先週撮影できなかったキビタキを狙って、東京都大田区にある洗足池へ再訪しました。狙い通り、今回はキビタキのオスとメスの両方を撮影することに成功。秋の光に映える黄色い羽がとても美しく、野鳥撮影の醍醐味を存分に味わえました。
久々の洗足池でオナガ撮影!
久しぶりに東京都大田区にある自然豊かなスポット「洗足池公園」へ足を運んだところ、思いがけず感動的な野鳥の瞬間に出会うことができました。池の周辺を散策していると、木々の間から聞こえてきたのは、オナガ(尾長)の幼鳥が親鳥にエサをねだる鳴き声。しばらく観察していると、親鳥が口移しでエサを与える給餌シーンを目の前で見ることができ、すかさずカメラに収めました。
ノビタキ惨敗(T_T)
蕎麦の花とノビタキの絡みを狙って、栃木県まで撮影に出かけました。日の出が5時半頃だったため、その15分後に現地に着けるよう、午前3時半に出発。思いのほか順調に進んだため、予定していた栃木ICではなく手前のICで降り、6時前には永野川近くの蕎麦畑に到着しました。
早戸川林道のアオサギ
21回連続で会えなかったヤマセミに2回連続で会えるとは思っていませんでしたがやはり会えませんでした。しかし、偶然撮影した写真には、約50メートル先でアオサギが小魚を捕らえる様子が写っていました。
林道富士線のソウシチョウ!
創造の森から船津林道を通り富士林道の標高1660メーターあたりで折り返し、その途中でソウシチョウの鳴き声がしていたのでクルマを停め撮影しました。たぶん2羽いたと思われます。
創造の森でヒヨドリの給餌を撮影
中ノ茶屋から富士林道に向かう途中で創造の森にちょっと寄ってみました。椅子に座って長期戦の構えのCMさんが数組いました。創造の森を半周しましたが、野鳥がいるそうな雰囲気は無く、あまりヒヨドリを撮る事はありませんが、珍しくヒヨドリ親子の写真を撮ってみました。
滝沢林道のコガラ
鳥枯れの時期、天気も悪く、お盆シーズンに遠出もできず2週間ぶりの野鳥撮影、行先に迷いましたが中の茶屋の水場に行ってみました。
初めてのマミジロは森の奥!
前回空振りだった柳沢峠のマミジロ!リベンジ成功です!但し、暗い森の奥で厳しい写真、400枚ぐらい撮影しましたが没写真ばかりでした(^▽^;)標高1550mぐらいのところで偶然出会えました