矢切橋付近にいるオスのイソヒヨドリを撮影することにしました。ここにいるイソヒヨドリは、餌付けしている場面は見たことはありませんが、非常に人に慣れていてかなり近づいても逃げません。ただ、橋等の人工物が好きなようで、写真としてはイマイチでした。
ふれあい松戸川で撮影した野鳥たち
松戸市には、多くの野鳥が生息する自然豊かなスポットがあります。中でも、「ふれあい松戸川」は、多くの野鳥愛好家にとって有名なスポットの一つです。私は最近、このスポットにベニマシコを撮影しに行きましたが、驚くほど多くの種類の野鳥を見ることができました。
洗足池のウメジロ~♪
大田区にある洗足池は、自然豊かな公園であり、多くの鳥たちが生息しています。その中でも特に有名なのがカワセミで、その美しさから多くの人々に愛されています。また、この公園には、勝海舟のお墓があり、美しい紅梅や白梅が咲き誇る季節には、エナガやメジロなどの小鳥たちも訪れます。
東高根森林公園のヒレンジャク
タイトルは「東高根森林公園のヒレンジャク」としましたが、実際は緑が丘霊園(長尾口)にいて、50人近くのCMがいたのですぐにヒレンジャクがいるとわかりました。ひょっとすると7時にもいたのかもしれませんが、一人の目で見つけるのは厳しいぐらい高い木の上でした。
生田緑地のルリビタキ
レンジャク狙いで東高根森林公園に行きましたが発見できず、生田緑地に行けばエナガやヤマガラぐらいはいるかと思い生田緑地に行きました。野鳥の森では何もいなく帰りがけに寄ってみたしょうぶ園をあがったところの小さな池の滝の前あたりでオスのルリビタキを撮る事ができました。ルリビタキは30分間隔で現れましたが、明るいところには出てきてくれずすぐにいなくなってしまいました(^▽^;)
秋ヶ瀬公園のルリビタキ!
秋ヶ瀬公園のこどもの森の奥のいつもの水場でルリビタキを撮影しました。7時に着いた時は数人しかいませんでしたが、あっというまに人が増えてました(^▽^;)
桜ヶ丘公園のアオジ!
小田野中央公園の帰りトラツグミ狙いで桜ヶ丘公園に寄ってみましたが・・・
小田野中央公園のキセキレイ!
昨年の3月にイカルの大群がいた小田野中央公園に、また見たいと思い行きましたが、イカルは1羽もいなく北浅川にいたキセキレイを撮りました。
ミコアイサ!リベンジ失敗(^▽^;)
2週間ほど前に新横浜公園でミコアイサを撮りましたが、遠くてつまらない写真ばかりでした。今回も近くて50メーター、遠いと100メーターと遠くはばたく姿もみれず散々でした(^▽^;)<