4月の桜の季節や11月の紅葉シーズンに行く西湖 野鳥の森公園に初めて夏に行きました。早起きして6時には着きましたが、ヤマガラしかいませんでした。今まで行った事が無い青木ヶ原樹海のコウモリ穴方向に行くとトラツグミのような鳴き声が聞け、帰り道、オオルリだかキビタキだかよくわからない鳥が水浴びをしていたところを撮り、樹海ギャラリーに戻ったらカワラヒワがいました。
八王子城跡のサンコウチョウ
札掛がイマイチだったので、八王子城跡にサンコウチョウを撮りに行きました。
八王子城跡のサンコウチョウ
八王子城跡のサンコウチョウが、前回とは別な場所でオスとメスが交互に抱卵してました。オスとメスが入れ替わるタイミングで飛んでる姿を写せるはずですが・・・なかなか難しく、抱卵中の同じような写真ばかりで、たった3枚のアップです(T_T)キビタキのオスも撮れましたがピンボケばかりで、このような結果になってしまいました。
平山城址公園のヤマガラ
オオルリしか撮れなかった八王子城跡の帰りにダメもとで平山城址公園に初めて行ってみました。ソウシチョウやコジュケイを期待して行きましたが空振りで、なんとかヤマガラの親子が撮影できましたが子供はピンボケの枝被りでした(^▽^;)
八王子城跡のサンコウチョウ
今年の巣は、非常に高いところなので巣廻りの写真は難しいです。たまに低いところに来た時に撮影しましたが、暗いところばかりでPhotoshopで強引に明るくしています。
八王子城跡のキセキレイ
キセキレイの番いが城山川にいましたが、2羽一緒の写真は撮れませんでした。
八王子城跡のサンコウチョウ!
今年の八王子城跡のサンコウチョウの巣は、昨年よりちょっと登ったところの林道の真上で、かなり撮りにくく、わかりにくいところに作られました。
森戸川源流のオオルリ
先週まともなサンコウチョウを撮れなかったので懲りずに森戸川源流に行きましたが・・・またまたサンコウチョウはピンボケ写真でした。