21回連続で会えなかったヤマセミに2回連続で会えるとは思っていませんでしたがやはり会えませんでした。しかし、偶然撮影した写真には、約50メートル先でアオサギが小魚を捕らえる様子が写っていました。
林道富士線のソウシチョウ!
創造の森から船津林道を通り富士林道の標高1660メーターあたりで折り返し、その途中でソウシチョウの鳴き声がしていたのでクルマを停め撮影しました。たぶん2羽いたと思われます。
創造の森でヒヨドリの給餌を撮影
中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。
滝沢林道のコガラ
鳥枯れの時期、天気も悪く、お盆シーズンに遠出もできず2週間ぶりの野鳥撮影、行先に迷いましたが中の茶屋の水場に行ってみました。
初めてのマミジロは森の奥!
前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました
初めてのヤマセミ(^▽^;)
早戸川林道に通い始めて5年・・・通算22回目の訪問で、ついに念願のヤマセミを撮影することができました(^▽^;)ヤマセミの名所として知られる早戸川林道ですが、これまで一度も撮影できなかった理由を改めて考えてみました。
初めての富士山スカイライン!
この時期、近場に行っても野鳥撮影が難しいので、奥庭も候補でしたが富士スバルラインのマイカー規制が始まっていたので、マイカー規制前で似たような標高の富士山スカイラインで富士宮口五合目に初めて行ってみました。
サンコウチョウいただけ・・・
前回、ネイチャーファクトリー東京町田で撮れなかったサンコウチョウを再度撮りに行きましたが、良いところには出てきてくれず惨敗でした(T_T)