ヒヨドリの給餌
創造の森

創造の森でヒヨドリの給餌を撮影

中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。

大洞のクロツグミ
大洞の水場

大洞のクロツグミ

3:30に出発し、5:20には旭日丘の公共駐車場に到着。トイレを済ませた後、約20分の上り坂を歩いて、ほぼ1年ぶりに大洞の水場を訪れました。諸事情により、どこへ行っても昼頃には帰宅しなければならず、撮影は早朝に限られています。これまで、日差しの差し込まない大洞の水場は避けてきましたが、最近はどこへ行っても野鳥に出会えない状況が続いており、今では大洞が最後の拠り所となっています。

富士山スカイラインのビンズイ
富士山スカイライン

初めての富士山スカイライン!

この時期、近場に行っても野鳥撮影が難しいので、奥庭も候補でしたが富士スバルラインのマイカー規制が始まっていたので、マイカー規制前で似たような標高の富士山スカイラインで富士宮口五合目に初めて行ってみました。

創造の森のヤマガラ幼鳥?
創造の森

ヤマガラ幼鳥?

奥庭からの帰り道、創造の森でヤマガラの幼鳥と思われる個体を撮影できました!ChatGPTではモズの幼鳥、Copilotではコゲラ、Geminiではキクイタダキと判定されましたが、Googleレンズではヤマガラの幼鳥との結果が出たため、今回はそれを採用することにしました。それにしても、AIの識別はまだまだ発展途上ですね(笑)