前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました
早戸川林道に通い始めて5年・・・通算22回目の訪問で、ついに念願のヤマセミを撮影することができました(^▽^;)ヤマセミの名所として知られる早戸川林道ですが、これまで一度も撮影できなかった理由を改めて考えてみました。
この時期、近場に行っても野鳥撮影が難しいので、奥庭も候補でしたが富士スバルラインのマイカー規制が始まっていたので、マイカー規制前で似たような標高の富士山スカイラインで富士宮口五合目に初めて行ってみました。
前回、ネイチャーファクトリー東京町田で撮れなかったサンコウチョウを再度撮りに行きましたが、良いところには出てきてくれず惨敗でした(T_T)
梅雨の合間のこの時期、オオルリやキビタキの撮影は難しく、狙いはサンコウチョウか、奥庭や柳沢峠などの高地になります。今回は、前回撮影できなかったホシガラスとキクイタダキ狙いで、創造の森の駐車場も開いている日だったので奥庭に行きました。
Yahooニュースで話題になったセグロサバクビタキを撮影するため、さいたま市緑区の氷川女体神社に行く予定でしたが、撮影日から日が経ってしまい、すでにいない可能性が高いと判断しました。そこで、埼玉県民の森でキクイタダキを、鎌北湖でサンコウチョウを狙いつつ、最後に氷川女体神社でセグロサバクビタキを探す――という、効率のよいルートを考案。今年初となる埼玉県民の森へと向かいました。
初めてサンコウチョウを求めてネイチャーファクトリー東京町田を訪れました。朝5時40分頃に第二駐車場に到着すると、南側の山の奥からサンコウチョウの鳴き声が聞こえましたが、姿を確認することはできませんでした。