柳沢峠のキバシリ
柳沢峠

キバシリ初撮り!

柳沢峠のキバシリ
柳沢峠のキバシリ
柳沢峠のキバシリ
柳沢峠のキバシリ
柳沢峠のキバシリ
柳沢峠のキバシリ

標高約1581mの地点で、ついにキバシリを発見!柳沢峠にはこれまで14回訪れていますが、キバシリとの出会いは今回が初めてでした。これで観察した野鳥は136種目となりました。

ビンズイ

柳沢峠のビンズイ
柳沢峠のビンズイ
柳沢峠のビンズイ
柳沢峠のビンズイ
柳沢峠のビンズイ
柳沢峠のビンズイ

ビンズイを撮っていたら奥にも野鳥が・・・キビタキのメスでした。1m足らずの距離に違う種類の野鳥が並んでいるとは?縄張り意識が無さそうな光景でした。

ソウシチョウ

柳沢峠のソウシチョウ
柳沢峠のソウシチョウ
柳沢峠のソウシチョウ
柳沢峠のソウシチョウ
柳沢峠のソウシチョウ
柳沢峠のソウシチョウ

ゴジュウカラ

柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ
柳沢峠のゴジュウカラ

コガラ

柳沢峠のコガラ
柳沢峠のコガラ
柳沢峠のコガラ
柳沢峠のコガラ
柳沢峠のコガラ
柳沢峠のコガラ

アカゲラ

柳沢峠のアカゲラ
柳沢峠のアカゲラ
柳沢峠のアカゲラ

キビタキ

柳沢峠のキビタキ
柳沢峠のキビタキ
柳沢峠のキビタキ

コゲラ

柳沢峠のコゲラ
柳沢峠のコゲラ
柳沢峠のコゲラ

ヤマガラ

柳沢峠のヤマガラ
柳沢峠のヤマガラ
柳沢峠のヤマガラ

ミソサザイ

柳沢峠のミソサザイ
柳沢峠のミソサザイ

ヒガラ

柳沢峠のヒガラ
柳沢峠のヒガラ

撮影機材:Canon EOS R5 MarkⅡ

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
  • 焦点距離:500mm
  • シャッタースピード:1/500s
  • 絞り値:f7.1
  • ISO感度:ISO 1000
  • 距離:10.3m

今日の撮影は6:00~9:30、電子シャッター(プリ連続撮影 ON)で撮影し撮影枚数は4306枚、バッテリー残量が19%でした。

柳沢峠

今回は早起きでしたので、深夜割引が適用される時間に高速に乗れましたが、大月から下道で更に経費削減してみました(笑)永福から勝沼の深夜割引料金は2,010円ですが、Googleマップで柳沢峠の到着時間を調べてみると8分遅くはなりますが、370円安くなるので大月で降り柳沢峠に向かいました。

5:50に市営駐車場に到着、先客のクルマは3台、笠取林道ゲート近くの駐車スペースには1台、NTTドコモの柳沢無線中継所まで登って引き返しましたが、一人もCMさんに出会うことはありませんでした。柳沢峠は、コマドリやコルリ目当てで行く人が多く9月はシーズンオフかもしれませんが、一人もいなかったのにはびっくりです。

9月8日は皆既月食の日なので月を探しながら3:20に家を出発しましたが、月を見つけられたのは中央高速に乗ってから・・・終わりかけの皆既月食を石川PA、藤野PA、談合坂SAで撮ってみましたが全て没でした(^▽^;)5時過ぎに塩山あたりで皆既月食が終わった月は撮れました(^▽^;)

  • 塩山市で撮った月

  • 富士山の見える展望台にて

  • 柳沢無線中継所

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です