標高500mぐらいの日向林道と仁ヶ久保林道のT字路まで何も撮れませんでしたが、仁ヶ久保林道をちょっと歩いたらジョウビタキを発見!やっとシャッターを押せました(^▽^;)その後帰り道に別のジョウビタキや単独行動のウソ雌、ルリビタキ・ホオジロ・シロハラを撮れクロジは、駐車場の反対側の山の斜面、キセキレイは駐車場にいました。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
家を出発した3時半頃25℃あったのに富士山に向かうにつれ下がり奥庭駐車場に着いた頃には15℃でした。薄手と厚手 …
富士スバルラインが7/10からマイカー規制されるので、規制前に行ってきました。5時半頃に奥庭荘に到着、CMさんは既に水場横に3人いました。とりあえず奥庭遊歩道を1周しましたが、高い木の上にルリビタキがいたぐらいで結局は水場で撮影しました。
伊勢原市ふれあいの森駐車場にクルマを停め、いつものように林道日向線を登っていくと、ウソの群れやルリビタキに出会えました。ふれあいの森日向キャンプ場にも行ってみたく1キロちょっと歩いたちょっとした滝あたりで引き返えし、ふれあいの森日向キャンプ場に行くとジョウビタキのオスに出会えました。
ホンダエアポートのある川島町周辺は川島町白鳥飛来地をはじめ、三ツ又沼ビオトープ・浅羽ビオトープ・北本自然観察公園もあり寄り道したいところが盛りだくさんなのですが、秋ヶ瀬公園は、帰り道でもありキクイタダキが入っているらしいので秋ヶ瀬公園にしました。
先月も行った早戸川林道にカヤクグリ、ミソサザイ、ベニマシコ狙いで行ってきました。狙い通り撮れたのはベニマシコだけで、いつもいる金沢林道との三叉路を左に上がったところではなく、かなり先でしたが何とか撮れました。ただ、撮れて当然と思っていたジョウビタキやルリビタキには、あまり出会えませんでした。
朝5時すぎに駐車場に到着、下りの道にはルリビタキのメスがいましたが暗くてブレブレ。水場にはお二人が三脚をセット済み、奥庭遊歩道を2周ほどしましたが、囀りは聞こえど姿は見えず、撮れた野鳥は、かなり遠くのウグイスとウソのみ。早々に撤収しました(T_T)
天気予報は晴れでしたが、家を出てからずーっと富士山三合目あたりまで雨、奥庭に着くとやっと晴れ間が出てきました。ただ、富士山が見えたのは最初だけで、基本的にはガスだか霧だかでいい天気ではありませんでした。