前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました
前回ミソサザイしか撮れなかった日向渓谷にリベンジに行ってきました。今回より撮影場所カテゴリーを「日向林道」から「日向渓谷」に変更しましたが、カワガラスやキセキレイがいたのは日向林道ではなくSMBCの森(旧ふれあいの森日向キャンプ場)であり日向林道ではないためです。
いつもの日向林道ではなくSMBCの森のミソサザイ撮影スポットに行ってきました。3時間もいましたが、撮れた野鳥はミソサザイのみ(^▽^;)カワガラスはもっと下にいるらしいのですが、時期がちょっと早いとの話でした。2000枚以上撮りましたが、みんな似たような写真(^▽^;)暗くてシャッタースピードは上げられず、Photoshopで露光量をあげており実際の写真はかなり暗いものでした。
途中雨にも降られ柳沢峠まで富士山を見ることもできず、朝5時に駐車場に着きましたが先客は1台も無く、コマドリがいない柳沢峠はこんなもんかと・・・無線中継所まで登りましたが、ミソサザイを数枚撮っただけで、帰りはどこに寄ろうかと考えながら降りてきたら、CMさんたちが10人ほどいました。
未だ4月なのでそんなに混んではいないだろうと5時半ごろに市営駐車場に着きました。市営駐車場には既に5台駐車されていて、ちょっと嫌な予感がしました(^▽^;)
今期初の夏鳥はオオルリでした。高い木の上で盛んに囀っていましたが、あまりにも遠く、すぐに飛んでしまいました。
ルリビタキがいると噂の大町公園に4年ぶり行きました。クルマは市川市動植物園駐車場にとめましたが、市川市動植物園は9時開園ですが、駐車場は15分ぐらい前には開いてました。市川市動植物園駐車場から大町公園に向かうとすぐに、聞きなれない鳴き声が・・・ミソサザイでした。
早戸川橋を渡り15分ほど登ったところでミソサザイの鳴き声が!何羽もいたようですがまともに撮れたのは数枚だけ(T_T)帰り道では全くいませんでした(^▽^;)