今日は柳沢峠10回目(^▽^;)3時40分に家を出発、15分早く出発できれば深夜割引だったのに・・・でも、昨年は会えなかったコマドリに2年ぶりに会えたので良しとしたいところです。コマドリは、2ケ所の餌付けポイントの間の平地になっているカーブミラーがあるあたりで6時半頃撮れましたが、その1回だけで、しかも逆光でした(T_T)
ゴジュウカラ
コガラ
ヒガラ
エナガ
アオゲラ
ヤマガラ
道の駅たばやまにいたツバメ
撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ
- RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
-
- 焦点距離:500mm
- シャッタースピード:1/500s
- 絞り値:f7.1
- ISO感度:ISO 800
- 距離:6.6m
今日の撮影は6時から9時まで、寒いと思いダウンジャケットを着ていきましたが帰る頃にはちょっと暑かったです(^▽^;)電子シャッターで撮影し撮影枚数は2604枚、バッテリー残量は0でした。
自立脚付き一脚デビュー
ミニ三脚がついていて自立できるという一脚「YC OnionのPINETA Pro(MQP162)」を買ったので、柳沢峠で初めて使ってみました。YouTubeで斜面でも自立しているのをやっていましたが、不安定で林道では使えないと思いました。使うとすれば、秋ヶ瀬公園や水元公園のように平らなところかと思われ、柳沢峠でのデビューは全くの失敗でした。
家の中で試した時は、カメラに直付けで雲台無しでしたが、今回は、普段三脚につけている雲台「GitzoのGHF2W(590g)」をつけたため2370gとなり、カメラが750g、レンズが1530gあわせて4650gとかなりの重量で、普段の速写ストラップ(BLACKRAPID ハイブリッド ブリーズ ブラック)だけの時とは雲泥の差でした。PINETA Proが1780gに対し、三脚(Gitzo GT2545T)が1340gと脚が3本の方が軽いため、動画を撮る際手軽に持ち運べるかと思い買った一脚ですが、滅多に使わない事になりそうです(^▽^;)