ジョウビタキはもう抜けたと思い、桜を撮るためにRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出しましたが、桜はまだ満開には程遠い状態。それでも、抜けたと思っていたジョウビタキやアオジを撮影することができました。ただ、シロハラも見かけたものの、藪の奥に隠れてしまい、撮影するには至らず残念でした。

美しい野鳥たちの瞬間を切り取る写真と撮影スポット!
ジョウビタキはもう抜けたと思い、桜を撮るためにRF70-200mm F2.8 L IS USMを持ち出しましたが、桜はまだ満開には程遠い状態。それでも、抜けたと思っていたジョウビタキやアオジを撮影することができました。ただ、シロハラも見かけたものの、藪の奥に隠れてしまい、撮影するには至らず残念でした。
いつもの日向林道ではなくSMBCの森のミソサザイ撮影スポットに行ってきました。3時間もいましたが、撮れた野鳥はミソサザイのみ(^▽^;)カワガラスはもっと下にいるらしいのですが、時期がちょっと早いとの話でした。2000枚以上撮りましたが、みんな似たような写真(^▽^;)暗くてシャッタースピードは上げられず、Photoshopで露光量をあげており実際の写真はかなり暗いものでした。
そろそろ渡りの時期、今シーズンは長い間楽しませてくれましたが、来シーズンも来てくれるのかな?ユキヤナギにとまってくれると絵になります。
洗足池で巣材集めするエナガが撮影できました。尾羽が曲がっているので、多少は巣ができているようです。今年はエナガ団子が見れるかもしれません!
一ヶ月ぶりに早戸川林道に行ってみましたが・・・野鳥がいません(T_T)伊勢沢林道も寄りましたが何も撮れませんでした。カワラヒワは帰りがけに早戸川橋付近に一瞬いましたが、すぐに飛び去りました(T_T)
1時間もかからずに行ける井の頭恩賜公園へ、サラリーマン時代に花見で訪れて以来、実に40年ぶりに足を運びました。駐車場から公園へ向かう途中、数人のCMさんたちが撮影している姿が目に入りました。その先にはなんとオオタカが! 高い木の上にいて撮影は困難でしたが、今回で132種類目となる野鳥の撮影に成功しました。