桜草公園のコムクドリ

初撮りコムクドリ!

ツツドリ狙いで桜草公園に行きましたが、全く野鳥の写真が撮れず秋ヶ瀬公園に行きましたがダメで、帰りがけに桜草公園に寄りモズだけ撮れて帰ろうとしていたら、「川よりのクスノキに5羽いたよ」と声を掛けられ、ツツドリがいるのかと思い言われた方に行ってみたら、大木のまわりで写真を撮っている人がいました。葉っぱの奥になんだかよくわからない鳥を見つけ、よく見たらコムクドリでした。

2026年のカレンダー

カレンダー2026

うちの会社の来年のカレンダーが完成しました!今年のカレンダーには地元の写真が一枚もなかったため、来年版では地元の風景を多く取り入れることに。表紙、4月、5月には洗足池で撮影した写真を、12月には自転車で15分ほどの多摩川台公園の写真を使用し、地元らしさを感じられる構成にしました。

ヒヨドリの給餌

創造の森でヒヨドリの給餌を撮影

中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。

大洞のクロツグミ

大洞のクロツグミ

3:30に出発し、5:20には旭日丘の公共駐車場に到着。トイレを済ませた後、約20分の上り坂を歩いて、ほぼ1年ぶりに大洞の水場を訪れました。諸事情により、どこへ行っても昼頃には帰宅しなければならず、撮影は早朝に限られています。これまで、日差しの差し込まない大洞の水場は避けてきましたが、最近はどこへ行っても野鳥に出会えない状況が続いており、今では大洞が最後の拠り所となっています。