園駐車場(時田駐車場)から大町公園に向かう途中からウグイスやキビタキの囀りが聞こえ期待しましたが、カケスもモズもいませんでしたが、唯一暗い林の中でオスのキビタキが撮れました。
1時間子供の森を歩き回ってコゲラしか撮れず、あきらめての帰り道CMたちを発見、運よくキビタキ雄に出会えました。
先週に引き続き柳沢峠にコマドリ・コルリ狙いで行ってきましたが・・・噂によるとこの一週間コマドリは出ていないそうです。かなり噂は広まっているようで、駐車場のクルマの数も、コマドリスポットのCMさんの数も一週間前より半減していました。