2週間ぐらい前に桜山でガビチョウの鳴き声が聞こえ、ついに洗足池にもガビチョウが侵食してきたかと思いましたが、やっと写真を撮る事ができました。たぶんガビチョウが洗足池に来たのは今年が初めてだと思います。
美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
2週間ぐらい前に桜山でガビチョウの鳴き声が聞こえ、ついに洗足池にもガビチョウが侵食してきたかと思いましたが、やっと写真を撮る事ができました。たぶんガビチョウが洗足池に来たのは今年が初めてだと思います。
蕎麦の花とノビタキの絡みを狙って、栃木県まで撮影に出かけました。日の出が5時半頃だったため、その15分後に現地に着けるよう、午前3時半に出発。思いのほか順調に進んだため、予定していた栃木ICではなく手前のICで降り、6時前には永野川近くの蕎麦畑に到着しました。
ちょっと早めですが、ゴールデンウイークにサンコウチョウが入ったらしいので森戸川源流に行ってみました。今季初なのでとりあえず二子山分岐まで登りましたが、途中サンコウチョウの鳴き声は3,4ケ所で聞こえましたがかなり遠い感じで基本的にウグイスとガビチョウの鳴き声ばかりでした。
新年初撮りは、芝川第一調節池経由で秋ヶ瀬公園に行きました。
キレンジャクを撮りたく、今シーズンも東高根森林公園や秋ヶ瀬公園に行きましたがヒレンジャクしか撮れなかったため、ちょっと遠征し浅羽ビオトープに行ってきました。
今日は、比較的近場の桜ヶ丘公園に行ってきました。桜ヶ丘公園の駐車場「記念館口公園駐車場」は8:45にならないと開きませんが、早く着いたら8:00にあく大谷戸公園 駐車場に停めようと出発しましたが、8:30に記念館口公園駐車場に着いて開いていました。
初めて丹沢湖の西側の世附川周辺を探鳥して来ました。世附川橋手前の駐車場(滝壺橋手前駐車場)にクルマをとめ世附川橋を渡り一方通行の道を世附大橋まで往復しました。
二連チャンで八王子城跡へ!前回の反省からカメラはEOS R6 MarkⅡ、ノイズ除去はLightroom Cl …
初めての北本自然観察園!冬鳥シーズンはもう終わりなのか?期待した野鳥には会えませんでしたが、シメをわりと近くで撮れました。