馬入ふれあい公園のノビタキ

コスモス畑のノビタキ!

初めての馬入ふれあい公園、駐車場が開くのは7時半なので、時間調整のために照ヶ崎海岸に立ち寄ってから向かいました。到着後すぐにコスモス畑へ向かうと、すでに写真を撮っているCMさんたちの姿があり、なんといきなりノビタキを撮影することができました。

洗足池のオナガ

久々の洗足池でオナガ撮影!

久しぶりに東京都大田区にある自然豊かなスポット「洗足池公園」へ足を運んだところ、思いがけず感動的な野鳥の瞬間に出会うことができました。池の周辺を散策していると、木々の間から聞こえてきたのは、オナガ(尾長)の幼鳥が親鳥にエサをねだる鳴き声。しばらく観察していると、親鳥が口移しでエサを与える給餌シーンを目の前で見ることができ、すかさずカメラに収めました。

蕎麦畑のノビタキ

ノビタキ惨敗(T_T)

蕎麦の花とノビタキの絡みを狙って、栃木県まで撮影に出かけました。日の出が5時半頃だったため、その15分後に現地に着けるよう、午前3時半に出発。思いのほか順調に進んだため、予定していた栃木ICではなく手前のICで降り、6時前には永野川近くの蕎麦畑に到着しました。

桜草公園のコムクドリ

初撮りコムクドリ!

ツツドリ狙いで桜草公園に行きましたが、全く野鳥の写真が撮れず秋ヶ瀬公園に行きましたがダメで、帰りがけに桜草公園に寄りモズだけ撮れて帰ろうとしていたら、「川よりのクスノキに5羽いたよ」と声を掛けられ、ツツドリがいるのかと思い言われた方に行ってみたら、大木のまわりで写真を撮っている人がいました。葉っぱの奥になんだかよくわからない鳥を見つけ、よく見たらコムクドリでした。

2026年のカレンダー

カレンダー2026

うちの会社の来年のカレンダーが完成しました!今年のカレンダーには地元の写真が一枚もなかったため、来年版では地元の風景を多く取り入れることに。表紙、4月、5月には洗足池で撮影した写真を、12月には自転車で15分ほどの多摩川台公園の写真を使用し、地元らしさを感じられる構成にしました。

ヒヨドリの給餌

創造の森でヒヨドリの給餌を撮影

中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。