マミジロを撮りたくて、柳沢峠へ出かけてきました。朝3時に出発し、5時頃に市営駐車場に到着。駐車場はガラガラで、クルマは2台のみ。笠取林道のゲート付近のスペースには1台も停まっていませんでした。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。
深夜割引に間に合わない3時40分に起床(^▽^;)奥庭到着は5時45分、厚手のカーディガンやダウンベストを持って行きましたが、7度しかなかったのでダウンを着こみました。ニット帽や手袋も持って行きましたがクルマに置いて行きました、ちょっと寒かったです(^▽^;)天気予報は曇りでしたが、奥庭からは富士山の山頂が青空とともに見ることができました。奥庭遊歩道を一周しましたが、50メーター以上遠くのコルリが撮れただけで、7時前には奥庭荘脇に三脚を立てました。すぐ一人のCMさんが来ましたが、あと一人帰るまでに来ただけでガラガラでした。
樹海ギャラリーの裏でゴジュウカラが撮影できました。最近西湖野鳥の森公園に行ってもイマイチで行くか迷っていましたが、ゴジュウカラが撮れたので、行った甲斐がありました。
家を5時半ぐらいに出発しましたが、3度しかなく寒そうとは思いましたが、現地に7時前に着いた時は0度でした(^▽^;)この時期寒さ対策は必至ですね!日向林道を標高540mぐらいのところで引き返しましたがCMさんは2人しか出会えませんでした。つまりイマイチ・・・
創造の森がイマイチだったので林道富士線を登っていき標高1800mを超えたあたりの以前ホシガラスを撮ったあたりでソウシチョウを見つけました。
7/5の奥庭以来の1カ月ぶり探鳥!暑さに負けてサボっていました(^▽^;)ただ、この時期どこに行ってもあまり野鳥はいないので、2回連続で富士山に行きました。